関塚隆
Takashi SEKIZUKA
![]() |
|
ポジション | 監督 |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1960年10月26日(64歳) |
利き足 | |
身長 | |
体重 |
ニュース | 人気記事 | 監督データ |
関塚隆のニュース一覧
福島ユナイテッドFCのニュース一覧

関塚隆の人気記事ランキング
1
山本昌邦ナショナルチームダイレクターの役割とは?/六川亨の日本サッカー見聞録
JFA(日本サッカー協会)の技術委員会は2月2日に技術委員会を開き、会議後に反町康治技術委員長がズームでの記者会見に応じた。 この会見で反町技術委員長は、新たにナショナルチームダイレクター(NTD)を復活させることを明らかにし、96年アトランタ五輪や02年日韓W杯で代表コーチを務め、04年アテネ五輪では監督としてチームを率いた山本昌邦氏の名前を挙げた。 反町技術委員長によるとNTD復活の経緯は次のようだ。 「私が(技術)委員長に就任したときは(NTDに)関塚さんがいた。コロナで代表の活動が中止や延期になった。サムライブルーだけ活動を続けたが、私が兼務してもやりくりできたが、ウイズコロナになり活動が増えるので、切り離してやらないと活動が希薄になってしまう。アンダーカテゴリーのマッチメイクも各国としっかり話をしたい。本来の形に戻っただけ。コロナが落ち着き、充実度を高めたい」ということだった。 確かに今年は3月にU20アジアカップウズベキスタン2023が、5月にはU17アジアカップ2023バーレーンが予定されていて、6月にはインドネシアで、11月にはペルーでそれぞれのW杯が控えている。さらに9月にはU23アジアカップカタール2024の予選が、12月には同じくカタールでパリ五輪のアジア最終予選が開催される。 森保ジャパンの活動が秋にならないと本格化しないぶん、アンダーカテゴリーの強化に専念するのは当然と言える。このため反町技術委員長も「マッチメイクは私一人で判断したい」としつつ、サムライブルーに帯同するのはNTDで、「私はダイレクターをサポートし、監督の評価とサポートをする」と役割の違いを話した。 さて、このNTDである。JFAにこの役職が誕生したのは2016年と記憶している。原博実技術委員長からバトンを受けた霜田正浩技術委員長(現松本山雅FC監督)だったが、西野朗氏が技術委員長に就任したことで、霜田氏はNTDという肩書きになった。 そして霜田氏は17年暮れ、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督には西野技術委員長とコミュニケーションを密にして欲しいとの思いからNTD職を辞した。ところがその後はご存じのように、JFAはハリルホジッチ監督とは契約を解除し、西野技術委員長がサムライブルーの監督に就任。ロシアW杯ではラウンド16でベルギーをあと一歩まで追い詰める「ロストフの悲劇」を演じた。 そしてロシアW杯の2ヶ月ほど前の18年4月、関塚隆氏が西野氏に代わって技術委員長に就任。森保ジャパンが誕生したが、20年3月に関塚氏はNTDとなり、新たに反町氏が技術委員長に就任した。本来なら関塚氏が森保ジャパンを検証する立場にあったが、同氏は20年11月に契約解除をJFAに申し入れてNTDを退任した。 こうして振り返ると、NTDそのものが新設されたポジションであり、過去2人の例からはその役割がはっきりしていない印象が強い。霜田氏が身を引いた理由は前述した通りだが、関塚氏はアジア最終予選の始まる21年を前に辞めている。反町技術委員長も述べていたように、20年はコロナで満足な活動ができなかったことも一因だろうか。 そして山本NTDである。海外での指導経験が豊富で、暑熱対策など特に中東での試合のエキスパートでもある。反町技術委員長が話したように、今後の山本NTDの役割はもっぱら森保監督のサポート役・相談役になるのではないかと推測している。例えて言うなら、磐田の監督に就任した横内昭展氏のような存在だ。 新たにサムライブルーのコーチに就任した名波浩氏と前田遼一氏は森保監督より5~10歳若い。このため経験豊富な山本氏をNTDとしてサポート役につけつつ、“チーム磐田”でバックアップしようとしているのではないだろうか。 2023.02.03 19:30 Fri関塚隆の監督履歴
就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
2023年7月18日 |
![]() |
監督 |
2022年1月1日 |
![]() |
監督 |
2020年3月29日 | 2020年11月30日 |
![]() |
監督 |
2018年4月12日 | 2020年3月28日 |
![]() |
監督 |
2014年7月8日 | 2016年7月25日 |
![]() |
監督 |
2013年5月27日 | 2014年1月31日 |
![]() |
監督 |
2012年7月25日 | 2012年8月11日 |
![]() |
監督 |
2010年2月1日 | 2013年1月31日 |
![]() |
監督 |
2009年2月1日 | 2010年1月31日 |
![]() |
監督 |
2004年2月1日 | 2008年4月30日 |
![]() |
監督 |
1999年8月26日 | 2004年1月31日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
1999年8月19日 | 1999年8月25日 |
![]() |
暫定監督 |
1998年8月15日 | 1999年8月18日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
1998年5月7日 | 1998年8月14日 |
![]() |
暫定監督 |
1996年2月1日 | 1998年5月6日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
1995年2月1日 | 1996年1月31日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
1993年2月1日 | 1995年1月31日 |
![]() |
アシスタントコーチ |
関塚隆の今季成績
![]() |
勝
|
分
|
負
|
![]() |
![]() |
明治安田J3リーグ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
YBCルヴァンカップ2025 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
関塚隆の出場試合
明治安田J3リーグ |
![]() |
![]() |
第1節 | 2025-02-16 |
![]() |
vs |
![]() |
奈良クラブ | ベンチ外 |
A
![]() |
第2節 | 2025-02-23 |
![]() |
vs |
![]() |
テゲバジャーロ宮崎 | ベンチ外 |
A
![]() |
第3節 | 2025-03-01 |
![]() |
vs |
![]() |
FC琉球 | ベンチ外 |
A
![]() |
第4節 | 2025-03-08 |
![]() |
vs |
![]() |
FC岐阜 | ベンチ外 |
H
![]() |
第6節 | 2025-03-23 |
![]() |
vs |
![]() |
AC長野パルセイロ | ベンチ外 |
A
![]() |
第7節 | 2025-03-30 |
![]() |
vs |
![]() |
ガイナーレ鳥取 | ベンチ外 |
H
![]() |
YBCルヴァンカップ2025 |
![]() |
![]() |
1回戦 | 2025-03-26 |
![]() |
vs |
![]() |
北海道コンサドーレ札幌 | ベンチ外 |
H
![]() |