ロベルト・ソルダード

Roberto SOLDADO Rillo
ポジション FW
国籍 スペイン
生年月日 1985年05月27日(40歳)
利き足
身長 179cm
体重 72kg
ニュース 人気記事 クラブ

ロベルト・ソルダードのニュース一覧

ビジャレアルへのレンタルを解消し、8日にヘタフェへレンタルで加入した日本代表MF久保建英。新天地では、11日に途中出場でデビューしていきなりゴールにつながるプレーを見せ、一気にファンのハートを鷲掴みにすると、20日のウエスカ戦では移籍後初先発を飾り、チームも2連勝と良い風が吹いている。 ヘタフェでは、久保と同様に 2021.01.21 17:33 Thu
Xfacebook
チャンピオンズリーグ(CL)歴代最多得点者であるユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが、通算ゴール数を132まで伸ばした。(CL予選での1ゴール除く) CLでの通算得点数は、さらにバルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(118ゴール)、バイエルンのポーランド代表FWロベルト・レヴァン 2020.12.03 18:30 Thu
Xfacebook
ドルトムントのノルウェー代表FWアーリング・ハーランドが驚異的なペースでゴールを量産している。 ドルトムントは24日、チャンピオンズリーグ(CL)グループF第4節でクラブ・ブルージュとホームで対戦し、3-0で勝利。ハーランドは2ゴールを奪い、勝利に大きく貢献した。 ◆全盛期のマラドーナがナポリで見せたスーパ 2020.11.26 17:03 Thu
Xfacebook
グラナダは22日、元スペイン代表FWロベルト・ソルダード(35)と2021年6月まで契約を延長したことを発表した。 レアル・マドリーの下部組織出身で、ヘタフェやバレンシアで活躍したストライカーのソルダードは、トッテナム、ビジャレアルを経て昨年までフェネルバフチェでプレー。 そして昨年夏、ラ・リーガ1部復帰を 2020.07.23 01:00 Thu
Xfacebook
グラナダは15日、元スペイン代表FWロベルト・ソルダード(34)と1年間の契約を結んだことを発表した。 レアル・マドリーの下部組織出身のソルダードは、バレンシアやトッテナム、ビジャレアルへの移籍を経て、2017年夏にフェネルバフチェに加入した。 フェネルバフチェでは2年間で公式戦59試合19ゴール11アシスト。 2019.07.15 20:03 Mon
Xfacebook

ロベルト・ソルダードの人気記事ランキング

1

CLでの得点率上位の選手たちは?1位は1試合1ゴール以上のペースでゴールを量産

チャンピオンズリーグ(CL)歴代最多得点者であるユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが、通算ゴール数を132まで伸ばした。(CL予選での1ゴール除く) CLでの通算得点数は、さらにバルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(118ゴール)、バイエルンのポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキ(71ゴール)と続いているが、単純なゴール数ではなく、1試合当たりのゴール数でみれば、どんなランキングになるのだろうか。 <div id="cws_ad">◆C・ロナウドがカルデロンで決めたアトレティコキラーぶりを見せつけるハットトリック <br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJ1Z3lUM2RGTCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> </div></div></div> 『Transfermarkt』の情報をもとに、出場10試合以上の選手に限定したデータを紹介する。 C・ロナウドは、これまで173試合に出場して132ゴールと、1試合あたりに換算すると、0.76ゴールとなる。これは6番目に優れた数値で、試合数を重ねれば重ねるだけ数値を上げるのは難しいため、さすがといったところか。 また、メッシは146試合で118ゴール。1試合当たりの0.81ゴールとC・ロナウド以上の数値を残している。メッシは2012年3月のレバークーゼン戦で1試合最多記録の5ゴールをマークするなど、固め取りの印象も強い。 彼ら2人を数字で上回っているのが、トッテナムのイングランド代表FWハリー・ケインとドルトムントのノルウェー代表FWアーリング・ハーランドだ。 今シーズンのプレミアリーグでも好調を維持しているケインは、今年こそCLに出場していないものの、これまでに24試合に出場して20ゴールという数字を残している。 そして、唯一1試合当たりのゴール数が1を超えたのがハーランドだ。昨シーズンにザルツブルクでCLデビューを飾ったハーランドは、ドルトムント移籍後もゴールを重ね、12試合で16ゴールをマーク。CLの舞台で1試合当たり驚異の1.33点を記録していることになる。 ◆チャンピオンズリーグでの1試合当たりのゴール数 1.アーリング・ハーランド 出場チーム:ザルツブルク、ドルトムント 12試合/16ゴール 1試合平均:1.33ゴール 2.ハリー・ケイン 出場チーム:トッテナム 24試合/20ゴール 1試合平均:0.83ゴール 3.リオネル・メッシ 出場チーム:バルセロナ 146試合/118ゴール 1試合平均:0.81ゴール 4.ウィントン・ルーファー 出場チーム:ブレーメン 10試合/8ゴール 1試合平均:0.80ゴール 5.ルート・ファン・ニステルローイ 出場チーム:PSV、マンチェスター・ユナイテッド、レアル・マドリー 73試合/56ゴール 1試合平均:0.77ゴール 6.クリスティアーノ・ロナウド 出場チーム:マンチェスター・ユナイテッド、レアル・マドリー、ユベントス 173試合/132ゴール 1試合平均:0.76ゴール <div style="text-align:left;" id="cws_ad"><br/>7.ロベルト・レヴァンドフスキ<br/>出場チーム:ドルトムント、バイエルン<br/>94試合/71ゴール<br/>1試合平均:0.76ゴール<br/><br/>8. ウィサム・ベン・イェデル<br/>出場チーム:セビージャ<br/>14試合/10ゴール<br/>1試合平均:0.71ゴール<br/><br/>9.ロベルト・ソルダード<br/>出場チーム:レアル・マドリー、バレンシア<br/>23試合/16ゴール<br/>1試合平均:0.70ゴール<br/><br/>10.マウロ・イカルディ<br/>出場チーム:インテル、パリ・サンジェルマン<br/>13試合/9ゴール<br/>1試合平均:0.69ゴール</div> 2020.12.03 18:30 Thu

ロベルト・ソルダードの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2023年8月3日 レバンテ 引退 -
2021年7月1日 グラナダ レバンテ 完全移籍
2019年7月15日 フェネルバフチェ グラナダ 完全移籍
2017年8月10日 ビジャレアル フェネルバフチェ 完全移籍
2015年8月14日 トッテナム ビジャレアル 完全移籍
2013年8月5日 バレンシア トッテナム 完全移籍
2010年7月1日 ヘタフェ バレンシア 完全移籍
2008年7月1日 レアル・マドリー ヘタフェ 完全移籍
2007年6月30日 オサスナ レアル・マドリー レンタル移籍終了
2006年7月1日 レアル・マドリー オサスナ レンタル移籍
2005年7月1日 Real Madrid B レアル・マドリー 完全移籍
2001年7月1日 レアル・マドリーU19 Real Madrid B 完全移籍
2000年7月1日 レアル・マドリーU19 完全移籍