マチェイ・スコルジャ

Maciej SKORZA
ポジション 監督
国籍 ポーランド
生年月日 1972年01月10日(53歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 監督データ

マチェイ・スコルジャのニュース一覧

【明治安田J1リーグ第7節】 2025年3月28日(金) 19:00キックオフ セレッソ大阪(18位/5pt) vs 浦和レッズ(17位/6pt) [ヨドコウ桜スタジアム] ◆桜は開花するのか!?【セレッソ大阪】 アーサー・パパス監督が就任して迎えた今シーズン。開幕戦となったガンバ大阪との“大阪ダー 2025.03.28 15:30 Fri
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第6節】 2025年3月16日(日) 14:00キックオフ 鹿島アントラーズ(1位/12pt) vs 浦和レッズ(13位/5pt) [県立カシマサッカースタジアム] ◆ホーム25戦無敗を更新なるか【鹿島アントラーズ】 今シーズンは開幕戦でこそ敗れたものの、第2節からは4連勝。鬼木 2025.03.16 11:10 Sun
Xfacebook
8日、明治安田J1リーグ第5節の浦和レッズvsファジアーノ岡山が埼玉スタジアム2002で行われ、浦和が1-0で逃げ切った。 開幕4試合未勝利で直近の柏戦はチグハグ感が隠せず無惨にも敗れた浦和。対するJ1初昇格の岡山は2勝1分け1敗と健闘が目を引く。 互いに立ち上がりから積極的な姿勢を披露し、機をみたロングボ 2025.03.08 15:59 Sat
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第5節】 2025年3月8日(土) 14:00キックオフ 浦和レッズ(19位/2pt) vs ファジアーノ岡山(7位/7pt) [埼玉スタジアム2002] ◆そろそろ勝利を【浦和レッズ】 前節はホームでの開幕戦となった中、かつて指揮したリカルド・ロドリゲス監督率いる柏レイソルの前 2025.03.08 11:35 Sat
Xfacebook
J1リーグは3月2日に第4節を終了し、1分け3敗の名古屋が最下位、2分け2敗の浦和が19位に沈んでいる。リーグ優勝の経験がある両チームの不振は、まるでJリーグが開幕した当初に「お荷物」と揶揄された当時を思い起こさせる“椿事”と言えるだろう。 その浦和である。第4節の柏戦では、前田直輝やチアゴ・サンタナが決定機を迎 2025.03.04 14:00 Tue
Xfacebook

浦和レッズのニュース一覧

Jリーグは3日、5月3日開催の明治安田Jリーグに関して、1日あたりの合計入場者数で最多記録を更新したと発表した。Jリーグ史上初となる42万人を超えたという。 ゴールデンウィークが始まっている中、3日にはJ1で8試合、J2とJ3でそれぞれ10試合が開催。合計28試合が全国各地で開催された。 この28試合の合計 2025.05.03 23:53 Sat
Xfacebook
東京ヴェルディが敵地で4戦ぶりの敗戦を喫した。 3日、東京Vは埼玉スタジアム2002で行われた明治安田J1リーグ第14節で浦和レッズと対戦し0-2で敗れた。 前々節のセレッソ大阪戦で6試合ぶりの白星を挙げ、前節のファジアーノ岡山戦も2試合連続ウノゼロ勝利で飾った13位のチーム。4連勝で4位に位置し、中7日と 2025.05.03 22:53 Sat
Xfacebook
3日に明治安田J1リーグ第14節の8試合が各地で行われた。 【G大阪vs湘南】助っ人の2戦連発など4ゴール快勝 14位のガンバ大阪は11位の湘南ベルマーレと対戦。前節首位を下したG大阪はこの日も攻撃陣が躍動する。 開始2分、GKのロングボールを受けたデニス・ヒュメットがファン・アラーノのパスを受けると 2025.05.03 21:50 Sat
Xfacebook
3日、明治安田J1リーグ第14節の浦和レッズvs東京ヴェルディが埼玉スタジアム2002で行われ、ホームの浦和が2-0で勝利した。 4位の浦和は前節、サンフレッチェ広島を1-0で破って4連勝を達成。川崎フロンターレのACLE参戦に伴い第13節が後ろ倒し開催となる影響で中7日と休養十分で臨んだ今節は2016年以来のリ 2025.05.03 17:06 Sat
Xfacebook
浦和レッズについて詳しく見る>

マチェイ・スコルジャの人気記事ランキング

1

「祖父の最後の旅は日本へのものだった」浦和の新指揮官・ヘグモ監督が船長だった祖父とのエピソードで日本と接点、タイトル獲得へ意気込み「強い学ぶ文化を作りたい」

浦和レッズは14日、2024シーズンから指揮を執るペル・マティアス・ヘグモ監督(64)の就任会見を行った。 2023シーズンはマチェイ・スコルジャ監督を迎えた中、2022年AFCチャンピオンズリーグ(ACL)を見事に優勝。一方で、明治安田生命J1リーグでは優勝争いに加わっていたが、最後に失速して4位。またYBCルヴァンカップは決勝まで進出するも、アビスパ福岡を相手に敗れて準優勝に終わっていた。 スコルジャ監督が1年で退任した浦和は、新たにノルウェー人指揮官のヘグモ監督を招へい。さらに多くの選手を補強し、改めてタイトル獲得を目標に掲げて、J1の覇権を目指していく。 14日、埼玉スタジアム2002で新体制発表会見が行われた中、ヘグモ監督の就任会見も実施。指揮官は自身の祖父から子供の頃に日本について聞かされたことがあったエピソードを明かし、これまでの路線を継続しながらも、学びの姿勢を選手たちに求めていくとした。 「まず、皆さんの前に来られたことを嬉しく思う。私の祖父は、生涯を通じて世界を旅する船の船長だった。私は子供の頃、祖父のヒザの上に座り、世界での色々な経験を聞くことが好きだった」 「彼の最後の旅は日本に向けてのものだった。家に帰り、国としての素晴らしさ、人々、文化が本当に良いものだったと語ってくれた」 「その後、2002年のワールドカップを日本に観に来ることがあり、そこでもインスピレーションを得た。今日は浦和という素晴らしいクラブの監督として、ここに座っている」 「浦和には素晴らしい歴史がある。クラブの内外に、サッカーの文化があると思う。浦和という組織の方達には既に会った。スタッフにも会った。その中で一番最初に会ったのが西野さんだった。数カ月前、オスロで会った」 「クラブのこと、ミッション、どのようなサッカーをプレーしたいかという話があった。私はその時点で素晴らしいプロジェクトであり、共に歩みたいと思っていた。なぜならば、その文化の作り方、サッカーの考え方が一致したからだ」 「浦和の素晴らしいファン・サポーターはアジアNo.1だと思う。彼らはスタジアムで素晴らしい雰囲気を作る。そして、パートナー企業の素晴らしいサポートで、我々は次のステップを踏めると思う」 「選手、スタッフ、チームには私から昨年5月にACLを優勝したことに対して、おめでとうと伝えた。たくさんの良いものが既にこのクラブにはあるが、さらにモチベーションを上げていって、前進できるかというところだと思う」 「今日は選手たちと初めて全体でトレーニングを行った。私は一緒にしたスタッフもおり、 マリオ・チャヴェス(コーチ兼分析担当)はスウェーデンでも一緒に仕事をしてきた。そしてモルテン・カルヴェネス(コーチ)はノルウェーのボデ/グリムトで5年間指導していた。この仕事が決まった時、最初に声をかけたのが彼だった。彼は『イエス』と答えてくれたが、とても嬉しく感じた。彼は優れた指導者だ」 「私は強い学ぶ文化を作りたいと思っている。今日からスタートした。選手もスタッフも、毎日練習に行く時に、伸び代をいかに埋めていくのかというチャレンジをしてもらいたい」 「我々のメソッドの中では攻撃が大部分を占めている。見ていてワクワクするような選手がたくさんいる。また、若手と経験豊富な選手の良いミックスもある。あと3回ほど練習をしてから沖縄に行くが、3週間一緒に過ごせるため、良いチーム作りをしたいと思う」 2024.01.14 19:48 Sun
2

ここまで守備の補強がない浦和、チェコでプレーする2人のデンマーク人CBに関心と報道

浦和レッズが新たにデンマーク人CBの補強を検討しているようだ。 2024シーズンは明治安田J1リーグで13位と低迷した浦和。ペア・マティアス・ヘグモ監督の下で結果がなかなか出ないと、マチェイ・スコルジャ監督を再招へい。しかし。チームは好転することなく、低迷したままシーズンを終えた。 浦和は夏の移籍市場で多くの主軸が退団し、チームバランスを崩すことに。特にDFアレクサンダー・ショルツ、DF酒井宏樹、MF伊藤敦樹、MF岩尾憲と軸となっていた選手の退団は、大きな戦力ダウンとなった。 新シーズンに向けては、ここまでMF松本泰志(サンフレッチェ広島)、MFマテウス・サヴィオ(柏レイソル)、MF長倉幹樹(アルビレックス新潟、MF金子拓郎(KVコルトレイク)と中盤の選手の補強ばかり。DF荻原拓也がディナモ・ザグレブから復帰したが、最終ラインはテコ入れされていなかった。 そんな中、トルコ『Milliyet』によると、スパルタ・プラハのデンマーク人DFを狙っているという。 1人は、ガラタサライからレンタル移籍中のDFマティアス・ロス(23)。オールボーの下部組織で育ち、ガラタサライからNECナイメヘンに武者修行にも出たことがあった。 今シーズンはスパルタ・プラハに武者修行に出ており、リーグ戦で9試合に出場。チャンピオンズリーグ(CL)でも1試合プレー。ボールを運べる現代型のCBであり、浦和が求めるCB像にも合致する。 もう1人がデンマーク代表歴もあるDFアスガー・ソーレンセン(28)とのこと。レッドブル・ザルツブルクやニュルンベルクなどオーストリアやドイツでもプレーし、世代別のデンマーク代表も経験。今シーズンはリーグ戦13試合で2ゴール、CLでも2試合に出場していた。 ヨーロッパでも実績のあるCB2人。ノルウェー人のDFマリウス・ホイブラーテンとのコンビに不安はなさそうだが、ここまでなされていない守備の補強をどうするのか注目が集まる。 2025.01.06 16:50 Mon
3

【J1注目プレビュー|第1節:神戸vs浦和】王者・神戸の開幕戦、出直しの浦和と共に大事な一歩

【明治安田J1リーグ第1節】 2025年2月15日(土) 14:00キックオフ ヴィッセル神戸(1位/2024) vs 浦和レッズ(13位/2024) [ノエビアスタジアム神戸] <div style="text-align:center;"><img class="lazyload" data-src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/jleague20250215_1.jpg" style="max-width:100%; min-height:200px;"></div> <h3>◆3連覇への第一歩【ヴィッセル神戸】</h3> Jリーグ連覇を達成し3連覇を目指すシーズンに臨む神戸。シーズン開幕を告げるFUJIFILM SUPER CUPでは、控え選手を中心に臨んだ中、サンフレッチェ広島に敗れていた。 AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)の戦いを控えていたために仕方のない部分もあったが、主軸を起用したACLEではアウェイで上海海港にしっかりと勝利しラウンド16進出決定。良い流れでリーグ戦開幕を迎えることとなる。 すでに公式戦3試合目となる神戸だが、ACLEのメンバーを継続して起用すると予想する。あくまでもスーパーカップであり、この一戦はホームでの開幕ゲーム。大事な一歩を踏み出すために、ターンオーバーは考えにくい。来週もACLEが行われるが、逆に突破を決めていることでターンオーバーはしやすい状況。まずはリーグ戦でしっかり勝利からスタートさせたいところだ。 今冬には6名の新加入選手がいるが、まだまだチームにフィットしているとは言い難い。試合を重ねて合わせていく中で、ケガで離脱している選手もいるだけに、完成度を考えれば昨シーズンのメンバーをベースに序盤戦を戦うことになるだろう。 MVPの武藤嘉紀、一昨年のMVPの大迫勇也と攻撃陣は健在。細部を突き詰めて3連覇を目指す神戸の第一歩で、違いを見せてもらいたい。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:前川黛也 DF:酒井高徳、山川哲史、マテウス・トゥーレル、本多勇喜 MF:鍬先祐弥、扇原貴宏、佐々木大樹 FW:武藤嘉紀、大迫勇也、汰木康也 監督:吉田孝行 <h3>◆出直しの1年、大事な一歩【浦和レッズ】</h3> 2024シーズンは残留争いに片足を突っ込むなど大きく低迷。クラブが掲げていた目標からは大きく遠ざかり、失意の13位となった。 近年は理想と現実の乖離が激しく、指揮官も継続できない悪循環。チームの基盤が固まらず、ブレる中で結果を残せるほど簡単なリーグではないことを痛感しているはずだ。 今夏は日本を代表してクラブ・ワールドカップに出場し世界と戦う。そのためにも、チーム力を上げることが大事。リーグ戦でしっかりと結果を残していくことが、何よりも求められる。 マチェイ・スコルジャ監督が昨季途中から指揮していく中で、選手は大きく入れ替わった。アタッカー陣を補強し、かなり手厚くなった一方で、最終ラインはかなり脆弱。ダニーロ・ボザをブラジルから獲得し、クロアチア帰りの荻原拓也が戻ってきたが、手薄な状態でどう戦っていくかは腕の見せ所だろう。 いきなり連覇中の王者との対戦。完成度では圧倒的な差があると言っても良い状況。ただ、リーグ優勝を掲げる中で、無様な姿を見せるわけにはいかない。世界と戦う資格を持つ者として、王者に立ち向かう勇敢な姿を見せられるか注目だ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:西川周作 DF:関根貴大、ダニーロ・ボザ、マリウス・ホイブラーテン、荻原拓也 MF:渡邊凌磨、サミュエル・グスタフソン MF:金子拓郎、マテウス・サヴィオ、原口元気 FW:チアゴ・サンタナ 監督:マチェイ・スコルジャ 2025.02.15 11:05 Sat

マチェイ・スコルジャの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2024年8月27日 浦和 監督
2024年2月1日 2024年8月6日 無所属 -
2023年2月1日 2024年1月31日 浦和 監督
2021年4月12日 2022年6月6日 レフ・ポズナン 監督
2018年3月19日 2020年2月28日 UAE U23 監督
2017年7月1日 2017年10月30日 ポゴニ・シュチェチン 監督
2014年9月1日 2015年10月12日 レフ・ポズナン 監督
2012年9月26日 2013年6月13日 アル・イテファク 監督
2010年6月1日 2012年5月30日 レギア・ワルシャワ 監督
2007年6月13日 2010年3月15日 ビスワ・クラクフ 監督
2006年11月16日 2007年6月6日 Grodzisk 監督
2004年6月17日 2005年11月21日 Amica Wronki 監督
2002年7月1日 2006年7月11日 ポーランド アシスタントコーチ

マチェイ・スコルジャの今季成績

明治安田J1リーグ 17 8 5 4 0 0
合計 17 8 5 4 0 0

マチェイ・スコルジャの出場試合

明治安田J1リーグ
第1節 2025-02-15 vs ヴィッセル神戸
0 - 0
第2節 2025-02-22 vs 京都サンガF.C.
1 - 1
第3節 2025-02-26 vs 湘南ベルマーレ
2 - 1
第4節 2025-03-02 vs 柏レイソル
0 - 2
第5節 2025-03-08 vs ファジアーノ岡山
1 - 0
第6節 2025-03-16 vs 鹿島アントラーズ
1 - 1
第7節 2025-03-28 vs セレッソ大阪
1 - 1
第8節 2025-04-02 vs 清水エスパルス
2 - 1
第9節 2025-04-06 vs アビスパ福岡
1 - 0
第10節 2025-04-13 vs FC町田ゼルビア
0 - 2
第20節 2025-04-16 vs 京都サンガF.C.
2 - 1
第11節 2025-04-20 vs 横浜F・マリノス
3 - 1
第12節 2025-04-25 vs サンフレッチェ広島
1 - 0
第14節 2025-05-03 vs 東京ヴェルディ
2 - 0
第15節 2025-05-06 vs ガンバ大阪
0 - 1
第16節 2025-05-11 vs アルビレックス新潟
1 - 1
第17節 2025-05-17 vs FC東京
3 - 2