3月10日開幕のJFL、第1節&第2節の試合会場が発表!
2024.01.26 17:05 Fri
今季も激アツ間違いなしのJFL
日本フットボールリーグ(JFL)は26日、2024シーズン第1節・第2節の試合会場を発表した。3月10日に全会場同時キックオフで幕を開ける2024シーズンのJFL。第1節の試合会場に目を向けると、J3参入へ向けて大型補強の滋賀がJリーグ基準をクリアした本拠地“HATOスタ”、昨季昇格組ながらも準優勝の浦安が“ゼットエー”(※1)、北嶋秀朗新監督率いる新宿は“駒沢陸上競技場"で戦う。
なお、青森のみホーム初戦が第6節[4月14日(日) vsヴィアティン三重/会場未定]に予定されている。
(※1)浦安は本拠地・ブリオベッカ浦安競技場(浦安市舞浜)が人工芝のためJFLで使用不可
◆第1節
▽3月10日(日) 全会場13:00キックオフ
Honda都田サッカー場(浜松市)
ブリオベッカ浦安 vs FCマルヤス岡崎
ゼットエーオリプリスタジアム(市原市)
レイラック滋賀 vs 栃木シティ
平和堂HATOスタジアム(彦根市)
ヴェルスパ大分 vs アトレチコ鈴鹿
レゾナックサッカー・ラグビー場Aコート(大分市)
高知ユナイテッドSC vs ヴィアティン三重
高知県立春野総合運動公園陸上競技場(高知市)
クリアソン新宿 vs 沖縄SV
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場(世田谷区)
FCティアモ枚方 vs 横河武蔵野FC
たまゆら陸上競技場(枚方市)
ミネベアミツミFC vs ラインメール青森
宮崎市生目の杜運動公園陸上競技場(宮崎市)
◆第2節
▽3月16日(土) 13:00キックオフ
FCマルヤス岡崎 vs Honda FC
マルヤス岡崎龍北スタジアム(岡崎市)
栃木シティ vs FCティアモ枚方
CITY FOOTBALL STATION(栃木市)
▽3月17日(日) 13:00キックオフ
ソニー仙台FC vs ヴェルスパ大分
みやぎ生協めぐみのサッカー場Bグラウンド(利府町)
高知ユナイテッドSC vs ラインメール青森
高知県立春野総合運動公園陸上競技場(高知市)
アトレチコ鈴鹿 vs レイラック滋賀
三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場メイングラウンド(鈴鹿市)
ヴィアティン三重 vs クリアソン新宿
LA・PITA東員スタジアム(東員町)
横河武蔵野FC vs ミネベアミツミFC
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場(世田谷区)
沖縄SV vs ブリオベッカ浦安
タピック県総ひやごんスタジアム(沖縄市)
なお、青森のみホーム初戦が第6節[4月14日(日) vsヴィアティン三重/会場未定]に予定されている。
◆第1節
▽3月10日(日) 全会場13:00キックオフ
Honda FC vs ソニー仙台FC
Honda都田サッカー場(浜松市)
ブリオベッカ浦安 vs FCマルヤス岡崎
ゼットエーオリプリスタジアム(市原市)
レイラック滋賀 vs 栃木シティ
平和堂HATOスタジアム(彦根市)
ヴェルスパ大分 vs アトレチコ鈴鹿
レゾナックサッカー・ラグビー場Aコート(大分市)
高知ユナイテッドSC vs ヴィアティン三重
高知県立春野総合運動公園陸上競技場(高知市)
クリアソン新宿 vs 沖縄SV
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場(世田谷区)
FCティアモ枚方 vs 横河武蔵野FC
たまゆら陸上競技場(枚方市)
ミネベアミツミFC vs ラインメール青森
宮崎市生目の杜運動公園陸上競技場(宮崎市)
◆第2節
▽3月16日(土) 13:00キックオフ
FCマルヤス岡崎 vs Honda FC
マルヤス岡崎龍北スタジアム(岡崎市)
栃木シティ vs FCティアモ枚方
CITY FOOTBALL STATION(栃木市)
▽3月17日(日) 13:00キックオフ
ソニー仙台FC vs ヴェルスパ大分
みやぎ生協めぐみのサッカー場Bグラウンド(利府町)
高知ユナイテッドSC vs ラインメール青森
高知県立春野総合運動公園陸上競技場(高知市)
アトレチコ鈴鹿 vs レイラック滋賀
三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場メイングラウンド(鈴鹿市)
ヴィアティン三重 vs クリアソン新宿
LA・PITA東員スタジアム(東員町)
横河武蔵野FC vs ミネベアミツミFC
駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場(世田谷区)
沖縄SV vs ブリオベッカ浦安
タピック県総ひやごんスタジアム(沖縄市)
北嶋秀朗の関連記事
JFLの関連記事
|
北嶋秀朗の人気記事ランキング
1
「工藤、俺、意外と弱いわ。」柏時代の大先輩、北嶋秀朗が後輩・工藤壮人を追悼「まだ整理がつかない」
現在は大宮アルディージャのヘッドコーチを務める北嶋秀朗氏が、かつての同僚である工藤壮人(享年32歳)を改めて追悼した。 市立船橋高校から1997年に柏レイソルに入団した北嶋氏。2000年にはJ1で18得点を記録するなど、柏を牽引するストライカーとして活躍。日本代表でも3試合に出場し1得点を記録していた。 2003年に清水エスパルスへ期限付き移籍し、その後に完全移籍したが、2006年に柏に復帰。2012年途中までプレーしていた。 下部組織時代から工藤は北嶋を見ており、2度目の退団後には直訴して北嶋の背番号「9」を受け継ぐ関係。しかし、その工藤は10月21日に急逝していた。 ICU(集中治療室)での治療が発表されると「心の底から回復を祈る。」としていた北嶋。工藤の他界後、初めてその胸中をツイッターで明かした。 「誰かと話していないと、無理矢理笑っていないと、何かに没頭していないと、涙が止まらない。」 「工藤の分まで強く生きなければいけないとわかっているけど、まだ整理がつかない。」 「工藤、俺、意外と弱いわ。」 大事な、そして愛した後輩と早すぎる無念の別れを悲しんだ。 <span class="paragraph-title">【SNS】北嶋秀朗が工藤壮人への想いを綴る</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">誰かと話していないと、無理矢理笑っていないと、何かに没頭していないと、涙が止まらない。<br><br>工藤の分まで強く生きなければいけないとわかっているけど、まだ整理がつかない。<br><br>工藤、俺、意外と弱いわ。</p>— 北嶋 秀朗 (@Kitaji9) <a href="https://twitter.com/Kitaji9/status/1584111365970853888?ref_src=twsrc%5Etfw">October 23, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.10.23 19:58 Sun2