敵地で競り勝ったリバプールが4回戦進出! 新年黒星発進のアーセナルは公式戦3連敗に…【FAカップ】
2024.01.08 03:30 Mon
FAカップ3回戦、アーセナルvsリバプールが7日にエミレーツ・スタジアムで行われ、0-2で勝利したリバプールが4回戦進出を決めた。なお、アーセナルのDF冨安健洋、リバプールのMF遠藤航は日本代表招集中のため欠場となった。
直近のリーグ戦で2連敗と調子を落とすプレミアリーグ4位のアーセナルは、2024年初戦でのバウンスバックを図って難敵をホームで迎え撃った。アルテタ監督は1-2で敗れた直近のフルアム戦から先発3人を変更。GKをラムズデールに入れ替えたほか、エンケティアとマルティネッリに代えてジョルジーニョ、ネルソンを起用。ハヴァーツを1トップに配した[4-2-3-1]を採用した。なお、ガブリエウ・ジェズスはヒザの軽度の問題でベンチ外となった。
一方、元日開催のニューカッスル戦に快勝し、2024年を白星でスタートしたプレミアリーグ首位のリバプール。公式戦3連勝を狙うクロップのチームは難所エミレーツでのビッグマッチに向けて先発4人を変更。代表招集の遠藤とサラーに加え、負傷のソボスライと体調不良のファン・ダイクがメンバー外となり、クアンサー、マク・アリスター、ガクポ、エリオットが代役を担った。
今ラウンド屈指の好カードは立ち上がりからホームチームペースで進む。開始3分にはGKラムズデールからのロングフィードに抜け出したネルソンがGKアリソンを左にかわしてシュートを狙うが、これは惜しくもニアのサイドネットを叩いた。
さらに、前がかりな戦いを継続すると、11分にはボックス右に抜け出したハヴァーツを起点にボックス内でネルソン、ウーデゴールと連続シュートを放つが、相手のブロックとクロスバーに阻まれた。
一方、守勢を耐える状況が続くリバプールはカウンター、セットプレーから散発的にフィニッシュの場面を作り出す。決定機まであと一歩という場面が目立つなか、前半終了間際の45分にはガクポの見事な運びからアレクサンダー=アーノルドがボックス右から鋭い右足シュートを放つが、これは惜しくもクロスバーを叩いた。
アーセナル優勢もゴールレスで折り返した後半。より変化が必要なリバプールはエリオットを中盤に移し、3トップを右からルイス・ディアス、ガクポ、ヌニェスの形に変更。すると、立ち上がりは右サイドで背後を狙うディアスを起点に良い形を作り始める。
立ち上がりの攻防を経て両ベンチは60分手前に動く。アーセナルはネルソンを下げてマルティネッリ、リバプールはガクポとマク・アリスターに代えてジョタ、グラフェンベルフを同時投入。
以降はマルティネッリの個人技を活かして良い形を作り出すアーセナルが、よりゴールに迫るものの試合は拮抗。これを受け、リバプールとはエリオットとカーティス・ジョーンズを下げてブラッドリー、クラークの若手2選手を投入する勝負に出た。
すると、この交代の影響もあってか後半半ばを過ぎてアウェイチームが押し返すと、ジョタを起点に続けてビッグチャンスを創出。ここはGKラムズデールの好守とクロスバーに阻まれたが、良い流れのままにゴールをこじ開けた。
80分、相手陣内左サイド深くで得たFKの場面でキッカーのアレクサンダー=アーノルドが右足インスウィングの鋭いボールをゴール前に入れると、ニアでヘディングでのクリアを試みたDFキヴィオルが触ったボールがゴールネットに突き刺さった。
不運な形からビハインドを背負ったアーセナルは失点後にジョルジーニョ、キヴィオル、ハヴァーツを下げてエンケティア、スミス・ロウ、トロサールをピッチに送り込む。前がかりの布陣でゴールをこじ開けにかかるが、リバプールの集中した守備を崩し切れない。
すると、試合終了間際の95分にはリバプールの鋭いカウンターが発動。左サイドを持ち上がったヌニェスを起点にジョタを経由したボールがボックス右のディアスに渡ると、強烈な右足のシュートをニア上に突き刺し、試合を決める追加点とした。
この直後に試合はタイムアップを迎え、敵地で勝ち切ったリバプールが4回戦進出を決定。一方、2024年黒星スタートのアーセナルはこれで公式戦3連敗となった。
直近のリーグ戦で2連敗と調子を落とすプレミアリーグ4位のアーセナルは、2024年初戦でのバウンスバックを図って難敵をホームで迎え撃った。アルテタ監督は1-2で敗れた直近のフルアム戦から先発3人を変更。GKをラムズデールに入れ替えたほか、エンケティアとマルティネッリに代えてジョルジーニョ、ネルソンを起用。ハヴァーツを1トップに配した[4-2-3-1]を採用した。なお、ガブリエウ・ジェズスはヒザの軽度の問題でベンチ外となった。
一方、元日開催のニューカッスル戦に快勝し、2024年を白星でスタートしたプレミアリーグ首位のリバプール。公式戦3連勝を狙うクロップのチームは難所エミレーツでのビッグマッチに向けて先発4人を変更。代表招集の遠藤とサラーに加え、負傷のソボスライと体調不良のファン・ダイクがメンバー外となり、クアンサー、マク・アリスター、ガクポ、エリオットが代役を担った。
さらに、前がかりな戦いを継続すると、11分にはボックス右に抜け出したハヴァーツを起点にボックス内でネルソン、ウーデゴールと連続シュートを放つが、相手のブロックとクロスバーに阻まれた。
立ち上がりの先制点には至らずも主導権を掌握することに成功したアーセナルは、安定してボール保持からの遅攻。マク・アリスターらをボールの奪いどころに定めたショートカウンターでゴールに迫っていく。ただ、再三のシュートチャンスをハヴァーツらがモノにできず。38分のホワイトの意表を突くミドルシュートもGKアリソンのファインセーブに阻まれる。
一方、守勢を耐える状況が続くリバプールはカウンター、セットプレーから散発的にフィニッシュの場面を作り出す。決定機まであと一歩という場面が目立つなか、前半終了間際の45分にはガクポの見事な運びからアレクサンダー=アーノルドがボックス右から鋭い右足シュートを放つが、これは惜しくもクロスバーを叩いた。
アーセナル優勢もゴールレスで折り返した後半。より変化が必要なリバプールはエリオットを中盤に移し、3トップを右からルイス・ディアス、ガクポ、ヌニェスの形に変更。すると、立ち上がりは右サイドで背後を狙うディアスを起点に良い形を作り始める。
立ち上がりの攻防を経て両ベンチは60分手前に動く。アーセナルはネルソンを下げてマルティネッリ、リバプールはガクポとマク・アリスターに代えてジョタ、グラフェンベルフを同時投入。
以降はマルティネッリの個人技を活かして良い形を作り出すアーセナルが、よりゴールに迫るものの試合は拮抗。これを受け、リバプールとはエリオットとカーティス・ジョーンズを下げてブラッドリー、クラークの若手2選手を投入する勝負に出た。
すると、この交代の影響もあってか後半半ばを過ぎてアウェイチームが押し返すと、ジョタを起点に続けてビッグチャンスを創出。ここはGKラムズデールの好守とクロスバーに阻まれたが、良い流れのままにゴールをこじ開けた。
80分、相手陣内左サイド深くで得たFKの場面でキッカーのアレクサンダー=アーノルドが右足インスウィングの鋭いボールをゴール前に入れると、ニアでヘディングでのクリアを試みたDFキヴィオルが触ったボールがゴールネットに突き刺さった。
不運な形からビハインドを背負ったアーセナルは失点後にジョルジーニョ、キヴィオル、ハヴァーツを下げてエンケティア、スミス・ロウ、トロサールをピッチに送り込む。前がかりの布陣でゴールをこじ開けにかかるが、リバプールの集中した守備を崩し切れない。
すると、試合終了間際の95分にはリバプールの鋭いカウンターが発動。左サイドを持ち上がったヌニェスを起点にジョタを経由したボールがボックス右のディアスに渡ると、強烈な右足のシュートをニア上に突き刺し、試合を決める追加点とした。
この直後に試合はタイムアップを迎え、敵地で勝ち切ったリバプールが4回戦進出を決定。一方、2024年黒星スタートのアーセナルはこれで公式戦3連敗となった。
リバプールの関連記事
FAカップの関連記事
|
リバプールの人気記事ランキング
1
リバプールのレジェンドGKローレンス氏が77歳で死去
▽リバプールのレジェンドGKであるトミー・ローレンス氏が10日、77歳で死去した。 ▽1957年10月に17歳でリバプールとプロ契約を結んだローレンス氏は、トップリーグで2度の優勝、FAカップで1度の優勝に貢献。名将ビル・シャンクリー体制となって低迷期からの脱却を図っていた時代のリバプールを支えた守護神だった。 ▽リバプールでは1971年に退団するまで公式戦390試合に出場した。 2018.01.11 01:00 Thu2
リバプールFWジョタ、控えだった南野拓実やオリジを語る「彼らがどれだけ重要な存在であったか」
リバプールのポルトガル代表FWジオゴ・ジョタが、モナコへと移籍した日本代表MF南野拓実について言及した。 2020年9月にウォルバーハンプトンから完全移籍で加入したジョタ。リバプールのアタッカー陣において、激しいポジション争いが待っていると思われたが、開幕戦でいきなりゴールを決めるなど、プレミアリーグで35試合に出場し15ゴール6アシストを記録していた。 チームにとって欠かせない選手に一気に上り詰めた一方で、冬にはFWルイス・ディアスが加入。ポジション争いのライバルが増える中で、最後まで出番を得続けていた。 しかし、今夏は控えに甘んじていた南野がモナコへ完全移籍。また、ベルギー代表FWディヴォク・オリジはミラン、セネガル代表FWサディオ・マネはバイエルンと3人がチームを去ることに。一方で、ベンフィカからウルグアイ代表FWダルウィン・ヌニェスが加入した。 今シーズンもメンバーは変わりながらもポジション争いが待っているジョタだったが、負傷の影響で今シーズンはまだプレーできず。ただ、復帰も近づいているという。 そのジョタはイギリス『スカイ・スポーツ』の独占インタビューで昨シーズンのことやプレーについてコメント。その中で、昨季のポジション争いにも言及し、南野やオリジの存在は大きかったと語った。 「ディボクとタキがプレーしていた時、どれだけ重要な存在であったかはわかっているよ。今シーズンも、それと同じようにしたいね」 「特に、去年と同じように、もう一度全てを賭けるつもりだ。全員が必要なことは分かっている。全員が重要な存在になる」 「その時のために、準備しなければいけない」 ポジション争いがある中で、それぞれがしっかりと準備をし続ける必要があるとしたジョタ。開幕3試合勝利がないチームを救う活躍を見せられるかに注目だ。 2022.08.25 05:50 Thu3
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon4
リバプールが若手の逸材、17歳MFスティーブンソンとプロ契約
リバプールは22日、U-18チームに所属するイングランド人MFルカ・スティーブンソン(17)とのプロ契約締結を発表した。 サンダーランド出身のスティーブンソンは、2018年9月にサンダーランドユースからリバプールユースに入団。今年7月にU-18へと昇格していた。 今月17日に17歳になったばかりのスティーブンソンは、デュエルの強さとクリエイティビティを兼ね備えた中盤の選手。様々なポジションでプレーできる多様性があり、両サイドでもプレーが可能だ。 2020.09.23 09:16 Wed5