田辺陽太
Yota TANABE
![]() |
|
ポジション | DF |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 2002年05月15日(23歳) |
利き足 | 左 |
身長 | 180cm |
体重 | 73kg |
ニュース | 人気記事 | クラブ |
田辺陽太のニュース一覧
高知ユナイテッドSCのニュース一覧

田辺陽太の人気記事ランキング
1
Jリーグ参入見据えるJFL高知が開幕6連勝で首位…遅攻速攻セットプレー&スーパーサブで14得点、対戦相手を悩ます精鋭集団に
Jリーグ参入を見据える高知ユナイテッドSCが破竹の開幕6連勝。JFL16チーム中屈指の完成度がそこにはある。 13日、日本フットボールリーグ(JFL)第6節のソニー仙台FCvs高知ユナイテッドSCが行われ、敵地に乗り込んだ高知が0-2と勝利した。 高知はこれで開幕6連勝。その間、「14」得点「2」失点と攻守両面で際立つ数字を残し、2位沖縄SVとはすでに勝ち点「6」差まで広がっている。盤石の首位キープだ。 昨季断片的ながらも高知の試合を眺めていた印象から、今季の戦いぶりを簡潔にあらわすと、「選手個々の鋭さが増している」といったところか。 ◆豊富な得点パターン 今季の選手個々を振り返る前に、昨季の高知をざっとおさらい。基本システムは[3-4-2-1]で、守備時はもちろん[5-4-1]。奪ってからの速攻は鋭く、スピード豊かなMF樋口叶やFW小林心、身体能力が高いターゲットマンのFW西村勇太(昨季限りで引退)はとりわけ危険な存在だった。 “ジャイキリ”達成の天皇杯ガンバ大阪戦、横浜FC戦などで披露した堅守速攻は普段のJFLと同じスタイル。セットプレーも得意とし、2023シーズンのリーグ戦30得点(28試合)中、12得点をCK・FK・PKから挙げている。 では、就任3年目の吉本岳史監督が基本システムを[4-2-3-1]へ移行した今季はどうか。 14得点の内訳は、ポゼッションから相手の守備網を崩して「3」得点、鋭い速攻で「5」得点、ロングボールから「1」得点、CKとFKから「3」得点、PKで「2」得点と、遅攻速攻セットプレー、比較的バランスよくゴールを奪えている印象だ。 ◆際立つ個性 前線の個々に目を向けると、昨季シャドーを主戦場としたMF樋口は2列目左が定位置となり、ここまで全6試合先発で2得点2アシスト。システム変更に伴い守備タスクが変わっても、持ち味のドリブルやアジリティが損なわれた感じはしない。 背番号10を背負う2列目中央のMF佐々木敦河はオールラウンダー的存在。ここまで得点こそないが、視野の広さとキック精度でゴールへ直結するプレーを披露でき、サイドに流れてのプレーやスペースメイキングも苦にしない高知の生命線だ。 2列目右のFW東家聡樹はアンタッチャブルな存在。本職ストライカーの26歳は186cmと長身ながらもずば抜けて足が速く、最終ライン背後に広大なスペースがある場合、後追いする相手DFはノーチャンスだ。第5節アトレチコ鈴鹿戦もこの形でネットを揺らし、今季3得点としている。 また、ストライカーのFW小林心は昨季チームトップの7得点ながらも今季は全6試合途中出場。にもかかわらず今季「4」得点は、JFL得点ランキング首位タイの数字であり、まさにジョーカー。 第1節ヴィアティン三重戦(3◯0)は90+3分にPKを沈めてダメ押し。第3節横河武蔵野FC戦(3◯0)は84分のスルーパスに抜け出し、東家に引けを取らぬスピードを見せつけ、やはりダメ押し。ソニー戦は投入直後の50分にPKで先制点、そして83分に切れ味鋭いドリブルから追加点。PK2つはいずれも自ら倒されて得たものであり、4得点中3得点は80分以降なのだ。 ここでは前線の選手数名だけにフォーカスしたが、攻守両面で気が利く両サイドバックのDF吉田知樹&MF上月翔聖、21歳DF田辺陽太&23歳DF福田玲央の若きセンターバックコンビなど、GKとボランチも含めて各ポジションの選手が際立ち、競争力が向上しているのが現高知。 6試合2失点の堅守を含め、今のところチーム全体の完成度はJFL16チームで群を抜く、と言ってよいだろう。 次節は昨季王者Honda FCとのホームゲーム。JFL昇格初年度の2020シーズン以来勝てていない相手であり、この一戦は高知にとって試金石となるはずだ。 ◆JFL第7節 4月28日(日) 13:00キックオフ 高知ユナイテッドSC vs Honda FC 高知県立春野総合運動公園陸上競技場 LIVE配信:JFL Official Channel(ユーチューブ) ◆過去のハイライト 高知ユナイテッドSCチャンネル(ユーチューブ) 2024.04.15 18:20 Mon2
「前回も今回もそう」高知が“0-0ドロー”のJリーグ本拠地初戦から得た好感触…秋田豊監督が選手ら称える「相手の運動量が落ちた時間帯に我々は落とさなかった」
23日、高知ユナイテッドSCがJリーグで初めてのホームゲームを開催。今季就任の秋田豊監督が90分間を振り返り、好感触を口にした。 高知は23日、明治安田J3リーグ第2節でガイナーレ鳥取と対戦。今季からJ3参入の高知にとって、Jリーグで初めてのホームゲームである。 試合は後半に入って秋田監督が次々と交代カードを切り、流れを掌握。65分以降は鳥取を圧倒し、最終的にシュート21本、枠内14本を浴びせたが、1点が遠く、0-0で決着した。 高知にとってJリーグ初勝ち点となる『1』を積むも、初得点と初白星はお預けに。秋田監督は「ほんとうに“1点”を取れればという試合だった」と前置きしつつ、選手たちを労う。 「若手が多いなかで、全員が最後まで集中を切らさなかった。無失点で終えれたことが進歩だと思いますし、そこに成長を感じます。点を取る作業に関して言えば、“最初の1点”が入れば、かなり大きな自信になると思います」 高知の開幕2試合を振り返ると、共通しているのは、後半相手を圧倒したという点。開幕節の栃木SC戦(A)では後半被シュートゼロ、今回は後半だけでシュート「16本」を記録した。 「後半に入って多くのチャンスを作れたのは、これまでの積み上げを表現できたということ。開幕節も途中出場の選手たちがフレッシュな状態で試合に入れましたし、前回も今回も『相手の運動量が落ちてきた時間帯に、こちらは落とさなかった』ということだと思います」 また、63分に途中出場したMF岡澤韻生は山梨学院大学から加入の大卒ルーキー。公式戦デビューとなった22歳は、CKとFKで良質なプレースキックを披露し、高知の攻勢を後押しした。 指揮官は岡澤を称賛。 「日頃の練習からハードワークできていますし、(ボランチとして)展開力もある。プレシーズンでは配球の質に波がありましたが、最近はこの点の成長も感じています。良いFKも元々持っているんですが、それ以外の成長を感じていましたので、今回思い切って起用しました」 一方、開幕2試合の高知は、左からDF福宮弘乃介、DF田辺陽太、DF吉田知樹という3バックを採用。日本代表のセンターバックとしてW杯に出場した秋田監督は、それぞれを称える。 「福宮は昨年までヴェルスパ大分(JFL)に居て、Jに挑戦したいという気持ちを汲みつつ、練習参加から契約した選手。正直、当初は“可もなく不可もなく”だと感じていました。しかし、ヘディング、フィード、対人の安定感…現在のセンターバック陣で最も穴がないのが彼ですね」 「田辺に関しては『日頃の練習から集中を』ということで本人とも対話を重ねてきました。今ではゲーム主将として90分間味方を鼓舞しつつ、ラインコントロール、全体のオーガナイズを田辺基準でスタートさせられるところまで来ています。大きく成長している段階ですね」 「本職サイドバックをセンターバックで起用しているというのが吉田なんですが、彼はすごく順応していますね。技術、スピード、高さがありますし、彼がいることで、3枚それぞれ特色の異なる3バックを作れていると思います。現時点ではこの3枚が最もハイクオリティです」 開幕2試合で1分け1敗の高知。3月2日(日)の次節もホームゲームで、相手はFC大阪だ。 「今日の観客動員は入っても3000人くらいかなと。でも、蓋を開けると5000人(5038人)。高知県民の期待の大きさを感じますし、今日の最良の結果はもちろん勝つことでしたが、選手たちが闘う姿は披露できたと思います」 「選手たちには『やるべきことをやって、各々自分の良さを出していこう』と伝えています。今日はスタジアムの雰囲気が良かったからこそ、選手たちが疲れていても最後まで走りきれた。でも、もっとお客さんが来たら、もっと走ってくれると思います。Jリーグ初白星を皆さまと分かち合いたい、お祝いしたいですね」 ◆明治安田J3リーグ第3節 3月2日(日) 14:00キックオフ 高知ユナイテッドSC vs FC大阪 高知県立春野総合運動公園陸上競技場 2025.02.23 20:36 Sun3
水戸、大崎航詩&田辺陽太の診断結果を発表
水戸ホーリーホックは2日、DF大崎航詩とDF田辺陽太の負傷を報告した。 大崎は9月23日に行われた明治安田生命J2リーグ第節の大分トリニータ戦で負傷。田辺が負傷したのは9月24日のトレーニングマッチだという。 両選手とも茨城県内の病院で検査。その結果、大崎は左腓骨骨折、田辺は左ハムストリング肉離れとの診断が下った。 2023.10.02 15:25 Mon4
“責任感” J3参入高知の運命を好転させた上月翔聖24歳「あの浦安戦はベンチスタートで…」 秋田新監督については「キツい練習だけど僕のスタイルに合う」
2025シーズンから明治安田J3リーグに参入する高知ユナイテッドSC。MF上月翔聖(24)はチームに欠かせない存在である。 昨年12月、史上初開催のJ3・JFL入替戦でY.S.C.C.横浜を撃破し、JFLからJ3へのステップアップを掴んだ高知。“サッカー不毛の地”とも言われた南国土佐にJクラブが誕生した。 改めて昨季を振り返ると、JFL後期で大苦戦しながらも「2位」と「入替戦」を掴んだターニングポイントだったと考えられるのは、10月27日の第26節・ブリオベッカ浦安戦(A)。 高知は第22〜25節にかけ、4試合連続ノーゴールによる4連敗を喫し、その間に首位から陥落。浦安戦も早い時間から0-1となり、高知陣営の大多数が5連敗を覚悟したはずだ。 それでも85分、この日先発落ちしていた途中出場のMF上月がボックス外から強烈な右足弾丸ミドルを叩き込み、起死回生の同点弾に。 最終的に逆転ならず1-1ドローも、5試合ぶりにゴールと勝ち点を確保し、翌週は“鬼門”といえようアウェイHonda FC戦で勝利。上月の思い切りがなければ、高知は2025年もJFLを戦っていたかもしれない。あの弾丸ミドルに高知陣営の誰もが心を奮い立たせたはずだ。 上月は昨季を「充実しながらも苦しくて難しい1年だった」と振り返りつつ、浦安戦での1発はYS横浜との入替戦までつながったと語る。 「昨季はこれまでのキャリアでいちばん、時間の流れが速くて、楽しくて、つらかったシーズンでした。僕個人は試合に出て(JFL)ベストイレブンも獲って…と思われるかもしれませんが、とくに後半戦は自分の責任で負けた試合がありますし、なによりなかなか勝てなかった」 「あの浦安戦まで、後半戦の僕はチームのために何も貢献できてなくて…副キャプテンとしての声がけはできます。でもゴールやアシストだったり『結果』を出せなかった。とにかくチームを助けたい一心だったと思いますね」 「浦安戦はベンチスタートで、もちろんゴールを強く意識しました。あのミドルが決まり、結果を出すっていう意識を高く持ち続けられたことが、YS横浜戦(1stレグ)での同点ゴールにもつながったと思います」 また、「いま自信を持って闘えているのは、“つばくん”から貰った言葉のおかげでもあります」と、昨年末に現役引退を発表した“高知家の大黒柱”横竹翔氏への感謝も語る。 「僕のミスで失点して負けてしまった試合があって、次の練習でつばくんと一緒にジョギングさせてもらったとき、自分の率直な心境を話しました。つばくんからは『俺も同じので悩んだことあったよ』とか言葉をもらいましたね」 「プレー面もメンタル面もつばくんに支えてもらいました。つばくんのおかげで精神的に成長できたと思いますし、このチームもつばくんがいなかったらJ3に上がれなかったと思います」 今季就任の秋田豊監督については。 「もちろん当初はタカさん(吉本岳史前監督)と一緒に続けたかったです。秋田さんになって最初『どんな監督なんだろう?』って不安はありましたね。でも蓋を開けると、秋田監督は『自分のスタイルに合うな』って感じましたね」 「スプリントとか球際で闘う部分はもちろんそうですし、僕も監督に負けないくらい勝利へ貪欲です。秋田さんのもとで毎日キツい練習をやってますけど、トレーニングマッチなんかも含めて、楽しく成長している実感がありますね」 上月自身はFC大阪時代に続くキャリア2度目の“J3リーグ入会”。高知のチームメイトと共有できる経験値が彼にはある。 「FC大阪のJ3初戦は『やってやろう』という気持ちと勢いがあったなかでも、やはり少し“硬かった”記憶があります。高知も硬くなる部分はあると思うけど、少しでも楽しく自信を持って臨めるよう、伝えられることは伝えるようにしています。相手がどこであれやることは同じなので、全力で勝ちに行きたいと思います」 ◆明治安田J3リーグ第1節 2月16日(日) 14:00KO 栃木SC vs 高知ユナイテッドSC ◆明治安田J3リーグ第2節 2月23日(日) 14:00KO 高知ユナイテッドSC vs ガイナーレ鳥取 ◆2025シーズン主将 DF4 小林大智 ◆2025シーズン副主将 GK21 大杉啓 DF5 田辺陽太 MF16 上月翔聖 <span class="paragraph-title">「ムムッ! 欲しいですかッ!?」気さくな高知ユナイテッドSCの公式X</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">ムムッ!欲しいですかッ <a href="https://t.co/e7Yt68zkdK">https://t.co/e7Yt68zkdK</a></p>— 高知ユナイテッドSC (@kochi_United) <a href="https://twitter.com/kochi_United/status/1883412935701307707?ref_src=twsrc%5Etfw">January 26, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.01.26 16:32 Sun田辺陽太の移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2026年1月31日 |
![]() |
![]() |
育成型期限付き移籍終了 |
2024年2月1日 |
![]() |
![]() |
育成型期限付き移籍 |
2023年1月31日 |
![]() |
![]() |
期限付き移籍終了 |
2022年4月4日 |
![]() |
![]() |
期限付き移籍 |
2022年1月31日 |
![]() |
![]() |
期限付き移籍終了 |
2021年8月1日 |
![]() |
![]() |
期限付き移籍 |
2021年2月1日 |
![]() |
![]() |
昇格 |
田辺陽太の今季成績
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明治安田J3リーグ | 11 | 837’ | 0 | 0 | 0 |
合計 | 11 | 837’ | 0 | 0 | 0 |
田辺陽太の出場試合
明治安田J3リーグ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1節 | 2025年2月16日 |
![]() |
vs |
![]() |
栃木SC | 90′ | 0 | ||
A
![]() |
第2節 | 2025年2月23日 |
![]() |
vs |
![]() |
ガイナーレ鳥取 | 90′ | 0 | ||
H
![]() |
第3節 | 2025年3月2日 |
![]() |
vs |
![]() |
FC大阪 | 90′ | 0 | ||
H
![]() |
第4節 | 2025年3月9日 |
![]() |
vs |
![]() |
ツエーゲン金沢 | 90′ | 0 | ||
A
![]() |
第5節 | 2025年3月15日 |
![]() |
vs |
![]() |
鹿児島ユナイテッドFC | 90′ | 0 | ||
H
![]() |
第6節 | 2025年3月23日 |
![]() |
vs |
![]() |
ヴァンラーレ八戸 | 90′ | 0 | ||
A
![]() |
第7節 | 2025年3月30日 |
![]() |
vs |
![]() |
FC琉球 | 62′ | 0 | ||
H
![]() |
第8節 | 2025年4月5日 |
![]() |
vs |
![]() |
松本山雅FC | 52′ | 0 | ||
A
![]() |
第9節 | 2025年4月13日 |
![]() |
vs |
![]() |
栃木シティ | メンバー外 |
H
![]() |
第10節 | 2025年4月20日 |
![]() |
vs |
![]() |
福島ユナイテッドFC | 90′ | 0 | ||
A
![]() |
第11節 | 2025年5月3日 |
![]() |
vs |
![]() |
テゲバジャーロ宮崎 | 79′ | 0 | ||
A
![]() |
第12節 | 2025年5月6日 |
![]() |
vs |
![]() |
カマタマーレ讃岐 | ベンチ入り |
H
![]() |
第13節 | 2025年5月17日 |
![]() |
vs |
![]() |
ザスパ群馬 | 14′ | 0 | ||
A
![]() |