レーティング:ナポリ 1-1 バルセロナ【CL】
2024.02.22 06:55 Thu
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグ、ナポリvsバルセロナが21日に行われ、1-1で引き分けた。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価。
▽ナポリ採点

GK
1 メレト 6.5
好守を見せて1失点に凌いだ
DF
22 ディ・ロレンツォ 5.5
レヴァンドフスキに付ききれず失点。カンセロとペドリの対応に苦戦
13 ラフマニ 5.5
失点場面ではペドリに吊り出された。それ以外はよく耐えていた
5 ファン・ジェズス 6.0
要所を締めた守備を続けた
前半はヤマルの対応に苦慮も徐々に封じていった
MF
99 ザンボ・アンギサ 6.0
よくボールに絡んでロボツカと共にゲームを作る。オシムヘンのゴールをアシスト
68 ロボツカ 6.0
ポゼッションを取り戻す要因になっていた
24 カユステ 5.0
イマイチ持ち味がわからない
(→ハメド・トラオレ 5.0)
カユステと大差ない出来
FW
21 ポリターノ 5.5
前半半ば以降にボールを持てるようになって仕掛けた
(→ラスパドーリ -)
9 オシムヘン 6.5
アフリカネーションズカップからようやく帰還。唯一の決定機を仕留めた
(→シメオネ -)
77 クワラツヘリア 5.0
関心を寄せられているバルセロナ相手のプレー。見せ場は作れず
(→リンドストローム 5.5)
さほどボールに絡めずもゴールの起点にはなった
監督
カルツォーナ 6.0
就任間もない中、引き分けは御の字の結果
▽バルセロナ採点

GK
1 テア・シュテーゲン 5.5
枠内シュート1本で1失点。ただ止められないシュートだった
DF
23 クンデ 6.0
クワラツヘリアに何もさせず
4 アラウホ 6.0
オシムヘンとのフィジカルバトルで負けず
5 イニゴ・マルティネス 5.0
オシムヘンに対応できず失点に関与
2 カンセロ 6.0
ペドリと良い関係。攻撃にうまく絡んだ。守備もポリターノに我慢強く対応
MF
22 ギュンドアン 6.0
ゴール前への絡みでアクセントに
15 クリステンセン 6.0
シンプルにボールを捌いてリズムを作った
(→ロメウ -)
21 F・デ・ヨング 6.0
攻守に存在感を見せた
FW
27 ヤマル 6.0
前半は果敢な仕掛けからのシュートでアクセントに
(→ハフィーニャ -)
9 レヴァンドフスキ 6.0
前半の決定機は決めきれずも後半に先制点を挙げ、仕事を果たした
8 ペドリ 6.5
中にポジションを取ってカンセロのオーバーラップを促す。レヴァンドフスキのゴールをアシスト
(→フェリックス -)
監督
チャビ 6.0
勝ち切りたい内容だった
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
メレト(ナポリ)
前半半ばまでの劣勢を凌いで最終的に引き分けに持ち込めたのはメレトの好守があったからこそ。
ナポリ 1-1 バルセロナ
【ナポリ】
オシムヘン(後30)
【バルセロナ】
レヴァンドフスキ(後15)
※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価。
▽ナポリ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 メレト 6.5
好守を見せて1失点に凌いだ
DF
22 ディ・ロレンツォ 5.5
レヴァンドフスキに付ききれず失点。カンセロとペドリの対応に苦戦
失点場面ではペドリに吊り出された。それ以外はよく耐えていた
5 ファン・ジェズス 6.0
要所を締めた守備を続けた
17 オリベラ 5.5
前半はヤマルの対応に苦慮も徐々に封じていった
MF
99 ザンボ・アンギサ 6.0
よくボールに絡んでロボツカと共にゲームを作る。オシムヘンのゴールをアシスト
68 ロボツカ 6.0
ポゼッションを取り戻す要因になっていた
24 カユステ 5.0
イマイチ持ち味がわからない
(→ハメド・トラオレ 5.0)
カユステと大差ない出来
FW
21 ポリターノ 5.5
前半半ば以降にボールを持てるようになって仕掛けた
(→ラスパドーリ -)
9 オシムヘン 6.5
アフリカネーションズカップからようやく帰還。唯一の決定機を仕留めた
(→シメオネ -)
77 クワラツヘリア 5.0
関心を寄せられているバルセロナ相手のプレー。見せ場は作れず
(→リンドストローム 5.5)
さほどボールに絡めずもゴールの起点にはなった
監督
カルツォーナ 6.0
就任間もない中、引き分けは御の字の結果
▽バルセロナ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 テア・シュテーゲン 5.5
枠内シュート1本で1失点。ただ止められないシュートだった
DF
23 クンデ 6.0
クワラツヘリアに何もさせず
4 アラウホ 6.0
オシムヘンとのフィジカルバトルで負けず
5 イニゴ・マルティネス 5.0
オシムヘンに対応できず失点に関与
2 カンセロ 6.0
ペドリと良い関係。攻撃にうまく絡んだ。守備もポリターノに我慢強く対応
MF
22 ギュンドアン 6.0
ゴール前への絡みでアクセントに
15 クリステンセン 6.0
シンプルにボールを捌いてリズムを作った
(→ロメウ -)
21 F・デ・ヨング 6.0
攻守に存在感を見せた
FW
27 ヤマル 6.0
前半は果敢な仕掛けからのシュートでアクセントに
(→ハフィーニャ -)
9 レヴァンドフスキ 6.0
前半の決定機は決めきれずも後半に先制点を挙げ、仕事を果たした
8 ペドリ 6.5
中にポジションを取ってカンセロのオーバーラップを促す。レヴァンドフスキのゴールをアシスト
(→フェリックス -)
監督
チャビ 6.0
勝ち切りたい内容だった
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
メレト(ナポリ)
前半半ばまでの劣勢を凌いで最終的に引き分けに持ち込めたのはメレトの好守があったからこそ。
ナポリ 1-1 バルセロナ
【ナポリ】
オシムヘン(後30)
【バルセロナ】
レヴァンドフスキ(後15)
ナポリの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
ナポリの人気記事ランキング
1
ナポリが新スタジアム建設へ…会長が1959年開場“マラドーナ”利用終了を明言「市長へ協力を依頼済み」
ナポリが新スタジアムを建設するようだ。イタリア『メディアセット』が伝えている。 現在のナポリは、半世紀以上前の1959年に開場したスタディオ・ディエゴ・アルマンド・マラドーナ(旧スタディオ・サン・パオロ)を本拠地利用。1990年のイタリア・ワールドカップ(W杯)に合わせて一度改修されているが、歴史は古く、老朽化が進む。 イタリアが2032年のユーロ(欧州選手権)をトルコと共同開催することが決まっているなか、ナポリのアウレリオ・デ・ラウレンティス会長が7日、突如としてナポリ市内に新スタジアムを建設する構想を表明した。 「私にフオリグロッタ(現本拠地)を改修するつもりはない。バニョーリ(※1)に新しいスタジアムを建設する準備がある。例えば2027年7月に大規模なレセプション、パーティ、花火大会が開催されるだろう」 (※1)現本拠地フオリグロッタから直線距離にして約1kmほど南西に進んだ位置にあるバニョーリ地区 地元紙『イル・マッティーノ』によると、スタディオ・ディエゴ・アルマンド・マラドーナの改修計画はここ数年しきりに叫ばれていたようだが、どうやらデ・ラウレンティス会長は歴史ある“マラドーナ”の利用を終えることで、つい最近、所有者のナポリ市行政と合意したという。 「元々は私も“マラドーナ”を改修したかったんだ。しかし、関係者らと視察を重ね、大衆を最も惹き寄せるのは、新たなスタジアムを作ることだという意見が占めた。そのためには、少なくとも3シーズンはマラドーナを離れなくてはならない」 「すでにバニョーリ地区の再開発担当者とも顔を合わせているよ。ナポリ市長にはこのプロジェクトへの協力を依頼してある。新たなスタジアムは、我々用の施設だけでなく、ショッピングセンターなども併設した地域のコミュニティを目指す」 その一方、ナポリ市郊外の山沿いの地区・アフラゴーラから新スタジアム誘致の話があるというが、これについては「何ヘクタールもの土地を提供してくれるというありがたい話があったが、スタジアムを全く別の場所へ移すことは考えていない」としている。 今回、初めて明言されたナポリの新スタジアム建設計画。ユーロ2032まで8年、どんな経過を辿るだろうか。 2024.03.08 11:20 Fri2
【伝説のチーム】マラドーナ全盛期のナポリはどんなチーム?後に柏でプレーするFWカレカにゾラの名も
フットボール界のレジェンドであるディエゴ・マラドーナ氏(60)が25日に急逝した。 10月30日に60歳の誕生日を迎えたばかりのマラドーナ氏だったが、その後に硬膜下血腫が見つかり緊急手術。無事に手術は成功していたが、この度心不全で帰らぬ人となった。 そのマラドーナ氏が全盛期を過ごし、チームに黄金期をもたらせたのがナポリだった。 現在はイタリア屈指の強豪として認知されているナポリだが、初めて歓喜の渦に包まれたのは1980年代後半だった。1984-1985シーズンにバルセロナからやってきたディエゴ・マラドーナによって、チームは数々のタイトルを獲得した。 マラドーナが中心のチームは、1986-87シーズンにセリエAとコッパ・イタリアの2冠に輝き、その後も優勝を争いながら、1988-89シーズンにはUEFAカップ(現EL)を獲得。そして、迎えた1989-90シーズンにクラブ史上2度目となるスクデットを手に入れることとなる。 <div style="text-align:center;" id="cws_ad"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2020/1989-90napoli.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;"><</div><div style="padding: 0.5em 1em;margin: 2em 0;border: double 5px #4ec4d3;"><p style="margin: 0; padding: 0;">監督:アルベルト・ビゴン(52) 獲得タイトル:セリエA 攻撃力9:★★★★★★★★★☆ 守備力8:★★★★★★★★☆☆ タレント7:★★★★★★☆☆☆ 連係8:★★★★★★★★☆☆ 選手層7:★★★★★★★☆☆☆</p></div> <div style="padding: 0.25em 0.5em;font-weight:800;font-size:1.2em;color: #494949;background: #dbeeff;border-left: solid 5px #7db4e6;">◆マラドーナのチーム</div> 開幕から順調に勝ち点を積み重ねたナポリは、このシーズンにチャンピオンズリーグ2連覇を達成したミランやインテルと優勝争いを繰り広げた。後半戦ではそのミランとインテルとの直接対決に敗れたが、粘りを見せて最後の5試合で5連勝を達成。ミランを追い抜いて見事に優勝を決めた。 フットボールの世界では、絶大なる個の力を有する選手がそのチームの戦術となることがしばしばある。そして、この頃のナポリは、まさにマラドーナのチームだった。 そのマラドーナを支えるため、チロ・フェラーラを中心とした守備陣とフェルナンド・デ・ナポリなどの中盤の選手は守備に奔走した。ナポリは、当時のイタリア代表メンバーを中心にマラドーナを支える土台を固めていた。 攻撃は前線のトライアングルで形成した。自由を与えられたマラドーナは攻撃の全権を掌握。また、後に柏でプレーするブラジル代表FWカレカとイタリア代表FWアンドレア・カルネバーレの2トップがゴールを重ね、当時23歳のジャンフランコ・ゾラも存在感を示した。 “ナポリの王様”と評されたマラドーナは、イタリア随一の陽気な街に2度のスクデットをもたらした。数々の魅力的なプレーで観客を魅了し、自身が付けた10番が永久欠番になるほどサポーターから愛された。ただ、かねてからコカイン使用が疑われるなど、イタリアマフィアの巣窟であるナポリで麻薬に染まり、プロ選手としてのキャリアが終焉に向かっていった。 <div id="cws_ad">◆全盛期のマラドーナがナポリで見せたスーパーゴール集<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJRQkZwNEVQayIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 2020.11.26 17:30 Thu3
MLSへの移籍迫るインシーニェ、先駆者ジョビンコが助言「ナポリを離れろとは絶対に言いたくない」
トロントFCへの移籍が迫るナポリのイタリア代表FWロレンツォ・インシーニェについて、“先駆者”が助言した。 地元出身のインシーニェは、ペスカーラや、フォッジャといったクラブで武者修行を積んだ期間を除き、ここまでナポリ一筋でプレー。約10年にわたって中心選手として活躍しており、通算で公式戦415試合114得点95アシストを記録している。 しかし、契約満了まで残り6カ月と迫った中で、延長交渉は進んでおらず、先月末からはメジャーリーグ・サッカー(MLS)のトロントFCへの今冬加入の噂が急浮上。年俸1150万ユーロ(約15億円)に加え、ボーナス450万ユーロ(約5億9000万円)という破格の給与が用意されているとのことで、移籍が大きく近づいているとも伝えられている。 そんなインシーニェにアドバイスを送ったのは、2015年冬にユベントスからトロントFCに加わり、4年間にわたってプレーした元イタリア代表FWセバスティアン・ジョビンコだ。同選手はユベントスの控え選手であった自身とナポリで主将として活躍しているインシーニェでは状況が異なっていると説明。自身の経験も語りつつ、正しい決断を求めた。 「トロントは美しい街で、僕は家族でそこで暮らすことにしたんだ。しかし、ロレンツォに関しては、僕とは状況が異なっている。当時、僕はユーベのバックアッパーだったが、彼はナポリのキャプテンなんだ」 「給与?オファーが来て、契約書には高い給与が書かれていたし、巨額という噂もあったが、実際に来てみるとそうでもなかったんだ。アメリカでは、たくさんの税金があり、その数字は正確なものではない。それを除けば、良い経験にはなるだろうけどね」 「ユーロを制し、代表チームとも良好な関係を築いているロレンツォが、招集リストから外れないことを願っている。僕の経験を話すと、トロントに行くことによって、そこから外れてしまったんだ。でも、もしかしたら、彼にはそういったことが起こらず、代表から落ちるリスクもないのかもしれない」 「僕が行ったころにはMLSに大物がいたけど、今はウイルスの問題なのか、王者の数が減ってきている。ロレンツォの獲得で、それもまた変わるかもしれないけどね。だけど、そこでのサッカーは本物とは言えないだろう」 「トロントに行っていいのかって?電車は一度しか通らない。でも、ナポリを離れろとは絶対に言いたくない。繰り返すけど、僕のときとは状況が異なっているんだ。僕はユーベでプレーしていなかったし、彼はナポリのキャプテンだ。僕が言える唯一のアドバイスは、お金を除けば、そこでの生活は素晴らしいということ。それは隠しても意味がないよ」 2022.01.01 19:54 Sat4
クワラツヘリアを失ったナポリ、PSVのウインガーに40.4億円を提示も完全拒否
パリ・サンジェルマン(PSG)にジョージア代表FWクヴィチャ・クワラツヘリアが移籍したナポリ。穴埋めを目指す中でPSVのオランダ代表FWノア・ラング(25)を目指している。 左ウイングを主戦場とするノア・ラング。アヤックスの下部組織出身で、トゥベンテやクラブ・ブルージュでプレーし、2023年7月からPSVでプレー。PSVでは公式戦45試合に出場し11ゴール10アシストを記録。左ウイングを補強したいナポリが目をつけることとなった。 クワラツヘリアは約7000万ユーロ(約113億1000万円)の移籍金でPSGへと移籍した中、ラングにもオファー。オランダ『AD』によると、PSVに2500万ユーロ(約40億4000万円)を提示したとされるが、PSVは完全に拒否したという。 ラングはナポリ行きを望んでいるともされるが、無理に退団を目指すことはないとのこと。ナポリはマンチェスター・ユナイテッドのアルゼンチン代FWアレハンドロ・ガルナチョも狙っているとされるが、残りの少ない時間で補強は成功するだろうか。 2025.01.29 23:35 Wed5