【プレミアリーグ第17節プレビュー】上位争い左右する2つの注目カード! 三笘がアーセナルに挑む
2023.12.15 20:30 Fri
上位争い左右する2つの注目カード
先週末に行われた第16節では注目の上位対決でアーセナルがアストン・ビラに屈すると、クリスタル・パレスに勝ち切ったリバプールが首位に浮上。また、マンチェスター・シティとトッテナムがいずれも久々に白星を取り戻し、上位争いは熾烈を極める。
UEFAコンペティションのグループステージ終了に伴い、ここから年末年始にかけては上位陣も国内の超過密日程に集中する形となる。そういったなか、今節は上位争いを大きく左右する、リバプールvsマンチェスター・ユナイテッド、アーセナルvsブライトンという2つの上位対決が開催される。
リバプールは前節、クリスタル・パレスとアウェイで対戦。相手の術中に嵌って後半立ち上がりにPKからビハインドを背負う苦しい展開となったが、相手の退場直後にFWサラーのクラブ通算200点&プレミア通算150点のダブルメモリアルゴールで同点に追いつくと、後半アディショナルタイムにはMFエリオットの鮮烈なミドルシュートで逆転し、劇的な形で3連勝を飾って首位に浮上した。
ただ、すでに首位通過を決めていたヨーロッパリーグ(EL)の最終節のサン=ジロワーズ戦では控えメンバーと若手主体の布陣で臨んだ結果、1-2の結果もさることながら相手に圧倒され続ける低調な内容での敗戦となった。DFファン・ダイクやFWサラーを遠征に帯同させず、公式戦7試合ぶりの黒星が今回の一戦に与える影響はほぼないと思われるが、気を引き締め直して立ち上がりから赤い悪魔を圧倒する戦いを見せたい。なお、MF遠藤航はパレス戦、サン=ジロワーズ戦でスタメン出場し、いずれもハーフタイムに交代。振るわないパフォーマンスとなったが、MFマク・アリスター不在ということもあり、今回のビッグマッチでスタメン起用の可能性は十分にあるはずだ。
対する6位のユナイテッドは前節、ホームでボーンマスに0-3の惨敗。攻撃では最後の精度を欠き、守備ではビルドアップのミスやセットプレーの対応の甘さが見受けられ、攻守に精彩を欠く形での厳しい敗戦となった。さらに、チャンピオンズリーグ(CL)では逆転突破に勝利が最低条件だったバイエルンとのホームゲームで0-1の敗戦。屈辱のグループステージ最下位が確定し、EFLカップに続く2つ目のコンペティション敗退となった。
ユナイテッドのアシストはあまり期待できないものの、首位奪還へシーガルズ撃破を狙う2位のアーセナル。前節はホームで圧倒的な強さを見せるアストン・ビラに0-1と競り負けて今季2敗目を喫した。物議を醸した土壇場のMFハヴァーツの同点ゴールがVARで取り消される事象はあったが、試合内容を鑑みれば敗戦を受け入れざるを得ない部分もあり、気持ちを切り替えて自分たちの戦いにフォーカスしたい。
直近のCLでは首位通過が確定していたこともあり、大幅なターンオーバーを敢行した結果、PSVとのアウェイゲームを1-1のドローで終えてバウンスバックの白星とはならず。それでも、控え選手にプレータイムを与えつつ、後半途中からMFライスをセンターバックで起用する戦術的なオプションを試すなど今後に繋がる一戦となったことは間違いない。なお、ブライトンとのホームゲームはリーグ前回対戦の0-3の惨敗を含め、公式戦3連敗中と分が悪く今回の対戦も厳しい戦いが予想されるところだ。
一方、8位のブライトンは前節、格下バーンリー相手に1-1のドローに終わった。シュート27本枠内シュート11本と試合を通して相手を圧倒し続けたが、相手守護神トラッフォードの驚異的なパフォーマンスを前に最後まで2点目が遠かった。それでも、直近のELでは首位通過を懸けたマルセイユとのホームゲームを試合終盤のFWジョアン・ペドロの値千金のゴールで1-0と勝ち切り、逆転での首位通過を決めた。日程面、選手層の問題を抱えるなかで臨むアーセナルとの上位対決は厳しい戦いが予想されるが、マルセイユ戦勝利の勢いを活かしてエミレーツでの4連勝といきたい。なお、DF冨安健洋の負傷によって日本人対決実現はならずも、直近2試合で切れ味を見せるMF三笘薫の躍動に期待したいところだ。
上位の取りこぼしを期待しつつ2連勝を目指す4位のマンチェスター・シティは、前節リバプール相手に善戦した15位のクリスタル・パレスと対戦する。前節のルートン・タウン戦ではFWハーランドの不在も響き、昇格組相手に苦戦を強いられたが、後半半ばのMFベルナルド・シウバ、MFグリーリッシュの連続ゴールで一気に試合を引っくり返して2-1の逆転勝利。リーグ5試合ぶりの白星を手にした。また、グループステージ全勝突破が懸かったCLツルヴェナ・ズヴェズダ戦では大幅なターンオーバーを敢行したなか、デビュー戦となったMFハミルトンに加え、FWボブとMFフィリップスが初ゴールを記録し、3-2の勝利を収めた。このイーグルス戦に向けてハーランドの起用の可否は微妙な状況だが、その他の主力は休養十分での試合となるためホームできっちり勝ち切りたい。
クラブ新記録の15連勝を達成したビラ・パークでシティに続きアーセナルを撃破し、真のタイトルコンテンダーとして力強い名乗りを挙げた3位のアストン・ビラ。今節はやや苦手とするアウェイゲームで11位のブレントフォード撃破を狙う。直近のカンファレンスリーグ(ECL)のズリニスキ戦ではラウンド16ストレートインを決めるべく一部主力を起用した末、敵地で1-1のドローに持ち込んで目標を達成。そこから中2日でのビーズとのアウェイゲームは難しい戦いが予想されるが、後ろ重心の相手に対してMFドウグラス・ルイスやDFディーニュの正確なキックを活かしたセットプレーなどでゴールをこじ開けたい。
長いトンネルから抜け出した5位のトッテナムは、フライデーナイト開催となる16位のノッティンガム・フォレストとのアウェイゲームで連勝を狙う。1分け4敗の5戦未勝利の厳しい状況で臨んだ前節のニューカッスル戦は苦戦も予想されたが、FWソン・フンミンの1ゴール2アシストの活躍やFWリシャルリソンの2ゴールの活躍などで4-1の圧勝。ゴール期待値を考えれば、6、7ゴール奪ってもおかしくない見事なパフォーマンスで6試合ぶりの白星を手にした。一方、対戦相手のフォレストは前節のウルブス戦で連敗を「4」でストップしたものの、クーパー体制終焉も取り沙汰される厳しい状況だ。そのため、ニューカッスル戦同様に早い時間帯の先制点、そこから追加点をしっかりと奪う形で相手をヘッドダウンさせる展開に持ち込みたい。
今季初のリーグ連敗からのバウンスバックを図る12位のチェルシーは、最下位のシェフィールド・ユナイテッド相手に連敗ストップを目指す。前節は復調のエバートンに0-2の完敗を喫し、ユナイテッド戦での不甲斐ない戦いを払しょくすることは叶わず。さらに、同試合ではキャプテンのDFリース・ジェームズに加え、守護神サンチェスらが負傷交代。ポチェッティーノ監督にとっては泣きっ面に蜂となった。対戦相手のブレイズはヘッキングボトム監督を解任し、再任のワイルダー新監督を招へいし、リバプールとの初陣は敗れたものの、前節はブレントフォード相手に1-0の勝利を収めており、現状のチェルシーにとって決してラクな相手ではない。デビューへ足踏みが続くMFエンクンクは引き続き不透明なこともあり、ここに来てパフォーマンスが低下し始めるFWスターリングやFWジャクソンらの奮起が求められるところだ。
その他では公式戦3連敗でCL最下位での敗退が確定した7位のニューカッスルが、直近2試合連続5-0の圧勝と破壊力抜群の攻撃で復調してきた10位のフルアムをホームで迎え撃つ一戦にも注目が集まるところだ。
◆プレミアリーグ第17節
▽12/15(金)
《29:00》
ノッティンガム・フォレスト vs トッテナム
▽12/16(土)
《24:00》
ボーンマス vs ルートン・タウン
チェルシー vs シェフィールド・ユナイテッド
マンチェスター・シティ vs クリスタル・パレス
ニューカッスル vs フルアム
《26:30》
バーンリー vs エバートン
▽12/17(日)
《23:00》
アーセナル vs ブライトン
ブレントフォード vs アストン・ビラ
ウェストハム vs ウォルバーハンプトン
《25:30》
リバプール vs マンチェスター・ユナイテッド
UEFAコンペティションのグループステージ終了に伴い、ここから年末年始にかけては上位陣も国内の超過密日程に集中する形となる。そういったなか、今節は上位争いを大きく左右する、リバプールvsマンチェスター・ユナイテッド、アーセナルvsブライトンという2つの上位対決が開催される。
リバプールは前節、クリスタル・パレスとアウェイで対戦。相手の術中に嵌って後半立ち上がりにPKからビハインドを背負う苦しい展開となったが、相手の退場直後にFWサラーのクラブ通算200点&プレミア通算150点のダブルメモリアルゴールで同点に追いつくと、後半アディショナルタイムにはMFエリオットの鮮烈なミドルシュートで逆転し、劇的な形で3連勝を飾って首位に浮上した。
対する6位のユナイテッドは前節、ホームでボーンマスに0-3の惨敗。攻撃では最後の精度を欠き、守備ではビルドアップのミスやセットプレーの対応の甘さが見受けられ、攻守に精彩を欠く形での厳しい敗戦となった。さらに、チャンピオンズリーグ(CL)では逆転突破に勝利が最低条件だったバイエルンとのホームゲームで0-1の敗戦。屈辱のグループステージ最下位が確定し、EFLカップに続く2つ目のコンペティション敗退となった。
チェルシー戦での会心の勝利を浮上のきっかけにできず、再びテン・ハグ監督の進退問題が騒がしくなり始めた状況で臨む難所アンフィールドでの一戦は勝ち点3奪取とはいかないまでも勝ち点1を持ち帰る必要がある。ただ、累積警告でMFブルーノ・フェルナンデスを欠く上にDFマグワイア、DFショーを負傷で欠く緊急事態。この逆境を撥ね返す上では代役の奮闘を含めチーム一丸となった戦いが求められる。
ユナイテッドのアシストはあまり期待できないものの、首位奪還へシーガルズ撃破を狙う2位のアーセナル。前節はホームで圧倒的な強さを見せるアストン・ビラに0-1と競り負けて今季2敗目を喫した。物議を醸した土壇場のMFハヴァーツの同点ゴールがVARで取り消される事象はあったが、試合内容を鑑みれば敗戦を受け入れざるを得ない部分もあり、気持ちを切り替えて自分たちの戦いにフォーカスしたい。
直近のCLでは首位通過が確定していたこともあり、大幅なターンオーバーを敢行した結果、PSVとのアウェイゲームを1-1のドローで終えてバウンスバックの白星とはならず。それでも、控え選手にプレータイムを与えつつ、後半途中からMFライスをセンターバックで起用する戦術的なオプションを試すなど今後に繋がる一戦となったことは間違いない。なお、ブライトンとのホームゲームはリーグ前回対戦の0-3の惨敗を含め、公式戦3連敗中と分が悪く今回の対戦も厳しい戦いが予想されるところだ。
一方、8位のブライトンは前節、格下バーンリー相手に1-1のドローに終わった。シュート27本枠内シュート11本と試合を通して相手を圧倒し続けたが、相手守護神トラッフォードの驚異的なパフォーマンスを前に最後まで2点目が遠かった。それでも、直近のELでは首位通過を懸けたマルセイユとのホームゲームを試合終盤のFWジョアン・ペドロの値千金のゴールで1-0と勝ち切り、逆転での首位通過を決めた。日程面、選手層の問題を抱えるなかで臨むアーセナルとの上位対決は厳しい戦いが予想されるが、マルセイユ戦勝利の勢いを活かしてエミレーツでの4連勝といきたい。なお、DF冨安健洋の負傷によって日本人対決実現はならずも、直近2試合で切れ味を見せるMF三笘薫の躍動に期待したいところだ。
上位の取りこぼしを期待しつつ2連勝を目指す4位のマンチェスター・シティは、前節リバプール相手に善戦した15位のクリスタル・パレスと対戦する。前節のルートン・タウン戦ではFWハーランドの不在も響き、昇格組相手に苦戦を強いられたが、後半半ばのMFベルナルド・シウバ、MFグリーリッシュの連続ゴールで一気に試合を引っくり返して2-1の逆転勝利。リーグ5試合ぶりの白星を手にした。また、グループステージ全勝突破が懸かったCLツルヴェナ・ズヴェズダ戦では大幅なターンオーバーを敢行したなか、デビュー戦となったMFハミルトンに加え、FWボブとMFフィリップスが初ゴールを記録し、3-2の勝利を収めた。このイーグルス戦に向けてハーランドの起用の可否は微妙な状況だが、その他の主力は休養十分での試合となるためホームできっちり勝ち切りたい。
クラブ新記録の15連勝を達成したビラ・パークでシティに続きアーセナルを撃破し、真のタイトルコンテンダーとして力強い名乗りを挙げた3位のアストン・ビラ。今節はやや苦手とするアウェイゲームで11位のブレントフォード撃破を狙う。直近のカンファレンスリーグ(ECL)のズリニスキ戦ではラウンド16ストレートインを決めるべく一部主力を起用した末、敵地で1-1のドローに持ち込んで目標を達成。そこから中2日でのビーズとのアウェイゲームは難しい戦いが予想されるが、後ろ重心の相手に対してMFドウグラス・ルイスやDFディーニュの正確なキックを活かしたセットプレーなどでゴールをこじ開けたい。
長いトンネルから抜け出した5位のトッテナムは、フライデーナイト開催となる16位のノッティンガム・フォレストとのアウェイゲームで連勝を狙う。1分け4敗の5戦未勝利の厳しい状況で臨んだ前節のニューカッスル戦は苦戦も予想されたが、FWソン・フンミンの1ゴール2アシストの活躍やFWリシャルリソンの2ゴールの活躍などで4-1の圧勝。ゴール期待値を考えれば、6、7ゴール奪ってもおかしくない見事なパフォーマンスで6試合ぶりの白星を手にした。一方、対戦相手のフォレストは前節のウルブス戦で連敗を「4」でストップしたものの、クーパー体制終焉も取り沙汰される厳しい状況だ。そのため、ニューカッスル戦同様に早い時間帯の先制点、そこから追加点をしっかりと奪う形で相手をヘッドダウンさせる展開に持ち込みたい。
今季初のリーグ連敗からのバウンスバックを図る12位のチェルシーは、最下位のシェフィールド・ユナイテッド相手に連敗ストップを目指す。前節は復調のエバートンに0-2の完敗を喫し、ユナイテッド戦での不甲斐ない戦いを払しょくすることは叶わず。さらに、同試合ではキャプテンのDFリース・ジェームズに加え、守護神サンチェスらが負傷交代。ポチェッティーノ監督にとっては泣きっ面に蜂となった。対戦相手のブレイズはヘッキングボトム監督を解任し、再任のワイルダー新監督を招へいし、リバプールとの初陣は敗れたものの、前節はブレントフォード相手に1-0の勝利を収めており、現状のチェルシーにとって決してラクな相手ではない。デビューへ足踏みが続くMFエンクンクは引き続き不透明なこともあり、ここに来てパフォーマンスが低下し始めるFWスターリングやFWジャクソンらの奮起が求められるところだ。
その他では公式戦3連敗でCL最下位での敗退が確定した7位のニューカッスルが、直近2試合連続5-0の圧勝と破壊力抜群の攻撃で復調してきた10位のフルアムをホームで迎え撃つ一戦にも注目が集まるところだ。
◆プレミアリーグ第17節
▽12/15(金)
《29:00》
ノッティンガム・フォレスト vs トッテナム
▽12/16(土)
《24:00》
ボーンマス vs ルートン・タウン
チェルシー vs シェフィールド・ユナイテッド
マンチェスター・シティ vs クリスタル・パレス
ニューカッスル vs フルアム
《26:30》
バーンリー vs エバートン
▽12/17(日)
《23:00》
アーセナル vs ブライトン
ブレントフォード vs アストン・ビラ
ウェストハム vs ウォルバーハンプトン
《25:30》
リバプール vs マンチェスター・ユナイテッド
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
【プレミアリーグ第37節プレビュー】最終節前の変則開催、アーセナルvsニューカッスルなど注目カード満載
先週末に行われた第36節ではリバプールvsアーセナルの頂上決戦がドローに終わったほか、ニューカッスルvsチェルシーの上位対決は前者に軍配。また、マンチェスター・シティが最下位サウサンプトン相手に痛恨のドローとなった。 最終節前となる今節は17日にFAカップ決勝のクリスタル・パレスvsマンチェスター・シティ、21日にイングランド勢対決となったヨーロッパリーグ(EL)決勝が開催される影響で、16~20日に分かれての変則開催となる。 フライデーナイト開催となる2試合ではいずれもビルバオでのELファイナルを控える、マンチェスター・ユナイテッドとトッテナムが、いずれもアウェイで上位のチェルシーとアストン・ビラと対戦する。 16位のユナイテッドは前節、ウェストハムとの下位対決に臨んで0-2の敗戦。EL準決勝2ndレグ直後の試合ということもあり、若干のターンオーバーを敢行して臨んだホームゲームだったが、試合の際で相手に上回られて敗戦。加えて、DFヨロの負傷というアクシデントに見舞われ、リーグ戦は7試合勝利なしに。最優先はあくまで週明けのタイトルを懸けた大一番となるが、これ以上の離脱者は避けつつも、これ以上の不甲斐ない戦いは見せられない。 一方、5位のチェルシー(勝ち点63)は前節、ニューカッスルとのアウェイゲームで0-2の敗戦。開始直後にMFトナーリに先制点を奪われた上、前半半ば過ぎにはFWジャクソンの相手DFに対するエルボーがレッドカードと判断され、数的不利を背負うと、そのままホームチームに押し切られて公式戦連勝が「5」でストップ。トップ5争いでギリギリ出場圏内にとどまるが、下位との勝ち点差が縮まっている。対戦相手は大幅なターンオーバーが見込まれるが、残り試合で主砲ジャクソンをサスペンションで起用できず、最終節は1ポイント差で7位のノッティンガム・フォレスト(勝ち点62)とのアウェイゲームとなるため、勝ち点3奪取は必須だ。MFパーマーやFWペドロ・ネト、MFエンソ・フェルナンデスら主力の活躍に期待したい。 17位のスパーズは前節、クリスタル・パレスとのホーム開催のロンドン・ダービーで0-2の敗戦。GKにキンスキーを起用するなどユナイテッド同様に大幅にメンバーを入れ替えたエクスキューズはあったが、再三の際どいオフサイド判定などに助けられなければ、大差での敗戦もあり得た不甲斐ないパフォーマンスだった。また、決勝に向けては右の膝蓋骨の手術を受けたMFクルゼフスキが起用できない痛恨のアクシデントにも見舞われており、リーグ5戦未勝利で臨むアストン・ビラとのアウェイゲームでは主力のコンディション維持とともに中盤や前線のオプションも試したいところだ。 対戦相手となる6位のアストン・ビラ(勝ち点63)は前節、難敵ボーンマス戦を1-0で勝利。ライバルの取りこぼしを活かして逆転でのチャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得へ望みを繋げた。負傷のFWラッシュフォードが今季絶望で、MFラムジーはボーンマス戦の退場で不在となるが、今のスパーズ相手のホームゲームであれば、勝ち点3を掴み取る可能性は高い。 サンデーナイト開催となる5試合では2位のアーセナル(勝ち点68)と3位のニューカッスル(勝ち点66)の直接対決が最注目カードとなる。 アーセナルは前節、王者リバプールとのアウェイ開催の頂上決戦を2-2のドローで終えた。圧倒された前半に2点のビハインドを背負ったが、後半にFWマルティネッリとMFメリーノのゴールで追いつく。だが、そのメリーノが2枚目のイエローカードで退場となり、試合終盤は割り切った守備的な戦いで勝ち点1を持ち帰る形となった。得失点差を考えれば、残り2試合で勝ち点1を得られればトップ5確定となるが、マグパイズ相手に2位の座を譲ることはできない。このホーム最終戦ではサスペンションのメリーノに加え、MFライス、MFジョルジーニョが負傷で不在と難しい戦いを強いられるが、負傷明けのFWハヴァーツの復帰も追い風に総力戦で勝ち点3を手にしたい。 一方、ニューカッスルは前節、チェルシーとの大一番を制して来季CL出場権獲得へ大きな勝ち点3を手にした。これで2位浮上のチャンスを得た一方、依然として最大の目標であるCL出場権獲得への戦いは続いており、気を引き締めて臨みたい。対ガナーズは今季の公式戦3試合全勝となっており、良いイメージでエミレーツ攻略といきたい。 マンデーナイトにはMF三笘薫を擁する9位のブライトン&ホーヴ・アルビオンと、MF遠藤航が所属する王者のリバプールが対戦する。 ブライトンは前節、好調のウォルバーハンプトン相手に2-0の勝利。負傷明けの三笘も途中出場で復帰を果たした。ただ、フォレストの試合結果によって来季のヨーロッパ出場の可能性は潰え、残り2試合ではトップハーフフィニッシュが目標となる。それだけに、コンディションが万全ではない三笘らの起用には慎重な対応も必要となるが、今季2桁ゴール達成まであと1ゴールに迫るだけにその偉業達成を期待したい。 一方、リバプールも優勝決定後にチェルシー、アーセナルのロンドン勢相手に1分け1敗の結果に終わっており、アンフィールドで行われるパレスとの最終節を前に白星を取り戻したいところ。遠藤と三笘の日本人対決も期待しつつ、王者らしい戦いぶりを見せてほしい。 17日のFAカップ決勝から中2日となる20日に試合を行うマンチェスター・シティとクリスタル・パレスは、それぞれボーンマスとウォルバーハンプトンと対戦する。 4位のシティ(勝ち点65)は前節、FWハーランドが先発復帰となったセインツ戦で痛恨のゴールレスドロー。FAカップ決勝に弾みを付けられず、逆に、連勝が「4」でストップし、CL出場権争いにおいてよりシビアな立場に。まずは今季唯一のタイトルが懸かる聖地ウェンブリーの大一番に集中しつつ、ホーム最終戦では難敵チェリーズ相手に勝ち点3を奪取し、MFデ・ブライネのホームラストマッチを白星で飾りたいところだ。 MF鎌田大地を擁する12位のパレスはトップハーフフィニッシュへ若干の可能性を残すとともにホーム最終戦という部分で、在籍13年のDFウォードを白星で送り出すべくしっかりとした戦いを見せたい。 《プレミアリーグ第37節》 ▽5/16(金) 《27:30》 アストン・ビラ vs トッテナム 《28:15》 チェルシー vs マンチェスター・ユナイテッド ▽5/18(日) 《20:00》 エバートン vs サウサンプトン 《22:15》 ウェストハム vs ノッティンガム・フォレスト 《23:00》 ブレントフォード vs フルアム レスター・シティ vs イプスウィッチ 《24:30》 アーセナル vs ニューカッスル ▽5/19(月) 《28:00》 ブライトン vs リバプール ▽5/20(火) 《28:00》 クリスタル・パレス vs ウォルバーハンプトン マンチェスター・シティ vs ボーンマス 2025.05.16 19:00 Fri2
「夏にはもっと多くの選手が必要」最悪のシーズンを送ったユナイテッド、マグワイアは来季に自信「すぐに好転すると信じている」
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド代表DFハリー・マグワイアが来シーズンについて言及した。 今シーズンは大苦戦を強いられているユナイテッド。プレミアリーグでは16位に低迷しており、残り2試合となっている。 ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進んでおり、トッテナムとの戦いで勝利すれば、来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)の出場権を手にすることができる。 明らかに失敗に終わるシーズンだが、マグワイアは37試合で4ゴール1アシストを記録。多くの出場機会を得ながら、結果を残せなかった中、来シーズンは明るい未来があると自信を窺わせた。 「状況はすぐに好転すると信じている。今、僕たちは文化を築きつつある。結果は十分ではなく、恥ずかしいものだが、好転するまでそう遠くはない」 「夏にはもっと多くの選手が必要だ。助けが必要だ。できるだけ多くの選手を獲得して競争力のあるチームを作り、ポジション争いを繰り広げられるようにしたい」 「僕は成功するチームに所属したいので、優秀な選手を獲得してほしいと思っている。クラブは夏までに正しい方向へ進み、大きく成長するだろう」 「このクラブはトロフィー獲得の上に成り立っており、歴史を通じてそれを成し遂げてきた。これは大きな戦いで、僕たちが楽しみにしている試合だ」 今季はタイトル獲得のチャンスがあと1回。しっかりと結果を残して、シーズンを締め括れるだろうか。 2025.05.16 22:55 Fri3
ククレジャ弾のチェルシーがEL決勝控えるユナイテッドにシャットアウト勝利、CL圏内死守で最終節へ【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第37節、チェルシーvsマンチェスター・ユナイテッドが16日に行われ、チェルシーが1-0で勝利した。 前節ニューカッスルとの上位対決に敗れてチャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の6位アストン・ビラに勝ち点で並ばれた5位チェルシー(勝ち点63)は、プレミアリーグ初先発となる19歳ジョージが最前線で起用された。 一方、前節ウェストハム戦を落として連敗となった16位ユナイテッド(勝ち点39)は5日後にヨーロッパリーグ決勝を控える中、主力を起用した。 開始5分にパーマーの絶妙スルーパスからマドゥエケに決定機のあったチェルシーだったが、ポゼッションする入りとしたユナイテッドが16分に先制しかける。 CKの流れで攻め残っていたマグワイアがブルーノ・フェルナンデスのクロスにボレーで合わせてネットを揺らしたが、VARが入りわずかにオフサイドでゴールが取り消された。 助かったチェルシーは24分、R・ジェームズの強烈なボレーが左ポストに直撃。ここから盛り返したチェルシーはハーフタイム間際の追加タイム1分にビッグチャンス。パーマーのダイレクトシュートが枠を捉えたが、GKオナナのセーブに阻まれゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半、52分にマウントがゴールに迫ったユナイテッドが前半同様に良い入りとすると55分、ロングカウンターからブルーノ・フェルナンデスが際どいシュートを放って牽制。 しかし61分、チェルシーがPKを獲得しかける。カイセドのスルーパスに抜け出したジョージがボックス内でGKオナナに倒されて直後はPK判定も、VARが入ってノーファウル判定に覆った。 それでも71分、チェルシーに先制点。R・ジェームズの華麗なターンからのクロスをククレジャがダイビングヘッドで押し込んだ。 両サイドバックの攻撃参加で試合を動かしたチェルシーは73分に追加点の絶好機。しかしパーマーのスルーパスを受けたマドゥエケはGKとの一対一を仕留めきれなかった。 それでも79分にGKロベルト・サンチェスがアマドのシュートを好守で阻止したチェルシーが1-0でシャットアウト勝利。CL圏内を死守した中、最終節は暫定4ポイント差とした7位ノッティンガム・フォレストと対戦する。 チェルシー 1-0 マンチェスター・U 【チェルシー】 マルク・ククレジャ(後26) 2025.05.17 06:16 Sat4
主力起用でチェルシーに惜敗、EL決勝控えるアモリム監督は試合勘を重視「試合を戦って準備をすることが最良だと判断」
マンチェスター・ユナイテッドのルベン・アモリム監督が16日に行われ、0-1で敗れたプレミアリーグ第37節チェルシー戦後にコメントした。 5日後にヨーロッパリーグ決勝のトッテナム戦を控えるユナイテッドは、主力を起用。チェルシー相手に互角以上の戦いを見せるも71分に被弾して惜敗となった。 アモリム監督は試合勘を重視し、主力を起用したことを明かした。 「前回の試合ではフィーリングが良くなかった。そこを改善したかった。そして決勝までの準備期間が5日ある。2日は完全休養とし、次の2日間で決勝に向けて準備をする。今日起用しないと、10日間試合がないまま決勝を迎える選手が居た。それは嫌だった。だから決勝に向けて完全に回復できる時間があると考え、試合を戦って準備をすることが最良だと判断した。それに我々はユナイテッドであり、毎試合戦う必要がある」 プレミアリーグ3連敗でEL決勝を迎えることになった点については次のように述べた。 「それは認めざる得ない。今はEL決勝に向けて準備し、トロフィーを獲得することを目指す。そして次のシーズンへの準備をすることが最善だ。今季は苦戦を強いられているが、どうすることもできない。過去を顧みず、今を見つめる必要がある」 2025.05.17 11:00 Sat5