菊地直哉

Naoya Kikuchi
ポジション DF
国籍 日本
生年月日 1984年11月24日(40歳)
利き足
身長 181cm
体重 74kg
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

菊地直哉のニュース一覧

アビスパ福岡は17日、北海道コンサドーレ札幌からDF菊地直哉(34)を完全移籍で獲得したことを発表した。 ジュビロ磐田、アルビレックス新潟、イェーナ(当時ドイツ2部)、大分トリニータでプレーした菊地は、2016年にサガン鳥栖から北海道コンサドーレ札幌に期限付き移籍。同年にはJ2リーグに17試合出場し、チームのJ1 2019.01.17 16:30 Thu
Xfacebook
▽北海道コンサドーレ札幌は2日、DF横山知伸(33)、DF田中雄大(30)、DF河合竜二(40)、MFジュリーニョ(32)、FW内村圭宏(34)、DF菊地直哉(34)、MF稲本潤一(39)、DF永坂勇人(24)の契約満了を発表した。 ▽横山は2017年に大宮アルディージャから期限付き移籍で加入し、翌年に完全移籍。 2018.12.02 12:00 Sun
Xfacebook
thumb ▽北海道コンサドーレ札幌は11日、DF菊地直哉の負傷を発表した。 ▽今シーズンのここまで明治安田生命J1リーグで出番のない菊池は、6日のトレーニングゲーム中に右外側ハムストリングを肉離れ。全治は明らかにされていない。 ▽札幌は現在、J1リーグ12勝8分け8敗の5位(1試合未消化)。20日に行われるJ1第30 2018.10.11 13:55 Thu
Xfacebook
▽北海道コンサドーレ札幌は24日、DF菊地直哉の負傷を発表した。 ▽菊池は、プレシーズン中に参戦したパシフィック・リムカップのバンクーバー・ホワイトキャップス戦で負傷。左ヒザ外側半月板損傷により、札幌市内の病院で手術を受けた。全治は明らかにされていない。 ▽札幌は同日に明治安田生命J1リーグ開幕節に臨み、サ 2018.02.24 12:45 Sat
Xfacebook
▽北海道コンサドーレ札幌は13日、2018シーズンの新体制発表会を開催。選手背番号を発表した。 ▽昨シーズンは5年ぶりにJ1で戦った札幌は、見事にJ1残留。今シーズンはサンフレッチェ広島や浦和レッズで指揮を執ってきたミハイロ・ペトロヴィッチ監督を迎えた。 ▽戦力としては、GK菅野孝憲(京都サンガF.C.)、 2018.01.13 17:14 Sat
Xfacebook

サガン鳥栖のニュース一覧

3日、明治安田J2リーグ第12節の10試合が各地で行われた。 【鳥栖vs千葉】首位・千葉が2試合連続ドロー 首位に立つジェフユナイテッド千葉は、前節のロアッソ熊本戦で今季初のドロー。連勝が4でストップした中、8位のサガン鳥栖とアウェイで対戦した。 試合は立ち上がりから動くことに。9分、鳥栖は千葉の最 2025.05.03 21:10 Sat
Xfacebook
サガン鳥栖は30日、FW山田寛人の負傷を報告した。 山田は4月13日に行われた明治安田J2リーグ第9節のV・ファーレン長崎戦の試合中に負傷。その後、右肩関節脱臼と診断され、全治には12週間を要する見込みだという。 山田はセレッソ大阪から完全移籍で今季加入。今季ここまでのリーグ戦6試合とYBCルヴァンカップ1 2025.04.30 15:40 Wed
Xfacebook
thumb 29日、明治安田J2リーグ第12節の10試合が各地で行われた。 【熊本vs千葉】敵地で1点が奪えず首位千葉の連勝がストップ… 4連勝で首位を快走するジェフユナイテッド千葉(勝ち点30)は、前節の藤枝MYFC戦で4試合ぶりの白星を飾った11位ロアッソ熊本(勝ち点15)と対戦し、0-0の引き分けに終わった。 2025.04.29 18:50 Tue
Xfacebook
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象 2025.04.22 22:10 Tue
Xfacebook
19日、20日にかけて明治安田J2リーグ第10節の10試合が全国各地で行われた。 【山形vs愛媛】愛媛が待望の今季初白星 10位に位置するモンテディオ山形(勝ち点12)と今季未勝利で19位の降格圏に位置する愛媛FC(勝ち点3)の対戦となった。 試合は開始7分に愛媛が先制。右サイドからのクロスをクリアされ 2025.04.20 17:05 Sun
Xfacebook
サガン鳥栖について詳しく見る>

菊地直哉の人気記事ランキング

1

U-20 Jリーグ選抜が6月に香港へ海外遠征! 現在フリーの井原正巳氏が監督就任し大会に参加

日本サッカー協会(JFA)とJリーグは16日、「JFA/Jリーグポストユース強化施策」の第3回活動内容を発表。U-20 Jリーグ選抜を結成し、海外遠征を行うことを発表した。 第1回、第2回はU-22 Jリーグ選抜で活動を行った中、第3回はU-20 Jリーグ選抜に変更。6月にホンコン・チャイナにて開催される国際大会「International Youth Invitational Football Cup at KTSP June 2025」に参加する。 活動は6月4日〜9日となっており、U-20 Jリーグ選抜の他、U-20 ホンコン・チャイナ代表、マラガCF U-20、U-18 湖北選抜が参加。4チームによるトーナメント方式で、準決勝、3位決定戦、決勝の合計4試合が行われる。 今回の団長はJリーグ企画戦略ダイレクターでもあり、柏レイソル、横浜F・マリノス、サガン鳥栖でもプレーした小林祐三氏が団長を務め、監督にはアビスパ福岡や柏レイソルで指揮を執った現在フリーの井原正巳氏が就任。コーチにはサガン鳥栖U-18でコーチを務める菊地直哉氏、GKコーチにはU-22日本代表 GKコーチの佐藤洋平氏、フィジカルコーチにはJFAフィジカルフィットネスプロジェクトの中村大輔氏が就任する。 2025.05.16 16:25 Fri
2

JFAとJリーグがポストユース世代の強化施策を実施! 4月はU-22Jリーグ選抜vs関東大学選抜を実施、小野伸二氏らがコーチに

日本サッカー協会(JFA)とJリーグは7日、ポストユース強化施策の実施を発表した。この施策は、23歳以下の世代を中心としたポストユース世代の発掘・強化を目的としたものとなる。 今回の施策では、所属チームで十分な出場機会を得られていないポストユース選手の発掘のほか、将来を嘱望される中高生年代の選手が成⾧できる環境を提供すること。また、日本代表全体の底上げにつながる選手強化・育成を目的としており、23歳以下の選抜チームなどによる試合や海外チームとの対戦、海外遠征などを通じてレベルアップを図っていくものとなる。 2025年は4月21日(月)〜22日(火)の活動を皮切りに、3回の活動が予定されており、2回目は5月12(月)〜13日(火)、3回目は11月中旬を予定しているという。 4月の活動は、22日(火)にU-22 Jリーグ選抜vs関東大学サッカー連盟を実施。90分間の試合を行い、勝敗が決定しない場合はPK戦で勝敗を決める。なお、Jリーグ公式YouTubeチャンネルで配信される。 第1回の活動に関しては、U-22 Jリーグ選抜の監督はU-23日本代表、U-20日本代表のコーチである羽田憲司氏が務め、柏レイソルでコーチを務める大谷秀和氏、サガン鳥栖でアシスタントコーチを務める菊地直哉氏、北海道コンサドーレ札幌などでプレーしたJリーグ特任理事の小野伸二氏の元Jリーガー3名がコーチに。GKコーチはU-23日本代表の佐藤洋平GKコーチ、フィジカルコーチはU-23日本代表の矢野由治フィジカルコーチ、テクニカルスタッフはU-23日本代表、U-20日本代表のテクニカルスタッフである越智滋之氏が務める。 【活動期間】 第1回活動:4月21日(月)〜4月22日(火) <U-22Jリーグ選抜 vs 関東大学選抜> 第2回活動:5月12日(月)~5月13日(火) <U-22Jリーグ選抜 vs 関西学生選抜> 第3回活動:11月中旬予定 <U-18Jリーグ選抜欧州遠征> 2025.04.07 18:30 Mon

菊地直哉の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2020年2月1日 福岡 引退 -
2019年1月17日 札幌 福岡 完全移籍
2018年2月1日 鳥栖 札幌 完全移籍
2018年1月31日 札幌 鳥栖 期限付き移籍終了
2016年7月1日 鳥栖 札幌 期限付き移籍
2014年2月1日 新潟 鳥栖 完全移籍
2014年1月31日 鳥栖 新潟 期限付き移籍終了
2013年7月23日 新潟 鳥栖 期限付き移籍
2011年2月1日 大分 新潟 完全移籍
2009年7月1日 カール・ツァイス・イェーナ 大分 完全移籍
2008年1月1日 無所属 カール・ツァイス・イェーナ 完全移籍
2007年7月1日 磐田 無所属 -
2006年1月31日 新潟 磐田 期限付き移籍終了
2005年7月1日 磐田 新潟 期限付き移籍
2003年2月1日 磐田 新加入

菊地直哉の監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2020年2月1日 鳥栖 アシスタントコーチ

菊地直哉の今季成績

明治安田J2リーグ 0 0 0 0 0 0
YBCルヴァンカップ2025 0 0 0 0 0 0
合計 0 0 0 0 0 0

菊地直哉の出場試合

明治安田J2リーグ
第1節 2025-02-15 vs ベガルタ仙台 ベンチ外
0 - 1
第2節 2025-02-22 vs ジュビロ磐田 ベンチ外
1 - 0
第3節 2025-03-01 vs FC今治 ベンチ外
1 - 4
第4節 2025-03-09 vs いわきFC ベンチ外
1 - 1
第5節 2025-03-15 vs RB大宮アルディージャ ベンチ外
1 - 0
第6節 2025-03-23 vs カターレ富山 ベンチ外
1 - 0
第7節 2025-03-30 vs ロアッソ熊本 ベンチ外
3 - 1
第8節 2025-04-05 vs 藤枝MYFC ベンチ外
1 - 0
第9節 2025-04-13 vs V・ファーレン長崎 ベンチ外
0 - 2
第10節 2025-04-19 vs レノファ山口FC ベンチ外
2 - 2
第11節 2025-04-25 vs モンテディオ山形 ベンチ外
2 - 1
第12節 2025-04-29 vs 大分トリニータ ベンチ外
1 - 0
第13節 2025-05-03 vs ジェフユナイテッド千葉 ベンチ外
1 - 1
第14節 2025-05-06 vs 徳島ヴォルティス ベンチ外
0 - 1
第15節 2025-05-11 vs ヴァンフォーレ甲府 ベンチ外
0 - 0
第16節 2025-05-17 vs ブラウブリッツ秋田 ベンチ外
1 - 2
YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025-03-26 vs 松本山雅FC ベンチ外
1 - 0