五領淳樹

Junki GORYO
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 1989年12月13日(35歳)
利き足
身長 172cm
体重 66kg
ニュース クラブ

五領淳樹のニュース一覧

鹿児島ユナイテッドFCは25日、MF五領淳樹(33)と2023シーズンの契約を更新したことを発表した。 鹿児島県霧島市出身の五領は、神村学園、宮崎産業経営大学を経て2012年にロアッソ熊本へ加入。2015年に当時日本フットボールリーグ(JFL)に所属していた鹿児島へ加わり、チームをJ3昇格へと導いた。 キレ 2022.12.25 15:50 Sun
Xfacebook
6日、明治安田生命J3リーグ第32節のいわきFCvs鹿児島ユナイテッドFCがJヴィレッジスタジアムで行われた。 Jリーグ参入初年度ながら躍進し、勝てば他会場の結果次第で今節でのJ2昇格、優勝が決まる首位のいわき(勝ち点69)。一方、昇格戦線生き残りのためには4位・鹿児島(勝ち点60)にとっても負けられない一戦に。 2022.11.06 14:59 Sun
Xfacebook
thumb 19日、明治安田生命J3リーグ第25節の鹿児島ユナイテッドFCvsギラヴァンツ北九州が白波スタジアムで行われ、1-0でホームの鹿児島が勝利を収めた。 昨日、首位のいわきFCがつまずき、松本山雅FCが勝利したため、是が非でも勝ち点「3」が欲しい鹿児島。早々の6分に星広太が負傷によって渡邉英祐との交代を余儀なくされる 2022.09.19 20:15 Mon
Xfacebook
鹿児島ユナイテッドは24日、MF五領淳樹(32)と2022シーズンの契約を更新したと発表した。 鹿児島県出身の五領は、2012年に加入したロアッソ熊本でプロデビュー。だが、翌2シーズンで出場機会が激減したため、2015年に当時日本フットボールリーグ(JFL)に所属していた鹿児島へ加入した。 地元クラブで7シ 2021.12.24 18:15 Fri
Xfacebook
Jリーグは10日、8月の「2021明治安田生命Jリーグ KONAMI月間ベストゴール」を発表した。 明治安田生命J1リーグでは、8月22日に行われた第25節、名古屋グランパスvsアビスパ福岡の一戦で、名古屋のFWヤクブ・シュヴィルツォクが決めたゴールが受賞している。 0-0のゴールレスで前半を折り返して迎え 2021.09.10 20:15 Fri
Xfacebook

鹿児島ユナイテッドFCのニュース一覧

Jリーグは7日、最新の出場停止情報を発表した。 J1は東京ヴェルディのMF平川怜が累積警告による1試合停止で次節の湘南ベルマーレ戦を欠場する。 J2ではRB大宮アルディージャで退場したジェフユナイテッド千葉のFWカルリーニョス・ジュニオら2選手。J3は3選手が出場停止となる。 【明治安田J1リーグ】 2025.05.07 18:40 Wed
Xfacebook
明治安田J3リーグ第11節の10試合が3日に各地で行われた。 【栃木CvsFC大阪】初のJ3挑戦の栃木Cが首位浮上 2位の栃木シティと首位のFC大阪の一戦。首位攻防戦となった中、ホームの栃木Cが主導権を握ることに開始6分、右サイドを仕掛けた田中パウロ淳一がクロスを入れると、相手のハンドを誘いPKを獲得。これ 2025.05.03 22:10 Sat
Xfacebook
鹿児島ユナイテッドFCは28日、書類送検されていたクラブの代表を務める徳重剛氏が不起訴処分となったことを報告した。 徳重氏は、3月11日に関連団体の理事だった男性の辞任届を無断で作成し鹿児島地方法務局に提出したとして、電磁的公正証書原本不実記録などの疑いで鹿児島地検に書類送検されたと報じられていた。 鹿児島 2025.04.28 22:10 Mon
Xfacebook
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象 2025.04.22 22:10 Tue
Xfacebook
thumb 明治安田J3リーグ第10節の10試合が18~20日に各地で行われた。 【松本vs栃木C】栃木Cが絶好調FW田中パウロ淳一の恩返し弾で首位追走! 前節の高知ユナイテッド戦を大勝した2位の栃木シティFC(勝ち点18)は、15位の松本山雅FC(勝ち点9)とアウェイで対戦した。 高知戦ではFWピーター・ウタカがデ 2025.04.20 19:00 Sun
Xfacebook
鹿児島ユナイテッドFCについて詳しく見る>

五領淳樹の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2015年1月12日 熊本 鹿児島 完全移籍
2012年2月1日 宮崎産業経営大学 熊本 完全移籍
2008年4月1日 宮崎産業経営大学 完全移籍