セビージャが元スペイン代表GKアルバロ・フェルナンデスをウエスカから獲得…東京五輪にも参加
2024.08.13 12:30 Tue
セビージャは12日、ウエスカの元スペイン代表GKアルバロ・フェルナンデス(26)が完全移籍で加入することを発表した。契約期間は2025年夏までの1年間となる。
これまでラ・リーガでは34試合、セグンダ・ディビシオンでは95試合に出場。プレミアリーグでは12試合に出場していた。
2021年にはスペイン代表としても1試合に出場。東京オリンピックにもU-24スペイン代表として参加していたが出場はなかった。
PR
オサスナの下部組織育ちのフェルナンデスは、モナコやエストレマドゥーラでプレー。2019年7月にウエスカに完全移籍する。その後、ブレントフォードやエスパニョールへのレンタル移籍を経験。ウエスカでは公式戦100試合に出場していた。2021年にはスペイン代表としても1試合に出場。東京オリンピックにもU-24スペイン代表として参加していたが出場はなかった。
セビージャは元セルビア代表GKマルコ・ドミトロビッチがレガネスへと完全移籍しており、後任として補強ができることとなる。
PR
アルバロ・フェルナンデスの関連記事
セビージャの関連記事
ラ・リーガの関連記事
記事をさがす
|
セビージャの人気記事ランキング
1
アルゼンチン代表DFモンティエルが3年半ぶりに古巣リーベル・プレートに復帰!
リーベル・プレートは20日、アルゼンチン代表DFゴンサロ・モンティエル(28)を完全移籍で獲得した。契約期間は明かされていないが、『Transfer market』は2028年12月31日までと伝えている。 リーベル・プレートの下部組織から2016年にトップチームデビューを飾ったモンティエルは、176cmの攻撃的な右サイドバック。リーベル・プレートでは公式戦138試合に出場し、6ゴール14アシストを記録している。在籍期間に2018年のコパ・リベルタドーレス制覇など、8つのタイトルを獲得。 2021年8月に完全移籍で加入したセビージャでは、本職の右サイドバックだけでなく、センターバックでもプレーし、在籍2年半で公式戦81試合に出場。昨季はノッティンガム・フォレストへレンタル移籍に出されると、復帰した今季はカップ戦要員としてプレーしており、リーグ戦では111分のプレー時間に留まっていた。 2025.01.21 09:01 Tue2
セビージャの選手が試合中に猿の鳴き真似も主審は「聞いていない」と無視…ドルトムントの新星が2度の人種差別被害
ドルトムントの新星として注目を集めているギニア人MFアブドゥライエ・カマラ(17)だが、試合中に相手選手から2度にわたる人種差別を受けていたことが分かった。ドイツ『ルール・ナハリヒテン』が伝えた。 侮辱事件が起きたのは、UEFAユースリーグのの試合。11日に行われたセビージャとの試合だった。 この試合に先発したカマラだったが、セビージャの10番を背負うMFアレハンドロ・バスケス(18)から人種差別的な侮辱行為を受けたとのこと。猿の鳴き真似をしたという。 試合後、ドルトムントU-19のミケ・ツルベルグ監督は「先週と同じ侮辱と猿の鳴き声があった。救急隊員がそれを聞いて確認しました。私はこれを副審に知らせた。しかし主審は、彼は何も聞いていないと言い、私の言葉と彼の言葉が対立した」とコメント。主審が指摘を無視したとした。 さらに「信じられなかった。実際にUEFA関係者が、猿の鳴き声や言葉について話し始めた。他に人種差別的な発言はなく、カマラはイエローカードを受け、ハーフタイムで交代した」と明かした。 この件を受け入れられないと考えたドルトムントは、試合を放棄することもロッカールームで話し合ったという。 しかし「選手たちは『いいや、監督。僕たちはスポーツで答えを出し、試合に勝つんだ』と言った」という。ソシエ、2-0でしっかりと勝利して見せたのだ。これがユースリーグでの初勝利となった。 なお、ドルトムントはこの件を欧州サッカー連盟(UEFA)に訴えているとのこと。クラブも、ユースアカデミーディレクターのラルス・リッケン氏が「このようなことは許されません」と訴えている。 「我々は故意に感情に駆られたくなかったので、昨日はコメントしなかったが、冷静に何が起こったのかを評価した。セビージャとその選手たち、そして審判団に対して非常に悪い感情を抱いている」 ドルトムントからの訴えを受けたUEFAも調査を開始していくことを決めたようだ。 2022.10.14 17:25 Fri3
セビージャがフランスから大型FW補強へ! 26日に現地入りへ
セビージャがモンペリエからナイジェリア人FWアコル・アダムス(24)を完全移籍で獲得することになるようだ。 今冬の移籍市場でストライカー補強を目指しているセビージャ。一時はカラバフのブラジル人FWジュニーニョ(28)の獲得に迫ったが、競合のフラメンゴとの争奪戦に敗れていたが、新たな候補の獲得に近づいているという。 移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、セビージャはモンペリエの主力ストライカーの獲得に接近。550万ユーロ(約9億円)の金額でクラブ間合意に至り、26日にアダムスは現地入りの予定だという。 2023年夏にノルウェーのリレストレムから加入した190cmの長身ストライカーはポストワークや足元のテクニックは粗削りながら、爆発的なスピードと馬力のある突破が持ち味のアスリート型。モンペリエでは在籍1年半で49試合13ゴール5アシストの数字を残している。 現在、リーグ・アン最下位に低迷するモンペリエにとって主力の流出は痛手だが、財政問題を解決する上で今冬の移籍市場での資金調達が急務となっている。 2025.01.25 19:20 Sat4
現役時代のシメオネ監督はどんな人物だった? かつての同僚が明かす
アトレティコ・マドリーのディエゴ・シメオネ監督について、現役時代のチームメイトたちが振り返った。スペイン『マルカ』が伝えている。 現役時代セビージャやアトレティコ、そしてインテルなどで活躍したシメオネ氏。特に現在監督を務めるアトレティコには1994年から1997年までの3年間と2003年から2005年1月までの1年半の2度在籍し、公式戦155試合出場29ゴールを記録した。 <div id="cws_ad"><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJKcDZqR25nZCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> 監督としてピッチサイドで感情を全面に出したスタイルでチームを鼓舞するシメオネ氏だが、現役時代からこの情熱的なスタイルは一貫したもので、共にプレーした多くの選手たちに大きな印象を与えていたようだ。 アトレティコでのチームメイトだった元スペイン代表DFトニ・ムニョス氏は、選手時代のシメオネ氏の情熱を振り返っている。 「彼は全てにおいて情熱的で、ピッチ上でも自分が感じたことを表現していた。苦しむことを楽しんでいたし、全員に対して高い要求を持っていて、強いパーソナリティのある選手だった」 またムニョス氏は、シメオネ氏の優れた戦術眼が得点に繋がっていたと話す。 「戦術的にもとても優れていた。常に1シーズンで8から14ゴールくらいを決めていたが、それは彼がフリーキックや攻撃参加が上手かっただけでなく、試合を読む力に非常に長けていたからだ」 「彼のフットボールに対する思いはとても大きかった。私にシエスタすらさせてくれなかったよ。常にフットボールについて話していて、寝ていても起こされたものだ」 「彼のウォーミングアップは試合前のホテルから始まっていた。チームメイトに指示をして人を集めて、ランチやディナーの時、気付いたら相手がどういう風にプレーするのかという話をしていた」 またセビージャ時代のチームメイトである元スペイン代表DFマノーロ・ヒメネス氏も、シメオネ氏がピッチ上で見せる姿に感嘆していたと明かし、選手時代から名監督としての片鱗を見せていたと語った。 「彼は熱量に溢れていた。失敗した時には怒り、野心と高い要求を求める選手だった。彼はチームのみんなのリスペクトを勝ち取った。なぜなら、失敗しても自分の足でもう一度立ち上がることのできる、勇気ある選手だったからだ」 「彼はハードワーカーで、自分の持つ全てをピッチで出し尽くし、全てのボールを200%の力で追う、今で言うBox to Box タイプのMFだった」 「アグレッシブさとクオリティを兼ね備え、前線への攻撃参加もできた、完全な選手だった。彼が監督になる姿は容易に想像できた」 「選手の時も監督の時も、エル・チョロ(シメオネ愛称)は誇張して大袈裟に行動したりしない。あれが彼のそのままの生き方なんだ」 「彼はベンチで静かに座っているようなタイプではない。自分のメンタルの強さやウイニング・スピリットを常に示してきた人物で、それは彼のDNAの中にあるものなんだ」 また、同じくセビージャ時代の同僚でチームのCBであったホセ・ミゲル・プリエト氏も、シメオネ氏は選手時代からリーダシップを発揮していたと明かした。 「彼はよく試合の前、失敗はピッチに持ち込まずロッカールームに置いていけと私たちに言ったよ」 「常にフットボールのことを考えていて、その執着にも似た思いは今でも増していると思う」 「試合中は全てのプレーに関わっていたし、サッカーというものを理解していた。優れたMFがいれば、CBの力を引き出すことができる。私たちが活躍できたのは彼のおかげだ」 しかし、そんな情熱的なシメオネ氏だが、抜けている部分もあったとプリエト氏は語る。 「私たちはトレーニングに彼の車に乗って行ったことがあったが、車のタイヤがパンクしていたのにずっと変えていなかったんだ。だから私がタイヤの買い方を教えてやったんだ」 2020.06.10 12:45 Wed5