「美しい試合をするつもりはない」U-23日本代表と対戦するイラク、指揮官はキャプテン不在を嘆くも「全員を信頼している」
2024.04.29 19:45 Mon
U-23イラク代表のラディ・シェナイシル監督がU-23日本代表戦に向けて意気込みを語った。アジアサッカー連盟(AFC)の公式サイトが伝えた。
29日、AFC U23アジアカップ準決勝でイラクは日本と対戦する。
パリ・オリンピックの切符が懸かった大一番。イラクは、2016年のリオ・デ・ジャネイロ以来、3度目のオリンピック出場を目指している。
準々決勝ではU-23ベトナム代表を下しての準決勝進出となったが、グループステージでは初戦のU-23タイ代表戦で敗れており、そこから勝ち続けているという状況だ。
日本戦を前にシェナイシル監督は選手がプレッシャーを感じながら戦ってきたとし、勝つことしか考えていないと結果を求めた。
「我々は勝利を目指して取り組んでいるが、美しい試合をするつもりはない。選手たちは我々が求めたことを全て実行してくれた。彼らは守備と攻撃のプランをたくさん持っていて、我々はパフォーマンスよりも結果を求めていた」
「美しいパフォーマンスをすることは良いことだが、明日は勝たなければならない」
そんな中、キャプテンを務めるMFムンタヘル・モハメド・マスルーキが出場停止に。日本戦に向けて難しい戦いになる可能性もある。
シェナイシル監督はキャプテン不在を嘆きながらも、他の選手
「彼は我々のチームのキャプテンであり、チーム内で重要な役割を担う選手もいるが、私は選手全員を信頼している」
「序盤から安定したラインナップを維持してきた。プレーを始めた選手たちの間には調和が見られる。彼の代わりを見つけるのは難しいだろうが、誰が彼の代わりになっても最善を尽くしてくれると確信している」
勝てばパリ行きが決定。U-23代表戦は29日の26時30分キックオフ。試合はテレビ朝日とDAZNで中継される。
29日、AFC U23アジアカップ準決勝でイラクは日本と対戦する。
パリ・オリンピックの切符が懸かった大一番。イラクは、2016年のリオ・デ・ジャネイロ以来、3度目のオリンピック出場を目指している。
日本戦を前にシェナイシル監督は選手がプレッシャーを感じながら戦ってきたとし、勝つことしか考えていないと結果を求めた。
「タイに負けた時は選手たちに大きなプレッシャーがかかっていたので、パフォーマンスよりもポジティブなことを考えるように努めた。グループ初戦の後、我々は大きなプレッシャーを感じていた」
「我々は勝利を目指して取り組んでいるが、美しい試合をするつもりはない。選手たちは我々が求めたことを全て実行してくれた。彼らは守備と攻撃のプランをたくさん持っていて、我々はパフォーマンスよりも結果を求めていた」
「美しいパフォーマンスをすることは良いことだが、明日は勝たなければならない」
そんな中、キャプテンを務めるMFムンタヘル・モハメド・マスルーキが出場停止に。日本戦に向けて難しい戦いになる可能性もある。
シェナイシル監督はキャプテン不在を嘆きながらも、他の選手
「彼は我々のチームのキャプテンであり、チーム内で重要な役割を担う選手もいるが、私は選手全員を信頼している」
「序盤から安定したラインナップを維持してきた。プレーを始めた選手たちの間には調和が見られる。彼の代わりを見つけるのは難しいだろうが、誰が彼の代わりになっても最善を尽くしてくれると確信している」
勝てばパリ行きが決定。U-23代表戦は29日の26時30分キックオフ。試合はテレビ朝日とDAZNで中継される。
ラディ・シェナイシルの関連記事
U-19イラク代表の関連記事
AFC U23アジアカップの関連記事
記事をさがす
|
U-19イラク代表の人気記事ランキング
1
イラク代表、ルイス・エンリケ監督の元右腕を新監督に招聘
イラクサッカー協会(IFA)は6日、スペイン人のヘスス・カサス氏(49)を代表新監督に任命した。任期は2026年末までの4年間となる。 イラク代表では昨年11月から矢継ぎ早に監督交代が起きている。昨年8月にディック・アドフォカート監督を招聘するも、カタール・ワールドカップのアジア予選において就任から6試合で4分け2敗という成績で同年11月に解任。その後は元浦和レッズのゼリコ・ペトロヴィッチ監督や、以前にもイラク代表を指揮したアブドゥルガニ・シャハド監督やラディ・シェナイシル監督による暫定体制を続けながら、アジア予選やヨルダン・インターナショナルトーナメントを戦ったが、いずれも結果を残せなかった。 最近まで暫定監督を務めていたシェナイシル監督に関しては、U-23イラク代表に専念するため、このタイミングで退任することが以前から決定済み。そして、この度ついにアドフォカート監督の正式な後任が決定した。 マドリード出身のヘスス・カサス氏は、かつてカディスでユースやセカンドチームの監督を歴任し、トップチームではスポーツ・コーディネーターを務めた。2010年には当時バルセロナBで監督を務めていたルイス・エンリケ監督に誘われ、トップチームでもスカウトやアナリストを担当していた。 その後はハビ・グラシア監督のアシスタントを務めたワトフォードを経て、直近では2018年夏から今年2月までスペイン代表でエンリケ監督やロベルト・モレノ監督らのアシスタントコーチを担った。 なお、ヘスス・カサス新監督の年俸は推定100万ドル。初陣は10日に行われる親善試合のメキシコ代表戦となるが、来年1月に行われるガルフカップを見据えることになる。 2022.11.07 17:35 Mon2
残念だったイラク戦の浅野の選択/六川亨の日本サッカーの歩み
かつて中東でのサッカーの試合といえば、観客は民族衣装の「トーブ」を身にまとった男性か(オバQのイメージ)、その子供がほとんどで、観客も数えられるほどだった(イランのホームゲームはのぞく)。 しかしW杯効果なのか、今回のアジアカップではアラブ諸国の試合でも女性の進出が目立つ。さらに大人と子供も応援はワールドワイドのスタンダードなスタイルで、以前はよく聞かされた牧歌的な、眠くなるような独特のスローモーな音色が懐かしく感じられた。 そしてイラク戦である。すでにネットでは多くのメディアが敗因の分析と課題にフォーカスし、インドネシア戦への提言も行っている。そこで今回のコラムでは、これまであまり取り上げられていない敗因の1つについて言及したい。 問題だったと思うシーンは前半32分のFW浅野拓磨のプレーだ。MF久保建英のスルーパスに浅野が左サイドで抜け出してショートカウンターを仕掛けた。浅野はドリブルでペナルティーエリアまで侵入。右サイドにはMF伊東純也がしっかりとフォローしていて、まったくのフリーだった。 浅野がGKと追走するDFの間にグラウンダーのパスを出せば同点ゴールは確実だった。 しかし浅野はパスではなくシュートを選択し、大きくゴール枠を外した。 FWだから、シュートを打ちたい気持ちはわかる。それまで日本のシュートらしいシュートは23分の遠藤航のボレーくらい。浅野自身も「まずは初シュート」と意気込んだかもしれない。あるいはカタールW杯のドイツ戦でのゴール=成功体験をイメージした可能性もある。 もしも浅野1人しかいない状況であれば、選択肢はシュートしかなかったため彼の判断は正しいだろう。さらに0-0、もしくは1-0とリードしている状況なら、思い切った決断も悪くはない。しかし状況は開始5分に先制点を奪われ、劣勢に立たされていた。まず最初に考えなければならないのは、できるだけ早い時間帯に追いつくことである。 29歳と経験を積んでいながら、そんなこともわからないのかとガッカリした。そしてパスを要求しながら出て来なかった伊東は天を仰いだ。伊東には、浅野に詰め寄り「なぜパスを出さなかった!」と激怒して欲しかった。でないと、浅野は今後も同じ過ちを繰り返しかねないからだ。 すでにこのエピソードは当コラムで紹介済みだが、88年に西ドイツ(当時)で開催されたEURO決勝、オランダ対ソ連(当時)戦で、オランダはルート・フリットのゴールで先制すると、マルコ・ファン=バステンが左後方からのロングパスを右足ボレーシュートでGKリナト・ダサエフの頭上を破って追加点を決めた。「EURO史上最高」と表されたビューティフルゴールだった。 この試合を現地で解説した釜本邦茂氏とミュンヘン空港で会ったので、「釜本さんだったらボレーで打ちますか、それともトラップしますか」と聞いた。すると釜本氏は「0-0や0-1だったら確実に決めるためトラップしたでしょう。しかし1-0でリードしていたので、バステンのようにダイレクトで狙ったと思う」と話していた。 試合の状況に応じてプレーを選択する。至極当り前のことで簡単そうだが、それがまた難しいのがサッカーという競技なのだろう。 2024.01.22 22:45 Mon3