ホセ・ルイス・メンディリバル
Jose Luis MENDILIBAR Etxeberria
![]() |
|
ポジション | 監督 |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1961年03月14日(64歳) |
利き足 | |
身長 | |
体重 |
ニュース | 人気記事 | 監督データ |
ホセ・ルイス・メンディリバルのニュース一覧
オリンピアコスのニュース一覧
ホセ・ルイス・メンディリバルの人気記事ランキング
1
昨季のEL制覇は“かりそめ”…衰退するセビージャ、ケガ人も多く37歳S・ラモスを酷使中
セビージャにはケガ人が非常に多い。スペイン『Relevo』が伝えている。 現在セビージャはラ・リーガで5勝9分け11敗の15位に低迷。昨季のヨーロッパリーグ(EL)制覇によってもたらされたチャンピオンズリーグ(CL)もグループステージ最下位で敗退…“お家芸”とも言える「3位→EL参戦→優勝」ルートに進めなかった。 振り返ると、セビージャは昨季から異変が起きている。 21世紀に入ってからラ・リーガで一度も下位(11位〜20位)フィニッシュがなかったにもかかわらず、昨季まさかの12位で、今季もここまで15位に沈む。 昨季序盤戦は2部リーグ降格圏に足を踏み入れるほど低迷し、ホセ・ルイス・メンディリバル監督の途中就任より戦術を「ポゼッション」から「ロングボール&速攻」にチェンジ…大胆な決断が通算7度目のEL制覇をもたらした。 しかし、今思えばこれも“かりそめ”。 メンディリバル登板は劇薬に過ぎず、対戦相手から研究・対策された結果、同監督は今季序盤戦で解任の憂き目に。欧州初指揮の前ウルグアイ代表指揮官、ディエゴ・アロンソ監督が後任となったなか、ラ・リーガ直近4試合で2勝2分けの無敗とはいえ、『Relevo』はある点を不安視する。 そう、セビージャは主力を中心にケガ人が非常に多いのだ。 DFネマニャ・グデリ、DFマルコス・アクーニャ、DFマルコン、DFタンギ・ニアンズ、MFエリク・ラメラ、MFルシアン・アグメ、FWドディ・ルケバキオ、FWマリアーノ・ディアス、FWルーカス・オカンポス アクーニャ、マルコン、マリアーノについては、ここ2〜3週間の間にケガから復帰して数試合で別の箇所を痛めたか再発。17日のバレンシア戦で途中交代した主軸アクーニャは筋断裂だという。 ケガ人の頻発により、37歳DFセルヒオ・ラモスも最終ラインでフル稼働せざるを得ない状況。前半戦は2〜3試合に1試合ベンチスタートだったが、昨年12月以降、出場停止1試合を除いて10試合連続でフル出場中だ。 理想的な11人、またはそれに近い11人を組むこともできない現状では、昨季からの低迷を脱却することも難しいか。少なくとも、もはやセビージャはラ・リーガの第二勢力とは言えない立ち位置にある。 2024.02.21 15:35 Wed2
18位アラベスで監督交代! 昨季までエイバル率いたメンディリバルが新指揮官に
アラベスは28日、ハビエル・カジェハ監督(43)の解任及びホセ・ルイス・メンディリバル氏(60)の新指揮官招へいを発表した。 ビジャレアルで指揮を執った経歴を持つカジェハ監督は今年4月、最下位に沈んでいたアラベスの指揮官に就任。アベラルド・フェルナンデス前監督の後を受け、ラ・リーガ第30節から指揮を執り、4勝3分け2敗の成績を収めて16位フィニッシュを果たし、見事5季連続の残留を勝ち取っていた。 しかし、今シーズンここまでは4勝3分け11敗の18位に低迷。この成績不振を受け、クラブは解任を決断した。 そして、後任には昨季まで長らくエイバルを率いてきたメンディリバル氏が任命され、同監督は今シーズン終了までの契約にサインしている。 バジャドリーの1部昇格やオサスナを残留に導くなど実績を残したメンディリバル監督は、2015年6月にエイバルの指揮官に就任。戦力に乏しい小クラブを5シーズン連続でプリメーラ残留に導く見事な手腕を発揮してきた。 しかし、就任6年目となった昨シーズンは補強面の失敗に加え、ハイライン・ハイプレスの単調とも言える戦術が相手に研究し尽された影響もあり、開幕から低迷。とりわけ、リーグ2番目に少ない得点力不足(29点)によって勝ち切れない試合が続き16戦未勝利も経験。その結果、6勝20敗12分けの最下位で昇格7年目にして初の降格となった。 2021.12.29 00:02 Wed3
降格圏アラベスが途中就任のメンディリバル監督解任…就任後12試合でわずかに1勝
アラベスは3日、ホセ・ルイス・メンディリバル監督(60)の解任を発表した。 メンディリバル監督は昨年12月末にハビエル・カジェハ前監督の解任に伴い、4勝3分け11敗の18位に低迷していたチームの新指揮官に就任した。 しかし、就任以降の12試合では1勝4分け7敗と低迷していたチームを立て直すことはできず。現在、アラベスは残留圏内と6ポイント差の19位に沈んでいる状況だ。 この成績不振を受け、クラブは元エイバル指揮官の解任に踏み切った。 なお、現時点で後任監督は未定となっている。 2022.04.05 22:27 Tue4
セビージャ大復活の立役者、メンディリバル監督が戦術を180度転換した理由は? 1人の選手を絶賛
セビージャのホセ・ルイス・メンディリバル監督が戦術の180度転換を振り返った。 エイバル時代には、元日本代表MF乾貴士(清水エスパルス)を指導したことで知られるメンディリバル監督。今年3月にセビージャの監督に就任すると、それまでラ・リーガで残留争いを続けていたチームをV字回復させ、ヨーロッパリーグ(EL)では見事に決勝戦進出を掴み取った。 今シーズンのセビージャにとって間違いなく最重要人物であることは、その成績でも示されており、序盤戦から負け癖がついていたチームも、メンディリバル監督就任後の14試合で8勝5分け1敗という戦績を残している。 ポゼッション志向からカウンター重視に戦術を切り替えたことが功を奏した結果だが、スペイン『Relevo』のインタビューでは、立て直しは難しくなかったと語る。 「チーム状態、選手のコンディション…私が来たときに最悪だったのは事実だ。だが、選手たちの実力は確かで、単にそれまでのトレーニングメニューや戦術に満足できなかっただけであることがすぐにわかった。だから、私としては容易な仕事だった」 「とはいえ、すぐに結果が出たことは幸いだった。短期間に多くの試合を戦えば一体感も生まれるし、戦術面の理解が追いつかない選手がいても、経験豊富な選手がそれをカバーしてくれる。アクーニャは世界中どのクラブでもプレーできる選手だ」 戦術を180度転換したのはチームがポゼッションサッカーに向いていなかったためだとし、立て直しのキーマンはアルゼンチン代表DFマルコス・アクーニャだったと明かしたメンディリバル監督は、惜しみなく称賛の言葉を並べた。 「サイドハーフ、インサイドハーフ、セントラルハーフ、どこに配置してもとにかく上手い。彼があんなに上手いからセビージャは勝てている。たとえチーム全体が良いパフォーマンスでなくとも、それでも勝てる」 アクーニャは残念ながら31日に行われるローマとのEL決勝戦は出場停止。ELマスターとも呼ばれるセビージャはローマを撃破し、通算7度目の大会制覇となるのか。メンディリバル監督の選手起用、采配にも期待したい。 2023.05.26 18:14 Fri5
ミラン粉砕で欧州制覇のU-19チームに続けるか…オリンピアコスがECL制覇へ機運最高潮「ビラを倒して決勝へ!」
ギリシャの名門・オリンピアコスが、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)制覇に向けた機運を高めている。ギリシャ『To Vima』が伝えている。 ギリシャ1部を制すこと歴代最多の47回、今季も残り3試合で首位と勝ち点5差の3位と優勝争いに踏みとどまるオリンピアコス。一方で、欧州はECLでも準決勝を戦う。 今季のイングランド・プレミアリーグを席巻するアストン・ビラ相手に、準決勝1stレグはアウェイで4-2と勝利。9日のホーム2ndレグを前に、大きなアドバンテージを得た。 実はオリンピアコス、今季は各カテゴリーが非常に良いシーズンを送っている。 先月22日、ユース年代(19歳以下)の欧州王者を決める大会「2023-24シーズンUEFAユースリーグ決勝戦」に、ギリシャ勢として初めてオリンピアコスU-19が進出。イタリアの名門ミランを3-0と圧倒して初優勝を飾ったのだ。 ユース年代とはいえ、ギリシャ勢がUEFA主催のクラブタイトルを獲得するのは史上初。ミランU-19のイグナツィオ・アバーテ監督は「オリンピアコスは強かった…」と途方に暮れた。 今度はトップチームが頑張る番。 昨季セビージャでヨーロッパリーグ(EL)を制したホセ・ルイス・メンディリバル監督が率いるチームのエースは、今季公式戦30得点のモロッコ代表FWアユブ・エル・カービ(30)。 頼れる30歳は自身のSNSを更新し、「いつも応援ありがとう。わざわざイギリスまで来てくれた人たちにもありがとう。次はホームでビラを倒そう。ファイナルへ行こう!」と、自撮り動画でサポーターへメッセージを送る。 U-19チームが初の欧州王者なら、トップチームも初の欧州カップ戦タイトルへ…ECL制覇に並々ならぬ情熱を燃やすオリンピアコスだ。 今季のECL決勝はギリシャ・アテネ「OPAPアレーナ(スタディオ・アギア・ソフィア)」で開催される。 2024.05.08 19:25 Wedホセ・ルイス・メンディリバルの監督履歴
就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
2024年2月11日 |
![]() |
監督 |
2023年3月21日 | 2023年10月8日 |
![]() |
監督 |
2021年12月28日 | 2022年4月4日 |
![]() |
監督 |
2015年7月1日 | 2021年6月30日 |
![]() |
監督 |
2014年7月1日 | 2014年10月21日 |
![]() |
監督 |
2011年2月14日 | 2013年9月3日 |
![]() |
監督 |
2006年6月20日 | 2010年2月1日 |
![]() |
監督 |
2005年6月22日 | 2005年10月31日 |
![]() |
監督 |
2004年7月1日 | 2005年6月21日 |
![]() |
監督 |
2002年7月1日 | 2004年6月30日 |
![]() |
監督 |
2001年7月1日 | 2002年6月30日 |
![]() |
監督 |
2000年7月1日 | 2001年6月30日 |
![]() |
監督 |
1999年7月1日 | 2000年6月30日 |
![]() |
監督 |
1997年7月1日 | 1999年6月30日 |
![]() |
監督 |
1996年7月1日 | 1997年6月30日 |
![]() |
監督 |
1994年7月1日 | 1996年6月30日 |
![]() |
- |
ホセ・ルイス・メンディリバルの今季成績
![]() |
勝
|
分
|
負
|
![]() |
![]() |
UEFAヨーロッパリーグ | 10 | 5 | 3 | 2 | 0 | 0 |
合計 | 10 | 5 | 3 | 2 | 0 | 0 |
ホセ・ルイス・メンディリバルの出場試合
UEFAヨーロッパリーグ |
![]() |
![]() |
リーグフェーズ第1節 | 2024-09-26 |
![]() |
vs |
![]() |
リヨン | ||||
A
![]() |
リーグフェーズ第2節 | 2024-10-03 |
![]() |
vs |
![]() |
ブラガ | ||||
H
![]() |
リーグフェーズ第3節 | 2024-10-24 |
![]() |
vs |
![]() |
マルメ | ||||
A
![]() |
リーグフェーズ第4節 | 2024-11-07 |
![]() |
vs |
![]() |
レンジャーズ | ||||
H
![]() |
リーグフェーズ第5節 | 2024-11-28 |
![]() |
vs |
![]() |
FCSB | ||||
A
![]() |
リーグフェーズ第6節 | 2024-12-12 |
![]() |
vs |
![]() |
トゥベンテ | ||||
H
![]() |
リーグフェーズ第7節 | 2025-01-23 |
![]() |
vs |
![]() |
ポルト | ||||
A
![]() |
リーグフェーズ第8節 | 2025-01-30 |
![]() |
vs |
![]() |
カラバフ | ||||
H
![]() |
ラウンド16・1stレグ | 2025-03-06 |
![]() |
vs |
![]() |
ボデ/グリムト | ||||
A
![]() |
ラウンド16・2ndレグ | 2025-03-13 |
![]() |
vs |
![]() |
ボデ/グリムト | ||||
H
![]() |