ナ・サンホ

NA Sang ho
ポジション FW
国籍 韓国
生年月日 1996年08月12日(29歳)
利き足
身長 173cm
体重 70kg
ニュース 人気記事 クラブ

ナ・サンホのニュース一覧

韓国サッカー連盟(KFA)は11日、EAFF E-1サッカー選手権に臨む韓国代表メンバーを発表した。 今回のメンバーには26名が招集。Jリーグ勢ではDFクォン・ギョンウォン(ガンバ大阪)のみが選出。海外組も、MFファン・インボム(ルビン・カザン/ロシア)、MFソン・ジュノ(山東泰山/中国)のみとなっている。 2022.07.11 16:00 Mon
Xfacebook
韓国サッカー協会(KFA)は14日、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に向けた韓国代表メンバーを発表した。 グループAで2位につけ、すでにW杯出場権を獲得している韓国。消化試合となる今回のチームにはパウロ・ベント監督がDFパク・ミンギュ(水原FC)を初招集した。 JリーグからはGKキム・スンギュ 2022.03.14 13:34 Mon
Xfacebook
韓国サッカー協会(KFA)は1日、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に向けた韓国代表メンバーを発表した。 韓国は、最終予選でグループAに入り、4試合を終えて2勝2分けで2位につけている。 今回のメンバーにはJリーガーから1名飲み選出。柏レイソルのGKキム・スンギュが選ばれた。 また、FWソ 2021.11.01 11:20 Mon
Xfacebook
韓国サッカー協会(KFA)は27日、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に向けた韓国代表メンバーを発表した。 韓国は、最終予選でグループAに入り9月の2試合を1勝1分けで終えていた。 今回のメンバーにはJリーガーが2名選出。柏レイソルのGKキム・スンギュ、ガンバ大阪のDFキム・ヨングォンが選ばれた 2021.09.27 11:40 Mon
Xfacebook
韓国サッカー協会(KFA)は24日、カタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選に向けた韓国代表メンバーを発表した。 3月には日本代表と10年ぶりに国際親善試合を戦った韓国。6月にはアジア2次予選の3試合が予定されている。 今回のメンバーにはJリーガーが3名選出。GKに柏レイソルのキム・スンギュ、セレッソ 2021.05.24 13:40 Mon
Xfacebook

FC町田ゼルビアのニュース一覧

FC町田ゼルビアは28日、2025シーズンのキャプテン、副キャプテン、選手会長を発表した。 2024シーズンはクラブ史上初となるJ1に挑戦した町田。チームは開幕から快進撃を続け、優勝争いも繰り広げた中、3位でフィニッシュした。 J1で2年目を迎える今シーズン。キャプテンにはDF昌子源が昨シーズンに続いてキャ 2025.01.28 20:50 Tue
Xfacebook
ご存知のようにJリーグは、新シーズンの25年を終えると26-27シーズンから34年続いた春秋制から秋春制へと移行する。26年の前半戦は移行期(0・5シーズン)の特例として、J1の20クラブを2グループに分け、2回戦総当たりの地域リーグラウンドと、プレーオフラウンドで順位を決めることになっている。 地域リーグラウン 2025.01.27 17:30 Mon
Xfacebook
東京都社会人サッカーリーグ2部のスペリオ城北は23日、運営体制について報告。Football Assist(株式会社ASSIST)との共同運営になることを発表した。 株式会社ASSISTは、Jリーガーとして活躍した元日本代表FW大津祐樹氏が代表取締役社長を務め、現在はオーストラリアのオークランドFCに所属する元日 2025.01.24 07:15 Fri
Xfacebook
Jリーグは22日、2025シーズンの明治安田J1リーグの4月から8月開催分となる第8節〜第28節までの開催日やキックオフ時間などを発表した。 新シーズンの全対戦カードは12月13日に発表されている中、12月27日に先行して2月、3月開催試合のスケジュールが発表されていた。 第8節以降はカード以外の情報が決定 2025.01.22 14:10 Wed
Xfacebook
ザスパ群馬は22日、昨シーズン限りで契約満了となったMF杉本竜士(31)の現役引退を発表した。 杉本は東京ヴェルディの下部組織出身であり、2011年にトップチームへ昇格。その後はFC町田ゼルビアへの期限付き移籍を挟みつつ2016年まで東京Vで過ごし、そのこからは名古屋グランパス、徳島ヴォルティス、横浜F・マリノス 2025.01.22 10:35 Wed
Xfacebook
FC町田ゼルビアについて詳しく見る>

ナ・サンホの人気記事ランキング

1

東京Vに惜敗の町田・黒田剛監督…「かなり悪すぎた」後半巻き返すも前半の不出来悔やむ

FC町田ゼルビアの黒田剛監督が、惜敗した東京ヴェルディ戦を振り返った。 町田は26日、町田GIONスタジアムで行われた明治安田J1リーグ第3節で東京Vと対戦し、0-1の敗戦を喫した。 前節、FC東京とのアウェイ開催のダービーマッチに1-0で勝利。今節は同じ東京勢相手にホーム初白星と連勝を目指した。 開始2分にはMF相馬勇紀がボックス左に持ち込んでファーストシュートを記録。試合の入り自体は決して悪くなかったが、以降は連敗ストップへ強い覚悟を見せたアウェイチームに球際の勝負で劣勢に。13分にはMF前寛之のボールロストから喫したショートカウンターからMF齋藤功佑に先制点を奪われた。 その後も前半はボールの前進に苦慮。2失点目こそ免れたが、相手に後手を踏む形で試合を折り返した。後半はMFナ・サンホのハーフタイム明けの投入を皮切りにFWオ・セフン、FW藤尾翔太ら攻撃的なカードを切り、より攻撃的な[4-4-2]に変化。オ・セフンへのロングボールやサイドからのシンプルなクロスと、真骨頂のスタイルで押し込む展開に。だが、最終盤のロングスローを含めたセットプレーはことごとく撥ね返され、今季3戦目にして初となる無得点でのホーム連敗となった。 同試合後、黒田監督は「前半がかなり悪すぎた」と攻守両面で劣勢だった前半の戦いを悔やんだ。 「まずざっくり言うと、前半がかなり悪すぎたなというような印象。逆に東京ヴェルディさんの方が自分たちの形を崩しながらも、背後を徹底してくる。ある意味勝負に徹してきた。自分たちの連敗から気づくもの、または学習したものというものを、しっかりとここで発揮してくるという明確な意図。それを実行するという彼らの強い思いが感じられる試合にさせてしまったということ」 「我々はもうちょっと考えながら、もちろんロングボールだけではなくて、しっかりと外から入ることも、どちらも併用しながらひっくり返していく手段というのは、まだまだあったと思いますけど、どちらかというと、狙われているところに配球し続けてしまったという感は否めないなと感じています」 後半に関しては、中3日の連戦にもかかわらず、前半からハイペースで飛ばした相手のペースダウンに加え、アプローチを変えながら自分たちの流れに持ち込むことに成功した。それでも、流れのなかでは明確な決定機まで持ち込めず、挽回し切れなかった。 「後半に入り彼らをもう1回引き締め、そして選手を変えながら、ゴール前にもっと入っていくように、ポケットを攻略するようにということで、前からの圧をしっかりと強めながら戦いました。ただ、やはり最初に取られた1点が重く、最後までのしかかってきたなと。チャンスは幾度となく作りましたけど、最終的にはなかなか運から見放された部分もあります。まだ言っても3試合目ですので、これを教訓にして、しっかりと自分たちに矢印を向けて、次のゲームをしっかりと前半からこういうミスにならないように締めていきたいなと思います」 その前半の戦いに関しては最も得意とする球際での勝負で相手に上回れた点に加え、指揮官は、機動力のある相手3トップの執拗なプレスでパスコースを限定されていたなか、配球面での単調さを問題視。ウイングバックの積極的な攻撃参加を含め、今後に向けて改善すべき点だと語った。 「(前半は球際で)後手に回ったなという印象。逆に言うと、相手の思うところに配球をしてしまった。また、そのケースが多かったということ。それから入りが圧力を感じた部分、単純なミスがすごく繰り返し起こってしまった」 「我々の自分たちのボールというものをしっかりと攻撃に結びつけるという点では、かなり後手を踏んだなというような印象。サッカーの戦術とか、またはシステムとかということの前に、もっとやっぱり戦う姿勢というものも含めて、もっとアラートさを出していかなければならないと思いますし、町田本来の持ち味、我々の意図するものというのが、なかなか発揮されなかった前半だった」 「3バック、ウイングバックのところの狙いの意識というものはもうちょっと変えていかないとダメ。あれでは全然怖さも出せないし、本当に相手の思うつぼだなというような印象を受けました。そこはテクニカルなところだけではなくて、いろんなメンタルのところも含め、また思考のところも含め、もうひとつ彼らに求めるものを、高い水準で要求していかないと…。そこは我々の学習材料として次に繋げなければなと思います」 開幕3試合ではこれまでの躍進を支えてきたロングボール、球際のデュエルを前面に押し出したスタイルとともに、より能動的な新たなスタイルとの使い分けで試行錯誤が続く。今後も勝ち点を積み重ねる現実的な戦い方に加え、チームとしてのさらなる進化を追い求める難しい挑戦に挑む。 2025.02.27 06:00 Thu
2

3連敗の町田がオ・セフン&ドレシェヴィッチ弾で連敗ストップ! C大阪はホームの無敗が止まり2連敗【明治安田J1第13節】

29日、明治安田J1リーグ第13節のセレッソ大阪vsFC町田ゼルビアがヨドコウ桜スタジアムで行われた。 2試合勝利から遠ざかっているC大阪と、3連敗中の町田の一戦。ホームのC大阪は直近のリーグ戦から4名を変更。田中駿汰、ヴィトール・ブエノ、ルーカス・フェルナンデス、チアゴ・アンドラーデが外れ、香川真司、北野颯太、阪田澪哉、柴山昌也が入った。香川のリーグ戦先発は2月22日の湘南ベルマーレ戦以来2カ月ぶりとなる。 対する町田は2名を変更し、仙頭啓矢、ナ・サンホが外れ、前寛之、藤尾翔太が入った。C大阪のGK福井光輝、町田の藤尾はそれぞれ古巣対決となる。 互いに勝利が欲しい一戦となった中、立ち上がりから互いに積極性を見せていくと8分、自陣からのロングボールをうまく収めたミッチェル・デュークが反転して遠目からシュート。鋭いシュートが飛ぶが、これは枠を外れる。 さらに9分、左サイドへ大きなサイドチェンジを見せると、相馬勇紀がボックス左からクロス。これをファーサイドに走り込んだ望月ヘンリー海輝がヘッドで合わせるが、わずかに外れていく。 町田が積極的にゴールに向かっていく中で25分にアクシデント。左からのクロスに対して進藤亮佑がヘディングでクリア。これに間に合わないタイミングで突っ込んだ藤尾が進藤に激突。藤尾にはイエローカードが出され、進藤は倒れ込んだがプレーに戻った。 C大阪は前半アディショナルタイムにチャンス。右サイドを柴山がドリブルで抜け出すと、ラファエル・ハットンへのスルーパスが通り、ラファエル・ハットンは中央へ折り返し。これに香川が走り込んだがシュートは打てない。 ゴールレスで迎えた後半、町田はハーフタイムで3枚替えを敢行。藤尾、望月、デュークを下げて、ナ・サンホ、林幸多郎、オ・セフンを起用する。 すると49分、町田の交代策が実る。ボックス左からの中山雄太のクロスをボックス内でオ・セフンがトラップから左足シュート、これがネットを揺らし、町田が先制に成功する。 オ・セフンの今季初ゴールで先制した町田。失点したC大阪は54分に登里享平、阪田を下げて、髙橋仁胡とルーカス・フェルナンデスを投入して攻撃の流れを変えにいく。 それでも町田が攻め込み続けると、65分にはナ・サンホが右サイドを突破して低いクロス。これをオ・セフンがヘディングで合わせるもポストに嫌われることに。さらにその流れから今度は相馬が左からクロスを上げ、ボックス内でナ・サンホがボレーも右ポストに嫌われる。 C大阪は良い形で攻撃ができず、町田に押し込まれる時間帯が続くことに。66分には、柴山、中島元彦を下げて、チアゴ・アンドラーデ、上門知樹を投入して攻撃を活性化させに。さらに72分には負傷した進藤を下げて、古山兼悟を投入。古山は大事な局面でJ1デビューとなった。 すると78分、スコアを動かしたのは町田だった。左CKからのクロスをドレシェヴィッチがヘッド。これがファーサイドに吸い込まれ、町田がリードを2点に広げる。 町田は81分にもビッグチャンス。カウンターからナ・サンホがグラウンダーのクロスを早めに入れると、オ・セフンがシュート。ボールはゴールに向かうが、西尾隆矢が戻ってクリアし、追加点は許さない。 ゴールが遠かったC大阪だったが、アディショナルタイム6分にはルーカス・フェルナンデスのパスをボックス内中央で受けたチアゴ・アンドラーデが豪快に蹴り込み1点を返すことに成功。しかし、反撃もここまでとなり、1-2で町田が勝利し3連敗でストップ。対するC大阪は連敗となった。 セレッソ大阪 1-2 FC町田ゼルビア 【C大阪】 チアゴ・アンドラーデ(後45+6) 【町田】 オ・セフン(後4) ドレシェヴィッチ(後33) <span class="paragraph-title">【動画】投入されたばかりのオ・セフンが結果を残す!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1917116757942092152?ref_src=twsrc%5Etfw">April 29, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.04.29 16:59 Tue
3

最終盤の攻防で明暗…京都が圧巻ゴールカバーから福田心之助の劇的後半AT弾で町田を逆転撃破【明治安田J1第15節】

7日、明治安田J1リーグ第15節のFC町田ゼルビアvs京都サンガF.C.が町田GIONスタジアムで行われ、アウェイの京都が1-2で逆転勝利した。 前節、アウェイで鹿島アントラーズに0-1の敗戦を喫した9位の町田。2戦ぶりの白星を目指した一戦では先発5人を変更。ベンチ外となった相馬勇紀や望月ヘンリー海輝、仙頭啓矢がベンチスタートとなった一方、負傷明けの西村拓真がオ・セフン、ナ・サンホと前線でアタッキングユニットを形成した。 一方、大阪勢相手に今季初の連敗を喫した京都は4位に転落。敵地で連敗ストっプを狙った今回の一戦ではこちらも先発5人を変更。GKをク・ソンユンから太田岳志に入れ替えたほか、鈴木義宜や奥川雅也、川崎颯太に代えてパトリック・ウィリアム、ムリロ・コスタ、佐藤響らを起用した。 立ち上がりからロングボールや球際のバトルが強調される展開に。そのなかで序盤は町田が押し気味に進め、岡村大八やオ・セフンがフィニッシュへ繋げていく。 以降はムリロ・コスタの個人技を起点に京都が押し返していくが、アクシデントが発生。筋肉系のトラブルか原大智がプレー続行不可能となり、24分に奥川をスクランブル投入。これで奥川が右、ムリロ・コスタが中央にポジションを移した。 膠着状態が続くなか、今度は町田にアクシデント発生。福田心之助との交錯で中山雄太が頭部に強い衝撃を受けると、脳震とう疑いで担架に乗せられてピッチを後に。望月がスクランブル投入された。 互いに負傷者を1人ずつ出す難しい展開となったが、一連のアクシデントをプラスに変えたのは町田。39分、相手陣内左サイドで得たスローインの場面で林幸多郎が高速クロスさながらのロングスローを投げ込むと、ボックス中央で競り勝った岡村がファーへヘディングで流したボールを、望月が長いリーチを活かした右足ワンタッチシュートでゴール右隅に流し込み、待望のJ1初ゴールとした。 町田十八番のロングスローから均衡が破れた試合はよりオープンな展開に。京都も前半終了間際の45分には右CKの二次攻撃からペナルティアーク付近の福田が自ら放った左足シュートのこぼれ球を右足ダイレクトシュート。これをゴール右に飛ばすが、GK谷晃生が見事な反応で触ったことでクロスバーを叩いた。以降も福田と奥川の右サイドを起点にアウェイチームが攻勢を仕掛けたが、前半のうちにゴールをこじ開けることはできなかった。 町田の1点リードで折り返した後半。京都は佐藤、米本を下げて川崎とともにベテランFW長沢駿をピッチに送り込み、攻撃に変化を加えた。 これに対して勢いを持って入った町田は立ち上がりの51分に西村のクロスバー上をわずかに越えるミドルシュートで2点目に迫っていく。 ハーフタイムの選手交代も攻撃を活性化させるまでには至らず。京都はジョアン・ペドロ、ムリロ・コスタを下げて武田将平、平賀大空とフレッシュな選手を早いタイミングでピッチに送り出すと、古巣対戦の平戸太貴らのミドルレンジのシュートでチャンスを窺う。 一方、後半はカウンターを軸に望月や西村を起点にフィニッシュの形を作り出す町田も、最後の局面で迫力を出せず。決定機まであと一歩という場面が目立つ。 前半同様に後半半ばを過ぎると、試合は膠着状態に陥ったが、京都がワンチャンスを活かして追いつく。73分、右サイドで縦に速く仕掛けると、福田のスルーパスに反応した奥川がポケットに侵入しゴールライン際で浮き球のクロスを供給。これをゴール前の平賀がヘディングで合わせると、左ポストの内側を叩いたボールがゴールネットに吸い込まれた。 交代のチャンスを窺っていたなか、平賀に今季初ゴールを献上し追いつかれた町田は失点直後に3枚替えを敢行。西村とオ・セフン、ナ・サンホを下げて仙頭啓矢、藤尾翔太、ミッチェル・デュークをピッチに送り込む。 この交代で攻勢を強めると、仙頭の果敢なシュートや81分にはボックス右に抜け出した藤尾の折り返しからゴール前の林に決定機が訪れるが、ここはDFのブロックとGK太田の好守に遭う。 その後、守勢の京都は中盤の平戸を下げて鈴木を最終ラインに投入。5バックの形で勝ち点1を意識しつつ、より堅守速攻に色合いを強めた。 後半最終盤は攻める町田、守る京都という構図が明確に。その流れで町田は人数をかけた攻撃から後半アディショナルタイムに岡村、望月に続けて決定機が訪れたが、岡村のボックス左での完璧な右足シュートはDFパトリック・ウィリアムのスーパーゴールカバーにはじき出され、望月のシュートもGK太田の正面を突いた。 これで1-1の決着かに思われたが、土壇場で京都が驚異の底力を示した。95分、ロングカウンターからボックス手前左でカットインした須貝英大の右足シュートは相手DFのブロックに遭う。このこぼれに詰めた川﨑のシュートも再び撥ね返されるが、後方から猛スプリントしてきた福田が左足シュートをゴール右隅に突き刺した。 専守防衛の構えを見せながらも最後まで攻撃意識を失っていなかったアウェイチームの見事なカウンター完結で劇的ゴールが生まれた白熱の一戦は、京都が1-2で逆転勝利。2点リードを引っくり返されたセレッソ大阪戦を払しょくする3試合ぶりの勝利で3位に浮上した。 敗れた町田は勝ち点3の可能性もある展開からまさかの勝ち点0で厳しい連敗となった。 FC町田ゼルビア 1-2 京都サンガF.C. 【町田】 望月ヘンリー海輝(前39) 【京都】 平賀大空(後28) 福田心之助(後50) <span class="paragraph-title">【動画】京都が劇的勝利!福田心之助が左足一閃</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1920087733344588258?ref_src=twsrc%5Etfw">May 7, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.05.07 21:18 Wed

ナ・サンホの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年1月8日 FCソウル 町田 完全移籍
2021年1月9日 FC東京 FCソウル 完全移籍
2020年12月31日 城南FC FC東京 レンタル移籍終了
2020年6月25日 FC東京 城南FC レンタル移籍
2019年1月14日 光州FC FC東京 完全移籍
2017年1月1日 Dankook Univ 光州FC 完全移籍
2015年1月1日 Gwangju FC U18 Dankook Univ 完全移籍
2012年1月1日 Gwangyang MS Gwangju FC U18 完全移籍
2009年1月1日 Gwangyang MS 完全移籍

ナ・サンホの今季成績

明治安田J1リーグ 14 552’ 3 2 0
合計 14 552’ 3 2 0

ナ・サンホの出場試合

明治安田J1リーグ
第1節 2025年2月16日 vs サンフレッチェ広島 13′ 0
1 - 2
第2節 2025年2月22日 vs FC東京 15′ 0
0 - 2
第3節 2025年2月26日 vs 東京ヴェルディ 45′ 0 54′
0 - 1
第4節 2025年3月2日 vs 名古屋グランパス 29′ 1
1 - 2
第5節 2025年3月8日 vs 横浜FC 15′ 1
0 - 2
第6節 2025年3月15日 vs アルビレックス新潟 14′ 0
1 - 0
第7節 2025年3月29日 vs アビスパ福岡 メンバー外
2 - 2
第8節 2025年4月2日 vs ガンバ大阪 メンバー外
0 - 1
第9節 2025年4月6日 vs 川崎フロンターレ メンバー外
2 - 2
第10節 2025年4月13日 vs 浦和レッズ 33′ 0
0 - 2
第11節 2025年4月20日 vs ヴィッセル神戸 20′ 0 90′
1 - 0
第12節 2025年4月25日 vs 湘南ベルマーレ 77′ 0
0 - 1
第13節 2025年4月29日 vs セレッソ大阪 45′ 0
1 - 2
第14節 2025年5月3日 vs 鹿島アントラーズ 45′ 0
1 - 0
第15節 2025年5月7日 vs 京都サンガF.C. 73′ 0
1 - 2
第16節 2025年5月11日 vs 清水エスパルス 59′ 0
2 - 2
第17節 2025年5月17日 vs 柏レイソル 69′ 1
3 - 0