2026年からのシーズン移行は規定路線?/六川亨の日本サッカー見聞録

2023.12.17 21:45 Sun
©︎J.LEAGUE
来週月曜の18日、国立競技場でシャフタール・ドネツク対福岡のチャリティーマッチが19時から開催される。これはウクライナの復興支援を目的としたチャリティーマッチで、ウクライナの優勝チームであるシャフタール・ドネツクの来日は初めてではないだろうか。

クラブはチーム名が示す通りドネツクを本拠地としているが、ロシアのウクライナ侵攻により現在はポーランドのワルシャワを臨時の拠点として活動している。試合当日は日本へ避難しているウクライナの避難民の方々も招待するそうだ。

せっかくのチャリティーマッチだが、国立競技場で開催されることを知らなかった。てっきり福岡のホームスタジアムであるベスト電器で開催されると思っていた。勘違いに気付いたのは、広告代理店の知人からこの試合を紹介して欲しいと頼まれたからだった。
こうしたチャリティーマッチも普段はJリーグから大会の告知と取材申請の案内や締め切り日の連絡が来るが、今回は主催会社が取材の窓口となったためフリーランスまで手が回らなかったのかもしれない。残念ながら大会の存在を知ったときには取材申請の締め切り日が過ぎていた。

しかし当日はJリーグの国際版YouTubeチャンネルや、AbemaTVとスカパー! が無料でLIVE放送・配信するそうなので、こちらで試合を楽しみたいと思う。
そして翌日の19日にはJリーグの理事会が控えている。すでに新聞やネットで報道・配信されているように、当日の理事会でシーズン移行の是非について結論が出る予定だ。

J1~J3全60クラブのうち「26-27シーズンからシーズン移行実施を決め、残された課題を継続検討する」に賛同したクラブが52、「現段階ではシーズン移行を決めない。数ヶ月の検討期間を目安に継続検討する」が7票、そして「シーズン移行を実施しない。継続検討を行わない」に新潟が1票を投じた。

この数字を見る限り、26年からのシーズン移行は決定事項と言っていいだろう。移行期の2月から5月までは0・5シーズンとする案も承認されている。それでも新潟の中野幸夫社長の「(シーズン移行を)したい、したくないではなく、できない。スタジアムや練習会場の設備がよくなっても、雪が降ると家から出られない。練習会場やスタジアムに行けない我々がいる」というコメントは切実な現状を言い表している。

2017年当時、村井満・前チェアマンが今後10年はシーズン移行の議論を凍結するとしたのも、降雪地域の問題に加えてウインターブレイクが入ることで、過密日程による選手への悪影響が懸念された。来シーズンからルヴァンカップは大会方式が変更されるものの、天皇杯やACLを勝ち上がったクラブは過密日程を強いられることだろう。降雪地域のクラブへの具体的な支援策もこれからの課題である。

多くのクラブの賛同を得られるなら「見切り発車」でもいいからシーズン移行の方向性を決め、そのための解決策を1シーズンかけて検討するという意見も否定するつもりはない。そのために「残された課題を継続検討する」のだろう。そこでは活発な意見交換を期待したいし、もしもシーズン移行にあたって新たな課題が出てくるようであれば、シーズン移行を26年以降に先送りしてもいいと思っている。

シャフタールの関連記事

シャフタール・ドネツクは10日、ブラジルのアトレチコ・ミネイロからU-20ブラジル代表MFアリソン・サンタナ(19)を完全移籍で獲得した。契約期間は2030年6月30日までとなる。 アトレチコ・ミネイロの下部組織で育ったアリソンは、2022年8月に15歳でプロ契約を結ぶと、翌年7月にトップチームデビュー。これまで 2025.03.11 09:00 Tue
バイエルンのヴァンサン・コンパニ監督が10日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第6節、シャフタール・ドネツク戦を振り返った。 前節パリ・サンジェルマンを撃破したバイエルンは、守護神マヌエル・ノイアーや主砲FWハリー・ケインら主軸を負傷で欠く中でシャフタール戦に臨み、最終的には5発圧勝で暫定8位に 2024.12.11 10:30 Wed
バイエルンは10日、チャンピオンズリーグ(CL)リーグフェーズ第6節でシャフタール・ドネツクとシャルケの本拠地で対戦し、5-1で圧勝した。バイエルンのDF伊藤洋輝は負傷欠場している。 前節パリ・サンジェルマンを撃破して13位に浮上したバイエルン(勝ち点9)は、DFBポカールでレバークーゼンに敗れてタイトルを一つ失 2024.12.11 07:17 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第5節、ボローニャvsリールが27日に行われ、アウェイのリールが1-2で勝利した。 1分け3敗で下位に沈むボローニャと2勝1分け1敗で14位に位置するリールの一戦。試合は立ち上がりから一進一退の展開となったが、ボローニャは立ち上がりのダリンガのゴールが際どいオフサイドで 2024.11.28 07:39 Thu
アーセナルのミケル・アルテタ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)のシャフタール・ドネツク戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 22日、CLリーグフェーズ第3節でアーセナルはホームにシャフタールを迎えた。直近のリーグ戦では今シーズン初黒星を喫したアーセナル。立ち直りたいなか、難敵を迎えた。 試合は0-0 2024.10.23 10:55 Wed

J1の関連記事

横浜F・マリノスが、「ファン・サポーターの皆さまへ」として声明を発表した。 今シーズンはスティーブ・ホーランド監督の下でスタートした横浜FM。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)と並行して戦うシーズンとなった中、明治安田J1リーグでは開幕4試合勝利なしとつまづいたスタートとなった。 その後、初白 2025.05.17 22:45 Sat
明治安田J1リーグ第17節の浦和レッズvsFC東京が17日に埼玉スタジアム2002で行われ、3-2でホームの浦和が勝利した。 リーグ戦2試合未勝利となっている4位浦和(勝ち点26)は、ドローで終えた前節のアルビレックス新潟戦からスタメンを4人変更。金子拓郎や松本泰志、長沼洋一、GK牲川歩見に代えて大久保智明、サミ 2025.05.17 18:20 Sat
17日、明治安田J1リーグ第17節の湘南ベルマーレvs横浜FCがレモンガススタジアム平塚で行われた。 連敗を「2」でストップさせた湘南と、ミッドウィークに連勝を逃した横浜FCの一戦。湘南は前節と同じ11名をピッチに送り込むことに。中2日での試合となった横浜FCは4名を変更し、伊藤槙人、駒井善成、室井彗佑、櫻川ソロ 2025.05.17 17:30 Sat
17日、明治安田J1リーグ第17節の鹿島アントラーズvs清水エスパルスが県立カシマサッカースタジアムで行われた。 現在6連勝で首位を快走中の鹿島と、3試合勝利がない清水の対戦。鹿島は前節から3名を変更。荒木遼太郎、三竿健斗、レオ・セアラが外れ、ターレス・ブレーネル、知念慶、田川亨介が入った。 対する清水は2 2025.05.17 17:02 Sat
thumb 17日、明治安田J1リーグ第17節でアビスパ福岡と名古屋グランパスがベスト電器スタジアムで対戦した。 一時は首位に立つも6戦未勝利で12位まで転落した福岡。3連敗中と苦しい流れの中、前節からは4名を変更。永石拓海、橋本悠、見木友哉、シャハブ・ザヘディが外れ、村上昌謙、田代雅也、前嶋洋太、紺野和也が入った。 2025.05.17 16:35 Sat

シャフタールの人気記事ランキング

1

ビッグクラブから熱視線受けるシャフタールの新たな至宝/ヘオルヒー・スダコフ(ウクライナ代表)【ユーロ2024】

14日、ユーロ2024がいよいよ開幕。ドイツで行われる今大会は24カ国が出場し、7月14日までの1カ月間開催される。 今大会には最後の国際大会になる選手や、所属クラブで躍動した若手選手まで、622名の選手にプレーの可能性がある状況。出場24カ国を注目選手と共に紹介していく。 <span class="paragraph-subtitle">■ウクライナ代表</span> 出場回数:4大会連続4回目 最高成績:ベスト8(2020) ユーロ2020結果:ベスト8 予選結果:グループC・3位 監督:セルゲイ・レブロフ <span style="font-weight:800">◆注目選手</span> MFヘオルヒー・スダコフ(シャフタール・ドネツク) 2002年2月3日(22歳) 今大会でのブレイク候補最有力のシャフタールの新たな至宝。前回大会のベスト8を超える、さらなる躍進が期待されるウクライナ。ラ・リーガ得点王に輝いたドフビク、ツィガンコフのジローナコンビに、エースのムドリク、ジンチェンコ、守護神ルニンにディフェンスリーダーのザバルニーと注目選手に事欠かないが、近い将来のビッグクラブ行きが見込まれる若き司令塔により注目が集まるところだ。 メタリスト・ハルキウ、シャフタール・ドネツクの下部組織でプレーし、シャフタールでプロキャリアをスタートしたスダコフは両利きのプレーメーカー。18歳でファーストチームデビューを飾ると、ここまで公式戦100試合以上に出場し、20ゴール18アシストの数字を残す。 インサイドハーフやセントラルMFを主戦場に、ボールをピックアップしながら細かいタッチを駆使したドリブル、正確なパスで攻撃のテンポを司り、アタッキングサードでは創造性溢れるプレーでチャンスを創出し、自らゴールを陥れることもできる8番、10番の仕事を得意とする。 今夏の移籍市場では親友ムドリクの在籍するチェルシーを始めプレミアリーグ、セリエAの複数クラブから関心を集めている中、今大会の活躍によってステップアップを果たせるか。 <span style="font-weight:800">◆試合日程</span> ▽6月17日(月) 《22:00》 【E】ルーマニア代表 vs ウクライナ代表 ▽6月21日(金) 《22:00》 【E】スロバキア代表 vs ウクライナ代表 ▽6月26日(水) 《25:00》 【E】ウクライナ代表 vs ベルギー代表 <span style="font-weight:800">◆招集メンバー</span> GK 1.ヘオリー・ブスチャン(ディナモ・キーウ) 12.アナトリー・トルビン(ベンフィカ/ポルトガル) 23.アンドリー・ルニン(レアル・マドリー/スペイン) DF 2.エフィム・コノプリア(シャフタール・ドネツク) 3.オレクサンドル・スヴァトク(ドニプロ-1) 4.マクシム・タロフイエロフ(LASKリンツ/オーストリア) 13.イルヤ・ザバルニー(ボーンマス/イングランド) 16.ヴィタリー・ミコレンコ(エバートン/イングランド) 21.ヴァレリ・ボンダル(シャフタール・ドネツク) 22.ミコラ・マトヴィエンコ(シャフタール・ドネツク) 24.オレクサンドル・ティムチク(ディナモ・キーウ) 26.ボグダン・ミハイリチェンコ(ポリッシャ・ジトーミル) MF 5.セルギー・シドルチュク(ウェステルロー/ベルギー) 6.タラス・ステパネンコ(シャフタール・ドネツク) 7.アンドリー・ヤルモレンコ(ディナモ・キーウ) 8.ルスラン・マリノフスキー(ジェノア/イタリア) 10.ミハイロ・ムドリク(チェルシー/イングランド) 14.ヘオルヒー・スダコフ(シャフタール・ドネツク) 15.ヴィクトール・ツィガンコフ(ジローナ/スペイン) 17.オレクサンドル・ジンチェンコ(アーセナル/イングランド) 18.ヴォロディミル・ブラジコ(ディナモ・キーウ) 19.ミコラ・シャパレンコ(ディナモ・キーウ) 20.オレクサンドル・ズブコフ(シャフタール・ドネツク) FW 9.ロマン・ヤレムチュク(バレンシア/スペイン) 11.アルテム・ドフビク(ジローナ/スペイン) 25.ヴラディスラフ・ヴァナト(ディナモ・キーウ) 2024.06.17 18:30 Mon
2

チェルシーで苦境ムドリクに新たな逆風…親友スダコフのインタビューが物議

チェルシーで苦戦が続くウクライナ代表FWミハイロ・ムドリクに新たな火種が生まれているようだ。イギリス『Sport Bible』が伝えている。 今年1月にシャフタール・ドネツクから8800万ポンドと言われる高額な移籍金で加入したムドリク。しかし、新天地では細かいケガや戦術理解、プレーの粗さが目につき、在籍約1年間で公式戦29試合2ゴール2アシストの数字にとどまっている。 これにより、識者やブルーズファンからの批判に晒される22歳だが、自身が活躍できない一因は周囲のチームメイトにあると考えているようだ。 ムドリクとシャフタール、ウクライナ代表で共にプレーするMFヘオルヒー・スダコフは、イギリス『テレグラフ』のインタビューで親友とのここ最近のやり取りについて言及。 現在、多くのビッグクラブの関心を集める注目のプレーメーカーはムドリクからイングランドやプレミアリーグに関するアドバイスをもらっていることを明かした。 「ミシャは僕の親友で、本当によく話をするんだ」 「僕がイギリスに移住する場合に備えて、すでに彼からいくつかの貴重なアドバイスを受けている。どのように適応するか、ゲームのペースに順応するのは簡単ではなく、僕にとってとても役立つアドバイスばかりさ」 「彼は、自分のゲームを発展させるに、身体的にも心理的にもより早く適応するのに助けるため、できるだけ早くプレミアリーグのようなトップリーグに移ることを勧めているんだ」 ここまでのエピソードは問題なかったものの、物議を醸すことになったのは、スダコフがムドリクが新天地で活躍できていない理由について語った次の件だ。 「ミシャには大きなポテンシャルがある。ただ、おそらく彼がイングランドのトップレベルでまだ本来の姿を見せられていない理由のひとつは、彼がスダコフのように、常にトップパスやアシストを供給してくれるプレーヤーがいないと言っていることだね」 今回のスダコフの発言は他意のないジョーク的な意味合いが強かったと思われるが、穿った捉え方をすれば、ムドリクがチームメイトの自身の活かし方に不満を抱いていることを周囲に主張しているようにもとれる。 そのため、ムドリクに対してネガティブな印象を持つ一部のファンには受け入れがたい主張と取られてしまうかもしれない。 2023.11.29 07:30 Wed
3

“24年夏の注目銘柄” ウクライナ代表の21歳スダコフが明言「欧州5大リーグでプレーしたい」

シャフタールのウクライナ代表MFへオルヒー・スダコフ(21)がステップアップ希望を明確にした。 昨年12月にウクライナ復興支援マッチ・アビスパ福岡戦で来日していたスダコフ。名門シャフタールで背番号10を背負う若者は、来日に前後してユベントスからの関心が報じられ、ミランOBの元ウクライナ代表コーチ、マウロ・タソッティ氏も古巣へ獲得を進言するなど、イタリアから高い注目を浴びている21歳の攻撃的MFだ。 そんなスダコフ、この度イタリア『Sport Italia』のインタビューに応じ、自身がお手本とする選手を3人明かし、同時にステップアップ希望を明言。イタリア移籍も排除しないと語った。 「最も好きなプレースタイルはルカ・モドリッチ(レアル・マドリー)だよ。フィル・フォーデン(マンチェスター・シティ)とニコロ・バレッラ(インテル)の素晴らしい資質は偉大な選手である証明だね。皆、卓越した創造性があり、高次元の舞台でハイレベルの活躍を見せ続けているよ」 「モドリッチは15年間も第一線であり続けている…バレッラとフォーデンはまだ若い部類だけど、それでも少なくともトップ・オブ・トップの選手になって5年間は経過しているね。素晴らしいことだね」 モドリッチを筆頭に、第一線でハイパフォーマンスを維持する選手らを尊敬するスダコフ。では、自身の今後についてはどう考えているだろうか。 「大前提として、欧州の5大リーグでプレーしたい。イングランド・プレミアリーグが競争力の高い素晴らしいリーグであることは理解しているけど、それが全てじゃない。将来設計からセリエAを排除するなんてありえないね」 イタリア『カルチョメルカート』によると、シャフタールは先月スダコフとの契約を更新した際、1億5000万ユーロ(約241億4000万円)のリリース条項を盛り込むことに成功。 今ではユベントスやナポリのみならず、リバプール、マンチェスター・シティ、バルセロナ、バイエルンもスダコフを注目しているとのことで、札束攻勢ができぬイタリア勢としては、注意深く様子を観察し、わずかなチャンスに賭けていくしかない、とされている。 なお、とりわけスダコフ獲得に力を入れているイタリア勢はユベントスとのことだ。 2024.03.09 14:00 Sat
4

サンプドリア、シャフタールから守備的MFフェルナンドを獲得

▽サンプドリアは6日、シャフタールからブラジル代表MFフェルナンド(23)を獲得したことを公式サイトで発表した。契約期間は5年間。シャフタールの公式サイトによると、移籍金は800万ユーロ(約10億8000万円)とのことだ。 ▽守備的MFのフェルナンドは、2010年にグレミオのユースからトップチームに昇格。2013年夏にシャフタールへの移籍を果たすと、これまの2シーズンで公式戦47試合に出場し、3ゴールを記録した。 ▽ブラジル代表では、2011年のU-20ワールドカップに出場し、チームの優勝に貢献。フル代表では2012年10月にデビューを飾り、2013年のコンフェデレーションズカップに出場している。 2015.07.07 05:44 Tue
5

ローマ、インテル行き噂されるジェコ後釜に新指揮官古巣から補強か?

ローマがシャフタール・ドネツクに所属するウクライナ代表FWジュニオール・モラエス(32)の獲得に関心を寄せているようだ。イタリア『カルチョ・メルカート』が伝えている。 今夏の移籍市場でボスニア・ヘルツェゴビナ代表FWエディン・ジェコのインテル行きが囁かれているローマ。その後釜に関しては新スポーツ・ディレクター(SD)に就任したジャンルカ・ペトラーキ氏が、関心を公言したユベントスの元アルゼンチン代表FWゴンサロ・イグアイン(31)がトップターゲットとみなされている。 しかし、イグアイン本人がユベントス残留を望んでいることもあり、獲得交渉は難航している。 これを受けて、クラブは新たなストライカー候補としてパウロ・フォンセカ新監督の古巣でエースストライカーを担っていたベテランFWへの関心を強めているようだ。 母国ブラジル屈指の名門サントスでキャリアをスタートしたモラレスは、ルーマニアのグロリア・ビストリツァでヨーロッパでのキャリアをスタート。その後、CSKAソフィア、メタルルフ・ドネツク、ディナモ・キエフと東欧のクラブを渡り歩き、2018年夏にシャフタールに加入した。 176cmと上背はないものの、動き出しとポジショニングセンス、多彩なフィニッシュワークを兼ね備えた万能型のストライカーは、昨シーズンの公式戦39試合で26ゴール12アシストという圧巻のスタッツを記録した。 また、2019年3月にはブラジルからウクライナに帰化し、同国代表として2試合に出場している。 屈強なターゲットマンのジェコとはプレースタイルは異なるものの、フォンセカ新監督の戦術を熟知するモラエスは、シャフタールとの契約が2020年までとなっており、500万~800万ユーロ(約6億~9億6000万円)と安価な金額での獲得が可能となっている。 そのため、新エースストライカーではなくバックアッパーの1人と考えれば、効果的な補強となるかもしれない。 2019.07.24 17:30 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly