小林伸二

Shinji KOBAYASHI
ポジション 監督
国籍 日本
生年月日 1960年08月24日(64歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

小林伸二のニュース一覧

Jリーグ移籍情報まとめ。12月14日付けのJリーグ各クラブにおける移籍動向を一挙にお届け。 【J1】 ◆ベガルタ仙台 《契約満了》 FW石原直樹(35) ◆鹿島アントラーズ 《契約満了》 GK川俣慎一郎(30) ◆湘南ベルマーレ 《続投》 浮嶋敏監督(52) ◆清水エスパルス 《 2019.12.15 06:30 Sun
Xfacebook
ギラヴァンツ北九州は14日、小林伸二監督兼スポーツダイレクター(59)の続投を発表した。 小林監督は2001年に大分トリニータの指揮を執って以降、セレッソ大阪、モンテディオ山形、徳島ヴォルティス、清水エスパルスの監督を歴任。今年から北九州の監督に就任した。すると、昨シーズン最下位だった明治安田生命J3リーグで優勝 2019.12.14 16:35 Sat
Xfacebook
Jリーグは11日、6月度の「月間優秀監督賞」として、J1ではベガルタ仙台の渡邉晋監督、J2では徳島ヴォルティスのリカルド・ロドリゲス監督、J3リーグではギラヴァンツ北九州の小林伸二監督を選出した。 同賞は各月のリーグ戦を対象に最も優れた指揮をした監督を表彰する賞。Jリーグの成績などをもとに選考委員が選出する。なお 2019.07.11 19:05 Thu
Xfacebook
Jリーグは11日、2月・3月度の「月間優秀監督賞」として、J1では名古屋グランパスの風間八宏監督、J2ではFC琉球の樋口靖洋監督、J3リーグではギラヴァンツ北九州の小林伸二監督を選出した。 同賞は各月のリーグ戦を対象に最も優れた指揮をした監督を表彰する賞。Jリーグの成績などをもとに選考委員が選出する。なお、「月間 2019.04.11 19:35 Thu
Xfacebook
▽ギラヴァンツ北九州は17日、小林伸二氏(58)の監督およびスポーツダイレクター就任を発表した。 ▽今シーズンの北九州は森下仁之氏の下でスタートしたが、成績不振で途中解任。後任として柱谷哲二氏が指揮を執ったが、明治安田生命J3リーグ6勝9分け17敗の最下位に終わり、退任が決定した。 ▽小林氏は、大分トリニー 2018.12.17 12:15 Mon
Xfacebook

栃木SCのニュース一覧

高知ユナイテッドSCにとって歴史的な2025シーズンがいよいよ幕を開ける。 昨年12月の入替戦を制し、日本フットボールリーグ(JFL)から明治安田J3リーグへの栄転を掴んだ高知。“サッカー不毛の地”とさえ呼ばれた南国土佐に、史上初のJクラブが誕生した。 年の瀬には吉本岳史監督が電撃退任し、サポーター間で大き 2025.02.13 17:00 Thu
Xfacebook
栃木SCは3日、2025シーズンのキャプテン・副キャプテンを発表した。 2024シーズンは明治安田J2リーグを戦った栃木SC。18位に終わりJ3に降格が決定していた。 J3から1年でのJ2復帰を目指す栃木SC。キャプテンにはMF佐藤祥(31)が継続して就任。副キャプテンにはDF大森博(22)、DF福森健太( 2025.02.03 21:10 Mon
Xfacebook
Jリーグは22日、2025シーズンの明治安田J3リーグの4月から8月開催分となる第8節〜第25節までの開催日やキックオフ時間などを発表した。 来年2月15日に開幕するJ3リーグは11月29日に最終節が開催。J2リーグから栃木SC、ザスパ群馬、鹿児島ユナイテッドFCが降格。JFLを戦っていた栃木シティFC、高知ユナ 2025.01.22 16:45 Wed
Xfacebook
FC今治は13日、2024シーズンまで在籍していたFW阪野豊史(34)の現役引退を発表した。 埼玉県生まれで浦和レッズユース出身の阪野は、明治大学を経て浦和レッズでプロキャリアをスタート。その後、栃木SC、愛媛FC、モンテディオ山形、松本山雅FC、東京ヴェルディでプレー。2023年夏に今治へ完全移籍で加入した。 2025.01.13 18:40 Mon
Xfacebook
栃木SCは5日、ブラジル人DFラファエル(24)との契約更新を発表した。 ラファエルはグレミオなどでプレーし、2023シーズンはアナポリスへと移籍。同年7月に栃木へ完全移籍加入した。加入2シーズン目の明治安田J2リーグでは32試合1得点と、チームがJ3降格を強いられたなか、ディフェンスラインの主力としてプレーした 2025.01.05 19:25 Sun
Xfacebook
栃木SCについて詳しく見る>

小林伸二の人気記事ランキング

1

2017年以来のJ3降格の栃木「心よりお詫び申し上げます」、1年でのJ2復帰誓う「昇格できるよう全力を」

栃木SCは27日、明治安田J3リーグ降格決定に伴い声明を発表した。 J2で18位の栃木は27日、明治安田J2リーグ第36節で清水エスパルスと対戦。立ち上がりにネットを揺らしたがオフサイドでノーゴール判定となり、50分には失点。終盤には相手の退場により数的優位を得たが、反撃は叶わず、ホームで0-1の敗戦を喫した。 残留ボーダーラインにいた17位大分トリニータは今節勝利し、勝ち点が「37」から「40」に。勝ち点「32」の栃木は残り2試合での逆転が不可能となり、J3降格圏の18位以下が確定した。 5月に田中誠監督から小林伸二監督に指揮官を交代したなか、2018年から戦い続けたJ2の舞台を去ることに。代表取締役社長の橋本大輔氏はクラブを通じてコメントしている。 「いつも温かいご支援とご声援をいただき、誠にありがとうございます。2024年10月27日に行われた明治安田J2リーグ第36節において、今シーズンの最終順位が18位以下となり、J3降格が確定いたしました」 「いつも選手たちを後押ししてくださるファン・サポーターの皆さま、クラブを信じて支援を続けていただいている株主の皆さま、パートナー企業の皆さま、ホームタウンである宇都宮市、栃木県をはじめとする地域支援パートナーの皆さま、栃木県サッカー協会、後援会の皆さま、そしてボランティアスタッフの皆さまなど、栃木SCの歴史を共に築いてきてくださったすべての皆さまに、心よりお詫び申し上げます。このような結果になってしまい、誠に申し訳ございません」 「2018年のJ2昇格後、クラブ経営の安定を図りながらチームとクラブの成長に努め、皆さまの期待に応えることを最も重要な目標としてまいりました。しかし、今シーズンは開幕から思うような結果を出せず、途中で監督交代に踏み切りチームの再建を図ってきました。監督交代後には、栃木SCらしい戦いを取り戻しつつありましたが、残留に必要な勝点を積み上げることができず、今回の結果となりました」 「私たちは2016年と2017年のJ3での厳しい経験を深く心に刻んでおり、リーグそのものが成長し、一層困難な戦いが待つ場であることも理解しています。来シーズンは今シーズンの悔しさとこれまで皆さまと共に戦ってきた経験を活かし、強く逞しく戦えるチームとしてJ2に昇格できるよう、全力を尽くしてまいります」 「最後に、これまで栃木SCを支えてくださった皆さまに、改めて深くお詫び申し上げます。このような事態に至ったことを真摯に受け止め、今シーズンを振り返りながら、2025シーズンには皆さまと共にJ2昇格を目指し、準備を進めてまいります。今後も変わらぬご支援、ご協力、そして温かいご声援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます」 2024.10.27 21:30 Sun

小林伸二の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
1992年7月1日 マツダSC東洋工業 引退 -
1983年1月1日 マツダSC東洋工業 新加入

小林伸二の監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2024年5月15日 栃木SC 監督
2023年9月5日 2024年1月31日 北九州 監督
2019年2月1日 2022年1月31日 北九州 監督
2019年2月1日 2024年1月31日 北九州 スポーツ・ディレクター
2016年2月1日 2017年12月5日 清水 監督
2012年2月1日 2016年1月31日 徳島 監督
2008年2月1日 2012年1月31日 山形 監督
2004年6月29日 2006年4月17日 C大阪 監督
2001年5月1日 2004年1月31日 大分 監督

小林伸二の今季成績

明治安田J3リーグ 9 3 2 4 0 0
YBCルヴァンカップ2025 2 0 1 1 0 0
合計 11 3 3 5 0 0

小林伸二の出場試合

明治安田J3リーグ
第1節 2025-02-16 vs 高知ユナイテッドSC
1 - 0
第2節 2025-02-22 vs SC相模原
1 - 0
第3節 2025-03-02 vs テゲバジャーロ宮崎
1 - 2
第4節 2025-03-09 vs アスルクラロ沼津
0 - 0
第5節 2025-03-16 vs FC大阪
1 - 0
第6節 2025-03-23 vs FC琉球
2 - 1
第7節 2025-03-30 vs 栃木シティ
1 - 1
第8節 2025-04-06 vs ヴァンラーレ八戸
0 - 1
第9節 2025-04-13 vs FC岐阜
0 - 1
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025-03-26 vs ベガルタ仙台
0 - 0
2回戦 2025-04-16 vs アビスパ福岡
1 - 2