
鹿児島、岐阜で公式戦37試合8ゴールのFWンドカ・チャールスを獲得!「サッカーへの熱量を全てぶつけます」
2023.12.27 19:00 Wed
FWンドカ・チャールスが鹿児島へ完全移籍
鹿児島ユナイテッドFCは27日、FC岐阜からFWンドカ・チャールス(25)が完全移籍で加入すると発表した。
横浜FCのDFンドカ・ボニフェイスを兄に持つンドカ・チャールスは、2021年に城西大学からY.S.C.C.横浜に加入してプロデビュー。初年度から出場機会を掴むと、1年で岐阜に完全移籍で加入した。
岐阜では主力に定着すると、今シーズンはさらに出場機会が増加。明治安田生命J3リーグで36試合に出場して7ゴール1アシスト、天皇杯1試合1ゴール1アシストの成績を残した。
J2昇格の鹿児島へ活躍の場を移すことになったンドカ・チャールスは、両クラブを通じてコメントしている。
◆鹿児島ユナイテッドFC
「鹿児島ユナイテッドFCを愛する皆さん初めまして、FC岐阜から移籍してきましたンドカチャールスです。まずは、J2昇格おめでとうございます。そして、J2でプレーするチャンスをくださった鹿児島ユナイテッドFCに本当に感謝しています」
◆FC岐阜
「FC岐阜に関わる全ての皆さん、この度鹿児島ユナイテッドFCに移籍することになりました。FC岐阜で過ごした2年間はとても濃く、僕のこれからのサッカー人生において凄く意味のある2年間になったと思います」
「ファン・サポーターの皆さんの物凄い熱量の応援や、時には感情剥き出しの叱咤激励は僕の心に常に響いていました。ですが、この2年間で個人的目標、チームの最大目標を達成できず責任を感じています」
「僕をプロサッカー選手にしてくれたFC岐阜は僕にとって特別で、このクラブでJ2昇格を成し遂げたかったですが、僕のこの先を考え逆算した時に鹿児島ユナイテッドFCに移籍する決断をしました」
「成長した姿を見せるとか中途半端な事は言いません。必ず結果を残します。J2のゴールハイライトだけ確認しておいてください。2年間沢山の応援ありがとうございました。チャーリーゲッターゴールより」
横浜FCのDFンドカ・ボニフェイスを兄に持つンドカ・チャールスは、2021年に城西大学からY.S.C.C.横浜に加入してプロデビュー。初年度から出場機会を掴むと、1年で岐阜に完全移籍で加入した。
岐阜では主力に定着すると、今シーズンはさらに出場機会が増加。明治安田生命J3リーグで36試合に出場して7ゴール1アシスト、天皇杯1試合1ゴール1アシストの成績を残した。
◆鹿児島ユナイテッドFC
「鹿児島ユナイテッドFCを愛する皆さん初めまして、FC岐阜から移籍してきましたンドカチャールスです。まずは、J2昇格おめでとうございます。そして、J2でプレーするチャンスをくださった鹿児島ユナイテッドFCに本当に感謝しています」
「チームの力になれるように最大限努力し、結果でチームに貢献します。僕のサッカーへの熱量を全てぶつけます。よろしくお願いします」
◆FC岐阜
「FC岐阜に関わる全ての皆さん、この度鹿児島ユナイテッドFCに移籍することになりました。FC岐阜で過ごした2年間はとても濃く、僕のこれからのサッカー人生において凄く意味のある2年間になったと思います」
「ファン・サポーターの皆さんの物凄い熱量の応援や、時には感情剥き出しの叱咤激励は僕の心に常に響いていました。ですが、この2年間で個人的目標、チームの最大目標を達成できず責任を感じています」
「僕をプロサッカー選手にしてくれたFC岐阜は僕にとって特別で、このクラブでJ2昇格を成し遂げたかったですが、僕のこの先を考え逆算した時に鹿児島ユナイテッドFCに移籍する決断をしました」
「成長した姿を見せるとか中途半端な事は言いません。必ず結果を残します。J2のゴールハイライトだけ確認しておいてください。2年間沢山の応援ありがとうございました。チャーリーゲッターゴールより」
ンドカ・チャールスの関連記事



鹿児島ユナイテッドFCの関連記事

J3の関連記事

記事をさがす
|
ンドカ・チャールスの人気記事ランキング
1
鹿児島、岐阜で公式戦37試合8ゴールのFWンドカ・チャールスを獲得!「サッカーへの熱量を全てぶつけます」
鹿児島ユナイテッドFCは27日、FC岐阜からFWンドカ・チャールス(25)が完全移籍で加入すると発表した。 横浜FCのDFンドカ・ボニフェイスを兄に持つンドカ・チャールスは、2021年に城西大学からY.S.C.C.横浜に加入してプロデビュー。初年度から出場機会を掴むと、1年で岐阜に完全移籍で加入した。 岐阜では主力に定着すると、今シーズンはさらに出場機会が増加。明治安田生命J3リーグで36試合に出場して7ゴール1アシスト、天皇杯1試合1ゴール1アシストの成績を残した。 J2昇格の鹿児島へ活躍の場を移すことになったンドカ・チャールスは、両クラブを通じてコメントしている。 ◆鹿児島ユナイテッドFC 「鹿児島ユナイテッドFCを愛する皆さん初めまして、FC岐阜から移籍してきましたンドカチャールスです。まずは、J2昇格おめでとうございます。そして、J2でプレーするチャンスをくださった鹿児島ユナイテッドFCに本当に感謝しています」 「チームの力になれるように最大限努力し、結果でチームに貢献します。僕のサッカーへの熱量を全てぶつけます。よろしくお願いします」 ◆FC岐阜 「FC岐阜に関わる全ての皆さん、この度鹿児島ユナイテッドFCに移籍することになりました。FC岐阜で過ごした2年間はとても濃く、僕のこれからのサッカー人生において凄く意味のある2年間になったと思います」 「ファン・サポーターの皆さんの物凄い熱量の応援や、時には感情剥き出しの叱咤激励は僕の心に常に響いていました。ですが、この2年間で個人的目標、チームの最大目標を達成できず責任を感じています」 「僕をプロサッカー選手にしてくれたFC岐阜は僕にとって特別で、このクラブでJ2昇格を成し遂げたかったですが、僕のこの先を考え逆算した時に鹿児島ユナイテッドFCに移籍する決断をしました」 「成長した姿を見せるとか中途半端な事は言いません。必ず結果を残します。J2のゴールハイライトだけ確認しておいてください。2年間沢山の応援ありがとうございました。チャーリーゲッターゴールより」 2023.12.27 19:00 Wed鹿児島ユナイテッドFCの人気記事ランキング
1
【Jリーグ出場停止情報】G大阪のMF鈴木徳真はDOGSOで1試合出場停止、長崎FWフアンマ・デルガド1試合出場停止も処分は後日決定へ
Jリーグは12日、最新の出場停止情報を発表した。 J1ではガンバ大阪のMF鈴木徳真が唯一の出場停止に。11日に行われた明治安田J1リーグ第16節のサンフレッチェ広島戦で一発退場となっていた。 Jリーグはこの退場について、「ペナルティーエリア付近で、相手競技者に対しボールにプレーできず反則で止めた行為は、「相手チームの決定的得点機会の阻止」に該当する」と判断。DOGSOにより1試合の出場停止となった。 また、J2では、V・ファーレン長崎のFWフアンマ・デルガドが出場停止に。フアンマ・デルガドは11日に行われた明治安田J2リーグ第15節のモンテディオ山形戦で一発退場。53分に自陣でフアンマ・デルガドと西村慧祐が競り合った際、ユニフォームを掴まれて前に抜け出せなかったフアンマ・デルガドが腕を使って西村の顔を押して振り払ったことで一発退場となっていた。 なお、Jリーグはフアンマ・デルガドの処分は後日発表されることに。まずは1試合の出場停止となる。 その他、J3では天皇杯の栃木県予選決勝の栃木SC戦で退場となっていた栃木シティのGK相澤ピーターコアミが1試合出場停止となっている。 <h3>【明治安田J1リーグ】</h3> MF鈴木徳真(ガンバ大阪) 第17節 vsヴィッセル神戸(5/17) 今回の停止:1試合停止 <h3>【明治安田J2リーグ】</h3> FWフアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎) 第16節 vs大分トリニータ(5/18) 今回の停止:未定 <h3>【明治安田J3リーグ】</h3> GK相澤ピーターコアミ(栃木シティ) 第13節 vsFC岐阜(5/17) 今回の停止:他の大会での出場停止処分 MF田中康介(AC長野パルセイロ) 第5節 vs松本山雅FC(5/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF永野修都(ガイナーレ鳥取) 第13節 vs松本山雅FC(5/18) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF藤村慶太(鹿児島ユナイテッドFC) 第13節 vs福島ユナイテッドFC(5/17) 今回の停止:1試合停止 <span class="paragraph-title">【動画】ビルドアップのミスで鈴木徳真がDOGSOで一発退場</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="ISPDMbRw6vY";var video_start = 108;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.12 19:30 Mon2
【Jリーグ出場停止情報】山形戦で一発退場の長崎FWフアンマの処分決定…3試合停止&罰金15万円に
Jリーグは13日、最新の出場停止情報を発表した。 12日に先週末の試合後の出場停止情報はすでに発表されていたが、その翌日にV・ファーレン長崎のFWフアンマ・デルガドに対する正式な処分が発表された。 フアンマは11日に行われた明治安田J2リーグ第15節のモンテディオ山形戦で一発退場。53分に自陣で相手DF西村慧祐と競り合った際、ユニフォームを掴まれて前に抜け出せなかったフアンマが肘を使って西村の顔を押して振り払ったことで一発退場となっていた。 12日時点では1試合停止の暫定措置が明かされていたが、規律委員会は3試合の出場停止と罰金15万円を科すことを決定した。 処分理由に関してはボールと関係のないところで相手競技者に対して、必要以上の力で顔付近を肘を用いて打った行為は、「選手等に対する暴行(肘打ち、パンチ、蹴り、噛みつき、唾を吐きかける又は殴打する等)」に該当すると判断したとしている。 <h3>【明治安田J1リーグ】</h3> MF鈴木徳真(ガンバ大阪) 第17節 vsヴィッセル神戸(5/17) 今回の停止:1試合停止 <h3>【明治安田J2リーグ】</h3> FWフアンマ・デルガド(V・ファーレン長崎) 第16節 vs大分トリニータ(5/18) 第17節 vsジェフユナイテッド千葉(5/25) 第18節 vs水戸ホーリーホック(5/31) 今回の停止:3試合停止 <h3>【明治安田J3リーグ】</h3> GK相澤ピーターコアミ(栃木シティ) 第13節 vsFC岐阜(5/17) 今回の停止:他の大会での出場停止処分 MF田中康介(AC長野パルセイロ) 第5節 vs松本山雅FC(5/14) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF永野修都(ガイナーレ鳥取) 第13節 vs松本山雅FC(5/18) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF藤村慶太(鹿児島ユナイテッドFC) 第13節 vs福島ユナイテッドFC(5/17) 今回の停止:1試合停止 2025.05.13 18:53 Tue
3
【明治安田J3第12節まとめ】首位・栃木Cは八戸とゴールレスドロー、2位FC大阪は首位と勝ち点で並ぶ白星
明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。 <h3>【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け</h3> 首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。栃木Cは4分に相澤ピーターコアミのロングフィードに抜け出したピーター・ウタカがGK大西勝俉をかわしてシュートを放つが、ポストに嫌われる。 ここまで9試合無敗を続けている栃木Cがペースを握っていく中で、4試合連続ゴール中の田中パウロ淳一に5試合連続ゴールの期待もかかったが、0-0のゴールレスドローに終わった。 <h3>【奈良vs宮崎】宮崎がしっかりと勝ち切り3位浮上</h3> 5位の奈良クラブ(勝ち点19)と4位のテゲバジャーロ宮崎(勝ち点19)の勝ち点で並ぶ戦い。中2日での戦いとなった両者だが、アウェイの宮崎が押し込んでいく展開となる。 3分にはパスに抜け出た吉澤柊がシュートも、ミートせずに枠外に。5分にはボックス内で阿野真拓がシュートも、GKマルク・ヴィトがセーブする。 24分には左サイドのスペースに抜け出た下川陽太が前に出てきたGKの頭上を越えるループシュートを沈めるもこれはオフサイド。ゴールレスで試合を折り返すと、防戦だった奈良は58分にビッグチャンス。ボックス手前で川谷凪がボールを奪うと、ボックス右からグラウンダーのクロス。これを田村 亮介がダイレクトで合わせるがGKイ・チュンウォンがセーブ。こぼれ球を田村 翔太がシュートするとブロックされるも、岡田 優希が再びシュートを狙うが右ポストに嫌われる。 ゴールレスのまま迎えた中、88分に試合が動く。相手の横パスをインターセプトした井上怜がそのまま持ち出してGKとの一対一を決めて宮崎が先制。0-1で勝利した宮崎が3位に浮上した。 <h3>【FC大阪vs松本】エースのゴールでFC大阪が首位に勝ち点で並ぶ</h3> 2位のFC大阪(勝ち点22)と10位の松本山雅FC(勝ち点15)の試合。勝てば首位の栃木Cに勝ち点で並ぶFC大阪は序盤からペースを握っていく展開となる。 しかし、互いになかなかゴールが奪えない展開に。それでも松本は38分にチャンス。小川大貴がボックス手前から左足シュートも枠の右に外れる。すると40分にFC大阪が先制。センターサークル内で佐藤諒が左サイドからのパスをダイレクトで前線へ送ると、抜け出した島田拓海が落ち着いて流し込みゴール。島田は3試合連続ゴールとなった。 FC大阪はさらに42分にもビッグチャンス。左からのクロスをファーサイドで増田隼司がヘッド。これはGK大内一生がセーブすると、こぼれ球を佐藤がシュートも、GK大内が体を張って止める。 後半は互いにゴールを目指すも、やはりゴールが遠い展開に。結局前半のゴールが決め手となり、1-0でFC大阪が勝利し、首位の栃木Cと勝ち点で並ぶこととなった。 その他、FC琉球に勝利した鹿児島ユナイテッドFCが5位、ツエーゲン金沢に勝利したギラヴァンツ北九州が6位に浮上し、昇格プレーオフ圏内に入った。 <h3>◆明治安田J3リーグ第12節</h3> ▽5/6(火) 福島ユナイテッドFC 2-4 ザスパ群馬 【福島】 中村翼(後10) 清水一雅(後51) 【群馬】 青木翔大(前39) 小西宏登(前43) 高橋勇利也(後14) 米原秀亮(後27) ヴァンラーレ八戸 0-0 栃木シティ 栃木SC 1-0 AC長野パルセイロ 【栃木SC】 矢野貴章(後46) SC相模原 1-0 ガイナーレ鳥取 【相模原】 加藤大育(後43) ツエーゲン金沢 0-1 ギラヴァンツ北九州 【北九州】 河辺駿太郎(前24) 奈良クラブ 0-1 テゲバジャーロ宮崎 【宮崎】 井上怜(後43) 高知ユナイテッドSC 0-2 カマタマーレ讃岐 【讃岐】 附木雄也(後34) 大野耀平(後40) FC琉球 1-2 鹿児島ユナイテッドFC 【琉球】 高木大輔(前29) 【鹿児島】 近藤慶一(前11) 岡崎慎(後47) FC岐阜 3-2 アスルクラロ沼津 【岐阜】 ドゥドゥ(前3) 横山智也(前7) 西谷亮(前11) 【沼津】 鈴木拳士郎(前38) 菅井拓也(後24) ▽5/7(水) FC大阪 1-0 松本山雅FC 【FC大阪】 島田拓海(前40) 2025.05.07 21:02 Wed4
海外では「信じられない」、「クレイジー」、J3鹿児島が桜島を望む本拠地から「試合後に灰が降っている様子です」
鹿児島ユナイテッドFCによる、試合後のスタジアムの様子が大きな反響を呼んでいる。 鹿児島県の名所が1つ、桜島。県の象徴ともいえる活火山は鹿児島の本拠地、白波スタジアムのスタンドからもその姿を望むことができ、ユニフォームにも柄として採用されるなど馴染みが深い。 7月17日に行われた明治安田生命J3リーグ第17節のSC相模原戦では、桜島が噴煙を上げる中で試合開始。イギリス『デイリー・スター』をはじめ、多くの海外メディアから「信じられない」、「クレイジー」といった驚愕の声が寄せられていた。 鹿児島は11日のカマタマーレ讃岐戦を、FW有田光希のハットトリックで3-2と制した。この試合でも降灰が確認され、クラブは試合後にスタジアムの様子をツイッターで公開。「試合後に灰が降っている様子です」との投稿が大きな反響を呼んだ。 「アウェイの洗礼でもありホームの修行でもある」、「ご当地特有の特典」などの声のほか、「俺らの日常」、「洗車した翌朝のがっかり感」と、ホームのサポーターからと思われる声も聞こえてくる。 鹿児島はJリーグが導入しているワンタッチパス会員向けの来場者ポイントとして、灰の日ポイントを設定。通常ホームゲームに来場すると100ポイントが貯まるところ、雨もしくは降灰が確認された場合は、さらに100ポイントが追加されるという、降灰地特有のユニークな企画を打ち出している。 なお、火山灰はガラスや鉱物が主成分。「スリッパで来たから足もザラザラ」とのコメントにもあるように、会場に赴く際には注意が必要だ。 <span class="paragraph-title">【動画】鹿児島が公開したスタジアムに火山灰が降る様子</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【灰の日ポイントについて】<br><br>通常の100ポイント+灰の日ポイント100ポイントで200ポイントです<br>※ポイントの反映は2~3日後。<br>降灰の中での沢山の皆さまのご来場、<br>誠にありがとうございました<br><br>(動画は試合後に灰が降っている様子です) <a href="https://t.co/1cUsdDI0LK">pic.twitter.com/1cUsdDI0LK</a></p>— 鹿児島ユナイテッドFC (@kagoshimaufc) <a href="https://twitter.com/kagoshimaufc/status/1568965712823353346?ref_src=twsrc%5Etfw">September 11, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.12 22:05 Mon5