ローラン・ブラン

Laurent BLANC
ポジション 監督
国籍 フランス
生年月日 1965年11月19日(59歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

ローラン・ブランのニュース一覧

昨夏、チェルシーの新指揮官候補に挙がっていた元フランス代表DFのローラン・ブラン氏(53)がマウリツィオ・サッリ監督の後任候補に挙がっているようだ。イギリス『ロンドン・イブニング・スタンダード』が伝えている。 今シーズンからチェルシーの指揮を執るサッリ監督。序盤こそポゼッションスタイルで勝ち点を積み重ねたが、徐々 2019.02.20 22:52 Wed
Xfacebook
▽レアル・マドリーがフレン・ロペテギ監督(52)を解任した場合、カスティージャ(Bチーム)を率いるサンティアゴ・ソラーリ監督(42)を引き上げる可能性が高いようだ。スペイン『マルカ』が報じた。 ▽今シーズンから始まったロペテギ体制のマドリー。最初の公式戦でアトレティコ・マドリーに敗れてUEFAスーパーカップのタイ 2018.10.22 08:40 Mon
Xfacebook
▽新シーズンに向けた監督人事が混迷を極めるチェルシーだが、アントニオ・コンテ監督の続投が濃厚となっているようだ。 ▽2017-18シーズンの成績不振やクラブ上層部との関係悪化から、コンテ監督の退任が確実視されてきたチェルシー。これまでは前ナポリ指揮官のマウリツィオ・サッリ氏、元パリ・サンジェルマン指揮官のローラン 2018.07.09 17:10 Mon
Xfacebook
▽チェルシーは来季の指揮官探しに迷走しているようだ。 ▽2017-18シーズンの成績不振やクラブ上層部との関係悪化から、アントニオ・コンテ監督の退任が確実視されてきた。これまでその代役として、元バルセロナ監督のルイス・エンリケ氏やチェルシーOBでもあるフルアムのスラビシャ・ヨカノビッチ監督、ナポリのマウリツィオ・ 2018.06.11 13:40 Mon
Xfacebook
▽フランス人指導者のローラン・ブラン氏が古巣マンチェスター・ユナイテッドでプレーする同国代表MFポール・ポグバについて語った。イギリス『メトロ』が報じている。 ▽ポグバは2016年夏、当時の移籍史上最高額となる移籍金8900万ポンド(現在のレートで約130億7000万円)でユベントスからユナイテッドに復帰。移籍金 2018.06.09 09:00 Sat
Xfacebook

ローラン・ブランの人気記事ランキング

1

「イタリア語マスターしなきゃ…」 パヴァール、憧れのカルチョで向上心失わず 「僕はまだまだ27歳」

フランス代表DFバンジャマン・パヴァールがインテルとセリエAへの愛を語った。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 インテルの新戦力パヴァール。セリエA第5節・エンポリ戦でデビューを果たすと、3バックの右で定位置を確保し、ここまで公式戦5試合にいずれもフル出場している。 バイエルン時代から望んでいたセンターバック起用が叶っている格好だが、昨シーズン中にはフランス代表で非常に仲が良いというオリヴィエ・ジルー(ミラン)の存在を挙げ、「セリエAでのプレーが夢」と発言したこともある。 今回、インテルの一員となって臨んだイタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』のインタビューはかねてよりセリエAに憧れを抱いていたことがはっきりわかるものとなった。 「インテル加入は間違いなく正しい選択だったよ。シモーネ・インザーギ(監督)にハビエル・サネッティ(副会長)、そしてチームメイト…誰もが僕を歓迎してくれた。素晴らしいロッカールームがこのクラブにはある」 「ジルー? ああ、そうだね! 僕をミランに勧誘していた男だ(笑) でも、どちらかと言うと、ミランよりセリエAについて教えてくれた感じかな。スタジアムやティフォージ(ファン)とかね。結局、僕が追い求めていたものはインテルで見つけたよ」 「ローラン・ブラン、ワルテル・サムエル、パオロ・マルディーニ、リリアン・テュラム…セリエAには数々のレジェンドDFがいる。彼ら全員からインスピレーションを貰っているし、僕はまだまだ27歳だ。これから多くを学び、自らを向上させることは十分に可能なはずだ」 カルチョの黄金期を彩った先人DFの名を挙げ、飽くなき向上心をのぞかせたパヴァール。ワールドカップ(W杯)やチャンピオンズリーグ(CL)、ブンデスリーガを制してきた27歳はインテルでの目標の1つに20回目のセリエA制覇を掲げた。 「インザーギは真のリーダー。練習でも試合でもモチベーター的存在であり、いかなる時もチームを過小評価しない男だ。関係も良好だよ。ただ、彼はフランス語を話さない。僕がイタリア語をなんとかマスターしなきゃ…」 「僕がここへ来たのは、インテルのシャツに2つ目の星(セリエA優勝10回で1つ)をつけるため。契約前からインテリスタにSNSを通じて貰った愛情に対し、素晴らしいトロフィーで恩返ししたい」 2023.10.11 18:50 Wed
2

ベンゼマが今季限りでの引退検討か…古巣レアルでの役職も確保済み

アル・イテハドの元フランス代表FWカリム・ベンゼマ(36)は現役引退を視野に入れ始めたようだ。スペイン『Relevo』が報じた。 14シーズン在籍したレアル・マドリーを2023年6月に退団し、サウジアラビアのアル・イテハドへ移ったベンゼマ。加入1年目は指揮官との対立や練習欠席などが取り沙汰されたが、ローラン・ブラン監督が就任した今シーズンは、リーグ戦10試合で10ゴール3アシストと首位チームをけん引している。 しかし、ここ数週間で今シーズン限りでの引退を考え始めたとのこと。アル・イテハドが覚悟しているよりも1年早く現役に別れを告げる可能性が出ているという。 サウジアラビアの高い気温を考慮した夜7時からの練習など、日々の生活に嫌気が差し始めている模様。タフな1年目を過ごした精神的疲労もあると考えられている。 また,古巣マドリーとはアラブ圏をメインターゲットとするクラブのアンバサダーになることで合意済みとのこと。アル・イテハドも年俸約1億ユーロ(約161億7000万円)が浮くことから、今シーズン限りでの引退を全面的に悲観しているわけではないようだ。 2024.12.16 23:40 Mon
3

超豪華!CL優勝なしのベストイレブンにはバロンドール受賞者4人も!

先週開幕を迎えた2020-21シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)。欧州最強のチームを決める戦いであるCLはサッカー選手であれば誰もが夢見る場所だ。 CLで優勝したチームにはビッグイヤーと呼ばれるトロフィーを掲げることが許されるが、イギリス『Squawka』がキャリアを通してビッグイヤーを掲げたことのない選手たちでベストイレブンを組んでいる。 GKには今も現役を続けるユベントスの元イタリア代表GKジャンルイジ・ブッフォンが選出。ブッフォンはパルマ、ユベントス、パリ・サンジェルマンとこれまで在籍した3クラブでCLに出場してきた。ユベントスでは2003年、2015年、2017年と3度のファイナル進出を果たしたが、いずれも準優勝に終わっている。 DFにもユベントスで活躍した選手が多く並ぶ。パルマでブッフォンとともに世界最高守備トリオと称されるほどの強固な守備を形成した元フランス代表DFリリアン・テュラム氏と元イタリア代表DFファビオ・カンナバーロ氏が選ばれている。この3人はユベントスでもトリオを組んでいた。 さらに、左サイドバックにもユベントスで活躍した元イタリア代表DFジャンルカ・ザンブロッタ氏が選出され、カンナバーロ氏とコンビを組むセンターバックにはフランスでテュラム氏とともに鉄壁を誇ったDFローラン・ブラン氏が並んでいる。 中盤にも往年の名手が揃っている。元ドイツ代表MFミヒャエル・バラック氏はレバークーゼンとチェルシーでファイナルに進出。レバークーゼン時代の2002年は、当時レアル・マドリーの選手だった元フランス代表MFジネディーヌ・ジダン氏のボレーに沈んだ。 同じく元ドイツ代表MFのローター・マテウス氏も2回決勝で涙を飲んでいる。1999年の決勝はマンチェスター・ユナイテッドが起こしたカンプ・ノウの奇跡だった。 さらに、2003年のバロンドール受賞者である元チェコ代表MFパベル・ネドベド氏と闘争心溢れるタイプの選手たちが中盤を占める。 最もメンバーが豪華なのがFWだ。多くの選手や指導者から史上最高の選手との声が挙がる元ブラジル代表FWロナウド氏に加え、同じく史上最高のストライカーの一人である元アルゼンチン代表FWガブリエル・バティストゥータ氏が選ばれている。 そして、3トップの最後にはミランの元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチの名がある。所属クラブでリーグ優勝を何度となく果たしてきた“優勝請負人”である反面、CL優勝の経験はない。イブラヒモビッチがインテルからバルセロナに移籍した2009-10シーズンにインテルがCLを制覇しており、巡り合わせが悪いのだ。 今回ベストイレブンに選出しなかった中でも、元オランダ代表FWデニス・ベルカンプ氏、元フランス代表MFパトリック・ヴィエラ氏、元イングランド代表DFソル・キャンベル氏、元イタリア代表MFロベルト・バッジョ氏、元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏、そして元イタリア代表FWフランチェスコ・トッティ氏といった錚々たる面子もビッグイヤーとは縁がなかった名手だ。 それがすべてではないが、フィオレンティーナで長く活躍したバティストゥータ氏やローマのレジェンドであるトッティ氏など、一つのクラブに長く在籍した選手が少し多いかもしれない。 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/CL_pc.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><hr></div> ◆CL優勝経験のない選手で組んだベストイレブン[4-3-3] GKジャンルイジ・ブッフォン DFリリアン・テュラム DFローラン・ブラン DFファビオ・カンナバーロ DFジャンルカ・ザンブロッタ MFパベル・ネドベド MFローター・マテウス MFミヒャエル・バラック FWロナウド FWガブリエル・バティストゥータ FWズラタン・イブラヒモビッチ 2020.10.30 12:01 Fri
4

最下位に低迷するリヨンが2カ月半でグロッソ監督を解任…暫定的にアカデミーを見ているサージュ氏が指揮

リヨンは30日、ファビオ・グロッソ監督(46)との契約解除を発表した。 また、アシスタントコーチのラファエル・ロンゴ氏やフランチェスコ・ヴァッカリエッロ氏、ヴィットリオ・カレッロ氏、マウロ・カレッタ氏らコーチングスタッフも契約解除となる。 なお、代役としてアカデミーで指揮をしていたピエール・サージュ氏(44)が暫定指揮官に就任することも発表。12月2日に予定されているリーグ・アン第14節のRCランス戦を指揮するという。 グロッソ監督は、現役時代にリヨンでもプレーした元イタリア代表DF。引退後は古巣ユベントスのアカデミーで監督を務めた他、バーリ、エラス・ヴェローナ、ブレシア、フロジノーネで指揮。スイスのシオンでも指揮を執っていた。 今シーズンのリヨンは開幕から絶不調。連敗スタートとなるとその後も勝利がなく、9月11日にローラン・ブラン監督を解任。同18日にグロッソ監督が就任していた。 それでも事態は好転しないと、10月29日に行われる予定だったマルセイユ戦前に、チームバスが襲撃され、グロッソ監督が裂傷を負う事件が発生。その後の11月12日の第12節スタッド・レンヌ戦で初勝利を収めていたが、26日に行われたリール戦では再び敗戦。18位と最下位から抜け出せない状況が続いていた。 サージュ氏は、2019年7月から2021年12月まではリヨンのユースでコーチを務めていたが、2022年1月からレッドスターでアシスタントコーチを務めていた中、今年7月にアカデミーマネージャーとしてリヨンに復帰していた。 2023.11.30 23:20 Thu
5

決まればエデルソンから撤退…アル・イテハドがマジョルカ守護神を巡って合意間近

サウジ・プロ・リーグのアル・イテハドがマジョルカからセルビア代表GKプレドラグ・ライコビッチ(28)の獲得に近づくようだ。 新たにローラン・ブラン監督が就任したアル・イテハド。GK補強としてマンチェスター・シティのブラジル代表GKエデルソンを狙う動きが取り沙汰されてきたが、マジョルカ守護神にシフトした模様だ。 移籍市場に精通するイタリア人ジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によると、アル・イテハドとマジョルカはライコビッチの移籍を巡り、合意間近。最終的な詳細をまとめているところという。 2022年夏にスタッド・ランスからマジョルカ入りしたライコビッチは2年間で通算72試合に出場。昨季もラ・リーガ36試合に出場し、35キャップを刻む代表では先のユーロ2024でもプレーした。 なお、アル・イテハドはこのライコビッチの交渉が計画どおりに進めば、エデルソンの獲得を見送るとのことだ。 2024.08.01 13:35 Thu

ローラン・ブランの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2003年7月1日 マンチェスター・U 引退 -
2001年8月30日 インテル マンチェスター・U 完全移籍
1999年7月1日 マルセイユ インテル 完全移籍
1997年7月10日 バルセロナ マルセイユ 完全移籍
1996年7月1日 オセール バルセロナ 完全移籍
1995年7月11日 サンテチェンヌ オセール 完全移籍
1993年7月1日 ニーム サンテチェンヌ 完全移籍
1992年9月24日 ナポリ ニーム 完全移籍
1991年7月1日 モンペリエ ナポリ 完全移籍
1983年7月1日 モンペリエ 完全移籍

ローラン・ブランの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2024年7月13日 アル・イテハド 監督
2022年10月9日 2023年9月11日 リヨン 監督
2020年12月19日 2022年2月13日 アル・ラーヤン 監督
2013年6月25日 2016年6月22日 PSG 監督
2010年7月1日 2012年6月30日 フランス 監督
2007年7月1日 2010年5月20日 ボルドー 監督