チェルシーが宿敵に会心のシーズンダブル! 3連敗スパーズはCL出場権獲得が絶望的に…【プレミアリーグ】
2024.05.03 05:36 Fri
プレミアリーグ第26節延期分、チェルシーvsトッテナムが2日にスタンフォード・ブリッジで行われ、ホームのチェルシーが2-0で勝利した。
9位のチェルシー(勝ち点48)は前節、アストン・ビラとのアウェイゲームを2-2のドローで終えた。後半アディショナルタイムの劇的な逆転ゴールが微妙な判定で取り消される不運もあり、リーグ2戦未勝利。逆転でのヨーロッパ出場権獲得が絶望的になりつつある。それでも、勝ち続けて奇跡を祈るしかないブルーズは、ポチェッティーノ監督にとってイングランドでの通算400試合目の指揮となる古巣相手のメモリアルゲームで3戦ぶりの白星を狙った。前節からは先発1人を変更し、負傷のチアゴ・シウバに代えてギルクリストを右サイドバックで起用した。
一方、5位のトッテナム(勝ち点60)は前節、ホーム開催のアーセナルとのノースロンドン・ダービーで2-3の敗戦。後半の2ゴールで追い上げたが、前半の3失点が響き宿敵相手に屈辱の敗戦となった。これでリーグ連敗のスパーズは2試合消化試合が多い4位のアストン・ビラとのポイント差が「7」に広がり、自力での逆転の可能性が消滅。チェルシー同様に勝ち点3を積み上げ続けるしかないポステコグルーのチームは、前節から先発5人を変更。負傷のベン・デイビス、ヴェルナーに代えてエメルソン、ブレナン・ジョンソン、2セントラルMFをサール、ビスマに入れ替えたほか、前線もマディソンに代えてリシャルリソンを最前線に置いた。
ミッドウィーク開催ながらダービーらしい熱狂的な空気の中で幕を開けたダービー。立ち上がりにはホームのチェルシーにビッグチャンス。5分、中盤左でのボール奪取からムドリクのスルーパスに抜け出したジャクソンがGKヴィカーリオの股間を抜くシュートを放ったが、これはDFファン・デ・フェンの見事なゴールカバーに阻まれた。
ファーストチャンスをモノにできなかったものの、主導権を握ることに成功したチェルシー。以降も球際の勝負で優位に進めると、ジャクソンを起点に相手のハイラインの背後を突く形で幾度も良い形を作り出す。
それでも、直後の24分には相手陣内中央右で得たFKの場面でキッカーのギャラガーが正確なボールをボックス左のスペースに入れると、うまくフリーで走り込んだチャロバーが対角を狙ったヘディングシュートをゴール右隅に流し込み、値千金の今季リーグ戦初ゴールとした。
生え抜き2人のコンビネーションで奪った先制点によって勢いづくホームチームは、引き続き球際の勝負で相手を上回る。32分には右で起点を作ったパーマーからボックス手前左でラストパスを受けたムドリクが右足を振るが、これはわずかに枠の右に外れた。
一方、またしても課題のセットプレーで失点した上、ビルドアップの機能不全で効果的なボールの前進もままならないトッテナム。この状況にピッチサイドのポステコグルー監督も怒りの形相でピッチの選手に盛んに指示を飛ばすシーンも。38分には相手陣内右サイドで得たFKの場面でペドロ・ポロのクロスをファーで競り勝ったロメロが際どいヘディングシュートを放つが、これはわずかに枠の左に外れる。
その後、ようやく相手陣内でのプレータイムを増やしたアウェイチームは、右サイドのジョンソン、ポロを起点に幾度か際どいシーンを作り出したが、ボックス内でのサールのダイレクトシュートがDFチャロバーのブロックに阻まれるなど前半のうちにゴールをこじ開けることはできなかった。
互いに選手交代なしで臨んだ後半はオーストラリア人指揮官から激しい檄を受けたトッテナムが攻勢を仕掛ける立ち上がりに。後半は左サイドのソン・フンミンが攻撃に絡むシーンが増え、両サイドからポケットを取って際どい折り返しも増えていくが、仕留め切るまでには至らず。
この序盤で同点ゴールを奪えなかったポステコグルー監督は63分に3枚替えを敢行。サール、ビスマのセントラルMFをベンタンクール、ホイビュアに入れ替えたほか、リシャルリソンを下げて切り札のマディソンを投入。これで前線の配置も大きく入れ替えた。
一方、後半は防戦一方の展開が続いていたチェルシーだったが、前半と同じような時間帯にセットプレーから大きな追加点を奪う。72分、ククレジャが獲得したボックス手前中央のFKの場面で、キッカーのパーマーが鋭い左足のシュートを放つ。これはクロスバーを叩くが、浮き球のこぼれに反応したジャクソンの左隅を狙ったヘディングシュートが決まった。
この失点直後にホイビュアの絶妙な右クロスから訪れたジョンソンの決定機も決め切れず。厳しい状況となったトッテナムはジョンソン、エメルソンを下げてブライアン・ヒル、ロ・チェルソを投入。リスクを冒して前に出ていく。
対するチェルシーはムドリク、足が攣ったギルクリストを下げてカサデイ、トップチームデビューのアチェンポンを続けてピッチに送り出して逃げ切り態勢に入った。
その後、ベンタンクールらに幾度かチャンスはあったものの、最後までゴールが遠かったトッテナムは、一矢報いることも叶わず。この結果、宿敵相手にシーズンダブルを達成したチェルシーがリーグ3戦ぶりの白星を挙げた。
一方、敗れたトッテナムは逆転でのCL出場権獲得の夢がほぼ潰える形となった。
9位のチェルシー(勝ち点48)は前節、アストン・ビラとのアウェイゲームを2-2のドローで終えた。後半アディショナルタイムの劇的な逆転ゴールが微妙な判定で取り消される不運もあり、リーグ2戦未勝利。逆転でのヨーロッパ出場権獲得が絶望的になりつつある。それでも、勝ち続けて奇跡を祈るしかないブルーズは、ポチェッティーノ監督にとってイングランドでの通算400試合目の指揮となる古巣相手のメモリアルゲームで3戦ぶりの白星を狙った。前節からは先発1人を変更し、負傷のチアゴ・シウバに代えてギルクリストを右サイドバックで起用した。
一方、5位のトッテナム(勝ち点60)は前節、ホーム開催のアーセナルとのノースロンドン・ダービーで2-3の敗戦。後半の2ゴールで追い上げたが、前半の3失点が響き宿敵相手に屈辱の敗戦となった。これでリーグ連敗のスパーズは2試合消化試合が多い4位のアストン・ビラとのポイント差が「7」に広がり、自力での逆転の可能性が消滅。チェルシー同様に勝ち点3を積み上げ続けるしかないポステコグルーのチームは、前節から先発5人を変更。負傷のベン・デイビス、ヴェルナーに代えてエメルソン、ブレナン・ジョンソン、2セントラルMFをサール、ビスマに入れ替えたほか、前線もマディソンに代えてリシャルリソンを最前線に置いた。
ファーストチャンスをモノにできなかったものの、主導権を握ることに成功したチェルシー。以降も球際の勝負で優位に進めると、ジャクソンを起点に相手のハイラインの背後を突く形で幾度も良い形を作り出す。
両センターバックを中心にソリッドな相手の守備を前に決定機まであと一歩という場面が続くが、23分には右サイドからカットインしたマドゥエケが得意の左足を振っていくが、これは枠の上を外れた。
それでも、直後の24分には相手陣内中央右で得たFKの場面でキッカーのギャラガーが正確なボールをボックス左のスペースに入れると、うまくフリーで走り込んだチャロバーが対角を狙ったヘディングシュートをゴール右隅に流し込み、値千金の今季リーグ戦初ゴールとした。
生え抜き2人のコンビネーションで奪った先制点によって勢いづくホームチームは、引き続き球際の勝負で相手を上回る。32分には右で起点を作ったパーマーからボックス手前左でラストパスを受けたムドリクが右足を振るが、これはわずかに枠の右に外れた。
一方、またしても課題のセットプレーで失点した上、ビルドアップの機能不全で効果的なボールの前進もままならないトッテナム。この状況にピッチサイドのポステコグルー監督も怒りの形相でピッチの選手に盛んに指示を飛ばすシーンも。38分には相手陣内右サイドで得たFKの場面でペドロ・ポロのクロスをファーで競り勝ったロメロが際どいヘディングシュートを放つが、これはわずかに枠の左に外れる。
その後、ようやく相手陣内でのプレータイムを増やしたアウェイチームは、右サイドのジョンソン、ポロを起点に幾度か際どいシーンを作り出したが、ボックス内でのサールのダイレクトシュートがDFチャロバーのブロックに阻まれるなど前半のうちにゴールをこじ開けることはできなかった。
互いに選手交代なしで臨んだ後半はオーストラリア人指揮官から激しい檄を受けたトッテナムが攻勢を仕掛ける立ち上がりに。後半は左サイドのソン・フンミンが攻撃に絡むシーンが増え、両サイドからポケットを取って際どい折り返しも増えていくが、仕留め切るまでには至らず。
この序盤で同点ゴールを奪えなかったポステコグルー監督は63分に3枚替えを敢行。サール、ビスマのセントラルMFをベンタンクール、ホイビュアに入れ替えたほか、リシャルリソンを下げて切り札のマディソンを投入。これで前線の配置も大きく入れ替えた。
一方、後半は防戦一方の展開が続いていたチェルシーだったが、前半と同じような時間帯にセットプレーから大きな追加点を奪う。72分、ククレジャが獲得したボックス手前中央のFKの場面で、キッカーのパーマーが鋭い左足のシュートを放つ。これはクロスバーを叩くが、浮き球のこぼれに反応したジャクソンの左隅を狙ったヘディングシュートが決まった。
この失点直後にホイビュアの絶妙な右クロスから訪れたジョンソンの決定機も決め切れず。厳しい状況となったトッテナムはジョンソン、エメルソンを下げてブライアン・ヒル、ロ・チェルソを投入。リスクを冒して前に出ていく。
対するチェルシーはムドリク、足が攣ったギルクリストを下げてカサデイ、トップチームデビューのアチェンポンを続けてピッチに送り出して逃げ切り態勢に入った。
その後、ベンタンクールらに幾度かチャンスはあったものの、最後までゴールが遠かったトッテナムは、一矢報いることも叶わず。この結果、宿敵相手にシーズンダブルを達成したチェルシーがリーグ3戦ぶりの白星を挙げた。
一方、敗れたトッテナムは逆転でのCL出場権獲得の夢がほぼ潰える形となった。
チェルシーの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
チェルシーの人気記事ランキング
1
「メッシのよう」と称された三笘薫の衝撃ゴールがクラブ年間最優秀ゴールに選出! 2年連続での受賞に「キャリア最高のゴールの1つ」
日本代表MF三笘薫がブライトン&ホーヴ・アルビオンの年間最優秀ゴール賞を受賞した。2年連続の受賞となった。 2024-25シーズンの5つのゴールがノミネートされた中、三笘は2つのゴールが入選した。 3位に入ったのは、今年2月8日に行われたFAカップ4回戦のチェルシー戦で決めたゴール。ボックス内の混戦のこぼれ球をジョルジニオ・リュテールが浮き球のパス。これを三笘が胸トラップで納め、前に出てきたGKロベルト・サンチェスを嘲笑うループシュートを決めた。 圧巻のゴールを決めた三笘だったが、その1週間の2月14日に行われたプレミアリーグ第25節のチェルシー戦で決めた衝撃ゴールが見事に受賞した。 GKバルト・フェルブルッヘンからのロングボールに三笘は反応すると、目の覚めるような鮮やかなトラップを披露。そのまま完璧なコントロールシュートをボックス手前から流し込んだ。 「メッシのよう」とも称され、『BBC』の2月の月間ベストゴールにも選ばれていた衝撃ゴール。イングランド中でも話題を呼んだゴールで、三笘は2年連続の受賞となった。 授賞式に出席した三笘は改めてゴールについて聞かれ「あのゴールはキャリア最高のゴールの1つで、ある選手、バルトに特に感謝を伝えたいたいです。本当に素晴らしいゴールでした。バルト、本当にありがとう」と、正確なロングフィードを送ったGKフェルブルッヘンに感謝のコメントを残した。 2023-24シーズンはウォルバーハンプトン戦で左サイドからドリブルで突破して決めたゴールで受賞した三笘。2つのゴールから良い方を選ぶとしたら?という質問には「今回のゴールを選びます」とし、「正直もう一度同じゴールを決める難しいかもしれませんが、今回決めることができて嬉しかったです」と振り返った。 日本のファンはもちろん、イングランドでも絶大な人気を誇る三笘。ファンの存在については「ファンに皆さんから多くのサポートをいただいています。現地のブライトンファンも、日本のブライトンファンも、どんな時もサポートしてくれて、本当に素晴らしい熱量です。アメックスでプレーする時は、毎回その熱量を感じることができるので、本当に感謝しています」と、ファンからのサポートに感謝した。 <span class="paragraph-title">【動画】三笘薫が2年連続クラブの年間最優秀ゴールに選ばれた衝撃の一発</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="tZg1hau3VMA";var video_start = 174;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.08 20:20 Thu2
「日本代表に入りたい」スウェーデンで活躍する19歳DFが語る野望、ECLのチェルシー戦では初の右SBでプレー「面白かった」
ユールゴーデンのDF小杉啓太が日本代表への思いを語った。スウェーデン『Fotbollskanalen』が伝えた。 湘南ベルマーレの下部組織から2024年3月にユールゴーデンに加入した小杉。挑戦から1年が経過した中で、公式戦38試合で5ゴール2アシストを記録している。 アルスヴェンスカン(スウェーデン1部)では19試合で1ゴール1アシストを記録している一方で、今シーズンはUEFAカンファレンスリーグ(ECL)にも出場。チームはベスト4まで勝ち上がり、小杉も11試合に出場し2ゴールを記録していた。 8日には準決勝2ndレグでチェルシーとアウェイで対戦。チームは1-0で敗れ、2戦合計1-5で敗退となったが、小杉は2試合ともに先発出場し、大きな経験を積んでいる。 ケガ人などの影響で、2ndレグは初の右サイドバックとしてのプレーとなった小杉は、試合後の取材でチェルシー戦を振り返り、右サイドバックでのプレーに言及した。 「右サイドでプレーする事はとても面白かったです。そこでプレーしたのは初めてでした。トレーニングも含めて初めてです」 「ちょっと大変でしたが、かなり面白かったです」 U-20日本代表としてもプレーし、U-17日本代表としては2023年のU-17ワールドカップ(W杯)にキャプテンとして出場。チームはベスト16で敗れていた。 小杉はA代表に向けてコメント。「日本代表には入りたいです。日本代表は6月にW杯予選を戦います。その時に、そこにいられたら嬉しいです」と、2026年北中米W杯出場を決めた日本代表入りへの思いを語った。 ロンドンでの戦いには日本人記者も取材に訪れていたとのこと。また、日本人も現地で応援し、ECLでの活躍もあり関心が高まっている。 「興味がたくさんあるのかは分かりませんが、とにかく興味を持ってもらえる事は嬉しいです」と語る小杉。日本代表については特に話はないようで、「何も聞いていません。何も分かりません。でも、何かがあればと思っています」と、しっかりと結果を残してる朗報を待ちたいとした。 また、現地で応援してくれる日本人サポーターにも言及。「僕たちがどこで試合をするにしても、彼らは日本の国旗を持って来ます。僕はそれをとても誇りに思います。そうしてくれる人たちに、感謝の意を表したいと思います」と、支えてくれる人たちへの感謝も示した。 <span class="paragraph-title">【動画】こぼれ球に反応した小杉啓太が左足一閃で劇的同点弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="UHfr2TAKOuw";var video_start = 216;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.09 21:20 Fri3
【プレミアリーグ第36節プレビュー】優勝争い演じた両雄対戦に、ニューカッスルvsチェルシー!
先週末に行われた第35節はリバプール、アーセナルの2強に加え、ニューカッスルが取りこぼした一方、マンチェスター・シティ、チェルシーがトップ5争いにおいて重要な勝ち点3を挙げている。 引き続き熾烈なチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いに焦点が向けられるが、今節の最注目カードはリーグタイトル争いのメインキャストを担ってきた首位のリバプール(勝ち点82)と2位のアーセナル(勝ち点67)による頂上決戦だ。 リバプールは前節、MF遠藤航とMFエリオットをリーグ初先発で起用するなど大きくメンバーを入れ替えたなか、チェルシーとのアウェイゲームで1-3の敗戦。DFファン・ダイクのゴールで一矢報いたが、優勝を決めた直後の試合ということもあり、モチベーションで上回る相手に屈した。今節も引き続きいくつかのポジションでのメンバー変更が見込まれるが、ホームで2位チーム相手に初のリーグ連敗は避けたいだけに、気を引き締めての戦いとなるはずだ。 一方、前節はボーンマス相手にホームで1-2の逆転負けを喫したアーセナル。さらに、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグではパリ・サンジェルマン(PSG)に1-2で敗戦。FWサカのゴールで一矢報いたが、敵地で優勢に進めたなかで再び相手守護神ドンナルンマの再三のビッグセーブに阻まれ、連敗でのベスト4敗退。これで今季の無冠が確定した。自力でのトップ5確定に残り3ポイント、2位フィニッシュに向けても勝利が必要となる王者とのアウェイゲームでは連敗ストップも兼ねてしっかりとした戦いを見せたい。 トップ5争いの最重要カードは4位のニューカッスル(勝ち点63)と、5位のチェルシー(勝ち点63)の同勝ち点対決だ。 ニューカッスルは前節、ブライトン&ホーヴ・アルビオン戦を1-1のドローで終えた主導権を握られた前半に失点を喫すると、後半は攻撃の停滞を余儀なくされたが、3度目の正直で得たPKをFWイサクが決めて辛くも敗戦を回避した。ここにきてやや攻撃の勢いにかげりが見え始めており、トップ5フィニッシュへ重要なホームでの大一番ではイサクを中心に攻撃陣の奮起を期待したい。 対するチェルシーは前述のリバプール戦をMFエンソ・フェルナンデス、悩めるMFパーマーのPKによる久々のゴールなどで勝利。リーグ3連勝と絶好調だ。さらに、カンファレンスリーグ(ECL)準決勝2ndレグでは16歳MFウォルシュをスタメン起用するなど大幅なターンオーバーを敢行した末にMFデューズ=バリーホールの奪ったゴールを守り抜いて1-0の勝利。ユールゴーデンを2戦合計5-1で退けてファイナル進出を決めた。準備期間では相手に分があるものの、コンディション面ではほぼ互角な状況と言えるだけに真っ向勝負でマグパイズ撃破といきたい。 リーグ4連勝で3位に浮上したマンチェスター・シティ(勝ち点64)は、最下位のサウサンプトン相手に5連勝を目指す。リーグ前節は6連勝と絶好調だったウォルバーハンプトンを相手にMFデ・ブライネのゴールを守り抜いて勝利。トップ5フィニッシュに近づくとともに、2位アーセナルも視界の端に捉えた。さらなる連勝を目指す最下位相手の一戦では勝ち点3とともに混戦のなかで重要な得失点差も意識した戦いを見せたい。そのなかでベンチに戻ってきたFWハーランドの復帰にも期待だ。 また、トップ5圏外から上位浮上を目指す6位のノッティンガム・フォレスト(勝ち点61)、7位のアストン・ビラ(勝ち点60)はそれぞれ19位のレスター・シティ、8位のボーンマス相手に勝ち点3を目指す。 MF三笘薫を擁する10位のブライトンは、シティに6連勝を止められた13位のウォルバーハンプトンと対戦。前節、チームは上位のニューカッスルに善戦も三笘は腰痛の影響かベンチ外に。今節はメンバー入りが可能なようで、出場試合3試合連続ゴールとともに自身初のリーグ2桁ゴール達成も期待したいところだ。 ヨーロッパリーグ(EL)決勝進出を果たした15位のマンチェスター・ユナイテッド、16位のトッテナムはそれぞれ17位ウェストハムと12位クリスタル・パレスとボトムハーフの相手と対戦する。 MFマウントの2ゴールなどでアスレティック・ビルバオをホームで4-1で撃破し、2戦合計7-1で4季ぶりのELファイナル進出を果たしたユナイテッド。ただ、プレミアリーグでは2分け4敗の6戦未勝利と低調なパフォーマンスが続いており、21日の大一番を前にそろそろ勝利を取り戻したい。 一方、ボデ/グリムトに敵地で2-0の勝利を収め2戦合計5-1で41年ぶりのEL決勝進出を決めたスパーズ。ユナイテッド同様にリーグ戦では1分け3敗の4戦未勝利と低空飛行。大一番へ中盤や攻撃のオプションを増やしつつ、勝ち点3を目指す。対戦相手のクリスタル・パレスでは2試合連続スタメン出場中のMF鎌田大地の活躍にも期待だ。 《プレミアリーグ第36節》 ▽5/10(土) 《23:00》 フルアム vs エバートン イプスウィッチ vs ブレントフォード サウサンプトン vs マンチェスター・シティ ウォルバーハンプトン vs ブライトン 《25:30》 ボーンマス vs アストン・ビラ ▽5/11(日) 《20:00》 ニューカッスル vs チェルシー 《22:00》 マンチェスター・ユナイテッド vs ウェストハム ノッティンガム・フォレスト vs レスター・シティ トッテナム vs クリスタル・パレス 《24:30》 リバプール vs アーセナル 2025.05.10 15:30 Sat4
10人のチェルシーを下したニューカッスルが暫定3位に浮上!来季CL出場へ前進【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第36節でニューカッスルvsチェルシーがセント・ジェームズ・パークで11日に行われ、2-0でホームのニューカッスルが勝利した。 公式戦5連勝中の5位チェルシー(勝ち点63)が、同勝ち点で並ぶ4位ニューカッスル(勝ち点63)のホームに乗り込んだ一戦。 ミッドウィークに行われたUEFAカンファレンスリーグ(ECL)準決勝2ndレグでユールゴーデンに勝利し決勝へ駒を進めたチェルシーは、その試合のスタメンからククレジャ以外の全員を変更。最前線にジャクソン、2列目にマドゥエケ、パーマー、ペドロ・ネトを並べた[4-2-3-1]で試合に臨んだ。 来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場権を争う両者の一戦は、開始早々にスコアが動く。ニューカッスルは2分、敵陣での素早い攻守の切り替えでボールをトナーリが奪い返すと、ギマランイスが逆サイドに展開。これをボックス右手前に走り込んだマーフィーがGKが飛び出せない絶妙クロスを供給すると、ファーサイドには仕込んだトナーリが左足でゴールネットを揺らした。 先制以降はややニューカッスル優位の展開が続く中、チェルシーは33分にアクシデント。GKロベルト・サンチェからのロングフィードを前線で競り合ったジャクソンがDFボトマンにヒジ打ちを入れると、主審はイエローカードを掲示。しかし、オンフィールド・レビューのの結果、故意にヒジ打ちをしたと判定され、レッドカードに変更された。 数的優位となったニューカッスルは、37分にトナーリの右クロスからバーンがヘディングシュートでゴールに迫る。さらに45分には、ボックス右でトナーリの落としからイサクがゴールエリア右深くまで切り込んだが、これは絶妙な飛び出しを見せたGKロベルト・サンチェスのにブロックされた。 1-0で迎えた後半、チェルシーはマドゥエケを下げてリース・ジェームズを投入。対するニューカッスルは57分にボトマンを下げてルイス・マイリーをピッチに送り出した。 後半は前半とは打って変わって10人のチェルシーがボールを支配すると、62分にボックス右手前のパーマーのクロスをボックス左で受けたククレジャが相手DFの股下を通したシュートを放ったが、これはGKポープがファインセーブ。 対するニューカッスルは70分、パス&ゴーでボックス右のスペースに走り込んだギマランイスがマーフィーのロブパスからダイレクトシュートを放ったが、これは枠を大きく外した その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指す中、ニューカッスルが90分に試合を決定づける。敵陣中盤右サイドで獲得したFKをギマランイスが逆サイドに展開。これをバイタルエリア左で受けたバーンが繋ぐと、ボックス左手前から中央に切り込んだギマランイスが右足一閃。DFグストにディフレクトしたボールが、そのままゴールに吸い込まれた。 結局、試合はそのまま2-0でタイムアップ。チェルシーとの直接対決を制したニューカッスルが、暫定3位に浮上している。 ニューカッスル 2-0 チェルシー 【ニューカッスル】 サンドロ・トナーリ(前2) ブルーノ・ギマランイス(後45) 2025.05.11 22:10 Sun5