【プレミアリーグ第30節プレビュー】代表戦明けスーパーサンデーに3強登場! 今節終了後に頂に立つのは?
2024.03.30 12:00 Sat
指揮官にも注目集まるリバプールvsブライトン
FAカップとの並行開催となったインターナショナルマッチウィーク明けの前節はトップ4争うアストン・ビラ、トッテナムがいずれも勝ち点逸。また、残留争いではPSR違反のノッティンガム・フォレストが勝ち点4剥奪の処分を科された結果、ルートン・タウンとの順位が入れ替わって18位に転落する大きな出来事も起こった。
代表戦明け初戦となる今節は、熾烈な優勝争いを繰り広げる3強が登場する“スーパーサンデー”に大きな注目が集まる。とりわけ、首位攻防となる3位のマンチェスター・シティ(勝ち点63)と首位のアーセナル(勝ち点64)の直接対決は全世界注目のビッグマッチだ。
シティは前々節、リバプールとのアウェイ開催の首位攻防戦を1-1のドローで終えてリーグ連勝が「3」でストップ。首位浮上のチャンスを逃した。それでも、中断前に行われたFAカップ準々決勝では曲者ニューカッスルを相手にMFベルナルド・シウバの2ゴールの活躍で2-0の勝利。きっちりバウンスバックの白星を収めた。ただ、前回対戦で久々の敗戦を喫したライバル相手のリベンジマッチに向けては“FIFAウイルス”の問題が発生。
今回の代表戦ではDFストーンズ、DFウォーカーのイングランド代表コンビに加え、DFアカンジ、MFマテウス・ヌネスが負傷。MFグリーリッシュ、GKエデルソン、MFデ・ブライネに続く負傷者が出てしまった。28日のトレーニングではストーンズ、ウォーカーを除く選手がトレーニングに参加していたが、満身創痍の状況でこの大一番を戦うことになりそうだ。
一方、前々節のブレントフォード戦をしぶとく2-1と勝ち切ったアーセナルはリーグ戦8連勝を達成。この間の大量得点によって得失点差でトップに立った結果、同勝ち点のリバプールを抜いて首位に浮上した。今節は難所エティハドでのタフな試合となるが、昨年10月の前回対戦ではリーグ戦12連敗中だった天敵に8年ぶりの白星を挙げており、苦手意識を払拭。今回の一戦では天敵相手のシーズンダブルで首位キープを目指す。今回の代表戦では日本代表招集外となったDF冨安健洋に加え、MFトーマス、DFホワイトが招集を辞退。FWサカも大事を取って代表を離脱しており、この中断期間に多くの負傷者を出したライバルに対してコンディション面の優位は大きい。
その悔しい敗戦からのバウンスバックを図る一戦に向けては、代表招集辞退のFWヌニェスや代表戦で負傷したDFロバートソンら一部主力のコンディションが懸念されるが、遠藤に関しては北朝鮮代表とのアウェイゲーム中止の影響で日本代表から早期復帰となったことで良い状態で臨めるはずだ。
一方、ブライトンはローマに敗れたヨーロッパリーグ敗退に伴い、今後はプレミアリーグ一本の戦いとなる。MF三笘薫ら主力数名が引き続き不在となるが、この試合に向けてはFWジョアン・ペドロの戦列復帰が見込まれており、攻撃面では大きな後押しとなりそうだ。また、この試合ではアンフィールドに乗り込むデ・ゼルビ監督に俄然注目が集まる。クロップ監督の退任が決定しているリバプールでは後任候補最有力だったシャビ・アロンソ監督のレバークーゼン残留が濃厚となったことで、現時点ではスポルティングCPのルベン・アモリム監督と共にシーガルズのイタリア人指揮官が有力候補となっており、その一挙手一投足に注目が集まるところだ。
サタデーナイト開催の試合では熾烈なトップ4争い、残留争いに注目が集まる。
5位のトッテナムは前節、フルアムに今季ワーストと言える内容で0-3の惨敗。前々節のシックスポインター勝利をフイにした。17位のルートン・タウンをホームで迎え撃つ今節は結果・内容伴った戦いぶりで白星を取り戻したい。負傷離脱中のDFファン・デ・フェンの練習復帰は朗報だが、W杯アジア予選帰りのFWソン・フンミン、アメリカで親善試合を戦ったDFロメロやユーロ2024プレーオフ敗退のウェールズ代表組ら一部主力の状態は懸念材料だ。一方、8戦未勝利と苦しい戦いが続くルートンでは、前節プレー機会がなかったDF橋岡大樹の出場に期待したいところだが、ボーンマス戦での失態に日本代表招集の影響を鑑みると、出場はやや厳しいか…。
前節、ウェストハムとの激闘を1-1のドローで終えたアストン・ビラは暫定ながら4位をキープ。今節は上位陣相手に強さを見せる9位のウォルバーハンプトン相手にリーグ3戦ぶりの白星を目指す。ボール保持が想定される展開の中、MFティーレマンスやMFドウグラス・ルイスを起点に相手のコンパクトなブロックをうまく揺さぶりつつ、相手得意のロングカウンターにしっかりと対応したい。
その2チームを追う6位のマンチェスター・ユナイテッドは、15位のブレントフォード相手にリーグ連勝を狙う。前々節にエバートンを2本のPKで撃破したテン・ハグのチームは、FAカップ準々決勝でリバプール相手にFWアマドの劇的なゴールで4-3の勝利。良い形で中断期間に入った。ここに来て負傷者が復帰し、対戦相手のブレントフォードは直近1分け5敗と不振に陥っており、是が非でも勝ち点3を敵地から持ち帰りたい。
11位のチェルシーは最下位のバーンリーとのホームゲームで公式戦3連勝を狙う。前々節のニューカッスル戦を3-2で競り勝ったチームは、FAカップでチャンピオンズシップ(2部)のレスター・シティに2点差を追いつかれる失態を演じたが、最終的に4-2で勝利。内容面に課題を残しながらも勝ち癖を付け始める。ただ、今回の中断期間を通じてDFチルウェルやMFラヴィアら新たな負傷者が出ており、長距離移動を強いられた一部主力の状態を含めてタフな戦いを強いられそうだ。
その他では10位のニューカッスルと7位のウェストハムの名門対決、勝ち点剥奪で降格圏転落のフォレストの戦いにも注目だ。
◆プレミアリーグ第30節
▽3/30(土)
《21:30》
ニューカッスル vs ウェストハム
《24:00》
ボーンマス vs エバートン
チェルシー vs バーンリー
ノッティンガム・フォレスト vs クリスタル・パレス
シェフィールド・ユナイテッド vs フルアム
トッテナム vs ルートン・タウン
《26:30》
アストン・ビラ vs ウォルバーハンプトン
《29:00》
ブレントフォード vs マンチェスター・ユナイテッド
▽3/31(日)
《22:00》
リバプール vs ブライトン
《24:30》
マンチェスター・シティ vs アーセナル
代表戦明け初戦となる今節は、熾烈な優勝争いを繰り広げる3強が登場する“スーパーサンデー”に大きな注目が集まる。とりわけ、首位攻防となる3位のマンチェスター・シティ(勝ち点63)と首位のアーセナル(勝ち点64)の直接対決は全世界注目のビッグマッチだ。
シティは前々節、リバプールとのアウェイ開催の首位攻防戦を1-1のドローで終えてリーグ連勝が「3」でストップ。首位浮上のチャンスを逃した。それでも、中断前に行われたFAカップ準々決勝では曲者ニューカッスルを相手にMFベルナルド・シウバの2ゴールの活躍で2-0の勝利。きっちりバウンスバックの白星を収めた。ただ、前回対戦で久々の敗戦を喫したライバル相手のリベンジマッチに向けては“FIFAウイルス”の問題が発生。
一方、前々節のブレントフォード戦をしぶとく2-1と勝ち切ったアーセナルはリーグ戦8連勝を達成。この間の大量得点によって得失点差でトップに立った結果、同勝ち点のリバプールを抜いて首位に浮上した。今節は難所エティハドでのタフな試合となるが、昨年10月の前回対戦ではリーグ戦12連敗中だった天敵に8年ぶりの白星を挙げており、苦手意識を払拭。今回の一戦では天敵相手のシーズンダブルで首位キープを目指す。今回の代表戦では日本代表招集外となったDF冨安健洋に加え、MFトーマス、DFホワイトが招集を辞退。FWサカも大事を取って代表を離脱しており、この中断期間に多くの負傷者を出したライバルに対してコンディション面の優位は大きい。
その2強が潰し合う前に試合に臨む2位のリバプールは、8位のブライトンとのホームゲームに臨む。前述の首位攻防戦ではMF遠藤航、MFマク・アリスターらの活躍で勝ち点3でもおかしくない素晴らしいパフォーマンスを見せたが、勝ち点1にとどまって同勝ち点ながら首位陥落に。さらに、中断前のFAカップではマンチェスター・ユナイテッドとの120分の激闘を延長戦終了間際の失点によって3-4で敗戦。今季4冠の夢が潰えることになった。
その悔しい敗戦からのバウンスバックを図る一戦に向けては、代表招集辞退のFWヌニェスや代表戦で負傷したDFロバートソンら一部主力のコンディションが懸念されるが、遠藤に関しては北朝鮮代表とのアウェイゲーム中止の影響で日本代表から早期復帰となったことで良い状態で臨めるはずだ。
一方、ブライトンはローマに敗れたヨーロッパリーグ敗退に伴い、今後はプレミアリーグ一本の戦いとなる。MF三笘薫ら主力数名が引き続き不在となるが、この試合に向けてはFWジョアン・ペドロの戦列復帰が見込まれており、攻撃面では大きな後押しとなりそうだ。また、この試合ではアンフィールドに乗り込むデ・ゼルビ監督に俄然注目が集まる。クロップ監督の退任が決定しているリバプールでは後任候補最有力だったシャビ・アロンソ監督のレバークーゼン残留が濃厚となったことで、現時点ではスポルティングCPのルベン・アモリム監督と共にシーガルズのイタリア人指揮官が有力候補となっており、その一挙手一投足に注目が集まるところだ。
サタデーナイト開催の試合では熾烈なトップ4争い、残留争いに注目が集まる。
5位のトッテナムは前節、フルアムに今季ワーストと言える内容で0-3の惨敗。前々節のシックスポインター勝利をフイにした。17位のルートン・タウンをホームで迎え撃つ今節は結果・内容伴った戦いぶりで白星を取り戻したい。負傷離脱中のDFファン・デ・フェンの練習復帰は朗報だが、W杯アジア予選帰りのFWソン・フンミン、アメリカで親善試合を戦ったDFロメロやユーロ2024プレーオフ敗退のウェールズ代表組ら一部主力の状態は懸念材料だ。一方、8戦未勝利と苦しい戦いが続くルートンでは、前節プレー機会がなかったDF橋岡大樹の出場に期待したいところだが、ボーンマス戦での失態に日本代表招集の影響を鑑みると、出場はやや厳しいか…。
前節、ウェストハムとの激闘を1-1のドローで終えたアストン・ビラは暫定ながら4位をキープ。今節は上位陣相手に強さを見せる9位のウォルバーハンプトン相手にリーグ3戦ぶりの白星を目指す。ボール保持が想定される展開の中、MFティーレマンスやMFドウグラス・ルイスを起点に相手のコンパクトなブロックをうまく揺さぶりつつ、相手得意のロングカウンターにしっかりと対応したい。
その2チームを追う6位のマンチェスター・ユナイテッドは、15位のブレントフォード相手にリーグ連勝を狙う。前々節にエバートンを2本のPKで撃破したテン・ハグのチームは、FAカップ準々決勝でリバプール相手にFWアマドの劇的なゴールで4-3の勝利。良い形で中断期間に入った。ここに来て負傷者が復帰し、対戦相手のブレントフォードは直近1分け5敗と不振に陥っており、是が非でも勝ち点3を敵地から持ち帰りたい。
11位のチェルシーは最下位のバーンリーとのホームゲームで公式戦3連勝を狙う。前々節のニューカッスル戦を3-2で競り勝ったチームは、FAカップでチャンピオンズシップ(2部)のレスター・シティに2点差を追いつかれる失態を演じたが、最終的に4-2で勝利。内容面に課題を残しながらも勝ち癖を付け始める。ただ、今回の中断期間を通じてDFチルウェルやMFラヴィアら新たな負傷者が出ており、長距離移動を強いられた一部主力の状態を含めてタフな戦いを強いられそうだ。
その他では10位のニューカッスルと7位のウェストハムの名門対決、勝ち点剥奪で降格圏転落のフォレストの戦いにも注目だ。
◆プレミアリーグ第30節
▽3/30(土)
《21:30》
ニューカッスル vs ウェストハム
《24:00》
ボーンマス vs エバートン
チェルシー vs バーンリー
ノッティンガム・フォレスト vs クリスタル・パレス
シェフィールド・ユナイテッド vs フルアム
トッテナム vs ルートン・タウン
《26:30》
アストン・ビラ vs ウォルバーハンプトン
《29:00》
ブレントフォード vs マンチェスター・ユナイテッド
▽3/31(日)
《22:00》
リバプール vs ブライトン
《24:30》
マンチェスター・シティ vs アーセナル
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
「絶対に謝らない」ハーランド父に復讐したロイ・キーンが“報復”タックルを否定
マンチェスター・ユナイテッドのOBであるロイ・キーン氏が現役時代にアルフ=インゲ・ハーランド氏を負傷させたタックルについて語った。イギリス『スカイ・スポーツ』が伝えている。 キーン氏は、ハーランド氏がリーズ・ユナイテッドに在籍していた1997年にタックルを受けて前十字じん帯損傷の大ケガを負っていた。 しかし4年後、2001年4月21日に行われたマンチェスター・シティとの試合で、ハーランド氏の右ヒザに悪質なタックルを敢行。レッドカードが提示された後にファウルが意図的だったとコメントしたため、5試合の出場停止処分を受けていた。 なお、ハーランド氏はドルトムントに所属するノルウェー代表FWアーリング・ハーランドの実の父親だが、このタックルの影響もあり2年後の2003年に31歳で現役を引退している。 『スカイ・スポーツ』の番組内で、シティにも在籍した元イングランド代表DFマイカ・リチャーズ氏が、キーン氏に現役時代の後悔について質問。話の流れの中で、この件に言及した。 「言わせてもらっていいかな? サッカーのピッチでやったことで後悔したことは一度もない。一度もだ」 「聞いてほしい。私は退場になりチームを失望させた。私は人々と戦っていた。私はピッチの真ん中にいたんだ」 リチャーズ氏が「ハーランド氏を傷づけようとしたわけではないでしょう」と尋ねるとキーン氏はさらに続けた。 「違う。当然だ。だが選手を傷つけようとしたかと言われればそうだ」 「それについては絶対に謝らない。そして人々は私を痛めつけてきた。私は人生で選手をケガさせようとしたことはないが、選手を傷つけようとしたことはある」 「ピッチの真ん中でボールを取りに行けば、誰かが傷つくこと可能性は大いにある」 そう話したキーン氏は、最後に「(君は)私の精神科医みたいだ。胸のつかえが降りたよ」と語っている。 キーン氏は、ハーランド氏個人ではなく対戦相手の“選手”を狙ってのタックルであり、それについての後悔はないと考えているようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ロイ・キーンがハーランド父に繰り出した“悪質”タックル</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://twitter.com/hashtag/OnThisDay?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#OnThisDay</a> in 2001: Roy Keane committed a horror challenge when he studded Alf-Inge Haaland's knee.<a href="https://t.co/eX85rW9hhV">pic.twitter.com/eX85rW9hhV</a></p>— The Sportsman (@TheSportsman) <a href="https://twitter.com/TheSportsman/status/1252565333577269248?ref_src=twsrc%5Etfw">April 21, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.06.11 07:05 Fri2
「ボートで来たのか?」C・ロナウドとブルーノの握手拒否騒動の裏側をチームメイトが明かす「彼らの間での冗談」
ポルトガル代表MFジョアン・マリオが、不協和音が囁かれるFWクリスティアーノ・ロナウドとMFブルーノ・フェルナンデスについて言及した。 カタール・ワールドカップ(W杯)を戦うために合流しているポルトガル代表。本大会ではグループHに入り、ガーナ代表、ウルグアイ代表、韓国代表と同居。初戦は24日にガーナと対戦する。 そんな中、本大会を前にエースのC・ロナウドには問題が。所属のマンチェスター・ユナイテッドやエリク・テン・ハグ監督らへの批判を口にしたインタビューが公開。これが大きな騒動となり、クラブも声明を発表するまでに発展した。 そのC・ロナウドだが、ポルトガルサッカー連盟(FPF)が公開した動画では、チームに合流し、ユナイテッドでもチームメイトのブルーノとロッカールームで挨拶。しかし、2人は握手をしようとしたが、途中でそれをやめていた。 この映像が公開されると、インタビューの件もあり、2人の不仲説が浮上。W杯に向けて一致団結しなければいけない中での騒動が話題となっていた。 しかし、会見に出席したジョアン・マリオはその噂を一蹴。一部を切り取って見ているだけだとし、2人の間に冗談があったと明かした。 「これらの映像が撮られたとき、僕がそこにいられたことは幸運だったよ。彼らが何を引き起こしたのかは理解できるけど、それは彼らの間での冗談だったと言える」 「彼は最後に到着した選手の1人で、クリスティアーノは彼に対してボートで来たのか?と尋ねたんだ(笑)」 「彼らは素晴らしい関係を築いていると思う。チームメイトだ。わずかな切り抜きを見たに過ぎないよ」 遅れて合流してきたブルーノに対して冗談を言ったということ。ただ、C・ロナウドの表情が何とも言えないものとなっており、誤解を招いたという。 2人の本当の仲はさておき、今は国のために集中するとき。ピッチ内では好連携を期待したいところだろう。 <span class="paragraph-title">【動画】クリスティアーノ・ロナウドと握手をしようとしてやめるブルーノ・フェルナンデス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/VesteABandeira?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#VesteABandeira</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/WearTheFlag?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#WearTheFlag</a> <a href="https://t.co/AvgC8M2dWO">pic.twitter.com/AvgC8M2dWO</a></p>— Portugal (@selecaoportugal) <a href="https://twitter.com/selecaoportugal/status/1592289945712209920?ref_src=twsrc%5Etfw">November 14, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.16 10:57 Wed3
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon4
ラウンド16でポルトと激突のC・ロナウド、11年前に決めたCL史上最高のゴールに脚光
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の組み合わせ抽選会が14日に行われた。 バルセロナvsパリ・サンジェルマンというビッグマッチに注目が集まっているが、ポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド擁するユベントスは、日本代表FW中島翔哉も所属するポルトとの対戦が決定。 <div id="cws_ad">◆【ベストゴール集】ユベントス100試合出場のC・ロナウドが決めたここまでのベストゴール(ポルト戦のスーパーゴールは記事下部)<div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJ2NXR1dUdmeiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> このカードが決まったことを受け、CLの公式ツイッター(@ChampionsLeague)はC・ロナウドがマンチェスター・ユナイテッドに在籍していた時にポルトと対戦した試合で決めたゴールの動画を公開。懐かしのスーパーゴールに多くの反響が集まった。 C・ロナウドがスーパーゴールを決めた試合は、2009年の4月15日に行われたポルトvsユナイテッドのCL準々決勝2ndレグ。ホームで行われた1stレグを2-2で終え、ポルトにアウェイゴールを2点奪われた不利な状態でこの一戦を迎えたユナイテッドだったが、C・ロナウドが試合開始早々にやってみせる。 6分、ゴールから約37メートルの位置でアンデルソンからパスを受けたC・ロナウドは、相手のマークが甘いとみるや、シュート体勢に入る。そして、そのまま迷いなく右足を振り抜くと、ボールは一直線にゴールへ。弾丸ライナー、レーザービームのように真っ直ぐにゴールネットへと向かったボールは、ゴール左隅へ突き刺さる。卓越したキック力、見事なシュート精度、常人離れした思い切りの良さが、見るもの全てを唖然とさせるゴールを生んだ。 この試合では、C・ロナウドはゴール以外でも大活躍。後方からのロングボールをダイレクトヒールで正確にチームメイトにパスしたり、得意のドリブルで相手DFのファウルを誘発したり…。結局、最後までスコアは変わらなかったものの、ユナイテッドは2戦合計3-2として、準決勝進出を果たしていた。 さらに、この得点はただスーパーゴールと評価されるにとどまらず。2009年末には、この年からFIFAが創設した、年間を通じて最も優れたゴールに贈られる賞「プスカシュ賞」が贈られるなど、CL史上最高のゴールとも言われるほど、素晴らしい評価を得ている。C・ロナウド本人も「どうやって決めたかわからない」と語るほどのゴール。奇跡としか言えない見事なゴールだった。 ラウンド16の日程は、1stレグは2月16日・17日および23日・24日、2ndレグは3月9日・10日および16日・17日とかなり先の予定だが、決勝トーナメントでもスーパーゴールが生まれるのか。今から楽しみで仕方がない。 <div id="cws_ad">◆C・ロナウドのスーパーミドル<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">Ronaldo against Porto = <a href="https://twitter.com/hashtag/UCLdraw?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#UCLdraw</a> | <a href="https://twitter.com/juventusfcen?ref_src=twsrc%5Etfw">@juventusfcen</a> <a href="https://t.co/HJ4PysyDuK">pic.twitter.com/HJ4PysyDuK</a></p>— UEFA Champions League (@ChampionsLeague) <a href="https://twitter.com/ChampionsLeague/status/1338450358822195200?ref_src=twsrc%5Etfw">December 14, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></div> 2020.12.15 21:12 Tue5
