デコ

Anderson Luis de Souza
ポジション MF
国籍 ポルトガル
生年月日 1977年08月27日(47歳)
利き足
身長 173cm
体重 77kg
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

デコのニュース一覧

今シーズン限りでの退任を発表したバルセロナのチャビ・エルナンデス監督だが、早々に解任される可能性があるという。スペイン『アス』が伝えた。 1月27日、ラ・リーガ第22節でビジャレアルに3-5で惨敗。その試合後、突如としてチャビ監督は今シーズン限りでの退任を発表した。 上位につけていながらも不安定な戦いが続く 2024.02.13 12:45 Tue
Xfacebook
バルセロナのオランダ代表MFフレンキー・デ・ヨング(26)は今夏退団の可能性が高まっているようだ。スペイン『Relevo』が報じた。 2019年夏にアヤックスからバルセロナへと加わり、在籍5年目を迎えているデ・ヨング。資金難やサラリーキャップの問題を抱えるチームにおいて、高年俸かつ多くの移籍金が見込める選手である 2024.02.10 15:07 Sat
Xfacebook
バルセロナがジローナの躍進を支えるスペイン代表MFアレイシ・ガルシア(26)の獲得を望んでいるようだ。スペイン『ムンド・デポルティボ』が報じた。 ビジャレアルの下部組織出身で、その才能が認められかつてはマンチェスター・シティ移籍も経験したガルシア。紆余曲折を経て2021年7月にジローナへ2度目の加入を果たすと、今 2024.02.07 15:59 Wed
Xfacebook
バルセロナのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるデコ氏が、チャビ・エルナンデス監督の退任発表は驚いたと語った。 チャビ監督は1月27日にラ・リーガ第22節でビジャレアル相手に3-5で惨敗。試合後に今シーズン限りでの退任を発表した。 驚きを与えた電撃的な退任発表だったが、デコ氏もスペイン『ラ・ヴァングアルデ 2024.02.05 22:10 Mon
Xfacebook
バルセロナから今シーズン限りで退団することを発表したチャビ・エルナンデス監督が、退任発表後初の記者会見に臨み、改めて言及した。スペイン『アス』が伝えた。 27日、チャビ監督はビジャレアル戦での敗戦後、今シーズン限りでの辞任を発表。少し前にリバプールのユルゲン・クロップ監督が同様に退任を発表していたこともあり、世界 2024.01.31 06:45 Wed
Xfacebook

バルセロナのニュース一覧

かつてヴィッセル神戸でもプレーした元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタが、神戸に舞い戻ってくることが決定した。 2024年12月には、東京・味の素スタジアムで開催された「エル・クラシコ in 東京」でFCバルセロナとレアル・マドリーのレジェンドが対戦。多くのファンがスタジアムで沸いた中、敗れたマドリーが再戦を 2025.05.07 17:10 Wed
Xfacebook
インテルのオランダ代表DFデンゼル・ダンフリースがバルセロナ戦を振り返った。『UEFA.com』が伝えた。 6日、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグが行われ、インテルはホームにバルセロナを迎えた。 1stレグは撃ち合いの末に3-3のドローとなったなか、2ndレグも壮絶な展開に。インテルが前半に2点 2025.05.07 13:55 Wed
Xfacebook
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルが6日、延長戦の末に3-4で打ち負けたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのインテル戦後に自身のインスタグラムを更新した。 3-3で引き分けたインテルとの1stレグでは圧巻のゴラッソを決めたヤマル。2ndレグでは更にインテル陣営から警戒された中、幾度もゴールに迫る 2025.05.07 13:30 Wed
Xfacebook
バルセロナのスペイン代表DFエリック・ガルシアが6日にアウェイで行われ、延長戦の末に3-4で打ち負けたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのインテル戦後にコメントした。 エリック・ガルシアは1stレグを3-3で終えて迎えた2ndレグ、1stレグで負傷したDFジュール・クンデに代わって右サイドバックで先発。 2025.05.07 12:30 Wed
Xfacebook
インテルのスイス代表GKヤン・ゾマーが6日にホームで行われ、延長戦の末に4-3で打ち勝ったチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのバルセロナ戦後にコメントした。 ゾマーは1stレグ同様、バルセロナ相手に3失点を喫するも7本のセーブを見せてインテルの決勝進出に大きく貢献。とりわけ延長後半9分のFWラミン・ヤマ 2025.05.07 11:30 Wed
Xfacebook
バルセロナについて詳しく見る>

デコの人気記事ランキング

1

「クバルシやヤマルへのオファーは排除」バルセロナのデコSDが編成に言及…フリック監督については「願わくば今後何年も」

バルセロナのスポーツ・ディレクター(SD)、デコ氏が編成業務について語った。 バルサは9日、ラ・リーガ第23節でセビージャに4-1と勝利。2点をリードした状況でMFフェルミン・ロペスがVAR介入の末に退場も、試合終盤にセットプレーからDFエリック・ガルシアが4点目を決め、セビージャを振り切った。 この3ポイントにより、優勝戦線にステイ。現段階で首位レアル・マドリーと2ポイント差の3位につけ、次節はラージョと対戦する。 そんななか、デコSDがスペイン『スポルト』でチームの主要な面々を称えた。 「パウ・クバルシ、ラミン・ヤマル…2人はあまりに稀有な存在だ。ああ、マルク・ベルナルも忘れてはいけない。それぞれ素晴らしい個性を持ち、若くしてバルサでプレーするプレッシャーに耐えている。その才能は計り知れない」 「こういった選手らが、脂が乗った選手たちと共にプレーする。もうジュール・クンデはバルサに欠かせぬ選手だし、ロナルド・アラウホは25歳で絶頂期に入る。ペドリの落ち着きは30歳に見えるが実際は22歳、ガビは20歳…ハフィーニャも絶頂期に入ったね」 スペイン『Relevo』いわく、クバルシは早ければ13日にも2029年までの契約延長がなされるとのことで、ヤマルとの延長交渉も進行中。デコSDは「彼らは正真正銘の“キーマン”。値段など存在せず、オファーは捨てる」と明言する。 その一方、今季就任で2年契約のドイツ人指揮官、ハンジ・フリック監督にも言及。同監督との契約延長を「優先事項ではない」とキッパリ言い放ちつつ、その手腕を称えた。 「クラブとしても彼自身としても、契約の話は優先的な話題ではない。その時がくればわかることだし、今ここで進むプロジェクトの推移が大事なのだ。それは順調に進んでいるし、彼の仕事にも満足しているよ。願わくば、この流れが何年も続いてほしいとは思うね」 「コーチとは常に重要な存在で、いかなる時も行く末のカギを握る。フリックは選手とロッカールームをコントロールするのが上手いコーチだね。若手がいればベテランもいるアンバランスなロッカールームとは、誰もが掌握できるわけではない。バルサはここに秩序をもたらす経験値を必要とし、彼は適任だったと言える」 2025.02.13 20:57 Thu
2

緊急補強のシュチェスニーとは今季限りか、バルセロナが新GK獲得へ

バルセロナはゴールキーパーの補強優先度を上げているようだ。スペイン『Relevo』が報じた。 ドイツ代表GKマルク=アンドレ・テア・シュテーゲンの長期離脱により、引退していた元ポーランド代表GKヴォイチェフ・シュチェスニーと急きょ契約を交わしたバルセロナ。ハンジ・フリック監督はスペイン人GKイニャキ・ペーニャを優先しているが、シュチェスニーも有事に備えベンチに控えている。 そんなベテランGKとは今シーズン限りの契約を交わしたバルセロナだが、来シーズンはともにしない方針とのこと。また、契約が2026年6月までのペーニャも将来は不透明だという。 さらに、右ヒザに重傷を負ったテア・シュテーゲンがどこまでコンディションを戻せるかも懸念材料。スポーツ・ディレクター(SD)のデコ氏はここ数週間、GK補強に向け動いているようだ。 これまで補強優先度の高かった守備的ミッドフィルダーには、U-21スペイン代表MFマルク・カサドとU-17スペイン代表MFマルク・ベルナルが台頭。ベルナルに関しては長期離脱中だが、このポジションの補強は除外したという。 GK補強の本命はポルトのポルトガル代表GKジオゴ・コスタ(25)。クラブとの契約を2027年6月まで残し、契約解除金は7500万ユーロ(約124億2000万円)に設定されているようだが、ポルトの芳しくない財政状況やSDを務める元バルセロナGKアンドニ・スビサレッタ氏の存在から、大幅な値下げも可能と踏んでいるようだ。 2024.10.31 19:15 Thu
3

メッシが17人目! バルサとPSGでプレーした選手はどこまで知っている?

世界的に大きな話題を呼び、注目を集めたアルゼンチン代表FWリオネル・メッシのバルセロナ退団。そして、ビッグクラブへの階段を上っているパリ・サンジェルマン(PSG)への移籍は大きなニュースとなった。 退団発表から加入発表までは5日間と、ことは迅速に進められたが、体感としてはそれ以上に長く感じたものだ。 悲願のチャンピオンズリーグ(CL)制覇を目指すPSGにおいて、今夏はフリートランスファーで多くの実力者を獲得。オランダ代表MFジョルジニオ・ワイナルドゥム、スペイン代表DFセルヒオ・ラモス、イタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマ、そしてメッシの4名を移籍金なしで獲得したのだから驚きだ。 サッカー界においてPSGの歴史は浅く、1970年に創設。クラブ設立から50年しか経過していないが、世界のビッグクラブの仲間入りを果たしている。 2011年5月にカタール投資庁(QIA)の子会社であるカタール・スポーツ・インベストメント(QSI)がクラブ株式の70%を購入して筆頭株主となった事がきっかけ。ビッグネームの獲得を続けてきた中、実はバルセロナとの縁は深かったのだ。 そこで今回は、バルセロナとPSGでプレーした選手たちを紹介。メッシが実に17人目となったが、どこまでご存知だろうか。 <span class="paragraph-title">★キャリアの途中で両クラブを経験した選手たち</span> ◆ロナウジーニョ(ブラジル/FW) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> パリ・サンジェルマン→バルセロナ 両クラブでプレーした中でも最も有名な選手の1人は元ブラジル代表FWロナウジーニョだろう。グレミオから2001年7月にPSGへと完全移籍したロナウジーニョは、初の海外挑戦となったフランスでも躍動した。 持ち前のスキルを見せつけると、PSGでは77試合で25ゴール17アシストを記録。2003年7月にデイビッド・ベッカムを獲得し損ねたバルセロナが引き抜くと、一気にスターに上り詰めた。PSGからバルセロナへと移籍した少ない例だ。 バルセロナでは2008年7月までの5年間在籍。公式戦207試合で94ゴール71アシストを記録。ラ・リーガ、チャンピオンズリーグなど5つのタイトルと、個人としてバロンドールをバルセロナで獲得した。 ◆ネイマール(ブラジル/FW) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_2_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> バルセロナ→パリ・サンジェルマン 現在もPSGでプレーするブラジル代表FWネイマール。サントスでその名を上げたネイマールは2013年7月にバルセロナへと完全移籍で加入。ルイス・スアレス、メッシとのトリデンテは、“MSN”と称され、バルセロナで9つのタイトルを獲得。186試合に出場し105ゴール76アシストを記録した。 2017年8月に史上最高額の移籍金2億2200万ユーロ(約287億7000万円)でPSGへと移籍。そのPSGでも116試合で87ゴール52アシストを記録している。 フランス代表FWキリアン・ムバッペとのコンビが話題だったが、そこにメッシも加わりより強力さが増すことは間違いない。 ◆ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン/FW) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_3_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> バルセロナ→ミラン→パリ・サンジェルマン 自身を“神”と称し、39歳でありながら第一線で活躍を続ける最強ストライカーもその1人だ。ミランへの移籍を挟んでいるが、バルセロナとPSGでプレーしている。 2009年7月にインテルからバルセロナへと加入したイブラヒモビッチ。キャリアを通じて1年しかプレーせず、46試合で22ゴール13アシストと、イブラヒモビッチとしては良い結果を残したとは言えないクラブだった。 そこからミランを経てPSGへ。PSGでは180試合で156ゴール61アシストを記録。ビッグクラブへの階段を上っている過渡期にチームを牽引し、13個のタイトルをもたらせた。また、自身も3シーズンでリーグ・アンの得点王に輝くなど、キャリアで最も結果を残したクラブとなっている。 ◆ダニエウ・アウベス(ブラジル/DF) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_4_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> バルセロナ→ユベントス→パリ・サンジェルマン 長らくバルセロナの右サイドバックとして君臨し、チームを支え続けたダニエウ・アウベスもその1人だ。2008年7月にセビージャからバルセロナへと完全移籍。2016年7月にユベントスへと移籍すると、2017年7月にPSGへと加入した。 バルセロナでは、391試合に出場し21ゴール101アシストを記録。23個のタイトルを獲得するなど、一時代を築いた1人。先日閉幕した東京オリンピックでもオーバーエイジとして参加し金メダルを獲得するなど、最もタイトルを獲っている選手だ。 PSGでは2シーズンの在籍で、6つのタイトルを獲得。73試合で8ゴール18アシストを記録していた。 ◆リュドヴィク・ジュリ(フランス/FW) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_5_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> バルセロナ→ローマ→パリ・サンジェルマン 小柄なウインガーのジュリは、モナコから2004年7月にバルセロナへと加入した。チャンピオンズリーグでの活躍が契機となりバルセロナに加入すると、ロナウジーニョやエトー、デコらとプレー。公式戦125試合で26ゴール16アシストを記録した。 バルセロナではチャンピオンズリーグやラ・リーガなど5つのタイトル獲得に貢献。ローマを経てPSGへと加入すると、PSGでも125試合で19ゴール️19アシストを記録していた。 ◆マクスウェル(ブラジル/DF) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_6_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> バルセロナ→パリ・サンジェルマン アヤックスやインテルでプレーしていたマクスウェルは2009年7月にバルセロナへと加入。左サイドはどこでもプレーできるユーティリティ性があり、サイドバック、ウイングと攻守でチームを支えた。 バルセロナでは89試合で2ゴール10アシストを記録すると、2012年1月にPSGへと移籍。PSGでは214試合で13ゴール25アシストを記録。15個のタイトルを獲得した。 アヤックス時代にもチームメイトだったイブラヒモビッチともPSGで再会を果たすなど、ビッグクラブになっていく段階のチームを支えた。 ◆リュカ・ディーニュ(フランス/DF) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_7_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> パリ・サンジェルマン→バルセロナ 現在はエバートンでプレーするディーニュ。リールの下部組織で育ったディーニュは2013年7月にPSGヘ完全移籍を果たす。 PSGでは左サイドバックのレギュラーに定着した時期もあったが、前述のマクスウェルの加入によりポジションを奪われることに。通算44試合5アシストの成績に終わると、ローマへのレンタル移籍を経て、2016年7月にバルセロナへと完全移籍した。 バルセロナでも活躍が期待される中、なかなかポジション確保には至らず、公式戦46試合で2ゴール3アシストに終わり、2018年8月にエバートンへと完全移籍。エバートンでレギュラーに定着している。 <span class="paragraph-title">★カンテラ育ちの逸材たち</span> ◆ミケル・アルテタ(スペイン/MF) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_8_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> バルセロナ→パリ・サンジェルマン 現在はアーセナルの監督を務めており、キャリアを通じてはエバートンやアーセナルの印象が強いであろうアルテタ。元はバルセロナのカンテラ出身で、2000年7月にファーストチームへと昇格。2001年1月から1年半のレンタル移籍でPSGでプレーしていた。 バルセロナでは出場機会がなかったアルテタだが、PSGでは53試合で5ゴール4アシストを記録。その活躍もあり、復帰後にレンジャーズへと完全移籍。その後のキャリアを歩むこととなった。 ◆チアゴ・モッタ(イタリア/MF) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_9_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> バルセロナ→アトレティコ・マドリー→ジェノア→インテル→パリ・サンジェルマン バルセロナからパリ・サンジェルマンに加入するまでは3つのクラブを挟んでいるモッタ。バルセロナではBチームで経験を積み、ファーストチームでは控えの立ち位置でありながら、要所でしっかりとしたプレーを見せ、147試合で10ゴール13アシストを記録した。 その後セリエAではまずまずの働きを見せたが、PSGでは主力としてチームを支えるまでに。ビッグクラブになりつつあるクラブでリーグ・アン4連覇を含む、18個のタイトルを獲得。231試合で12ゴール18アシストを記録した。 ◆ラフィーニャ・アルカンタラ(ブラジル/MF) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_10_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> バルセロナ→パリ・サンジェルマン バルセロナのカンテラ育ちの中盤の選手。兄はリバプールに所属するスペイン代表MFチアゴ・アルカンタラで、ともにカンテラで育った。 セルタやインテルへのレンタル移籍を経験するが、なかなかレギュラーに定着できない時期が続き、バルセロナでも90試合の出場で12ゴール8アシストを記録するにとどまった。 PSGでは1年目で34試合に出場し7ゴール。なかなか層の厚い中盤でのポジション争いに苦しんでいる状況だ。 ◆ケイズ・ルイズ=アティル(フランス/MF) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_11_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> バルセロナ→パリ・サンジェルマン→バルセロナ 今シーズンからバルセロナに復帰した期待の若手。2009年にバルセロナのカンテラに加入。将来のトップチーム昇格が有力視される逸材として知られていたものの、クラブが18歳未満の選手の獲得ならびに登録に関する規定違反を犯した影響で、日本代表MF久保建英らと共に2015年に退団。新天地にPSGを選択していた。 PSGではセントラルMFや攻撃的MFを主戦場にバルセロナ仕込みのテクニック、攻撃センスを発揮し、2020-21シーズンはトーマス・トゥヘル前監督の下でリーグ・アン7試合に出場。だが、クラブからの契約延長オファーを拒否した影響もあり、シーズン後半戦はリザーブチームに追いやられていた。 将来が有望視されている新たなバルセロナの逸材だ。 ◆シャビ・シモンズ(オランダ/MF) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_12_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:small;" id="cws_ad" class="desc">Getty Images<hr></div> バルセロナ→パリ・サンジェルマン 父親のシャビは、京都パープルサンガ(京都サンガF.C.)に在籍した“レジ”の登録名で知られるFWレジリオ・シモンズ。幼少期からバルセロナの下部組織ラ・マシアに在籍し世代別のオランダ代表としてもプレーする逸材だった。 バルセロナも将来のスター候補として睨んでいた中、代理人のミーノ・ライオラ氏との交渉が難航した末に退団が決定。2019年7月にPSGへと移籍。今シーズンはファーストチームでの活躍も期待されている逸材だ。 ★その他、両クラブでプレーした選手たち ◆クリストバル・パラーロ(スペイン/DF) バルセロナ→レアル・オビエド→エスパニョール→パリ・サンジェルマン ◆フレデリック・デウ(フランス/DF) バルセロナ→パリ・サンジェルマン ◆リシャール・ドゥトルエル(フランス/GK) パリ・サンジェルマン→セルタ→バルセロナ ◆フアン・パブロ・ソリン(アルゼンチン/DF) バルセロナ→クルゼイロ→パリ・サンジェルマン <span class="paragraph-title">【動画】バルセロナとPSGでプレーした選手たち</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJxRkRiNnRaSCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_2_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_3_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_4_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_5_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_6_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_7_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_9_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/barpsg20210813_10_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div> PHOTO:Getty Images 2021.08.13 16:30 Fri
4

今日の誕生日は誰だ! 8月27日は、“バルセロナの心臓”と称された元ポルトガル代表MFのバースデー

◆デコ 【Profile】 国籍:ポルトガル/ブラジル 現役時所属クラブ:バルセロナ、ポルト、チェルシーなど 誕生日:1977年8月27日 ポジション:MF 身長:174㎝ 体重:73㎏ ▽『今日の誕生日は誰だ!』 8月27日は、バルセロナで活躍した元ポルトガル代表のデコ氏だ。 ▽デコ氏は、ブラジルのサンパウロで誕生。しかし、母国では際立った存在にはなれず、19歳当時にポルトガルに渡ってからその才能を開花させていった。1999年には強豪ポルトへ移籍。そして2002-03シーズンにはジョゼ・モウリーニョ監督(現マンチェスター・ユナイテッド)の下でリーグ優勝&UEFAカップを制覇、翌2003-04にはチャンピオンズリーグ(CL)で優勝を果たす伝説の一員となった。また、同大会では立役者としてMVPにも輝いている。 ▽圧倒的なクリエイティビティを発揮するデコ氏はその後、バルセロナに移籍。スター軍団の中にあって“バルセロナの心臓”と呼ばれる活躍を披露し、自身2度目となるCL制覇、2度のリーガエスパニョーラ優勝に大きく貢献した。その後は、チェルシーを経て、大スターとして母国のフルミネンセに帰還し引退している。 ※誕生日が同じ主な著名人 マクスウェル(元サッカー選手) ルーク・デ・ヨング(サッカー選手/PSV) 富居大樹(サッカー選手/湘南ベルマーレ) カール・ボッシュ(科学者) チャールズ・ロールズ(ロールス・ロイス共同創業者) 宮沢賢治(詩人) 山下穂尊(ギタリスト/いきものがかり) 剛力彩芽(タレント) 手島優(アイドル) 松村沙友理(アイドル/乃木坂46) 世界のナベアツ(お笑い芸人) 2018.08.27 07:00 Mon
5

2列目からの飛び出し!ポルト時代のデコが決めたハットトリック【ハットトリック・ヒーローズ】

サッカーにおいて、1試合で3得点以上を決めることを表す「ハットトリック」。元々はクリケットで打者を三者連続アウトにすることをそう呼んでいた。(クリケットにおいて打者を連続でアウトにすることは相当難易度が高い) サッカー選手にとって、「ハットトリック」は実力を証明する功績でもあるが、そう簡単にはお目にかかれない。この企画『HAT-TRICK HEROES』では記憶に残る「ハットトリック」を紹介していく。 今回は、元ポルトガル代表MFデコ氏がポルト時代に決めたハットトリックだ。 <div id="cws_ad">◆ポルト時代のデコが2列目からの攻め上がりでゴールを奪う<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJnNXk1STM1dSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ポルトガルに渡ってその才能を開花させたデコ氏。卓越したテクニックを有するデコ氏は、創造性溢れるプレーを披露する一方、献身的に守備もこなすなど、現代フットボールのトップ下像を体現するパフォーマンスを見せていた。 まだジョゼ・モウリーニョ氏がポルトの監督に就任する前の2001年5月27日に行われたプリメイラ・リーガ最終節のボアヴィスタ戦ではハットトリックを達成している。 まずは10分にボックス右端から強烈なシュートを叩き込んで先制に成功すると、16分にはボックス前で得たFKを直接狙う。一度は壁に弾かれるもののこぼれ球をすかさず狙うと、今度はゴール左隅に突き刺さった。 さらに44分には、ボックス手前でボールを受けるとそのままボックス内に侵入し、最後はグラウンダーのシュートをゴール左のサイドネットに決めた。 デコ氏は2004年にバルセロナに移籍するまでのポルト在籍5年で公式戦164試合に出場し38ゴール65アシストを記録。2003-04シーズンのチャンピオンズリーグ優勝に貢献するなど、チームの中心として輝きを放った。 2020.09.07 15:00 Mon

デコの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2013年8月26日 フルミネンセ 引退 -
2010年8月6日 チェルシー フルミネンセ 完全移籍
2008年7月1日 バルセロナ チェルシー 完全移籍
2004年7月6日 ポルト バルセロナ 完全移籍
1999年3月31日 Salgueiros ポルト 完全移籍
1998年7月1日 ベンフィカ Salgueiros 完全移籍
1998年6月30日 Alverca ベンフィカ レンタル移籍終了
1997年7月2日 ベンフィカ Alverca レンタル移籍
1997年7月1日 コリンチャンス ベンフィカ 完全移籍
1996年5月1日 コリンチャンス 完全移籍

デコの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2023年8月16日 バルセロナ スポーツ・ディレクター
2021年11月8日 2023年8月15日 バルセロナ 監督

デコの今季成績

ラ・リーガ 0 0 0 0 0 0
UEFAチャンピオンズリーグ 0 0 0 0 0 0
コパ・デル・レイ 0 0 0 0 0 0
スーペル・コパ 0 0 0 0 0 0
合計 0 0 0 0 0 0

デコの出場試合

ラ・リーガ
第1節 2024-08-17 vs バレンシア ベンチ外
1 - 2
第2節 2024-08-24 vs アスレティック・ビルバオ ベンチ外
2 - 1
第3節 2024-08-27 vs ラージョ・バジェカーノ ベンチ外
1 - 2
第4節 2024-08-31 vs レアル・バジャドリー ベンチ外
7 - 0
第5節 2024-09-15 vs ジローナ ベンチ外
1 - 4
第6節 2024-09-22 vs ビジャレアル ベンチ外
1 - 5
第7節 2024-09-25 vs ヘタフェ ベンチ外
1 - 0
第8節 2024-09-28 vs オサスナ ベンチ外
4 - 2
第9節 2024-10-06 vs アラベス ベンチ外
0 - 3
第10節 2024-10-20 vs セビージャ ベンチ外
5 - 1
第11節 2024-10-26 vs レアル・マドリー ベンチ外
0 - 4
第12節 2024-11-03 vs エスパニョール ベンチ外
3 - 1
第13節 2024-11-10 vs レアル・ソシエダ ベンチ外
1 - 0
第14節 2024-11-23 vs セルタ ベンチ外
2 - 2
第15節 2024-11-30 vs ラス・パルマス ベンチ外
1 - 2
第19節 2024-12-03 vs マジョルカ ベンチ外
1 - 5
第16節 2024-12-07 vs レアル・ベティス ベンチ外
2 - 2
第17節 2024-12-15 vs レガネス ベンチ外
0 - 1
第18節 2024-12-21 vs アトレティコ・マドリー ベンチ外
1 - 2
第20節 2025-01-18 vs ヘタフェ ベンチ外
1 - 1
第21節 2025-01-26 vs バレンシア ベンチ外
7 - 1
第22節 2025-02-02 vs アラベス ベンチ外
1 - 0
第23節 2025-02-09 vs セビージャ ベンチ外
1 - 4
第24節 2025-02-17 vs ラージョ・バジェカーノ ベンチ外
1 - 0
第25節 2025-02-22 vs ラス・パルマス ベンチ外
0 - 2
第26節 2025-03-02 vs レアル・ソシエダ ベンチ外
4 - 0
第28節 2025-03-16 vs アトレティコ・マドリー ベンチ外
2 - 4
第27節 2025-03-27 vs オサスナ ベンチ外
3 - 0
第29節 2025-03-30 vs ジローナ ベンチ外
4 - 1
第30節 2025-04-05 vs レアル・ベティス ベンチ外
1 - 1
第31節 2025-04-12 vs レガネス ベンチ外
0 - 1
第32節 2025-04-19 vs セルタ ベンチ外
4 - 3
第33節 2025-04-22 vs マジョルカ ベンチ外
1 - 0
第34節 2025-05-03 vs レアル・バジャドリー ベンチ外
1 - 2
第35節 2025-05-11 vs レアル・マドリー ベンチ外
4 - 3
第36節 2025-05-15 vs エスパニョール ベンチ外
0 - 2
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 2024-09-19 vs モナコ ベンチ外
2 - 1
リーグフェーズ第2節 2024-10-01 vs ヤング・ボーイズ ベンチ外
5 - 0
リーグフェーズ第3節 2024-10-23 vs バイエルン ベンチ外
4 - 1
リーグフェーズ第4節 2024-11-06 vs ツルヴェナ・ズヴェズダ ベンチ外
2 - 5
リーグフェーズ第5節 2024-11-26 vs ブレスト ベンチ外
3 - 0
リーグフェーズ第6節 2024-12-11 vs ドルトムント ベンチ外
2 - 3
リーグフェーズ第7節 2025-01-21 vs ベンフィカ ベンチ外
4 - 5
リーグフェーズ第8節 2025-01-29 vs アタランタ ベンチ外
2 - 2
ラウンド16・1stレグ 2025-03-05 vs ベンフィカ ベンチ外
0 - 1
ラウンド16・2ndレグ 2025-03-11 vs ベンフィカ ベンチ外
3 - 1
準々決勝1stレグ 2025-04-09 vs ドルトムント ベンチ外
4 - 0
準々決勝2ndレグ 2025-04-15 vs ドルトムント ベンチ外
3 - 1
準決勝1stレグ 2025-04-30 vs インテル ベンチ外
3 - 3
準決勝2ndレグ 2025-05-06 vs インテル ベンチ外
4 - 3
コパ・デル・レイ
ラウンド16 2025-01-15 vs レアル・ベティス ベンチ外
5 - 1
準々決勝 2025-02-06 vs バレンシア ベンチ外
0 - 5
準決勝1stレグ 2025-02-25 vs アトレティコ・マドリー ベンチ外
4 - 4
準決勝2ndレグ 2025-04-02 vs アトレティコ・マドリー ベンチ外
0 - 1
決勝 2025-04-26 vs レアル・マドリー ベンチ外
3 - 2
スーペル・コパ
準決勝 2025-01-08 vs アスレティック・ビルバオ ベンチ外
0 - 2
決勝 2025-01-12 vs レアル・マドリー ベンチ外
2 - 5