琉球が名古屋GK東ジョンを育成型レンタル 湘南から期限付き加入の平松昇は完全移籍移行に
2023.12.29 15:55 Fri
FC琉球は29日、名古屋グランパスからGK東ジョン(21)の育成型期限付き移籍加入、湘南ベルマーレからMF平松昇(25)の完全移籍加入を発表した。
東は名古屋のアカデミー出身。2021年から昇格すると、同年の栃木SC行きに続いて、今年5月から水戸ホーリーホック、そして7月からSC相模原に育成型期限付き移籍した。相模原では途中加入ながらレギュラーとなり、J3リーグ20試合でプレー。来季からはさらなる育成型期限付き移籍で琉球に活躍の場を移す運びとなった。
平松は清水エスパルスユース、立正大学を経て、2021年に湘南入り。2021年8月からのツエーゲン金沢行きに続いて、今年から琉球に期限付き移籍した。琉球ではJ3リーグ29試合で2得点。来季からの完全移籍移行が決まった。
2選手は琉球の公式サイトでそれぞれ意気込みを語っている。
◆東ジョン
「FC琉球の皆さん、名古屋グランパスから移籍してきた東ジョンです。自分の強みを活かして、FC琉球のファン、サポーターの方々にたくさんの勝利を届けれるように頑張ります! そしてJ2昇格を目指して戦います。 よろしくお願いします!」
「完全移籍で加入することになりました平松昇です。改めて2023シーズン、熱い応援ありがとうございました。そして、来シーズンもFC琉球でプレーできること大変嬉しく思います。昨シーズンは、チーム個人ともに納得できる結果ではなかったですが、このFC琉球というチーム、そして自分自身も、もっとやれるはずだと信じています」
「サッカーを思いっきり楽しむ心、反骨心、、、いろいろな想いを力に変えて、FC琉球のために戦います。『J3優勝』『J2昇格』を必ず実現させることができるように自分の持てる力全てを出し切るシーズンにします。2024シーズンよろしくお願いします」
東は名古屋のアカデミー出身。2021年から昇格すると、同年の栃木SC行きに続いて、今年5月から水戸ホーリーホック、そして7月からSC相模原に育成型期限付き移籍した。相模原では途中加入ながらレギュラーとなり、J3リーグ20試合でプレー。来季からはさらなる育成型期限付き移籍で琉球に活躍の場を移す運びとなった。
平松は清水エスパルスユース、立正大学を経て、2021年に湘南入り。2021年8月からのツエーゲン金沢行きに続いて、今年から琉球に期限付き移籍した。琉球ではJ3リーグ29試合で2得点。来季からの完全移籍移行が決まった。
◆東ジョン
「FC琉球の皆さん、名古屋グランパスから移籍してきた東ジョンです。自分の強みを活かして、FC琉球のファン、サポーターの方々にたくさんの勝利を届けれるように頑張ります! そしてJ2昇格を目指して戦います。 よろしくお願いします!」
◆平松昇
「完全移籍で加入することになりました平松昇です。改めて2023シーズン、熱い応援ありがとうございました。そして、来シーズンもFC琉球でプレーできること大変嬉しく思います。昨シーズンは、チーム個人ともに納得できる結果ではなかったですが、このFC琉球というチーム、そして自分自身も、もっとやれるはずだと信じています」
「サッカーを思いっきり楽しむ心、反骨心、、、いろいろな想いを力に変えて、FC琉球のために戦います。『J3優勝』『J2昇格』を必ず実現させることができるように自分の持てる力全てを出し切るシーズンにします。2024シーズンよろしくお願いします」
東ジョンの関連記事
FC琉球の関連記事
明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。
【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け
首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。
2025.05.07 21:02 Wed
J3の関連記事
14日、明治安田J3リーグ第5節延期分の松本山雅FCvsAC長野パルセイロがサンプロ アルウィンで行われ、2-2のドローに終わった。
降雪・積雪の影響で延期された、11位の松本と17位の長野による信州ダービー。11日に天皇杯の長野県予選決勝で相まみえた両者が今度はリーグ戦に舞台を移して激突した。
試合序盤は
2025.05.14 21:14 Wed
記事をさがす
|
|
東ジョンの人気記事ランキング
1
名古屋がGK東ジョンの復帰を発表、今季は栃木へ育成型期限付き移籍「一回り成長できたと確信しています」
名古屋グランパスは17日、栃木SCへ育成型期限付き移籍していたGK東ジョン(19)の復帰を発表した。 東は名古屋の下部組織出身で、今シーズンからトップチーム昇格。そのまま栃木へと育成型期限付き移籍していた。 栃木では出場機会がないままシーズンが終了。名古屋へ復帰することが決まった。 東は両クラブを通じてコメントしている。 ◆名古屋グランパス 「2022シーズンから名古屋グランパスの一員としてプレー出来ることをとても光栄に思います!プロとして初めてのシーズンを栃木SCで過ごさせていただき、苦しいことや、うまくいかないことも多くありましたが、サッカー選手として一回り成長できたと確信しています」 「グランパスのGKのレベルはJリーグで1番だと思っています。その素晴らしい環境でプレー出来ることは幸せなことです」 「常に勝つために準備する意欲を持ち続け、グランパスの勝利に貢献できるよう、並大抵の努力ではなく、死に物狂いで戦いたいと思います」 「グランパスファミリーの皆さま、そして関係者の皆さま、どうぞよろしくお願いします!!」 ◆栃木SC 「プロとして初めてのシーズンを栃木SCで過ごし、苦しいことや、うまくいかないことが多くありましたが、サッカー選手として一回り成長できたと確信しています」 「水谷GKコーチをはじめ、GKの先輩方からも沢山のことを学ばせていただき、吸収できたと思います」 「栃木SCの勝利に直接貢献することはできませんでしたが、メンバー全員が100%で練習から泥臭く取り組む栃木スタイルは、これからの僕のサッカー人生の基盤にしていきたいです!1年間お世話になり、ありがとうございました」 2021.12.17 12:48 Fri2
大宮が物議醸すPKで後半ATに追いつかれるも、杉本健勇が劇的決勝ゴール! 戸田和幸監督電撃解任の相模原は2点差跳ね返し後半ATに逆転勝利【明治安田J3第18節】
22日、明治安田J3リーグ第18節の6試合が全国各地で行われた。 首位に立つ大宮アルディージャ(勝ち点40)は、4位につけるFC琉球(勝ち点27)をホームに迎えた。 前節は引き分けた大宮。ホームに戻って再び連勝街道をスタートさせたいところ。試合は大宮ペースで進んだ中、22分に左CKを獲得すると中野克哉のクロスを滑り込んだ市原吏音が難しい体勢からダイレクトボレーを決めて、大宮が先制する。 先制した大宮は27分、中野のパスを受けた下口稚葉がボックス手前からクロスを入れると、アルトゥール・シルバがヘディングで合わせるが枠をとらえられない。 さらに45分には、大宮は自陣からカウンター。アルトゥール・シルバのロングボールに杉本健勇が抜け出すと、GKと一対一になるところを大宮和組織育ちの森侑里が抑えて得点を許さない。 すると琉球は後半から4バックに変更。ペースが琉球に傾くと、61分に富所悠がボックス手前からミドルシュートを突き刺して同点とする。 追いつかれた大宮だったが、63分にすぐに反撃。泉柊椰が左サイドを仕掛けると、ボックス内にカットインしてパス。これを走り込んだアルトゥール・シルバがつま先で蹴り込み5試合連続ゴールを記録した。 その後、大宮が攻め立てるもGK東ジョンが好セーブを連発。すると90分、ボックス内での横パスを富所悠が触るもトラップミス。しかし、その前に倒れた下口に突っ込んで倒れるとまさかのPKの判定。これを野田隆之介が決め、琉球が後半アディショナルタイムに同点に追いつく。 まさかの展開で終わるかと思われが、ドラマは最後に待っていた。96分、大宮はカウンターを仕掛けると、杉本のパスを受けた大澤朋也がマイナスのパス。ボックス中央で杉本がダイレクトシュートもGKがセーブ。しかし、跳ね返りを冷静に押し込み、大宮が勝ち越しに成功。3-2で琉球を下した。 上位陣では、戸田和幸監督を電撃解任した9位のSC相模原(勝ち点25)が6位の松本山雅FC(勝ち点26)と対戦。ショックも残る中での相模原は、37分に樋口大輝に先制を許すと、前半アディショナルタイムにも樋口が追加点。前半で2点ビハインドとなる。 ショック療法が裏目に出たかに思われたが、相模原は51分に伊藤恵亮が1点を返すと、56分に牧山晃政がゴールを決めて同点に。引き分けかと思われたが、後半アディショナルタイム3分に伊藤が2点目を決め、3-2で2点差を逆転して勝利を収め、4位に浮上した。 その他、8位のFC今治(勝ち点25)はアウェイで最下位のいわてグルージャ盛岡(勝ち点12)と対戦しゴールレスドロー。また、カターレ富山、FC岐阜が勝利を収めた。 ◆明治安田J3リーグ第18節 ▽6/22(土) いわてグルージャ盛岡 0-0 FC今治 SC相模原 3-2 松本山雅FC AC長野パルセイロ 2-3 カターレ富山 大宮アルディージャ 3-2 FC琉球 ガイナーレ鳥取 2-4 FC岐阜 テゲバジャーロ宮崎 3-3 カマタマーレ讃岐 ▽6/23(日) 《14:00》 ヴァンラーレ八戸 vs Y.S.C.C.横浜 ツエーゲン金沢 vs ギラヴァンツ北九州 福島ユナイテッドFC vs FC大阪 《18:00》 アスルクラロ沼津 vs 奈良クラブ <span class="paragraph-title">【動画】後半ATに追いつかれるも、杉本健勇が劇的決勝ゴールでお返し!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://t.co/gfOE3csFK8">https://t.co/gfOE3csFK8</a> <a href="https://t.co/Wq8yyARbsZ">pic.twitter.com/Wq8yyARbsZ</a></p>— 大宮アルディージャ (@Ardija_Official) <a href="https://twitter.com/Ardija_Official/status/1804484150210277510?ref_src=twsrc%5Etfw">June 22, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.06.22 22:02 SatFC琉球の人気記事ランキング
1
琉球FW清水慎太郎が突然の契約解除…今季加入しJ2で32試合出場も7月に規律違反で謹慎処分
FC琉球は26日、FW清水慎太郎(29)との契約解除を発表した。なお、21日付で契約は解除されているとのことだ。 清水は埼玉県出身で、西武台高校から大宮アルディージャへと入団。ファジアーノ岡山や水戸ホーリーホックへの期限付き移籍を経て、2020年に岡山へと完全移籍。今シーズンから琉球へ完全移籍しプレーしていた。 今シーズンはここまで明治安田生命J2リーグで32試合に出場し6得点を記録。途中出場がメインだったが、ほとんどの試合に出ていた中での契約解除となった。 清水は7月に新型コロナウィルス感染症拡大抑止に向けた国による緊急事態措置期間が継続されている中、県対処方針に加えクラブ行動規律違反が認められ、1週間の謹慎処分と減俸処分を下されていた。 2021.10.26 19:17 Tue2
堂安律の同期、天才とも呼ばれたVONDS市原のMF市丸瑞希が25歳で現役引退…G大阪、岐阜、琉球でもプレー
VONDS市原は1日、MF市丸瑞希(25)の現役引退を発表した。 ガンバ大阪下部組織出身の市丸は2016年、DF初瀬亮(現:ヴィッセル神戸)、MF堂安律(現:フライブルク)、FW髙木彰人(現・ザスパクサツ群馬)と共にトップチーム昇格。元日本代表MF遠藤保仁(現:ジュビロ磐田)の後継者と目されるなど高い期待がかけられた。 しかし、G大阪ではポジションを掴めず、期限付き移籍していたFC岐阜から復帰した2020年もトップチームに定着できず、2020年8月から琉球に期限付き移籍。2021年から完全移籍となった。 2022シーズンはVONDS市原に所属したが、現役引退を決断した。 J1通算5試合、J2通算51試合、J3通算58試合1得点。リーグカップ通算8試合に出場した。また、世代別の日本代表も経験していた。 市丸はクラブを通じてコメントしている。 「2022シーズンを最後に現役を引退することに決めました。7年間という短い時間ではありましたが、幸せな時間を過ごさせていただきました」 「ガンバ大阪でプロ生活をスタートしてFC岐阜、FC琉球、そして最後にVONDS市原FCでプレーをさせていただき、本当に感謝してます」 「今後はGustare Soccer Schoolで未来ある子供たちに僕の経験を伝えます。指導者としてサッカーに携わっていきたいと思います。今まで応援していただいた皆様、本当にありがとうございました」 2023.02.02 16:00 Thu3
現役時代から浦和一筋の平川忠亮氏がJ3琉球の監督に就任! 初のトップチーム指揮官に「まずはJ2昇格を目指し、攻撃的でアグレッシブなサッカーを」
FC琉球は24日、平川忠亮氏(45)の2025シーズン監督就任を発表した。 平川氏は2002年、筑波大学から浦和レッズでプロ入り。2018シーズンでの現役引退まで17年間にわたり浦和一筋を貫いた。 引退後は浦和のユースコーチに就任。2019年3月からトップチームコーチを務めると、2023年は再びユースコチに。2024年は監督としてユースを率いた。 J3リーグの琉球で初のトップチーム監督を務める平川氏は、クラブを通じてコメントしている。 「この度、2025シーズンよりFC琉球OKINAWAで監督に就任する事になりました平川忠亮です。まずはじめに、このような機会を与えて頂いたFC琉球の皆さま本当にありがとうございます。FC琉球の監督としてクラブに関われることを大変嬉しく思います」 「FC琉球のフィロソフィーである『沖縄とともに、強くなる。』-琉球の愛と勇気と誇りを胸に- このフィロソフィーをしっかり体現できるようチャレンジしていきます」 「選手時代は必ず沖縄での自主トレから1年をスタートさせていました。沖縄の街や人がとても好きになり、今でも家族で毎年訪れています。大好きな沖縄のために働ける事に感謝し、責任と誇りを持ち、沖縄、そしてFC琉球のために全身全霊をかけて取り組んでいきます」 「まずはJ2昇格を目指し、攻撃的でアグレッシブなサッカーをお見せします。スタジアムでFC琉球のファン・サポーターのみなさまにお会いできることを楽しみにしています」 2024.11.24 21:49 Sun4
JFL参入を目指す実業団ジェイリース、DF高安孝幸らJクラブ退団3選手の加入を発表…九州リーグ王者からは主軸CBも補強
2024シーズン・九州サッカーリーグ2位のジェイリースFCは6日、Jリーグクラブを退団する3選手の加入を発表した。 まず、テゲバジャーロ宮崎を退団するMF田中純平(25)。田中は熊本県出身で、長崎総合科学大学附属高校から福岡大学を経て、2022年に宮崎入り…新天地も九州大分のジェイリースとなる。 FC琉球からはDF高安孝幸(23)が加入。高安は沖縄県出身で、興国高校からツエーゲン金沢を経て2023年に琉球へ移籍。J3リーグで通算52試合3得点を記録している。 奈良クラブを退団するMF西田恵(26)もジェイリースへ。大阪府出身で、金沢、いわてグルージャ盛岡、宮崎、奈良を経ての加入となる。J3リーグでは通算95試合に出場した。 ジェイリースはまた、2024シーズンの九州サッカーリーグ王者であるヴェロスクロノス都農から、同クラブの主軸センターバックだったDF濱口功聖(26)が加入することも発表している。 2025.01.06 16:05 Mon5
