おっとジワジワ町田と下の差が詰まってますけどこれって過去はどうだった?!の巻/倉井史也のJリーグ
2024.08.10 12:00 Sat
おっと、町田の尻にいよいよ火がついたか? 第25節を終えてトップ町田と2位鹿島の勝点差は3。これ非常に微妙な数字でしょ? 町田は1試合負けても得失点差で首位に立てるかもしれないけど、でもここまで並ばれることなく首位を走ってきてたんだから焦りは相当強くなるはず!!
第21節|1位:鹿島(42)2位:G大阪(41)
最終節|1位:G大阪(60)2位:浦和(59)
【2006年】
第21節|1位:G大阪(46)2位:川崎(44)
最終節|1位:浦和(72)2位:川崎(67)
【2007年】
第21節|1位:浦和(46)2位:G大阪(45)
最終節|1位:鹿島(72)2位:浦和(70)
【2008年】
第21節|1位:鹿島(38)2位:浦和(37)
最終節|1位:鹿島(63)2位:川崎(60)
【2009年】
第21節|1位:鹿島(47)2位:川崎(39)
最終節|1位:鹿島(66)2位:川崎(64)
【2010年】
第21節|1位:名古屋(44)2位:C大阪(39)
最終節|1位:名古屋(72)2位:G大阪(62)
【2011年】
第21節|1位:名古屋(42・20試合)2位:柏(41)
最終節|1位:柏(72)2位:名古屋(71)
【2012年】
第21節|1位:広島(40)2位:仙台(38)
最終節|1位:広島(64)2位:仙台(57)
【2013年】
第21節|1位:横浜FM(44)2位:広島(43)
最終節|1位:広島(63)2位:横浜FM(62)
【2014年】
第21節|1位:浦和(41)2位:鳥栖(40)
最終節|1位:G大阪(63)2位:浦和(62)
【2015年】
※2シーズン制のため除外
【2016年】
※2シーズン制のため除外
【2017年】
第21節|1位:鹿島(46)2位:C大阪(44)
最終節|1位:川崎(72)2位:鹿島(72)
【2018年】
第21節|1位:広島(48)2位:FC東京(40)
最終節|1位:川崎(69)2位:広島(57)
【2019年】
第21節|1位:FC東京(45)2位:川崎(39)
最終節|1位:横浜FM(70)2位:FC東京(64)
【2020年】
※変則開催のためデータ取れず
【2021年】※20チーム
第25節|1位:川崎(63)2位:横浜FM(59)
最終節|1位:川崎(92)2位:横浜FM(79)
【2022年】
第21節|1位:横浜FM(44)2位:鹿島(39)
最終節|1位:横浜FM(68)2位:川崎(66)
【2023年】
第21節|1位:神戸(43・20試合)2位:横浜FM(43)
最終節|1位:神戸(71)2位:横浜FM(64)
ってことで!! なんと残り13試合で2位と勝点3以上開いていたのは6回のみ。みんな残り13試合でもデッドヒートを繰り広げていたんですなぁ。そして勝点3以上開いていた2009年、2010年、2018年、2019年、2021年、2022年のうち、そのまま首位のチームが優勝したのは4回、ひっくり返されたのは2回。
そして2005年以降、シーズン初優勝チームが残り13節でも首位だったのは、2010年名古屋、2012年広島と2023年神戸の3チーム。G大阪、浦和、柏、川崎はさいごにまくって優勝してます。
PR
もしかして勝点3差に詰められたら、結構これまでも逆転されてるんじゃないの? 今年は全38節ってことで、残り13節。18チームの時代で言えば第21節が終わったところでしょ? ってことは、第21節で1位と2位にだいたいどれくらいの差があって、はたして逃げ切ってるのか、あるいは大逆転とかあったのか知りたいとこじゃないですか?【2005年】第21節|1位:鹿島(42)2位:G大阪(41)
最終節|1位:G大阪(60)2位:浦和(59)
【2006年】
第21節|1位:G大阪(46)2位:川崎(44)
最終節|1位:浦和(72)2位:川崎(67)
【2007年】
第21節|1位:浦和(46)2位:G大阪(45)
最終節|1位:鹿島(72)2位:浦和(70)
【2008年】
第21節|1位:鹿島(38)2位:浦和(37)
最終節|1位:鹿島(63)2位:川崎(60)
【2009年】
第21節|1位:鹿島(47)2位:川崎(39)
最終節|1位:鹿島(66)2位:川崎(64)
【2010年】
第21節|1位:名古屋(44)2位:C大阪(39)
最終節|1位:名古屋(72)2位:G大阪(62)
【2011年】
第21節|1位:名古屋(42・20試合)2位:柏(41)
最終節|1位:柏(72)2位:名古屋(71)
【2012年】
第21節|1位:広島(40)2位:仙台(38)
最終節|1位:広島(64)2位:仙台(57)
【2013年】
第21節|1位:横浜FM(44)2位:広島(43)
最終節|1位:広島(63)2位:横浜FM(62)
【2014年】
第21節|1位:浦和(41)2位:鳥栖(40)
最終節|1位:G大阪(63)2位:浦和(62)
【2015年】
※2シーズン制のため除外
【2016年】
※2シーズン制のため除外
【2017年】
第21節|1位:鹿島(46)2位:C大阪(44)
最終節|1位:川崎(72)2位:鹿島(72)
【2018年】
第21節|1位:広島(48)2位:FC東京(40)
最終節|1位:川崎(69)2位:広島(57)
【2019年】
第21節|1位:FC東京(45)2位:川崎(39)
最終節|1位:横浜FM(70)2位:FC東京(64)
【2020年】
※変則開催のためデータ取れず
【2021年】※20チーム
第25節|1位:川崎(63)2位:横浜FM(59)
最終節|1位:川崎(92)2位:横浜FM(79)
【2022年】
第21節|1位:横浜FM(44)2位:鹿島(39)
最終節|1位:横浜FM(68)2位:川崎(66)
【2023年】
第21節|1位:神戸(43・20試合)2位:横浜FM(43)
最終節|1位:神戸(71)2位:横浜FM(64)
そして2005年以降、シーズン初優勝チームが残り13節でも首位だったのは、2010年名古屋、2012年広島と2023年神戸の3チーム。G大阪、浦和、柏、川崎はさいごにまくって優勝してます。
さてこれを、町田に不利とみるか有利と見るか、実際のところどっちにも取れるデータなんですよ。その中で一番信頼できそうなのは、毎年神懸かった試合日程を組む「日程くん」が最終節に「鹿島vs町田」を入れてるから、そこまでもつれるよ、ってことです!!
PR
FC町田ゼルビアの関連記事
J1の関連記事
|
FC町田ゼルビアの人気記事ランキング
1
町田がMF黒川淳史とDFチャン・ミンギュのチーム離脱を発表、海外移籍へ
FC町田ゼルビアは8日、MF黒川淳史(26)とDFチャン・ミンギュ(25)が海外クラブへの移籍を前提とした手続きと準備のため、チームを離脱すると発表した。 黒川はジュニアユースから大宮アルディージャに所属。ユース、トップチームと昇格すると、水戸に2シーズン期限付き移籍。J2で67合10得点とレギュラーとしてプレーした。 その後大宮に復帰し背番号「10」を背負うも、2022年にジュビロ磐田へ完全移籍。2023年に町田に完全移籍すると、シーズン途中に古巣の大宮へと期限付き移籍していた。 昨シーズンから町田に復帰したものの出場機会を得られず、昨年3月に水戸へ5年ぶりの復帰。水戸では明治安田J2リーグで15試合に出場し2得点、天皇杯で1試合に出場していた。 チャン・ミンギュは、漢陽大学から2020年にジェフユナイテッド千葉に加入。2023年に町田へと完全移籍を果たした。 千葉時代からレギュラーとしてプレーしてきたチャン・ミンギュは、2023年のJ2リーグで37試合4得点を記録。町田のJ1初昇格に貢献すると、自身初のJ1でのプレーとなった今シーズンは、ケガでの離脱や外国人枠の関係もあり16試合の出場に終わっていた。 2025.01.08 08:55 Wed2
町田DFチャン・ミンギュがKリーグ1の済州入りで母国帰還 「自分の挑戦は止まらない」
Kリーグ1の済州SKは16日、FC町田ゼルビアからDFチャン・ミンギュ(25)の獲得を発表した。 町田から海外移籍前提の離脱が明らかにされ、動向に注目が集まるなか、母国帰還のセンターバックは「これまで日本のJリーグで証明し続け、成長のためにベストを尽くしてきた。済州でも自分の挑戦は止まらない」とし、抱負を語る。 「済州には良い守備者が多く、U-22代表チームで僕にたくさんのことを教えてくれたキム・ハクボム監督という大きな存在もいる。そして自分の挑戦にとって重要な動力である済州ファンの応援もある。2025シーズンに良い姿を見せたい」 2020年に漢陽大学校からジェフユナイテッド千葉に入団し、プロ入りのチャン・ミンギュは2023年から町田に移ると、J2優勝によるJ1初昇格に貢献。昨季はケガでの離脱もあったなか、明治安田J1リーグでは16試合に出場していた。 2025.01.16 19:56 Thu3
新潟退団のFW鈴木孝司が35歳で現役に幕…古巣横浜FMのスクールコーチに就任「皆様のおかげで夢のようなプロ生活を過ごすことができました」
アルビレックス新潟は21日、2024シーズンまで在籍していたFW鈴木孝司(35)の現役引退を発表した。 神奈川県出身の鈴木は横浜F・マリノスジュニアユース追浜から桐光学園高校、法政大学へと進学。2012年にFC町田ゼルビアに加入しプロキャリアをスタートさせると、その後はFC琉球、セレッソ大阪への移籍を経て、2021年に新潟入りを果たした。 2024シーズンは、J1リーグ18試合2ゴール、YBCルヴァンカップ4試合出場、天皇杯1試合出場したが、昨年11月に契約満了が発表されていた。 通算ではJ1リーグで71試合出場7得点、J2リーグで166試合出場51得点、J3リーグで64試合出場31得点、JFLで32試合出場15得点、YBCルヴァンカップ(ナビスコカップ)で7試合出場、天皇杯で9試合出場2得点を記録した。 新潟を通じて、鈴木は現役引退への想いとこれまで関わってきたクラブやファン・サポーターへの感謝を伝えた。 「2024シーズンをもちまして、現役引退することを決意いたしました。兄と夢中でボールを追いかけてきた幼少期から、初声ジュニア、横浜F・マリノスジュニアユース、桐光学園、法政大学と、関わってくださったすべての方のおかげで、プロサッカー選手になることができました」 「このまま自分は、ずっとこのチームでプレーするんだと思えたFC町田ゼルビアでの7年間。自分にサッカーを楽しむ気持ちと自信を取り戻させてくれたFC琉球。30歳という年齢で、J1でプレーする夢を叶えてくれたセレッソ大阪。プロサッカー選手になってよかったと思わせてくれたアルビレックス新潟」 「出会い、指導してくださった監督やスタッフ、仲間たち、そして、支えてくれたサポーターの皆様のおかげで夢のようなプロ生活を過ごすことができました」 「そして、自分の進む道をいつも温かく見守ってくれた両親、サッカーの楽しさを教えてくれた兄、どんな経験も最高の結果につながっていると言い続け、支えてくれた妻。パワーの源のそうちゃん。家族の存在にどれだけ救われたか計り知れません。ありがとう」 「新潟との契約が満了となり、自分の今後を見つめ直す期間となりました。指導者のライセンスを取得する中で、自分がやりたいことが明確に見えてきました。それでも、ピッチを離れるという決断は簡単ではありませんでした。自分はまだまだプレーできるという気持ちが残っていたのも事実で、答えを出すまでに長い時間を要しました。自分が進む次の道を気にかけてくださっていた皆様、お待たせして申し訳ございません!!新たな一歩を踏み出そうと思います」 「最後に、決して順風満帆で華やかな選手人生ではありませんでした。大怪我もありましたし、トライアウトも経験しました。『這い上がる』、そんな気持ちで毎日必死でした。そんな自分が35歳までJ1という舞台でプレーすることができたのは、関わってくださったすべての方々のお陰だと、心から思っています。この場をお借りして、感謝を申し上げます。次はサッカーに恩返しをします!また会いましょう。本当にありがとうございました」 なお、新潟は鈴木が2月1日より、横浜F・マリノスのスクールコーチに就任することを併せて発表している。 2025.01.21 13:40 Tue4
「金が入っているのが良い」「控えめに言って最高」J1で躍進した町田が新ユニフォーム発表! 町田市をイメージしたデザインに
FC町田ゼルビアは7日、2025シーズンの新ユニフォームを発表した。 2024シーズンは黒田剛監督体制2年目で初のJ1に挑んだ町田。終盤で失速するも、序盤から首位争いをけん引し、大健闘のリーグ戦3位でシーズンを終えた。 新シーズンに向けては多くの選手の入れ替えもあった中、最終ラインにはDF菊池流帆(ヴィッセル神戸)、DF岡村大八(北海道コンサドーレ札幌)、DF中村帆高(FC東京)、中盤はMF前寛之(アビスパ福岡)、前線はFW西村拓真(横浜F・マリノス)らを新たに迎え入れるなど、さらなる強化に動いた。 2年目のJ1を支えるのは、オフィシャルキットパートナーとして3年目を迎える「アディダス ジャパン株式会社」。FP 1stユニフォームは、町田市の木「ケヤキ(Zelkova)」の幹のように中心にまっすぐ伸びる濃い青色の太い線は、「揺るがない結束」と「勝利へのぶれない心」を表し、ゴールドのアクセントは、選手たちが持つ輝かしい未来への希望、そしてサポーターと共に勝利を目指す意志を強調するものとなった。 FP2ndは同様のデザインとなった中、エンブレムにある3本線「市民」「行政」「チーム」の三位一体を両脇と襟のカラーで再現。ベースとなるホワイトカラーは、「頂点に向けた新たな船出」を意味している。 GK1stユニフォームは町田市の花である「サルビア(Salvia)」を表現した鮮やかな紅色が特徴。「燃える想い」を持って「エネルギッシュ」に闘う姿を表現。2ndは町田市の木である「ケヤキ」の葉を表現したフレッシュな緑色が特徴。「成長と拡大」を象徴するケヤキのように、クラブの新たな歴史と発展への願いが込められている。 ファンは「品があるな」、「今年のデザイン好き」、「金が入っているのが良い」、「控えめに言って最高」、「これまででかなり上位に入る」、「ウルトラマンぽさを感じた」、「戦隊モノっぽい」とコメントが集まっている。 <span class="paragraph-title">【動画】再びJ1で躍動なるか!? 町田の新ユニフォームが発表!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="F64y3iJNr2U";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.08 22:10 Wed5