宮崎生え抜きのMF新城暖基が今季も武者修行、東海1部のFC刈谷に育成型期限付き移籍「JFL昇格しましょう!」
2024.04.12 13:12 Fri
テゲバジャーロ宮崎は12日、MF新城暖基(19)が東海社会人サッカーリーグ1部のFC刈谷に育成型期限付き移籍することを発表した。
なお、期限付き移籍期間は2025年1月31日までとなり、宮崎との公式戦には出場できない。
新城は宮崎県出身で、テゲバジャーロの下部組織育ち。U-12からチームに在籍し、2023年にトップチームに昇格した。
プロ1年目はシーズン途中に関西サッカーリーグのアルテリーヴォ和歌山に育成型期限付き移籍を経験。リーグ戦1試合で1ゴールに終わっていた。
宮崎ではこれまで天皇杯で1試合の出場に終わっており、今シーズンは出番がなかった。
◆FC刈谷
「この度、テゲバジャーロ宮崎から育成型期限付き移籍で加入することになりました新城暖基です。結果に貪欲にたくさん勝利を皆さんに届けれるように頑張ります」
「JFL昇格しましょう!応援よろしくお願いします」
◆テゲバジャーロ宮崎
「この度、FC刈谷に育成型期限付き移籍で行くことになりました新城暖基です。去年のレンタルではすごく悔しい結果になってしまったので、今年は日々もっともっと貪欲に結果を求めて行きたいです。これからも応援をよろしくお願いします!」
なお、期限付き移籍期間は2025年1月31日までとなり、宮崎との公式戦には出場できない。
新城は宮崎県出身で、テゲバジャーロの下部組織育ち。U-12からチームに在籍し、2023年にトップチームに昇格した。
宮崎ではこれまで天皇杯で1試合の出場に終わっており、今シーズンは出番がなかった。
新城は両クラブを通じてコメントしている。
◆FC刈谷
「この度、テゲバジャーロ宮崎から育成型期限付き移籍で加入することになりました新城暖基です。結果に貪欲にたくさん勝利を皆さんに届けれるように頑張ります」
「JFL昇格しましょう!応援よろしくお願いします」
◆テゲバジャーロ宮崎
「この度、FC刈谷に育成型期限付き移籍で行くことになりました新城暖基です。去年のレンタルではすごく悔しい結果になってしまったので、今年は日々もっともっと貪欲に結果を求めて行きたいです。これからも応援をよろしくお願いします!」
新城暖基の関連記事
FC刈谷の関連記事
J3の関連記事

|
FC刈谷の人気記事ランキング
1
目指すはJFL昇格! 地域CL2023の全12チーム出揃う…全社1回戦敗退の栃木シティFCのオーナーが明言「百年構想枠使います」
日本フットボールリーグ(JFL)昇格を目指すチームが集う全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL)2023。一次ラウンドへ駒を進める全12チームが出揃った。 23日、第59回全国社会人サッカー選手権大会(全社)の準々決勝が行われ、ジョイフル本田つくばFC(関東)、FC刈谷(東海)、アルテリーヴォ和歌山(関西)、FC徳島(四国)がそれぞれ勝利。ジョイフル本田つくばFCとFC刈谷は各地域リーグ王者9チームとともに全社枠として地域CLへ進むことが決定した。 また、アルテリーヴォ和歌山とFC徳島は地域リーグで優勝しているため、上位4チームのうち最大3チームに与えられる全社枠が全て埋まらなかったため、1回戦でジェイリースフットボールクラブに敗れていた栃木シティFC(関東)はJリーグ百年構想クラブ枠での繰り上げ申請が可能に。同クラブの代表取締役を務める大栗崇司氏は23日午後、自身のXに「百年構想枠使います。やるぞおおおおおお」などと投稿。選手たちも続々とSNSで地域CLへの意気込みを表明した。 これにより、2017年以来のJFL復帰を目指す栃木シティを12チーム目とする形で地域CL出場チームが全て出揃ったことに。JFL復帰を目指すFC刈谷と栃木シティの2チームと初昇格を狙う10チームという顔ぶれになった。 なお、一次ラウンドは、12チームが4チームずつ3グループに分かれて対戦。各組1位の3チーム、各組2位の中で成績最上位1チームの計4チームが決勝ラウンド進出となる。なお、今年の決勝ラウンドでは1位がJFL自動昇格、2位はJFL最下位との入替戦へ進むこととなる。組み合わせ抽選会は10月28日に開催される。 ◆地域CL2023 出場チーム ▽各地域リーグ優勝 BTOP北海道(北海道/北海道) ブランデュー弘前FC(青森/東北1部) VONDS市原FC(千葉/関東1部) 福井ユナイテッドFC(福井/北信越1部) wyvern(愛知/東海1部) アルテリーヴォ和歌山(和歌山/関西1部) 福山シティFC(広島/中国) FC徳島(徳島/四国) ヴェロスクロノス都農(宮崎/九州) ▽全社枠 ジョイフル本田つくばFC(茨城/関東1部5位) FC刈谷(愛知/東海1部2位) ▽Jリーグ百年構想クラブ枠 栃木シティフットボールクラブ(栃木/関東1部2位) ◆日程 ▽一次ラウンド(グループA〜C) 第1節:11月10日(金) 第2節:11月11日(土) 第3節:11月12日(日) ▽決勝ラウンド 第1節:11月22日(水) 第2節:11月24日(金) 第3節:11月26日(日) 2023.10.23 18:05 Mon2
【Road to JFL】各地域リーグの王者が順当な首位発進、勢力図に大きな変化なし 一方で競争力高まる東海1部は名門が…
日本フットボールリーグ(JFL)参入を目指すクラブが集う「地域リーグ」。現段階では、各地域で軒並み昨シーズンの王者が開幕から順当に勝ち点3を積み重ね、首位に立っている。 5月18日に開幕予定の北海道サッカーリーグはさておき、たとえば関東サッカーリーグ1部のVONDS市原。昨季まで2年連続で関東1部優勝・地域CL2位・入替戦敗退というV市原は、今季ここまで開幕4連勝の首位に立つ。 東北社会人サッカーリーグ1部も2連覇中のブランデュー弘前FCが開幕5連勝で首位とし、同勝ち点の2位で“元JFL”コバルトーレ女川が並走。弘前と女川、彼らは直接対決以外で取りこぼしをしないことが、リーグ優勝および地域CLストレートインを掴むうえで重要となるだろう。 また、北信越フットボールリーグ1部は福井ユナイテッドFCが開幕3連勝、東海社会人サッカーリーグ1部はFC.ISE-SHIMAが2連勝、中国サッカーリーグは福山シティFCが3連勝、四国サッカーリーグはFC徳島が3連勝、九州サッカーリーグはヴェロスクロノス都農が4連勝。いずれも昨季王者がここまで全勝の首位とする。 唯一、昨季王者の飛鳥FCが地域CLも制してJFLへ去っていった関西サッカーリーグ1部は、昨季2位のCento Cuore HARIMAが開幕2連勝で首位。由緒正しき関西社会人の名門HARIMAは、旧称“バンディオンセ加古川”時代の2018年以来、7年ぶりとなるリーグ優勝を目指す。 このように、開幕前の北海道を除いて各地域とも王者が順当なスタートダッシュ。しかしその一方、出だしで躓いた印象の強いクラブもあり、それは東海1部のFC刈谷である。 JFL復帰を目指す東海の名門・FC刈谷。彼らは2022年にリーグ優勝を経て地域CL決勝ラウンドまで進出しており、直近2年はリーグ優勝を逃すも“全社経由”で地域CLへ…3年連続で夢破れたとはいえ、一目置くべき逞しさがある。 ところが今季は第1節、ホームタウンを共有する1部初昇格のAS刈谷に2-3と敗れ、第2節もやはり市内のライバルであるwyvernと0-0ドロー。まさかの開幕2試合未勝利である。 近年、関東1部に匹敵する競争力となった東海1部。2021年は藤枝市役所、22年はFC刈谷、23年はwyvern、24年はISE-SHIMA…と1年ごとに王者が移り変わり、今季は静岡の新興勢力・岳南Fモスペリオが開幕2連勝を記録する。 JFL復帰を期すFC刈谷だが、その道のりは過去2年以上に険しいものかもしれない。 ◆東海1部第4節 2025年5月18日(日) 12:00KO Vencedor Mie vs FC刈谷 伊賀市上野運動公園球技場(三重県伊賀市) ◆近年の地域CL1位&2位 2019年:いわきFC、高知ユナイテッドSC 2020年:FCティアモ枚方、FC刈谷 2021年:クリアソン新宿、FC.ISE-SHIMA 2022年:ブリオベッカ浦安、沖縄SV 2023年:栃木シティ、VONDS市原 2024年:飛鳥FC、VONDS市原 2025.05.10 14:00 Sat3
FC刈谷、wyvern、ブランデュー弘前、福山シティ…地域CL1次ラウンドB組をざっくり展望【Road to JFL】
日本フットボールリーグ(JFL)昇格を目指す12チームが集う全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2023(地域CL)。今年は11月10日に1次ラウンドが開幕する。 今年の地域CLは全国各地域(北海道・東北・関東・北信越・東海・関西・中国・四国・九州)の最上位リーグで優勝した9チーム、第59回全国社会人サッカー選手権大会(全社)でベスト4以上の成績を収めて“全社枠”を勝ち取った2チーム、Jリーグ百年構想枠から1チームの計12チームが参加する。 12チームは4チームずつの3グループに分けられ、各組1位の3チーム、各組2位の中から成績最上位の1チーム、計4チームが決勝ラウンド(11月22・24・26日)へ進出。決勝ラウンド1位はJFLへの自動昇格となり、2位はJFL最下位(15位)との入替戦へ進むこととなる。 <span class="paragraph-subtitle">◆Bグループをざっくり展望!</span> ▽Bグループ4チーム FC刈谷(愛知県/東海1部2位/全社枠1) ブランデュー弘前FC(青森県/東北1部1位) 福山シティFC(広島県/中国1位) wyvern(愛知県/東海1部1位) ▽会場 みやぎ生協めぐみ野サッカー場(宮城会場) ▽第1節 [11月10日10:45] 刈谷 vs 弘前 [11月10日13:30] 福山 vs wyvern ▽第2節 [11月11日10:45] 刈谷 vs 福山 [11月11日13:30] 弘前 vs wyvern ▽第3節 [11月12日10:45] 刈谷 vs wyvern [11月12日13:30] 弘前 vs 福山 〜愛知県から2チーム〜 東海1部から愛知県の両雄、wyvernと刈谷が同居するBグループ。wyvernは昨季の東海2部を制し、東海1部1年目の今季は昇格即初優勝を成し遂げている。Jリーグでリーグ通算68得点のFW津田知宏(37)がスーパーサブに控える2015年創設の新興勢力だ。 先の全社では、1回戦で関西1部4位の守山侍2000をPK戦の末に下し、2回戦で九州リーグ王者のヴェロスクロノス都農に0-2と敗戦。同県の刈谷やFCマルヤス岡崎(JFL)に所属歴のある選手も多いwyvernだが、初の地域CL出場を控え、4日にはJ1・名古屋グランパスとのトレーニングマッチ(0●3)を実施している。ダークホース的存在の彼らはどこまで躍進するだろうか。 一方の刈谷は全社王者として地域CLへ。所属28選手の平均年齢24.0歳(11月7日現在)というヤング集団は、全社1回戦〜決勝戦までの5日間5試合でスタメンをほぼいじらず戦い抜いたタフネス集団でもあり、昨年から所属の選手は地域CL決勝ラウンドを経験済みだ。 全社でのハイライトは2回戦の東京23FC戦。負ければ今季終了というなか、80分(全社は40分ハーフ)まで0-1とビハインドも、80+1分にロングボール攻勢から同点とし、80+3分にCKから逆転。2-1の大逆転勝利を収め、翌日の準々決勝を5-0と難なく制して地域CLを手繰り寄せた。 東海1部でwyvernに優勝を譲り、全社から地域CLを掴まねばならない…修羅場をくぐって逞しさまで身につけた、若くてタフでバイタリティ溢れて地域CL1次ラウンド突破経験もある刈谷。昨年は全社優勝のブリオベッカ浦安が地域CLも制してJFLへ...刈谷は初戦で弘前と対戦する。 〜東北1部18試合で「92」得点〜 その弘前は東北1部優勝で地域CL出場権を獲得も、前哨戦の全社は出場できず。ただ、[4-1-2-3]をベースとするこの攻撃的チームにもBグループ突破のチャンスがありそうだ。 チーム全体で縦への意識が非常に強い弘前。主に右ウインガーを担うMF平尾泰雅(23)はタッチライン際で快足を飛ばして最終ライン背後を狙うのみならず、左足クロスも良質で、カットインも大きな武器。身長170cmと小柄だが、クロスにも臆することなく飛び込んでいく。 また、主にMF浅利航大(27)、MF八田壮一郎(24)の担うインサイドハーフ2枚も積極性が光り、ゲームメイクの役割と、自らバイタルエリアまで侵入する役割の両方を兼務。クロスが上がれば必ずと言ってよいほどゴール前に「3人」が顔を出す“攻撃的弘前”の生命線と言える2人だ。 東北1部18試合で「92」得点という数字は、これらの積み重ねとみてよいだろう。 〜地域リーグとのギャップ〜 ただ、弘前だけでなく、中国リーグで18試合全勝優勝&「69」得点「6」失点の福山シティ、そしてもちろん東海勢2チームにも言えることだが、地域CLを勝ち抜くポイントの1つは「地域リーグでの戦いとのギャップを埋めれるか否か」となる。 昨年は浦安が全社&地域CLの2冠を達成も、彼らは地域リーグNo.1の厳しさと言われる関東1部で6位(5勝6分け7敗/降格圏9位と勝ち点3差)と残留争いをしていたチーム。関東1部で1チームが年間60得点をマークした前例はなく、今やJFLで優勝争いに加わる浦安でさえ、上位フィニッシュが当たり前ではないリーグなのだ。 勿論、このような厳しさが他地域にはない、とは思わない。しかし、JFL昇格の有力候補とされた昨年の福山は、浦安戦の黒星(0●1)が命取りとなり、2勝1敗で地域CL1次ラウンド敗退。今年は全社にて、関東1部4位の東邦チタニウム(0●1)に敗れて1回戦敗退。「相手が関東1部勢だから」ではないが、全国の舞台の厳しさを噛み締め、今回の地域CLに臨んでくることだろう。 若さと地域CL経験に全社を通じて勝負強さまで覚えた刈谷。不気味な新興勢力wyvern。東北1部での爆発的な攻撃力を披露できるなら弘前。全国での厳しさを知りながらも、華麗なムービングフットボールは地域リーグで唯一無二の存在感を放つ美しき福山… まさに、ワクワクドキドキのBグループだ。 2023.11.07 19:30 Tue4
熊本の大卒2年目DF宮嵜海斗が東海1部のFC刈谷へ期限付き移籍…今季はここまで出番なし
ロアッソ熊本は26日、DF宮嵜海斗(23)が東海社会人サッカーリーグ1部のFC刈谷へと期限付き移籍することを発表した。 期限付き移籍期間は2025年1月31日までとなる。背番号は「33」。 宮嵜は熊本県熊本市出身で、熊本のユース育ち。鹿屋体育大学へ進学し、2023年に熊本に加入した。 プロ1年目でデビューを果たし、J2で2試合に出場。しかし、今シーズンはここまで1度も公式戦に出場していなかった。 宮嵜は両クラブを通じてコメントしている。 ◆FC刈谷 「この度、ロアッソ熊本から期限付き移籍加入しました、宮嵜海斗です。自分自身が持っている力を全て発揮して、JFL昇格を目指して頑張ります。よろしくお願いします」 ◆ロアッソ熊本 「この度、FC刈谷へ期限付き移籍をすることになりました。ユース時代にお世話になり、ロアッソ熊本に恩返したいという気持ちでしたが、それが叶わずとても悔しいです。この1年半を通して学ぶことが多く、サッカーだけでなく人としても成長できたので、今後のサッカー人生に活かしたいと思います」 「そしてファン・サポーターの皆様、どんな時でも応援していただきありがとうございました。自分自身、悔しい時期が続いていましたが、いつも励まされていました。プロサッカー選手としてのスタートがロアッソ熊本で本当に良かったと思います。またこのクラブでプレーするために頑張ってきます。1年半、ありがとうございました」 2024.07.26 12:20 Fri5