岩尾憲

Ken IWAO
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 1988年04月18日(36歳)
利き足
身長 175cm
体重 65kg
ニュース 人気記事 クラブ

岩尾憲のニュース一覧

15日、YBCルヴァンカップ準決勝第2戦、浦和レッズvs横浜F・マリノスが埼玉スタジアム2○○2で行われ、ホームの浦和が2-0で勝利。2戦合計スコア2-1とした浦和が、決勝進出を決めた。 2016年以来の決勝を目指す昨季のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)覇者浦和と、2018年以来の決勝を目指す昨季のJ1王者横 2023.10.15 19:13 Sun
Xfacebook
浦和レッズのマチェイ・スコルジャ監督が、ハノイFC(ベトナム)戦の大勝を振り返った。 浦和レッズは4日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2023-24のグループJ第2節で埼玉スタジアム2○○2にハノイを迎え、6-0で勝利を収めた。 9分にセットプレーから試合を動かすと、19分にはアレクサンダー・ショルツ 2023.10.04 22:50 Wed
Xfacebook
19日、『DAZN』は『Jリーグジャッジリプレイ2023 #26』を配信。ゲストには元国際審判員の深野悦子さん、元日本代表MF福西崇史氏を迎えて行われた。 SNSで話題となったジャッジを深掘りする番組。話題のシーンとなったのは、浦和レッズvs京都サンガF.C.の一戦で起こったプレーだ。 75分、岩尾憲のロン 2023.09.19 13:10 Tue
Xfacebook
thumb 15日、明治安田生命J1リーグ第27節の浦和レッズvs京都サンガF.C.が埼玉スタジアム2〇〇2で行われ、ゴールレスドローに終わった。 浦和は直近のルヴァンカップ準々決勝第2戦で、国内戦では7月頭以来となる複数得点を挙げてガンバ大阪に快勝した。今節は日本代表帰りの伊藤敦樹はベンチからのスタートとなり、安居海渡と岩 2023.09.15 21:33 Fri
Xfacebook
18日、明治安田生命J1リーグ第24節の浦和レッズvs名古屋グランパスが埼玉スタジアム2○○2で行われ、ホームの浦和が1-0で勝利を収めた。 2日にも天皇杯ラウンド16で顔を合わせた両チーム。当時はホームで名古屋が3-0勝ちを収めていた。 4位の浦和はリーグ戦4試合未勝利中で、前節はサンフレッチェ広島を相手 2023.08.18 21:32 Fri
Xfacebook

徳島ヴォルティスのニュース一覧

徳島ヴォルティスは4日、MF杉森考起(27)との契約更新を発表した。 杉森は名古屋グランパスのアカデミー出身で、2014年のトップチーム昇格後はFC町田ゼルビアへの期限付き移籍も経験。2020年に今度は徳島へ期限付き移籍すると、翌年に完全移籍へと切り替わった。 2024シーズンはケガによる離脱もあり、明治安 2025.01.04 17:55 Sat
Xfacebook
徳島ヴォルティスは1日、MF杉本太郎(28)との契約更新を発表した。 徳島の10番はクラブ公式サイトで「明けましておめでとうございます。J1昇格するために頑張ります。2025シーズンもともに闘いましょう」と決意を新たにする。 鹿島アントラーズ、松本山雅FC、アビスパ福岡でもプレーした杉本。かつて2年間を過ご 2025.01.01 13:45 Wed
Xfacebook
徳島ヴォルティスは31日、FW坪井清志郎(24)との契約更新を発表した。 坪井は2018年に高卒ルーキーで徳島へ入団後、2年目からブラウブリッツ秋田、高知ユナイテッドSC、アルビレックス新潟シンガポールと3年連続で武者修行に。2022年に復帰を果たしたのち、今シーズンの明治安田J2リーグでは23試合5得点、YBC 2024.12.31 17:13 Tue
Xfacebook
徳島ヴォルティスは30日、FW鈴木輪太朗イブラヒーム(21)がアスルクラロ沼津へ育成型期限付き移籍すると発表した。 192cmFW鈴木は日本大学藤沢高校から2021年に徳島へ入団後、同年9月から今年7月にかけて3年連続3度、スペインクラブへレンタル移籍。今夏帰国も、これまでに徳島での公式戦出場は計3試合73分間に 2024.12.30 14:25 Mon
Xfacebook
FC岐阜は30日、徳島ヴォルティスのDF外山凌(30)が完全移籍で、柏レイソルのFWオウイエ・ウイリアム(20)が育成型期限付き移籍で加入することを発表した。 また、ヴァンフォーレ甲府から期限付き移籍中のMF野澤陸(26)、東京ヴェルディから育成型期限付き移籍中のMF西谷亮(20)の期間延長も発表した。期限付き移 2024.12.30 13:15 Mon
Xfacebook
徳島ヴォルティスについて詳しく見る>

岩尾憲の人気記事ランキング

1

浦和と契約解除のヘグモ元監督、新天地はスコットランドか? 小田裕太郎のハーツが最有力候補に

今シーズンから浦和レッズを指揮していながらもシーズン途中に契約解除されてしまったペア・マティアス・ヘグモ監督(64)だが、新天地はスコットランドになるかもしれない。 ヘッケンを指揮していたヘグモ監督は、2024シーズンから浦和の監督に就任。ノルウェーのローゼンボリやスウェーデンのヘッケンでリーグ優勝を経験していた手腕が買われた。 シーズン序盤から苦しんでいた浦和だったが、夏の移籍市場でDFアレクサンダー・ショルツ、DF酒井宏樹、MF岩尾憲、MF伊藤敦樹と主軸4選手が揃って移籍。また、期待して獲得されたFWオラ・ソルバッケンもローマへレンタルバックしていた。 一方で、MF本間至恩、FW二田理央と海外から若手を獲得したが、期待に応えることはなく、チームはまともな補強がないまま8月にヘグモ監督と契約を解除した。 マチェイ・スコルジャ監督が後を継いだものの、事態は好転しない浦和。一方で、ヘグモ監督には、スコティッシュ・プレミアシップからのオファーがあるという。 イギリス『BBC』によると、ハート・オブ・ミドロシアン(ハーツ)が新監督の有力候補としているとのこと。元スコットランド代表FWであるスティーブン・ネイスミス監督を解任して以降は暫定体制で戦ってきた。 数人の候補が浮上している中、ヘグモ氏が有力とのこと。ノルウェーの男女代表を指揮した経験のほか、ヨーロッパでも実績があることから白羽の矢を立てたという。 ハーツには日本人FW小田裕太郎も所属。スコットランドの地でヘグモ氏が指揮を執るのか注目だ。 2024.10.11 23:15 Fri
2

徳島の主将MF岩尾憲&高卒2年目MF高田優が負傷…ともに左ハムストリング損傷で1カ月半以上の離脱

徳島ヴォルティスは8日、MF岩尾憲とMF高田優の負傷を報告した。 岩尾は1日のトレーニングで負傷し、左ハムストリング損傷と診断。復帰まで約6週間の見込みとなっている。 高田は1月29日のトレーニングで負傷。こちらも左ハムストリングの損傷で、復帰まで約10週間と予想されている。 岩尾は2024シーズン途中から徳島に復帰し明治安田J2リーグで10試合プレー。2025シーズンはキャプテンに就任した。 高田は2024年に静岡学園高校から加入。プロ1年目はYBCルヴァンカップで1試合プレーした。 徳島は15日に行われるJ2開幕節で藤枝MYFCと対戦。岩尾と高田は出遅れる形となった。 2025.02.08 13:34 Sat
3

今季はJ1昇格へ、徳島のキャプテンにはMF岩尾憲が就任…4名の副キャプテンが支える

徳島ヴォルティスは4日、2025シーズンのキャプテン・副キャプテンを発表した。 2024シーズンはシーズン序盤につまづいた徳島。増田功作監督に交代すると状況は一変。最下位に沈んでいたチームは、最終的には8位にまで浮上し、昇格争いに食い込んで行っていた。 良いスタートを切りたい2025シーズン。キャプテンには昨季途中から復帰していたMF岩尾憲(36)が就任。副キャプテンにはMF永木亮太(36)、FW渡大生(31)、MF児玉駿斗(26)、DF青木駿人(23)が就任した。 また、副キャプテンの青木は選手会長にも就任している。 5選手はクラブを通じて意気込みを語っている。 <h3>◆MF岩尾憲(キャプテン)</h3> 「多くの人に自分がキャプテンとして認めてもらえるように、ピッチ上でみんなの力になれるように、そしてチームの勝利に貢献できるようにやっていくということをベースにして、取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いします」 <h3>◆MF永木亮太(副キャプテン)</h3> 「昨シーズンキャプテンをやらせてもらった中で、責任感もあり大変な立場ということは理解しているので、少しでもキャプテンのサポートができればと思います。心の拠りどころになるようにということを意識して1年間やっていきたいと思います」 <h3>◆FW渡大生(副キャプテン)</h3> 「選手のキャリアできっかけとなるチームを」 <h3>◆MF児玉駿斗(副キャプテン)</h3> 「チームの目標達成のために自分のできること、言動や自分の成長も含めてやっていきたいと思います。開幕からここ数年はうまくいっていないので、まずはうまくいくようにチームを支えていけたらと思います」 <h3>◆DF青木駿人(副キャプテン)</h3> 「今シーズン副キャプテンを務めさせていただくことになりました。自分自身はまだプロ2年目なのでやらないといけないことも多くあると思いますが、うまくキャプテンを支えられるように、そして自分にできることは最大限全力で1年間やっていきたいと思います」 選手会長として 「今シーズンから選手会長を務めさせていただくことになりました。チームが良い方向へ進めるように、ピッチ内外で自分に出来ることを最大限おこなっていきたいと思います」 2025.02.04 17:55 Tue
4

浦和デビューのMF岩尾憲、リカルド監督の申し子として「今のところ僕が声を大にする必要はない」

浦和レッズのMF岩尾憲が、FUJIFILM SUPER CUP2022の川崎フロンターレ戦を振り返った。 昨季の天皇杯王者として、J1王者の川崎Fに挑んだ浦和。今季加入の新戦力も先発した中、開始7分にDF酒井宏樹のアシストからFW江坂任がゴール。昨夏加入の2人で先制弾を演出した。 その後は押し込まれる時間が続いた浦和だったが、安定した守備で跳ね返し続けると、81分にカウンターから再び江坂がゴールを決めて2点差に。このまま勝利を収めた浦和が、16年ぶり2度目の優勝を果たした。 今季加入の岩尾にとってこれが浦和での初の公式戦。リカルド・ロドリゲス監督の徳島ヴォルティス時代の教え子でもある33歳は、いろんな感情が入り混じる中での一戦だったと振り返った。 「僕にとって浦和レッズで初めての公式戦でしたので、それもリーグを優勝した川崎さんと、昨年天皇杯に優勝したときにピッチに立っていない自分、クラブに期待されていることも含めて、楽しみや不安やプレッシャーもありました。その中で一つ勝てたというのは大きな勝利だったかなと思います」 また、中盤でトリオを組んだMF伊藤敦樹とMF柴戸海とのコンビネーションについては、指示された守備に倣いつつ、距離感とバランスを大事にしていたと振り返った。 「まず守備のところで、川崎さんはボールを保持するのが非常に得意なチームなので、ボールを通されるのはどこがOKで、どこが悪いかというところはチーム内で整備されていて。お互いのポジショニングと、前に出ていくタイミングなど、オーガナイズのところで3人のバランスが崩れないようにというところを気にしていました」 「ボールを保持する上では、伊藤選手はボランチもできますので、僕がセンターバックのサポートに入ったタイミングで空いたスペースを使ってもらうというアイデアを持ちながら、距離感を大事にしようと思いながらやってました」 「プランに則って、前半はプレスもハマってました。後半は少し守り方を変えるというハーフタイムの指示があってから、4-5-1で守っていたんですけども、立ち上がりはボールに対して誰が行くのかが整理できていない状況が続いて、すぐに改善できず持たれる時間が長くなってしまいました。そういったところはこれから修正しないといけないなと思いますし、みんなの共通理解もこれから深めていく必要があると思います」 リカルド・ロドリゲス監督との関係性について、アイデアをチームに伝える役割が期待されている岩尾だが、現状ではあまり口を出す必要はないとのこと。今回の一戦はしっかりチームが機能したという印象のようだ。 「リカルド監督のアイデアは長い年月をかけて理解しているつもりですけど、僕だけでなく江坂選手だったり酒井選手だったり、経験のある選手たちがいろんな引き出しを持ってるので、とりわけ大きなことを伝えることはそんなにありません。練習試合を含めてそれまでゲーム数をこなさず今日の試合を迎えた中で、チームとして機能したことはポジティブだと思います。細かい修正点はありますけど、この段階では上出来だと思いますので、声を大にしてみんなに伝えるようなことは今のところありません」 「ただ、後半に相手がボールを奪いに来たタイミングで大きく蹴る機会がちょっと多かったので、自分たちがボールを握るというところと離れてしまったので、そこに関してはトライしていく必要があるかなと思っています」 2022.02.12 18:40 Sat
5

ヴェンゲル氏がCWC出場の浦和に言及「移籍市場では良い驚きがあるだろう」、低迷続いた今季から復活なるか

アーセナルのレジェンド指揮官でもあり、現在は国際サッカー連盟(FIFA)の幹部となっているアーセン・ヴェンゲル氏が、FIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)に出場する浦和レッズについて言及した。 現地時間5日、2025年6月に開幕を迎えるCWCの組み合わせ抽選会が行われた。 今大会から大幅に大会方式が変更。これまでは大陸王者と開催国王者のみが出場していたが、今大会から過去数年の大陸王者などが参加し、32クラブと大幅に規模が拡大する。 2022-23シーズンのAFCチャンピオンズリーグ(ACL)を制している浦和は日本から唯一参加する中、組み合わせ抽選会ではリーベル・プレート(アルゼンチン)、モンテレイ(メキシコ)、インテル(イタリア)とグループEで同居することが決定していた。 抽選会にドロワーとして参加していたヴェンゲル氏は、かつて名古屋グランパスで監督を務め、天皇杯優勝を経験。さらに、その後も日本サッカー界と関わりを持っていることで知られる。 司会者は「日本のチームは非常に良いが、何か知っていることはありますか?」と聞かれ、ヴェンゲル氏は浦和について言及した。 「日本のサッカー選手はとても素晴らしい進歩を見せている。このクラブ(浦和)は日本で最も大きな基盤を持ち、最も大きなポテンシャルを持っている」 「今シーズンは難しい時期を過ごしているが、昨日彼らと話したところ、来年は強くなって復活すると約束してくれた。次の移籍市場では良い驚きを見せてくれるだろう」 抽選会には田口誠代表取締役社長も参加。ヴェンゲル氏とも話したようだが、復活はファン・サポーターも待っているところだろう。 2024シーズンはペア・マティアス・ヘグモ監督の下でスタートしたものの、開幕からなかなか波に乗れないでいると、夏には酒井宏樹、アレクサンダー・ショルツ、岩尾憲、伊藤敦樹ら主軸がこぞって退団。その影響もあり結果が出ないと、ヘグモ監督を電撃解任してマチェイ・スコルジャ監督が就任。しかし、4連敗を喫するなど苦戦を続け、残留争いに巻き込まれる形となっていた。 世界の強豪クラブが集うCWC。世界での戦いで浦和は強さを見せられるのか、1月の移籍市場も注目だ。 2024.12.06 10:50 Fri

岩尾憲の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年7月8日 浦和 徳島 完全移籍
2023年2月1日 徳島 浦和 完全移籍
2023年1月31日 浦和 徳島 期限付き移籍終了
2022年2月1日 徳島 浦和 期限付き移籍
2016年2月1日 湘南 徳島 完全移籍
2016年1月31日 水戸 湘南 期限付き移籍終了
2015年2月1日 湘南 水戸 期限付き移籍
2011年2月1日 日本体育大学 湘南 新加入
2007年4月1日 日本体育大学 -