復調気配で迎えるCLリール戦、ドルトムント再建中のコバチ監督「勝利が全てのサッカー選手に必要な薬」
2025.03.04 14:30 Tue
ドルトムントのニコ・コバチ監督が4日にホームで行われるチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグのリール戦を前日に控えた会見に臨んだ。
ノックアウトフェーズ・プレーオフでスポルティングCPを下してラウンド16に勝ち上がったドルトムント。1月30日に就任したコバチ監督は公式戦ここ3試合無失点と守備を立て直し、ブンデスリーガでは2連勝としてリール戦を迎えた。
コバチ監督はまだまだ再建途中だとし、気を緩めていない。
「我々はまだ望むところ、実現できるところに到達していない。まだ改善の余地は大いにあるが、中間結果は良好だ。結果が出ているのは全て選手たちの努力の賜物だ。彼らは今、勝つこと以上に素晴らしいことはないと理解している。勝利が全てのサッカー選手に必要な薬だ。そして我々はまだそれをたくさん必要としている」
また、モナコで指揮を執っていたコバチ監督は対戦相手のリールについて以下のように述べた。
ノックアウトフェーズ・プレーオフでスポルティングCPを下してラウンド16に勝ち上がったドルトムント。1月30日に就任したコバチ監督は公式戦ここ3試合無失点と守備を立て直し、ブンデスリーガでは2連勝としてリール戦を迎えた。
コバチ監督はまだまだ再建途中だとし、気を緩めていない。
また、モナコで指揮を執っていたコバチ監督は対戦相手のリールについて以下のように述べた。
「リールはとてもうまく技術に優れている。ジェネシオ監督はバリエーションに富んだ攻撃的なサッカーをする。我々に高い集中力、強度、安定性を要求することになるだろう。手強い相手であることを覚悟しなければならない」
ニコ・コバチの関連記事
ドルトムントの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ニコ・コバチの人気記事ランキング
1
リールに競り勝って8強入りのドルトムント、コバチ監督は物議醸すPKも「勝利に値した」と胸を張る
ドルトムントのニコ・コバチ監督が12日にアウェイで行われ、2-1で逆転勝利したチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのリール戦を振り返った。 先週行われたホームでの1stレグを1-1で引き分けていたドルトムント。開始5分にGKグレゴール・コベルの痛恨トンネルで失点するまずい入りとなったものの、後半に反撃。52分、FWセール・ギラシーがボックス内に抜け出したところ、DFトーマス・ムニエに後方から肩に軽く手を引っかけられて倒されるとPKを獲得。 これをMFエムレ・ジャンが決めて2戦合計で2-2のタイに戻すと、65分にMFマキシミリアン・バイアーが逆転弾を叩き込んだ。PK判定こそやや物議を醸すものだったものの、コバチ監督は勝利に値する内容だったと胸を張った。 「少しでもセールに触れていたならそれはPKだ。だが、それは問題ではない。時には運も必要であり、今日の我々はそれに値した。素晴らしいパフォーマンスだったし、強度が高かった。勝利に値する内容だった。残念ながら先制されたが、試合を支配することができて、シュートがバーに当たるなど3度の絶好機があった。CLのアウェイ戦では総じて多くのチャンスが作れている。このチームは質が高く、今日のような試合で強みを発揮できるということを示している」 また、準々決勝で対戦することになったバルセロナについては次のように話した。 「リールはボールを持つことができるチーム。だが、バルセロナは更にその点で優れている。実際、数レベル優れている。つまり、ボールを奪った時には最大限に活用しなければならない。それができないならしっかり守備をする必要がある。しかし我々には彼らを苦しめる優れた選手、優れたスピードを持つ選手が居る」 2025.03.13 08:45 Thu2
トーマス・ミュラーがニコ・コバチ体制時代の不遇を簡潔に回想「移籍したかった」
バイエルンの元ドイツ代表MFトーマス・ミュラー(35)が、ドイツ紙『Spiegel』でニコ・コバチ監督時代の不遇を簡潔に振り返った。 バイエルンは2018-19シーズンから翌19-20シーズンの序盤まで、元クロアチア代表MFのニコ・コバチ氏(現ドルトムント)が指揮。18-19シーズンは国内2冠も、指揮官がミュラーやGKマヌエル・ノイアーら重鎮選手を掌握できていないと当時頻繁に報じられていた。 ミュラーは当時まだ30歳前後でプレーヤーとして脂が乗っており、ドイツ代表からも退けられてバイエルンに集中できていた時期。しかし、19-20シーズンに入ると、ニコ・コバチ監督からベンチスタートの命令が急増した。 また、指揮官は当時、ミュラーについて「緊急時に出場機会を伸ばすだろう」とメディア向けにコメント。“保険扱い”が波紋を呼んで各方面へ謝罪行脚も、やはりミュラーらとの関係性に問題があることを自ら露呈していた。 ミュラーは『Spiegel』のインタビューでこの頃を回想し、「クラブに対して『状況が変わらないなら冬に移籍する』と伝えた。クラブには『12月になったら話し合おう』と言われたが、実際に協議はしなかったよ。あの監督が去ったからね」と簡潔にコメント。 ニコ・コバチ監督は2019年11月のフランクフルト戦で1-5というショッキングな大敗を喫し、直後に解任。ミュラーは後任となったハンジ・フリック監督(現バルセロナ)のもとで序列を回復し、最終的にこのシーズンのバイエルンはCL優勝を含む3冠“トレブル”を達成した。 2025.02.28 17:50 Fri3
監督交代後もドルトムントの苦戦変わらず…今季の結果次第でコバチ監督は夏に去る可能性?
ドルトムントのニコ・コバチ監督(53)は、成績次第で今夏にクラブを去る可能性があるようだ。 今シーズンはクラブOBでもあったヌリ・シャヒン監督の下で臨むも、思うような成績を残せていなかったドルトムント。ブンデスリーガ、チャンピオンズリーグ(CL)での苦戦を受けて先月にシャヒン監督を解任すると、新たにコバチ監督が今年2月に就任した。 しかし、コバチ監督就任後もブンデスリーガ直近5試合は2勝3敗。順位は10位に低迷しており、トップ4とは差をつけられつつある。 ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、仮に目標を達成できなかった場合、コバチ監督は解任される可能性もある模様。その目標はチャンピオンズリーグ出場権獲得であり、最低でもヨーロッパリーグ出場権獲得は求められるようだ。 ドルトムントの現在のスカッドは、CL出場を前提に作られたもの。仮にそのCLに出られないとすれば、高給取りも多いチームは財政的に非常に大きな打撃となってしまうと報じられている。 ドルトムントは当初コバチ監督との早期の別れを予定しておらず、仮に解任となればすべてのコーチ陣に対して合計300万ユーロ(約4億8000万円)の違約金を支払う必要があるとのこと。また、コバチ監督に対してはそのほかに、基本給の50%に相当する退職金を支払う契約になっているようだ。ちなみにコバチ監督の給与は300万~400万ユーロとなっており、これは前任のシャヒン氏より高額だという。 ドルトムントはそのシャヒン氏や、2月に解任したテクニカル・ディレクターのスヴェン・ミスリンタート氏への違約金も支払っており、クラブの迷走がそのまま負担となってしまっている。 2025.03.11 12:05 Tue4
ブロゾビッチがクロアチア代表引退…節目100キャップ手前の99キャップでの引退を説明
アル・ナスルのMFマルセル・ブロゾビッチ(31)がクロアチア代表からの引退を発表した。 母国屈指の名門ディナモ・ザグレブに在籍していた2014年6月にニコ・コバチ監督の下、オーストラリア代表との親善試合でクロアチア代表デビューを飾ったブロゾビッチは、同年行われたブラジル・ワールドカップ(W杯)にも代表2キャップ目でブラジル代表とのグループステージ初戦に出場した。 その後、2015年にインテルへステップアップを果たしたなか、代表チームにおいても存在感を高めると、ユーロ2016、2018年ロシアW杯、ユーロ2020、2022年カタールW杯に主力としてプレー。また、昨年夏にはインテルからサウジアラビアのアル・ナスルへの移籍を決断したが、先のユーロ2024にも変わらずに招集され、グループステージ3試合に出場した。 ユーロでのプレーを経て代表キャリアは99試合となり、あと1試合で節目の100キャップに到達となるが、31歳と未だ働き盛りのレジスタは14日、クロアチアサッカー連盟(HNS)の公式サイトを通じて、このタイミングでの代表引退を電撃発表した。 「みんなは僕があまり言葉を多く使わない人間だということをよく知っていると思うから、この別れの手紙には1つの番号だけで十分だろう」 「99。」 「クロアチア代表で何度もプレーするという栄誉に恵まれた。そして、この数字をもってで代表チームでのキャリアを終える」 「僕は常にクロアチアのために100%の努力、エネルギー、強さ、情熱を注いできた。それは、以前の多くの偉大なプレーヤーたちが築いた基準であり、この忘れられない世代で僕ら全員が目指してきた基準であり、これからの世代が目指すべき基準なんだ」 「個人的にはクロアチアで自分が望むことすべてを経験し、達成したと感じている。クロアチアのためにプレーするときには、100%の力を発揮する、新しい力が必要なときが来たんだ。 99試合。」 「ブラジル・ワールドカップ開幕戦でブラジルと対戦し、公式戦デビュー。ロシアで準優勝。カタールで3位入賞。ロッテルダム(UEFAネーションズリーグ)で準優勝。ワールドカップ後の母国での歓迎。甘く、大きく、劇的な勝利が数多くあったけど、痛い敗北もあった。多くのスライディングスタートと、さらに多くの距離を走ってきた。これらは僕のフットボール人生で最も忘れられない、最も大切な、最も特別な思い出であり、このチームの一員になれたことを心から感謝する」 「このような手紙で一人ひとりにお礼を言うのは不可能だ。なぜならフットボール人生では、コーチからチームメイト、医師、理学療法士、その他すべての人々まで、成功するためには多くの優秀な人々に囲まれる幸運に恵まれなければならないからだ」 「そしてクロアチア代表チームに携わった人たちは最高の中の最高だ」 「家族や身近な人たちに心から感謝するよ。彼らはいつも僕の一番の支えになってくれた。クロアチアフットボール史上最高の瞬間を彼らと分かち合えたことを嬉しく思うよ。そして、僕らと共に生き、祝い、そして悲しんでくれたファンのみんなにも。特に困難な時期に受けた、みんなのサポートに感謝するよ」 「代表チームに別れを告げるのは、多くの理由で辛いけど、長い間苦労してきた理由がひとつある。チームに別れを告げるが何よりも辛いんだ」 「ルカ(・モドリッチ)とコバ(マテオ・コバチッチ)に別れを告げるのは辛いよ。彼らとは多くのことを共に経験し、ピッチ上では心から知り合い、一緒にプレーするのは信じられないほどの喜びだった」 「そして、後輩や年配の人たちまで、他のすべての人たちにも、別れを告げるのは辛いよ。なぜなら、僕らはフィールドで100%の力を発揮する方法と、フィールドから出て行く方法を知っていたからだ。食事、トレーニングの準備、試合前の緊張、リジェバ・ナシャが試合に出場するときの誇り、ファンと素晴らしい勝利を祝うときの感動、そして1、2カ月ぶりに集まってハグし、前回中断したところから再開する、あの普通の月曜日、これらすべてが恋しくなることはわかっているよ」 「だけど、キャラバンは続けなければならない。そして、去っていく僕らこそが最大のファンであり続ける。クロアチアには素晴らしいチームがあり、これからもそうなるはずだ。これまでと同じようにリードする年長者と、ハングリー精神とクオリティを持ち、大成功の連続を続けようと熱望する若いプレーヤーたちだ」 「99試合」 「『ちょうど99キャップで別れを告げるなんて、そんなにおかしいことあるか?』って誰かが尋ねるだろうね」 「それは僕が望んでいた以上のものであり、僕が夢見ていたよりも素晴らしく、成功したものだった。だからこそ、この99試合は壮大なものなんだ」 2024.08.14 22:44 Wed5
こんな時だけど…4戦未勝利バイエルンが恒例のオクトーバーフェストに参加
▽バイエルンは7日、地元ミュンヘンで開催中の世界最大規模の祭りであるオクトーバーフェストに参加した。クラブ公式サイトが伝えている。 ▽現在、公式戦4戦未勝利とニコ・コバチ新監督の下で最初の壁にぶち当たっているバイエルン。しかし、クラブ内部では新指揮官への信頼を強調。現役時代のチームメートであるハサン・サリハミジッチSDは、「再び一致団結する必要がある。そうすれば再び上向きになる」と語れば、ウリ・ヘーネス会長も「今後数週間に何が起きても支持する」と、全力のサポートを約束した。 ▽今回のオクトーバーフェストでは例年通り、各選手とチームスタッフ、その家族が伝統衣装に身にまとい、地元名産のビールを片手に今後の巻き返しに向けて英気を養ったようだ。 ▽以下ではオクトーバーフェストを楽しむバイエルンの面々を写したギャラリーを公開。 <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20181008_34_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20181008_34_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20181008_34_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20181008_34_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20181008_34_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20181008_34_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20181008_34_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> <div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/get20181008_34_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 2018.10.08 17:20 Monドルトムントの人気記事ランキング
1
CL8強入りのドルトムント、シャビ・シモンズの1G1Aでライプツィヒに敗れて連敗【ブンデスリーガ】
ドルトムントは15日、ブンデスリーガ第26節でライプツィヒとのアウェイ戦に臨み、0-2で敗れた。 前節アウグスブルクに敗れた10位ドルトムント(勝ち点35)は、チャンピオンズリーグではベスト8に進出した中、2-1で勝利したリール戦と同様のスタメンで臨んだ。 4試合勝ちがなく6位に後退したライプツィヒ(勝ち点39)に対し、オープンな序盤となった中、14分にピンチ。ラウムの左クロスに合わせたオペンダのシュートがバーに直撃した。 しかし4分後に失点。ラウムのシュートはGKコベルが防いだものの、ルーズボールをシャビ・シモンズに蹴り込まれた。 35分にもバクのコントロールシュートがバーに直撃するピンチのあったドルトムントは、ライプツィヒの縦に早い攻撃に苦しめられていた中、追加タイム2分にアデイェミがロングボールを収めてコントロールシュートからゴールに迫るもGKグラーチの好守に阻まれ、1点ビハインドで前半を終えた。 しかし迎えた後半、開始3分に追加点を許す。シャビ・シモンズの左CKからファーサイドのオペンダにボレーで決められた。 2点を追う展開となったドルトムントはバイアーに3度、立て続けに決定機が訪れるも決めきれない。 62分にはギラシーがGKと一対一の絶好機があったが、グラーチの好守に阻まれると、64分のアデイェミのミドルシュートはバーに直撃。 運にも見放された中、終盤にかけてもドルトムントが攻勢をかけたが、グラーチの牙城を崩せずにシャットアウト負け。CL8強入りとしたドルトムントだったが、リーグ戦では厳しい連敗となった。 ライプツィヒ 2-0 ドルトムント 【ライプツィヒ】 シャビ・シモンズ(前18) ロイス・オペンダ(後3) 2025.03.16 07:37 Sun2
CLベスト8出揃う! 準々決勝でアーセナルvsマドリー、バイエルンvsインテルら激戦必至の好カード
チャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16が12日に終了。この結果、準々決勝に進出する8チームが決定した。 リーグフェーズ上位に入ったストレートインの8チームと、プレーオフを制した8チームによって争われたラウンド16。 リーグフェーズ首位のリバプールがパリ・サンジェルマン(PSG)にPK戦の末に敗れたものの、バルセロナやアーセナル、インテルのリーグフェーズ上位チームが順当に8強入りを決めた。 また、スペインとドイツの同国勢対決はレアル・マドリーがアトレティコを、バイエルンがレバークーゼンを下している。 国別ではイングランド、スペイン、ドイツが2クラブずつ、そこにフランスのPSG、イタリアのインテルが加わる形に。日本人選手は伊藤洋輝(バイエルン)、冨安健洋(アーセナル)の2選手が勝ち上がった。 なお、準々決勝は1stレグが4月8.9日、2ndレグが同15.16日に開催予定だ。 ◆CL準々決勝 対戦カード パリ・サンジェルマン vs アストン・ビラ アーセナル vs レアル・マドリー バルセロナ vs ドルトムント バイエルン vs インテル 2025.03.13 08:00 Thu3
ブンデスでの低迷、他クラブからの関心…それでもドルトムントはDFシュロッターベックをチームに留める?
ドルトムントはドイツ代表DFニコ・シュロッターベック(25)との契約延長を計画しているようだ。 シュロッターベックは2022年夏にドルトムントへ加入すると主力センターバックに定着。チームの第3キャプテンとして重要な立場を築いており、今シーズンも公式戦35試合に出場している。 しかし、ドルトムントは今シーズンのブンデスリーガで大苦戦。現在は10位に沈んでトップ4まで大きなポイント差がついており、このままでは来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権も危うい状況だ。 ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、2009/10シーズン以来となる欧州カップ戦不参加の危機を前に、現在クラブは全ての選手との契約交渉を保留中。一方で、契約が2027年夏までとなるシュロッターベックについてはどのような状況に陥ってもクラブに残したい意向であり、今夏に契約交渉が活性化するとも報じられている。 シュロッターベックにはリバプールからの関心も報じられ、仮にCL出場権を逃せば選手も移籍を考慮する可能性はあり。ただし、基本的にはドルトムント残留に前向きであり、クラブが示す長期的なプランにも乗り気なようだ。 仮に契約延長となれば、シュロッターベックはクラブトップクラスの年俸となり、将来的にはキャプテンに就任する可能性も出てくる。いずれにしても、今夏は選手にとって大きな決断となるだろう。 2025.03.15 11:05 Sat4
「まだイタリア語の自信はないけど(笑)」ローマで充実するフンメルス…残り5カ月の契約については「僕はもう36歳だからね」
ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)が、フランクフルト戦の前日会見に出席した。『カルチョメルカート』が伝える。 昨季限りでドルトムントを退団、30代中盤にしてキャリア初の国外移籍を選択したフンメルス。最も脂が乗っていたころは世界最高のセンターバックと称えられた、稀代の名手である。 今季やってきたローマとは1年契約。 最近はコンスタントにプレーし、チームも前半戦に比べて守備が安定。早くも契約が残り5カ月となったなか、ELフランクフルト戦の前日会見で、ここ最近の心境について語っている。 「このチームは今季、たった数カ月の間に3人もの監督がベンチにいたわけだが、こういったことは起こりうるわけだし、僕のように長くやっていれば、そういうことへの耐性もある」 「最近の僕が楽しそうにみえるだって?(笑) そうだね、確かに充実感がある。ローマがハイレベルなクラブだからかな。スポーツの観点からだけじゃない。チームメイトと一緒にいて楽しいし、この街を歩くと気分も良くなる」 「まだあなたの質問にイタリア語で返せる自信がないけどね(笑) リスニングのほうは50%くらい大丈夫だが、話せる気はしない(笑) ともかくラニエリが到着してからのローマは成長速度が加速した…努力次第でEL優勝も可能だと思う」 ローマでの充実を口にしたフンメルス。一方で、来季以降については「僕はもう36歳だからね…まだ考える時間が欲しい」とローマ退団も視野に入れていることを示唆している。 2025.01.30 23:12 Thu5