ミロスラフ・クローゼ

Miroslav KLOSE
ポジション 監督
国籍 ドイツ
生年月日 1978年06月09日(47歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

ミロスラフ・クローゼのニュース一覧

アルゼンチン代表FWリオネル・メッシが、レジェンドをついに超えることとなった。 カタール・ワールドカップ(W杯)に出場したことで、5大会連続5度目の出場を果たしたメッシ。過去4大会では、2014年のブラジル大会で準優勝を経験するなど、19試合に出場していた。 2006年のドイツ大会から出場を続ける中、カター 2022.12.01 11:25 Thu
Xfacebook
かつて西ドイツ代表として活躍し、ハンブルガーSVでキャリアの大半を過ごしたウーヴェ・ゼーラー氏が他界した。85歳だった。 ハンブルク出身のゼーラー氏は、地元クラブのハンブルガーSVのユース育ち。そのままファーストチームに昇格した。 1953年から1972年まで、20シーズンにわたってハンブルガーSVでプレー 2022.07.22 10:45 Fri
Xfacebook
オーストリアのアルタッハは17日、元ドイツ代表FWミロスラフ・クローゼ氏(44)を新指揮官に任命したことを発表した。 現役時代、ドイツ代表やバイエルン、ブレーメンなどでストライカーとして活躍したクローゼ氏。2016年に現役引退した後は古巣バイエルンの下部組織で監督を務め、2020-21シーズンはハンジ・フリック監 2022.06.18 06:30 Sat
Xfacebook
元ブラジル代表FWロナウド氏が苦悶の表情を浮かべた。 FIFA最優秀選手賞に3度、バロンドールにも2度選ばれるなど輝かしい成功を収めたロナウド氏。ワールドカップ(W杯)通算得点数「15」でも、元ドイツ代表FWミロスラフ・クローゼ氏の「16」に次ぐ2位を記録している。 2018年9月にはレアル・バジャドリーの 2021.09.11 18:15 Sat
Xfacebook
元西ドイツ代表で、ストライカーとして数々の得点記録を樹立したゲルト・ミュラーが昨日15日に永遠の眠りについた。享年75歳、ちょっと早すぎる訃報だった。 彼のことを若い読者は知らなくて当然だろう。74年の西ドイツW杯で母国を2度目の世界1に導くと、28歳の若さで代表チームからの引退を表明したからだ。キャリアのほとん 2021.08.17 20:10 Tue
Xfacebook

ニュルンベルクのニュース一覧

ドルトムントが、ニュルンベルクの逸材アタッカー獲得に動いているようだ。ドイツ『ビルト』が報じている。 元ドイツ代表MFマルコ・ロイスの去就が不透明なドルトムントでは、将来的に同選手の後釜を担うアタッカーの確保を目指している。 そういったなか、ニュルンベルクのU-21トルコ代表FWジャン・ウズン(18)の獲得 2024.01.03 23:18 Wed
Xfacebook
再び日本代表に招集され、代表初出場を目指すMF奥抜侃志(ニュルンベルク)が想いを口にした。 日本代表は2024年1月1日に『TOYO TIRE CUP 2024』と称し、国立競技場でタイ代表戦を行う。 奥抜は10月の代表活動に続いて再びの選出に。29日に行われたトレーニング後、メディアに対応した奥抜は「強 2023.12.29 22:45 Fri
Xfacebook
2024年の幕開けを飾る1月1日のタイ戦(東京・国立)。直後にアジアカップ(カタール)を控える日本代表にとっては重要な前哨戦になるだろう。 主軸メンバーの伊東純也(スタッド・ランス)や浅野拓磨(ボーフム)らにとってはテストマッチという位置づけだが、アジアカップ生き残りを目指す面々にとっては、この試合でインパクトを 2023.12.24 20:30 Sun
Xfacebook
ニュルンベルクのFW林大地とMF奥抜侃志が、本場のクリスマスマーケットを楽しんだようだ。 今シーズン加入したニュルンベルクで、公式戦14試合に出場し3ゴール3アシストの数字を残している林。10日に行われた2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)第16節のエルフェアスベルク戦では、リーグ戦11試合ぶりの先発出場を果たすと、 2023.12.15 12:25 Fri
Xfacebook
ニュルンベルクは14日、MF奥抜侃志の負傷を発表した。 10月シリーズでは日本代表に追加招集された奥抜。初の代表招集となった中、コンディション不良でトレーニングに参加できず、新潟でのカナダ代表戦は帯同できず。それでも神戸でのチュニジア代表戦ではトレーニングに復帰したが、出番はなかった。 今シーズンから2.ブ 2023.11.15 11:25 Wed
Xfacebook
ニュルンベルクについて詳しく見る>

ミロスラフ・クローゼの人気記事ランキング

1

「3回も説明したが」奥抜侃志にクローゼ監督が厳しい言葉、途中出場ながら途中交代に「サッカーでの究極の罰」と現地紙

ニュルンベルクのMF奥抜侃志が、ミロスラフ・クローゼ監督から叱責を受けることとなった。ドイツ『ビルト』が伝えた。 昨シーズンからニュルンベルクでプレーしている奥抜。2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)の開幕戦から3試合連続で出場。開幕戦のカールスルーエ戦では1ゴール1アシストの活躍を見せていた。 その奥抜は25日に行われた第3節のダルムシュタット戦ではベンチスタート。1-0で迎えたハーフタイムに途中出場。しかし、見せ場なく88分に途中交代させられていた。 試合後、クローゼ監督は奥抜の途中交代について質問され、パフォーマンスに問題があったとした。 「深くまで走るべきではない。彼のクオリティはボールを持った時にある。私は3回も説明した。もう一度冷静に説明する必要があるかもしれない」 『ビルト』も「途中出場ながら交代させられること、それはサッカーにおける究極の罰」とも伝えており、流れを変えるために入れられながらケガなどではなく下げられたことを指摘した。 クローゼ監督の再三の指示があった中、その戦い方ができていなかったと指摘されてしまった奥抜。言葉が通じなかった可能性も考えられるが、トレーニングでのクローゼ監督からの細かい指導で、修正して期待に応えることはできるだろうか。 2024.08.27 21:40 Tue
2

10年ぶりにドイツとスペインが激突! ユーロ2008決勝で決めたフェルナンド・トーレスの決勝ゴールを覚えている?

今夜開幕を迎えるUEFAネーションズリーグ。2018年から2019年にかけて行われた前回とはフォーマットが変更され、各グループ4カ国の総当たり戦となる。 最上位にあたるAリーグでは、いきなりドイツとスペインが激突する。両者が直近の公式戦で相まみえたのは、2010年の南アフリカ・ワールドカップ(W杯)準決勝。その前がユーロ2008の決勝だ。 <div id="cws_ad">◆トーレスの決勝ゴールをマルチアングルで<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJTUmZZVXd6NSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> どちらの試合もスペイン代表が1-0で勝利をおさめているが、中でも印象的だったのはユーロ2008の決勝だろう。 2006年の自国開催のワールドカップで結果を残せなかったドイツは、ユルゲン・クリンスマン監督の後を継いだヨアヒム・レーブ監督が率いて臨んだ大会。スペインはルイス・アラゴネス監督が率い、久々にタイトルを獲得できるチームとして臨んだ。 当時のドイツ代表は、MFミヒャエル・バラックやFWミロスラフ・クローゼ、MFバスティアン・シュバインシュタイガーらが名を連ね、ヴィッセル神戸でプレーしたFWルーカス・ポドルスキもプレー。決勝でもスタメンに名を連ねていた。 一方のスペイン代表は、GKイケル・カシージャスやDFカルレス・プジョール、MFチャビ・エルナンデス、MFダビド・シルバなどがプレー。ヴィッセル神戸のMFアンドレス・イニエスタ、元サガン鳥栖のFWフェルナンド・トーレスも決勝のピッチに立っていた。 この後黄金期を迎える両代表だが、この試合で決勝ゴールを挙げたのはサガン鳥栖にも所属したFWフェルナンド・トーレスだった。 チャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタ、ダビド・シルバ、セスク・ファブレガスという4人のゲームメイカーの前に1トップで先発出場したトーレスは32分、チャビのスルーパスに反応すると、相手DFフィリップ・ラームの大外を回りながらも持ち前のスピードで追いつき、飛び出してきたGKイェンス・レーマンの目の前でボールに触り、無人のゴールへと押し込んだ。 ドイツ代表に勝利したスペイン代表は、44年ぶり2回目のユーロ優勝を果たすと、2010年の南アフリカ・ワールドカップ、2012年のユーロも制覇し、史上初となる主要国際大会3連覇を達成。“無敵艦隊”とは名ばかりだったスペイン代表の黄金期のスタートとなった大会だった。 ちなみに、当時のメンバーで今回も代表に招集されているのはレアル・マドリーのスペイン代表DFセルヒオ・ラモス(34)のみ。ドイツ代表は、レーブ監督以外全員が入れ替わっている。 10年ぶりの対戦となるドイツ代表とスペイン代表の一戦は、日本時間3日の27時45分キックオフだ。 ドイツ代表 0-1 スペイン代表 0-1 32分:フェルナンド・トーレス(スペイン代表) ドイツ代表 GK:イェンス・レーマン DF:アルネ・フリードリヒ、クリストフ・メツェルダー、ペア・メルテザッカー、フィリップ・ラーム(→46 マルセル・ヤンセン) MF:トーマス・ヒツルスペルガー(→57 ケビン・クラニー)、トルステン・フリンクス MF:バスティアン・シュバインシュタイガー、ミヒャエル・バラック、ルーカス・ポドルスキ FW:ミロスラフ・クローゼ(→78 マリオ・ゴメス) 監督:ヨアヒム・レーブ スペイン代表 GK:イケル・カシージャス DF:セルヒオ・ラモス、カルロス・マルチェナ、カルレス・プジョール、フアン・カピデビラ MF:マルコス・セナ MF:ダビド・シルバ(→66 サンティ・カソルラ)、セスク・ファブレガス(→64 シャビ・アロンソ)、チャビ・エルナンデス、アンドレス・イニエスタ FW:フェルナンド・トーレス(→78 ダニ・グイサ) 監督:ルイス・アラゴネス 2020.09.03 18:35 Thu
3

クローゼがバイエルンのアシスタントコーチ就任! フリック監督とはW杯優勝を経験

バイエルンは7日、元ドイツ代表FWのミロスラフ・クローゼ氏(41)をアシスタントコーチに任命したことを発表した。 現役時代にカイザースラウテルン、ブレーメン、バイエルン、ラツィオでプレーし、ドイツ代表ではワールドカップ(W杯)の通算ゴール数で歴代最多得点者となるなど、世界屈指のストライカーとして知られるクローゼ氏。2016年の現役引退後、ドイツ代表のスタッフの一員として指導者のキャリアを歩み始め、2018年5月にはバイエルンのU-17チームの監督に就任した。 バイエルンのハンジ・フリック監督とはドイツ代表においてアシスタントコーチと選手という関係で8年間共闘しており、2014年ブラジルW杯では優勝を経験していた。 2020.05.08 00:30 Fri
4

「クオリティは落ちてないが疑問も」クローゼ氏がドイツ代表に喝、ムシアラ&ヴィルツは絶賛「2人はすぐ…」

ドイツ代表の栄光を支えたミロスラフ・クローゼ氏。低迷期に突入する現チームに喝を入れた。 ワールドカップ(W杯)の歴代最多得点者(16得点)クローゼ氏。36歳にして臨んだ自身最後の2014年ブラジル大会でドイツ代表を世界王者に導いたが、同氏が去った後のドイツはW杯2大会連続でグループステージ敗退の憂き目に遭っている。 ドイツ代表の低迷にはクローゼ氏の後継となるストライカーが長らく育っていないことも挙げられるが、ドイツ『キッカー』のインタビューに応じた偉大な点取り屋は、ユリアン・ナーゲルスマン監督率いる現チームに喝を入れている。 「(ドイツ代表の)選手たちには、これまでほとんどのビッグトーナメントで好成績を収めてきたドイツを再現してほしいと願っているよ。来夏のユーロ2024に向け、まだ多くの仕事が残っているはずだ。本大会のラウンド16や準々決勝から努力を始めるようではいけない」 「ドイツチームはファンのために何か埋め合わせをする必要がある。以前と比べてクオリティが落ちたなんて私は思わない…ただ、各選手がピッチでチームメイトのためにどれだけ献身性を発揮しているか…どのくらいエゴを抑えているか…疑問もある」 一方で、今後10年のドイツ代表を背負うであろう2人の20歳、MFジャマル・ムシアラ(バイエルン)、MFフロリアン・ヴィルツ(レバークーゼン)を称賛。ムシアラについては自身がバイエルンU-17を率いていた時代から期待をかけていたようだ。 「素晴らしい成長曲線を描いているようだね。彼はあらゆることを柔軟に受け入れ、それを実行する意志も持っている。本当に勤勉な青年だよ。右足でも左足でもトップスピードでボールを正確に扱う。プレーを見るのが楽しいよ」 ヴィルツについても「なんとかバイエルンに連れてきたかったんだがね(笑) 私がバイエルンのU-17にいたとき、彼1人の力で我々は破壊されてしまったことがある…ヴィルツとムシアラの2人はすぐに大舞台に立つだろうとあの頃から感じていたよ」と、自身の手痛い経験から賛辞を送った。 2023.11.20 16:45 Mon
5

監督招へいで失敗続きのバイエルン、前指揮官フリックと交渉…本人も復帰に前向きか

バイエルンがハンジ・フリック前監督(59)の呼び戻しに動いているようだ。 トーマス・トゥヘル監督が今季限りで退任するため、次期監督探しが注目どころのバイエルン。レバークーゼンのシャビ・アロンソ監督を本命視する報道からはじまり、招へいとなれば復帰となるドイツ代表のユリアン・ナーゲルスマン監督や、オーストリア代表のラルフ・ラングニック監督が挙がったが、いずれも不調に終わった。 後任選びが難航中のバイエルンだが、ドイツ『スカイ』によると、今度はフリック氏に白羽の矢。両者の間ですでに交渉が始められ、昨年9月にドイツ代表監督の座を追われてからというもの、フリーの状況が続くフリック氏も前向きだという。 フリック氏は2019-20シーズン途中からバイエルンを率いると、ブンデスリーガ、DFBポカール、チャンピオンズリーグ(CL)のタイトルを導き、見事に3冠を達成。翌シーズンのブンデスリーガも制したが、そのシーズンをもって退任した。 ちなみに、フリック氏がバイエルンで再び指揮を執るとなれば、元ドイツ代表FWのミロスラフ・クローゼ氏をアシスタントコーチの1人として置く構想があり、元GKコーチのトニ・タパロヴィッチ氏もスタッフに入閣させる計画もあるそうだ。 現在のバイエルンはフリック氏の一次政権下から首脳陣も刷新され、当時不仲とされたハサン・サリハミジッチ氏やカール・ハインツ・ルンメニゲ氏もクラブを後に。バイエルンの監督探しはフリック氏の復帰で決着となるのだろうか。 2024.05.11 14:45 Sat

ミロスラフ・クローゼの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2016年7月1日 ラツィオ 引退 -
2011年7月1日 バイエルン ラツィオ 完全移籍
2007年7月1日 ブレーメン バイエルン 完全移籍
2004年7月1日 カイザースラウテルン ブレーメン 完全移籍
2000年7月1日 クラウテルンII カイザースラウテルン 完全移籍
1999年7月1日 ホンブルク クラウテルンII 完全移籍
1999年1月1日 FC Homburg II ホンブルク 完全移籍
1998年7月1日 SG Blaubach-Diedelkopf FC Homburg II 完全移籍
1997年7月1日 SG Blaubach-Diedelkopf U19 SG Blaubach-Diedelkopf 完全移籍
1995年7月1日 Blaubach-D. U17 SG Blaubach-Diedelkopf U19 完全移籍
1993年7月1日 Blaubach-D. U17 完全移籍

ミロスラフ・クローゼの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2024年7月1日 ニュルンベルク 監督
2022年7月1日 2023年3月20日 アルタッハ 監督
2020年7月1日 2021年6月30日 バイエルン アシスタントコーチ
2018年7月1日 2020年6月30日 FCバイエルンU17 監督
2017年7月16日 2017年7月28日 バイエルン 監督
2016年11月1日 2018年7月31日 ドイツ アシスタントコーチ