Jリーグ新規参入の栃木Cが北九州DF乾貴哉の獲得&東洋大DF梅澤魁翔の加入を発表
2024.12.16 11:44 Mon
栃木シティは16日、ギラヴァンツ北九州からDF乾貴哉(28)の完全移籍加入を発表した。
乾はジェフユナイテッド千葉、水戸ホーリーホックを経て、2021年から北九州へ。今季の明治安田J3リーグではチームがJ2昇格プレーオフ進出を争ったなか、左サイドバックをメインに37試合2ゴールと活躍した。Jリーグ入会の栃木C入りにあたり、両クラブを通じて次のようにコメントしている。
◆栃木シティ
「ギラヴァンツ北九州からきました乾貴哉です。J2昇格という強い覚悟を持って栃木シティへの移籍を決断しました! 栃木シティでプレーさせてもらえるチャンスを頂けて光栄に思います。ファン・サポーターの皆さんに会える日を楽しみにしています。2025シーズンよろしくお願いいたします」
◆ギラヴァンツ北九州
「ギラヴァンツ北九州に関わる全ての皆様、4年間ありがとうございました。北九州での4年間は、僕の人生において紛れもなく忘れることのない4年間でした。J3降格、J3最下位をファン、サポーターに経験させてしまったことや、2024シーズンでのJ2昇格という目標に届かなかった悔しさと申し訳なさでいっぱいです」
「ですが、最後まで諦めずに熱い応援をしてくださったファン、サポーターの皆様には本当に感謝の気持ちしかありません。2024シーズンの監督、チームスタッフ、選手、そしてファン、サポーターの全員で本当にJ2昇格をしたかった。ミクスタで喜び合いたかった」
また、栃木Cは大宮アルディージャのアカデミーでプレーした経験を持ち、東洋大学に在学するDF梅澤魁翔(22)の加入決定を発表。こちらも意気込みを語っている。
「2025シーズンより栃木シティに加入する事になりました。東洋大学の梅澤魁翔です。プロサッカー選手としてのキャリアを栃木シティというクラブで始められることを嬉しく思います。多くの方々の支えがあり、この舞台に立つことができました。結果で恩返しをします。栃木シティのファン・サポーターの皆様、応援の程よろしくお願いします!」
乾はジェフユナイテッド千葉、水戸ホーリーホックを経て、2021年から北九州へ。今季の明治安田J3リーグではチームがJ2昇格プレーオフ進出を争ったなか、左サイドバックをメインに37試合2ゴールと活躍した。Jリーグ入会の栃木C入りにあたり、両クラブを通じて次のようにコメントしている。
◆栃木シティ
「ギラヴァンツ北九州からきました乾貴哉です。J2昇格という強い覚悟を持って栃木シティへの移籍を決断しました! 栃木シティでプレーさせてもらえるチャンスを頂けて光栄に思います。ファン・サポーターの皆さんに会える日を楽しみにしています。2025シーズンよろしくお願いいたします」
「ギラヴァンツ北九州に関わる全ての皆様、4年間ありがとうございました。北九州での4年間は、僕の人生において紛れもなく忘れることのない4年間でした。J3降格、J3最下位をファン、サポーターに経験させてしまったことや、2024シーズンでのJ2昇格という目標に届かなかった悔しさと申し訳なさでいっぱいです」
「ですが、最後まで諦めずに熱い応援をしてくださったファン、サポーターの皆様には本当に感謝の気持ちしかありません。2024シーズンの監督、チームスタッフ、選手、そしてファン、サポーターの全員で本当にJ2昇格をしたかった。ミクスタで喜び合いたかった」
「改めて僕にとって北九州での4年間はギラヴァンツ北九州というクラブ、そして北九州という街がとても大好きになった4年間でした! この移籍は当然快く見送ってもらえる移籍ではないのはわかっています。だからこそプレーで自分の価値を証明出来るように頑張ってきます! 4年間本当にありがとうございました」
また、栃木Cは大宮アルディージャのアカデミーでプレーした経験を持ち、東洋大学に在学するDF梅澤魁翔(22)の加入決定を発表。こちらも意気込みを語っている。
「2025シーズンより栃木シティに加入する事になりました。東洋大学の梅澤魁翔です。プロサッカー選手としてのキャリアを栃木シティというクラブで始められることを嬉しく思います。多くの方々の支えがあり、この舞台に立つことができました。結果で恩返しをします。栃木シティのファン・サポーターの皆様、応援の程よろしくお願いします!」
乾貴哉の関連記事



栃木シティの関連記事

J3の関連記事

記事をさがす
|
乾貴哉の人気記事ランキング
1
Jリーグ新規参入の栃木Cが北九州DF乾貴哉の獲得&東洋大DF梅澤魁翔の加入を発表
栃木シティは16日、ギラヴァンツ北九州からDF乾貴哉(28)の完全移籍加入を発表した。 乾はジェフユナイテッド千葉、水戸ホーリーホックを経て、2021年から北九州へ。今季の明治安田J3リーグではチームがJ2昇格プレーオフ進出を争ったなか、左サイドバックをメインに37試合2ゴールと活躍した。Jリーグ入会の栃木C入りにあたり、両クラブを通じて次のようにコメントしている。 ◆栃木シティ 「ギラヴァンツ北九州からきました乾貴哉です。J2昇格という強い覚悟を持って栃木シティへの移籍を決断しました! 栃木シティでプレーさせてもらえるチャンスを頂けて光栄に思います。ファン・サポーターの皆さんに会える日を楽しみにしています。2025シーズンよろしくお願いいたします」 ◆ギラヴァンツ北九州 「ギラヴァンツ北九州に関わる全ての皆様、4年間ありがとうございました。北九州での4年間は、僕の人生において紛れもなく忘れることのない4年間でした。J3降格、J3最下位をファン、サポーターに経験させてしまったことや、2024シーズンでのJ2昇格という目標に届かなかった悔しさと申し訳なさでいっぱいです」 「ですが、最後まで諦めずに熱い応援をしてくださったファン、サポーターの皆様には本当に感謝の気持ちしかありません。2024シーズンの監督、チームスタッフ、選手、そしてファン、サポーターの全員で本当にJ2昇格をしたかった。ミクスタで喜び合いたかった」 「改めて僕にとって北九州での4年間はギラヴァンツ北九州というクラブ、そして北九州という街がとても大好きになった4年間でした! この移籍は当然快く見送ってもらえる移籍ではないのはわかっています。だからこそプレーで自分の価値を証明出来るように頑張ってきます! 4年間本当にありがとうございました」 また、栃木Cは大宮アルディージャのアカデミーでプレーした経験を持ち、東洋大学に在学するDF梅澤魁翔(22)の加入決定を発表。こちらも意気込みを語っている。 「2025シーズンより栃木シティに加入する事になりました。東洋大学の梅澤魁翔です。プロサッカー選手としてのキャリアを栃木シティというクラブで始められることを嬉しく思います。多くの方々の支えがあり、この舞台に立つことができました。結果で恩返しをします。栃木シティのファン・サポーターの皆様、応援の程よろしくお願いします!」 2024.12.16 11:44 Mon栃木シティの人気記事ランキング
1
【Jリーグ出場停止情報】山形戦で一発退場の長崎FWフアンマの処分決定…3試合停止&罰金15万円に
Jリーグは13日、最新の出場停止情報を発表した。 12日に先週末の試合後の出場停止情報はすでに発表されていたが、その翌日にV・ファーレン長崎のFWフアンマ・デルガドに対する正式な処分が発表された。 フアンマは11日に行われた明治安田J2リーグ第15節のモンテディオ山形戦で一発退場。53分に自陣で相手DF西村慧祐と競り合った際、ユニフォームを掴まれて前に抜け出せなかったフアンマが肘を使って西村の顔を押して振り払ったことで一発退場となっていた。 12日時点では1試合停止の暫定措置が明かされていたが、規律委員会は3試合の出場停止と罰金15万円を科すことを決定した。 処分理由に関してはボールと関係のないところで相手競技者に対して、必要以上の力で顔付近を肘を用いて打った行為は、「選手等に対する暴行(肘打ち、パンチ、蹴り、噛みつき、唾を吐きかける又は殴打する等)」に該当すると判断したとしている。 <h3>【明治安田J1リーグ】</h3> MF鈴木徳真(ガンバ大阪) 第17節 vsヴィッセル神戸(5/17) 今回の停止:1試合停止 <h3>【明治安田J2リーグ】</h3> FWフアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎) 第16節 vs大分トリニータ(5/18) 第17節 vsジェフユナイテッド千葉(5/25) 第18節 vs水戸ホーリーホック(5/31) 今回の停止:3試合停止 <h3>【明治安田J3リーグ】</h3> GK相澤ピーターコアミ(栃木シティ) 第13節 vsFC岐阜(5/17) 今回の停止:他の大会での出場停止処分 MF田中康介(AC長野パルセイロ) 第5節 vs松本山雅FC(5/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF永野修都(ガイナーレ鳥取) 第13節 vs松本山雅FC(5/18) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF藤村慶太(鹿児島ユナイテッドFC) 第13節 vs福島ユナイテッドFC(5/17) 今回の停止:1試合停止 2025.05.13 18:53 Tue2
【JFL第11節】V三重が昇格8年目のHonda戦初白星! 浦安は滋賀を撃破、首位高知が大逆転勝利で再び勢い加速へ
9日、日本フットボールリーグ(JFL)第11節の6試合が各地で行われた。 ◇V三重 2-0 Honda 3試合勝利から遠ざかる7位・ヴィアティン三重は、ホームで“盟主”Honda FCと対戦。昨季2戦2敗、2017年のJFL昇格から一度も勝てていないHondaに対し、8年目の初勝利だ。 まずは16分、MF梁賢柱が30m超の直接FKを低い弾道で突き刺すという、パンチの効いた先制点。そして27分、左CKにDF饗庭瑞生がヘディング弾を叩き込んでリードを広げる。 その後の追加点こそなかったが、このまま試合を終わらせ勝ち点3。3連勝中と勢いが出てきた矢先のHondaを沈める、快心の勝利だ。 ◇浦安 2-1 滋賀 前節最下位脱出のブリオベッカ浦安がレイラック滋賀を撃破。8分、右サイドを崩した浦安は、マイナスのクロスにMF上松瑛が上手くバウンドを見極め、右足ボレーを突き刺す。 ここから長らく1点リードを保って迎えた90+4分、相手最終ラインへのプレッシングがハマってボックス内でボール奪取。途中出場のキャプテン、MF橋本龍馬が左足弾を流し込んだ。 90+10分にパワープレー攻勢から1点を返されるも、逃げ切り成功で2-1勝利。昨季最終節で滋賀を奈落の底へ突き落とした浦安が、第5節以来6試合ぶりの勝ち点3を手に入れた。 ◇青森 2-0 ソニー ラインメール青森がソニー仙台FCを撃破で6戦無敗に。開始6分、前線から鋭くプレッシングをかけ、今季浦安から加入の187cmFW村上弘有が奪って素早く右足弾を流し込む。 追加点は64分。村上弘に代わって途中出場のブラジル人FWエドワルドが、右サイドからのクロスに飛び込み、最後は粘ってネットへ押し込む。青森は2試合連続の無失点勝利だ。 ◇高知 3-2 ミネベア 首位・高知ユナイテッドSCは2連敗で迎えた前節、アウェイで2位・FCティアモ枚方に勝利して持ち直し成功。そして今節はホームで最下位のミネベアミツミFCに大逆転勝利だ。 0-1ビハインドで迎えた45分にMF佐々木敦河が同点弾も、後半頭に勝ち越され、以降も押し込まれる展開に。先日J2水戸から加入した19歳FW内田優晟などの投入で打開を図る。 すると88分にDF上月翔聖の右足ボレーで追いつき、勢いそのままに90+1分、途中出場FW小林心が値千金の逆転弾。このまま逃げ切り、2位枚方との勝ち点5差をキープした。 ◇沖縄 0-2 V大分 昨季最下位から一転、今季開幕から上位陣に喰い込む沖縄SVだが、今節はホームでヴェルスパ大分に手痛い敗戦。31分にPKで先制されると、後半ラストプレーで追加点も奪われた。 この結果、前節時点で4位の沖縄は6位まで後退。今節は3位Hondaも敗れたなか、5位の栃木シティがFCマルヤス岡崎に3-0と快勝…昇格組の栃木Cが3位まで浮上している。 ◆JFL第11節 ▽6月9日(日) 高知ユナイテッドSC 3-2 ミネベアミツミFC ヴィアティン三重 2-0 Honda FC ラインメール青森 2-0 ソニー仙台FC ブリオベッカ浦安 2-1 レイラック滋賀 FCマルヤス岡崎 0-3 栃木シティ 沖縄SV 0-1 ヴェルスパ大分 ▽6月7日(金) クリアソン新宿 1-4 FCティアモ枚方 ▽6月8日(土) 横河武蔵野FC 1-0 アトレチコ鈴鹿 ◆順位表 1位 高知ユナイテッドSC | 勝ち点27 | +13 2位 FCティアモ枚方 | 勝ち点22 | +6 3位 栃木シティ | 勝ち点20 | +8 4位 ヴィアティン三重 | 勝ち点19 | +4 5位 Honda FC | 勝ち点18 | +5 6位 沖縄SV | 勝ち点18 | +3 7位 レイラック滋賀 | 勝ち点16 | +5 8位 ヴェルスパ大分 | 勝ち点16 | +2 9位 ラインメール青森 | 勝ち点15 | +2 10位 FCマルヤス岡崎 | 勝ち点13 | -2 11位 アトレチコ鈴鹿 | 勝ち点13 | -2 12位 ソニー仙台FC | 勝ち点12 | -4 13位 横河武蔵野FC | 勝ち点12 | -6 14位 クリアソン新宿 | 勝ち点9 | -12 15位 ブリオベッカ浦安 | 勝ち点8 | -6 16位 ミネベアミツミFC | 勝ち点5 | -16 2024.06.09 17:00 Sun3
来季のJ3入りに必要なライセンス、JFL首位の高知や2位の栃木シティら上位陣に交付…14位低迷の新宿もホームタウン特性を鑑み交付
Jリーグは24日、2025シーズンのJ3クラブライセンスの判定結果を発表した。 今シーズンは7クラブが申請しており、栃木シティフットボールクラブが新たに申請。ラインメール青森、クリアソン新宿、ヴィアティン三重、レイラック滋賀、高知ユナイテッドSC、ヴェルスパ大分に加え、栃木シティにも交付が決定した。 なお、2024シーズンに引き続き、新宿は施設基準に課題があるものの、東京23区というホームタウンの特性に鑑みて交付されることが決定した。 なお、J3クラブライセンスが交付されたクラブについては、今後、10月の理事会にてJリーグ入会が審議。入会を最終承認されるためには、JFL最終節終了時点で以下のJ3入会審査項目も満たす必要がある。 今シーズンの日本フットボールリーグ(JFL)は、ここまで21節(一部クラブは20節)を消化。J3クラブライセンスが交付されるクラブでは、高知が1位、栃木シティが2位、青森が3位、V大分が5位、滋賀が6位、三重が7位とHonda FCを除いた上位6クラブに交付。新宿は14位と低迷し、順位基準を満たす可能性がないため来季の昇格は消滅している。 JFLで最終順位が2位以内のクラブが条件となり、2位のクラブはJ3クラブとの入れ替え戦に回ることに。加えて、今シーズンのホームゲームの1試合平均入場者数が2000人以上であり、年間入場料収入が1000万円に到達すること。さらに、短期的に資金難に陥る可能性が極めて低いとJリーグが評価できる状態にあることが条件となる。 2024.09.24 16:58 Tue4
【JFL第28節】J3入会への成績要件“2位以内”が栃木シティ&高知ユナイテッドSCで確定、V三重&滋賀は来季再挑戦へ
9日〜10日にかけ、日本フットボールリーグ(JFL)第28節の7試合が行われた。11日は残り1試合、クリアソン新宿vsアトレチコ鈴鹿のナイトゲームが国立競技場で開催される。 ◆高知 1-1 ソニー 2位・高知ユナイテッドSCはソニー仙台FCとドロー。35分にロングカウンターから被弾したなか、試合も終盤の82分、DF吉田知樹が対角のクロスに左足で上手く合わせて追いついた。 このあと勝ち越しはならず、Honda戦に続く連勝を逃し、逆転優勝が遠のく結果に。それでも後述の通り、少なくともJ3側との入替戦へ進むことは決定した。大きな前進である。 ◆浦安 0-0 栃木C 首位・栃木シティはブリオベッカ浦安とゴールレスドロー。終始浦安を押し込み、何度も崩し、幾度となくシュートを放ったが、最後は浦安のGK本吉勇貴に全て阻まれた。 それでも2位高知が引き分けたため、勝ち点「5」差を維持して残り2試合へ。今節での優勝決定こそならずも、こちらもまた大きな前進である。やはり、“負けない”ことが素晴らしい。 ◆V三重 1-2 青森 一方、3位・ヴィアティン三重はJ3入会が完全消滅。2位高知が引き分けたため、勝てば「2位以内」へ望みを繋ぐ形だったが、ラインメール青森に前半で2失点を喫する。 90+4分、FC岐阜から夏にレンタル加入したFW山内寛史が1点を返すも、2点目、3点目を取りに行く時間は残されておらず、万事休す。 V三重は2017年からのJFLでもっとも飛躍を予感させた1年か。今節の結果で4位後退も、このままの順位を維持できれば過去最高順位である。クラブの挑戦はまだまだ続いていく。 ◆マルヤス 1-1 滋賀 4位・レイラック滋賀もFCマルヤス岡崎とドローでJ3入会完全消滅。0-1ビハインドで迎えた73分、今夏枚方から獲得のFW森本ヒマンが同点弾も、逆転ならず、夢潰えた。 昨オフにJ経験者を中心とした大型補強の滋賀。チーム構築に時間を要したか、開幕から低空飛行が続き、8月に角田誠新監督を迎えてプレーレベルを引き上げたが、開幕11試合で5敗を喫した事実がやはり最後に重くのしかかった。 ともあれ、滋賀は来季も楽しみなチーム。ラスト2試合は沖縄SV、そしてV三重と対戦する。 ◆ミネベア 1-0 Honda 打って変わって残留争い。最下位・ミネベアミツミFCはHonda FCとの実業団対決に臨み、50分、セットプレーの流れから最後はDF越野雄太が押し込んで先制点、決勝点となった。 これにより、ミネベアが最下位を脱出し、最下位は沖縄SVに0-4惨敗の横河武蔵野FCということに。11日に第28節を控えるクリアソン新宿含め、現段階で3チームが勝ち点「22」で並ぶ。 ◆第28節 ブリオベッカ浦安 0-0 栃木シティ 高知ユナイテッドSC 1-1 ソニー仙台FC ヴィアティン三重 1-2 ラインメール青森 FCマルヤス岡崎 1-1 レイラック滋賀 FCティアモ枚方 3-0 ヴェルスパ大分 沖縄SV 4-0 横河武蔵野FC ミネベアミツミFC 1-0 Honda FC ▽11月11日(月) 19:20KO クリアソン新宿 vs アトレチコ鈴鹿 ◆暫定順位表 1位 栃木シティ | 勝ち点58 | +22 2位 高知ユナイテッドSC | 勝ち点53 | +14 --------- 3位 レイラック滋賀 | 勝ち点45 | +19 4位 ヴィアティン三重 | 勝ち点45 | +6 5位 FCティアモ枚方 | 勝ち点44 | +2 6位 沖縄SV | 勝ち点41 | +10 7位 Honda FC | 勝ち点41 | +7 8位 ヴェルスパ大分 | 勝ち点41 | -3 9位 ラインメール青森 | 勝ち点39 | +6 10位 ブリオベッカ浦安 | 勝ち点39 | +3 11位 ソニー仙台FC | 勝ち点34 | -4 12位 アトレチコ鈴鹿 | 勝ち点33 | ±0 13位 FCマルヤス岡崎 | 勝ち点28 | -9 14位 ミネベアミツミFC | 勝ち点22 | -21 15位 クリアソン新宿 | 勝ち点22 | -23 16位 横河武蔵野FC | 勝ち点22 | -29 <span class="paragraph-title">「ソニー魂を胸に」JFL高知の2選手が古巣・ソニー仙台FCへメッセージ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">JFL第28節<br>vs 高知ユナイテッドSC<br>13:00kickoff@春野陸上競技場<br><br>【スタメン】<br>GK:佐川<br>DF:後藤、塩﨑、長江、中山<br>MF:平田、伊藤、小池<br>FW:山田、布方、山下<br><br>【サブ】<br>GK:八井田<br>DF:辻、神田<br>MF:吉森<br>FW:信太、加藤、甲元<br><br>本日も応援よろしくお願いします!<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E4%BB%99%E5%8F%B0FC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ソニー仙台FC</a> <a href="https://t.co/9GqgD1jpMz">pic.twitter.com/9GqgD1jpMz</a></p>— SonySendaiFC【公式】 (@sony_sendaiFC) <a href="https://twitter.com/sony_sendaiFC/status/1855450274737074533?ref_src=twsrc%5Etfw">November 10, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.11.11 11:30 Mon5