【ブンデス第29節プレビュー】クラブ創設120年のレバークーゼンが勝利で悲願の初優勝決定へ

2024.04.13 07:30 Sat
Getty Images
前節はレバークーゼンが勝利した一方、バイエルンが敗れたことで勝ち点差が16に拡大。今節、レバークーゼンは勝利すれば初優勝が決まる状況となった。

前節ウニオン・ベルリン戦では前半追加タイムに10人となった相手に対し、MFヴィルツのPK弾で制した首位レバークーゼン(勝ち点76)。12位ブレーメン(勝ち点31)に今節勝利すればクラブ創設120年のレバークーゼンが初優勝を成し遂げることに。リーグ戦9連勝としたレバークーゼンは木曜に行われたヨーロッパリーグ(EL)では負傷明けのFWボニフェイスにゴールが生まれ、ウェストハムに先勝。ELではベスト4進出に近づき、公式戦無敗記録を42試合に伸ばした中、最高のチーム状態を維持して歴史的一戦に臨む。

格下ハイデンハイムに不覚を取って逆転負けを喫した2位バイエルン(勝ち点60)は17位ケルン(勝ち点22)と対戦。ハイデンハイム戦では2点をリードした展開から後半にまさかの3失点。痛恨の連敗となった。しかし火曜に行われたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝アーセナル戦では相性の良さも手伝って敵地で2-2のドローとした。復調していたFWニャブリが再離脱となったのは痛いが、リーグ戦連敗を確実に止めてアーセナルとのリターンマッチに向かいたい。
ドルトムントとの上位対決を制して2位バイエルンに勝ち点で並んだ3位シュツットガルト(勝ち点60)は6位フランクフルト(勝ち点42)と対戦。ドルトムント戦ではMFスティラーをリベロ起用とした中、ソリッドな守備で相手攻撃陣を見事に封じ切った。3バックの左でシャットアウト勝利に貢献した伊藤が引き続き先発予想の中、一気に2位浮上となるか。

そのシュツットガルトに敗れてCL出場圏外の5位に後退したドルトムント(勝ち点53)は、DF板倉の11位ボルシアMG(勝ち点31)と対戦。公式戦連勝が5で止まった中、水曜に行われたCLではアトレティコ・マドリー相手に敗戦。ただ、厳しい内容だった中、1点を返しての敗戦で2ndレグに望みを繋いでいる。そのドルトムントは攻撃を牽引していたFWマレンが復帰予想。勝利を取り戻してアトレティコとの2ndレグに臨めるか。
対するボルシアMGは前節ヴォルフスブルク戦、板倉のミドル弾などで3-1の勝利。リーグ戦5試合ぶりの白星を飾った。今節も板倉はボランチで先発予想。守備に追われる可能性が高いが、2戦連発に期待したい。

前節ケルンに痛恨の逆転負けを喫した15位ボーフム(勝ち点26)は、バイエルンから金星を挙げた10位ハイデンハイム(勝ち点33)と対戦。FW浅野は途中出場だった中、試合終盤の2失点で悔しい敗戦をピッチ上で迎えた。残留争い直接対決3連戦を1分け2敗で終えたチームはレッシュ監督を解任。過去に2度、ボーフムの暫定指揮官を務めたことのあるブッチャー氏を暫定指揮官に迎えた中、自動降格圏と4ポイント差と厳しいチーム状況を浅野は救えるか。

最後にMF堂安の9位フライブルク(勝ち点36)は最下位ダルムシュタット(勝ち点14)と対戦。フライブルクは前節ライプツィヒ戦、実力差を見せ付けられて1-4の完敗。切り替えて勝利を取り戻せるか。堂安は先発予想となっている。

◆ブンデスリーガ第29節
▽4/12(金)
アウグスブルク 2-0 ウニオン・ベルリン

▽4/13(土)
《22:30》
バイエルンvsケルン
ライプツィヒvsヴォルフスブルク
マインツvsホッフェンハイム
ボルシアMGvsドルトムント
ボーフムvsハイデンハイム
《25:30》
シュツットガルトvsフランクフルト

▽4/14(日)
《22:30》
ダルムシュタットvsフライブルク
《24:30》
レバークーゼンvsブレーメン

レバークーゼンの関連記事

ブンデスリーガの関連記事

レバークーゼンの人気記事ランキング

1

レバークーゼン、独2部ヘルタの背番号10獲得へ! シュツットガルトらとの争奪戦制す

レバークーゼンがヘルタ・ベルリンの10番確保に近づいている。 逆転でのブンデスリーガ連覇はやや厳しい状況ではあるものの、来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権をすでに確保したレバークーゼン。指揮官シャビ・アロンソの去就は不透明ではあるものの、クラブは来季に向けた動きを進めている。 ドイツの『キッカー』、『シュポルト・ビルト』など複数メディアによれば、レバークーゼンはシュツットガルトらと競合していたヘルタのアルジェリア代表MFイブラヒム・マザ(19)の獲得レースを制する見込みであるという。 ベルリン生まれでアルジェリアにルーツを持つマザは180cmの攻撃的MF。トップ下やセカンドトップを主戦場に、個での打開力と攻撃センスに優れる逸材として予てより注目を集めていた。 今シーズンの2.ブンデスリーガ(ドイツ2部)では29試合5ゴール5アシストを記録。これまでドイツの世代別代表でプレーしていたが、昨年10月に18歳10カ月でアルジェリアのA代表デビューを飾っている。 マザの契約解除条項は950万ユーロ(約15億4000万円)に設定されているが、クラブサイドは1100万ユーロ~1500万ユーロ(約17億8000万~24億3000万円)を要求しているとも言われている。 ただ、いずれの条件でも大きな問題にはならないようで、選手自身がすでにレバークーゼン行きを決断したなか、今季終了までに決着する可能性が高いという。 2025.04.19 18:00 Sat
2

ユナイテッドが狙うのは今季23ゴールのチェコ代表FWか? 移籍金は40〜48億円程度になる見込み

マンチェスター・ユナイテッドは、今夏の移籍市場でレバークーゼンのチェコ代表FWパトリック・シック(29)の獲得を目指すようだ。 シックは、スパルタ・プラハやサンプドリア、ローマ、RBライプツィヒでプレー。2020年9月にレバークーゼンに完全移籍した。 これまでレバークーゼンでは公式戦163試合に出場し77ゴール12アシストを記録。ブンデスリーガでも138試合で70ゴール13アシストを記録している。 今シーズンは好調を維持しており、ブンデスリーガで26試合17ゴール1アシストを記録。公式戦では40試合で23ゴール1アシストを記録している。 シックとレバークーゼンの契約は2027年夏まで。残り2年となる中で、契約を延長するか移籍するかの決断が迫られる状況となっている。 ドイツ『スカイ・スポーツ』によれば、シックはプレミアリーグへの移籍を望んでいるとのこと。サウジアラビアからの関心には全く関心を持っていないとのこと。その中で興味を示しているというのがユナイテッドだ。 ただ、ユナイテッドは29歳という年齢が引っかかっており、より若いストライカーを狙っていると見られている。 すでに交渉はスタートしているとされており、レバークーゼンは2500〜3000万ユーロ(約40億4000万〜48億5000万円)の移籍金を求めるとのこと。ストライカー補強を目指す中で、ユナイテッドはどう動くか注目だ。 2025.04.15 22:35 Tue
3

板倉滉がドイツ国内でステップアップか? 複数強豪クラブが関心

ボルシアMGの日本代表DF板倉滉(28)にドイツ国内でのステップアップの可能性が取り沙汰されている。ドイツ『Rheinische Post』が報じている。 2022年7月の加入以降、ボルシアMGのディフェンスラインの主軸として活躍している板倉。しかし、クラブとの現行契約は2026年夏までとなっており、ここまでブンデスリーガ7位と来季ヨーロッパ出場権獲得の可能性を残しているものの、今夏の売却の可能性が報じられる主力の一人となっている。 今年1月にも獲得への動きを見せたPSVを始めヨーロッパの複数クラブが関心を示しているが、『Rheinische Post』の最新報道ではドイツ国内でのステップアップの可能性もあるという。 現在、板倉に対しては来季チャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得が決定的なバイエルン、レバークーゼンの2強に加え、ドルトムントとフランクフルトという強豪2チームも同じく関心を示している。 ブンデスリーガでの豊富な経験に加え、4バックと3バックの両方で遜色なくプレーできる日本人DFはいずれのクラブでも十分にポジション争いできるレベルだが、国内でのステップアップを選択するのか…。 2025.04.19 17:30 Sat
4

デ・ブライネ退団決定のシティ、ドイツの若きゲームメーカーを指名か? 190億円以上かかる可能性も

ベルギー代表MFケビン・デ・ブライネが今シーズン限りで退団することが決定したマンチェスター・シティ。すでに後継者に目を向けているようだ。 イギリス『ミラー』によれば、シティが獲得を目指しているのは、レバークーゼンのドイツ代表MFフロリアン・ヴィルツ(21)とのこと。ドイツ期待の若手であり、すでにドイツ代表でも29試合6ゴールを記録している。 シャビ・アロンソ監督の下でレバークーゼンの中心選手となっているヴィルツ。公式戦191試合に出場し56ゴール63アシストを記録している。 シティはヴィルツ獲得に向けて大金を投じる準備を整えており、週給7万3000ポンド(約1400万円)を大幅に増額させる考えがあるとのこと。1億ポンド(約190億円)の壁も越える覚悟があるという。 レバークーゼンとヴィルツの契約は2年残っている中、2028年夏までの延長を提案するとのこと。ただ、ヴィルツ本人はドイツを出たい考えがあるという。 現在足首の負傷で離脱中のヴィルツ。レバークーゼンに与えた影響は大きく、ブンデスリーガでは首位のバイエルンに差を広げられた他、チャンピオンズリーグ(CL)ではバイエルンに敗れて敗退。さらにDFBポカールは3部のアルミニア・ビーレフェルトに敗れて決勝進出を逃していた。 多くの成功を共にしてきたデ・ブライネの後任として、ジョゼップ・グアルディオラ監督が望んでいる選手。バイエルンも獲得に動いているとされる中、ヴィルツがシティ行きを決断するには十分かもしれない。 2025.04.06 23:35 Sun
5

ヴィルツ復帰も攻撃停滞の2位レバークーゼンが痛恨ドロー…リーグ連勝が「3」でストップ【ブンデスリーガ】

ブンデスリーガ第29節、レバークーゼンvsウニオン・ベルリンが12日にバイ・アレーナで行われ、0-0のドローに終わった。 DFBポカールで3部相手に屈辱の敗退も、直近のハイデンハイム戦では1-0で競り勝ちリーグ3連勝で逆転優勝への望みを繋いだ2位のレバークーゼン。6ポイント差で首位のバイエルンが数時間後にドルトムントとのデア・クラシカーを控えるなか、先に勝ってプレッシャーをかけるべく13位のウニオンとのホームゲームで4連勝を目指した。 ともに3バックの形で臨んだなか、立ち上がりからボールを握るレバークーゼンが攻勢を仕掛けていく。開始1分でフリンポンがファーストシュートを記録すると、以降もシックが続けてボックス付近で足を振っていく。 その後、14分にはウニオンがセットプレーの流れからイリッチがゴールネットを揺らしたが、ここはオフサイドの判定。冷や汗をかいたレバークーゼンだが、以降は冷静にボールを動かしながらゲームをコントロール。ただ、崩しの局面では若干苦戦を強いられ、30分にはシックがミドルシュートを放ったが、このシュートもわずかに枠の左へ外れた。 以降は膠着状態が続くと、前半終盤にレバークーゼンにアクシデント発生。接触プレーで痛めていたテラがプレー続行不可能になると、シャビ・アロンソ監督は交代機会を考慮し残り時間を10人で戦って前半を0-0で終わらせた。 迎えた後半、テラに代えてアドリをハーフタイム明け投入したレバークーゼン。後半もボールを握って押し込む展開が続く。さらに、57分にはアレイシ・ガルシアを下げて負傷明けのヴィルツを投入し、攻撃に変化を加えていく。 一連の交代で攻撃を活性化させたいところだったが、後半はウニオンもカウンターを起点に際どい攻撃を仕掛けて応戦。ホームチームはなかなか決定機まで持ち込めない。 攻撃の停滞を受けてスペイン人指揮官は74分にグリマルド、タプソバを下げてボニフェイス、アルトゥールを同時投入。ボニフェイスのフィジカルを活かしたクロスや長いボールも使いながらゴールを目指す。 試合終盤にかけてはホフマンも投入し、完全に押し込む形を作り出したが、粘るウニオンの堅守を前に最終盤のセットプレー流れの波状攻撃も実らず。 この結果、ホームで下位相手に痛恨ドローとなったレバークーゼンの連勝が「3」でストップした。 レバークーゼン 0-0 ウニオン・ベルリン 2025.04.13 00:41 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly