【CLグループ第5節プレビュー①】死の組でPSGとドルトムントに突破の可能性
2023.11.28 18:00 Tue
チャンピオンズリーグ(CL)のグループステージ第5節が28日と29日に開催される。ここでは第5節1日目となるグループE~Hの戦いを展望していく。
◆三つ巴の戦いを抜け出すのは~グループE~

グループEでは前節、FW前田の退場によって数的優位となったアトレティコ・マドリーがセルティックを6発粉砕して首位浮上とした。そしてMF鎌田先発のラツィオがFW上田終盤出場のフェイエノールトにリベンジとし、2位に浮上している。セルティックを除いた三つ巴の戦いとなって迎える第5節、3位フェイエノールト(勝ち点6)と首位アトレティコ(勝ち点8)が激突し、2位ラツィオ(勝ち点7)と最下位セルティック(勝ち点1)の日本人対決が行われる。
フェイエノールトは前節、敵地でのラツィオ戦をウノゼロ敗戦。終盤週出場の上田にもラストプレーで決定機があった中、内容では第3節同様に優勢としていただけに惜しい敗戦だった。それでもラツィオとの連戦で実力のあるところをしっかりと示し、エールディビジでは3連勝中と、アトレティコ戦に向けては悪くないチーム状態。とりわけ上田のライバルであるFWヒメネスが直近のエクセルシオール戦でハットトリックしており期待が高まる。勝利して最終節に望みを繋げたい。
対するアトレティコは勝利すれば突破となる。フェイエノールトが前がかってくることが予想されるため、自慢の堅守を生かしやすい状況だ。ロングカウンターから好調のFWグリーズマン、FWモラタらがゴールを狙う展開を狙いたい。最終節、ラツィオ戦を前に突破を決めてしまいたいところだ。
フェイエノールト戦を辛勝したラツィオだが、チーム状態が一向に上向かず、直近のセリエAでは最下位サレルニターナに敗戦してしまった。MFルイス・アルベルトの出場停止によって先発の機会が巡ってきた鎌田もチャンスを生かせなかった。サッリ監督の解任が報じられる中、FW古橋が孤軍奮闘するセルティックを下して突破を決めてしまえるか。
《26:45》
ラツィオ vs セルティック
《29:00》
フェイエノールト vs アトレティコ・マドリー
◆ドルトムントとPSGに突破の可能性、死の組を抜け出せるか~グループF~

グループFでは前節、ミランがパリ・サンジェルマン(PSG)にリベンジを果たし、首位から最下位まで3ポイント差と、死の組と呼ぶに相応しい大混戦となった。迎える第5節、首位ドルトムント(勝ち点7)は3位ミラン(勝ち点5)と、2位PSG(勝ち点6)は最下位ニューカッスル(勝ち点4)と対戦する。
勝利すれば突破となるドルトムントは前節、バイエルンとのデア・クラシカー惨敗を受けて臨んだニューカッスルとのリターンマッチ、快勝で連勝とし首位に浮上した。直近のボルシアMG戦では2点差をひっくり返しての逆転勝利でリーグ戦では4試合ぶりの白星とした。ようやく良い流れに乗りつつある中、最終節を前に突破を決められるか。
PSG戦での起死回生の初勝利で踏み止まったミランは、直近のフィオレンティーナ戦を守護神メニャンの活躍もあってウノゼロ勝利。セリエAでも5試合ぶりの白星を手にした。ハムストリング負傷からの回復が遅れているFWレオンは引き続き欠場見込みなのは痛いが、フィオレンティーナ戦を出場停止で欠場していたFWジルーは先発予想でコンディションも万全。勝負強さを見せるジルーがPSG戦に続くゴールでチームを勝利に導けるか。
一方、前節ミランに敗れて混戦に持ち込まれたPSGは、リーグ・アンでは絶好調で6連勝中。直近のモナコとの上位対決では5発圧勝とした。代表戦で負傷したMFザイール=エメリの離脱は痛いが、モナコ戦では自慢の攻撃陣4人(ムバッペ、デンベレ、コロ・ムアニ、ゴンサロ・ラモス)が揃ってゴールを挙げており、良いイメージでニューカッスル戦に臨める状況。第2節で対戦した際には強度高く応戦してきたニューカッスルの前に攻撃陣が沈黙したが、リベンジとして死の組突破となるか。
対する最下位ニューカッスルは勝利することで最終節に突破の可能性を繋げたいところ。直近のプレミアリーグではチェルシー相手に4発快勝としてPSGに向けて弾みを付けている。とりわけ負傷から復帰した主砲FWイサクにゴールが生まれたのは心強い。選手層の問題から台所事情は厳しいが、踏ん張れるか。
【グループF】
《29:00》
パリ・サンジェルマン vs ニューカッスル
ミラン vs ドルトムント
◆シティとライプツィヒの首位通過を懸けた一戦~グループG~

グループGでは第4節、本命と目された王者マンチェスター・シティとライプツィヒの突破が2試合を残して決まった。迎える第5節、首位シティ(勝ち点12)と2位ライプツィヒ(勝ち点9)による首位通過を懸けた一戦が行われる。
シティは前節ヤング・ボーイズ戦、シュートを相手に1本も打たせない完勝劇で4連勝を飾った。その後のプレミアリーグではチェルシー戦、リバプール戦と立て続けのビッグマッチを互角の展開に持ち込まれた中、いずれもドロー決着となった。ハードな戦いが続くが、引き分け以上で首位突破となるだけにここは勝ち点を取っておきたい。
対するライプツィヒは前節、ツルヴェナ・ズヴェズダに2-1と逃げ切ってシティと共に早々と突破を決めた。ツルヴェナ戦でもゴールを挙げたMFシャビ・シモンズ、FWオペンダのコンビでシティを脅かせるか。
【グループG】
《29:00》
ヤング・ボーイズ vs ツルヴェナ・ズヴェズダ
マンチェスター・シティ vs ライプツィヒ
◆突破お預けのバルサが同勝ち点のポルトと対戦~グループH~

グループHでは前節、バルセロナがシャフタールに不覚を取って敗れ、突破はお預けに。迎える第5節、首位バルセロナは勝ち点9で並ぶ2位ポルトと対戦する。
バルセロナは前節シャフタール戦、思うように好機を作れず0-1でシャットアウト負けした。代表戦でMFガビを重傷で失った中、直近のラージョ戦ではやはり攻めあぐねる状況となってドローと流れが良くないが、難敵ポルトを下して最終節を前に突破を決められるか。
対するポルトは格下アントワープとの連戦をしっかりと連勝し、バルセロナに勝ち点で並んだ。第2節では0-1での敗戦と、バルセロナ相手に互角の試合を演じており、気後れすることはなさそう。首位通過を視野に自慢の組織力でバルセロナを出し抜けるか。
バルセロナ相手にアップセットを演じた3位シャフタール(勝ち点6)は最下位アントワープ(勝ち点0)と対戦。ここで勝利すれば十分、最終節ポルト戦で逆転突破の可能性があるだけに必勝としたい。
【グループH】
《26:45》
シャフタール vs アントワープ
《29:00》
バルセロナ vs ポルト
◆三つ巴の戦いを抜け出すのは~グループE~

Getty Images
グループEでは前節、FW前田の退場によって数的優位となったアトレティコ・マドリーがセルティックを6発粉砕して首位浮上とした。そしてMF鎌田先発のラツィオがFW上田終盤出場のフェイエノールトにリベンジとし、2位に浮上している。セルティックを除いた三つ巴の戦いとなって迎える第5節、3位フェイエノールト(勝ち点6)と首位アトレティコ(勝ち点8)が激突し、2位ラツィオ(勝ち点7)と最下位セルティック(勝ち点1)の日本人対決が行われる。
フェイエノールトは前節、敵地でのラツィオ戦をウノゼロ敗戦。終盤週出場の上田にもラストプレーで決定機があった中、内容では第3節同様に優勢としていただけに惜しい敗戦だった。それでもラツィオとの連戦で実力のあるところをしっかりと示し、エールディビジでは3連勝中と、アトレティコ戦に向けては悪くないチーム状態。とりわけ上田のライバルであるFWヒメネスが直近のエクセルシオール戦でハットトリックしており期待が高まる。勝利して最終節に望みを繋げたい。
フェイエノールト戦を辛勝したラツィオだが、チーム状態が一向に上向かず、直近のセリエAでは最下位サレルニターナに敗戦してしまった。MFルイス・アルベルトの出場停止によって先発の機会が巡ってきた鎌田もチャンスを生かせなかった。サッリ監督の解任が報じられる中、FW古橋が孤軍奮闘するセルティックを下して突破を決めてしまえるか。
【グループE】
《26:45》
ラツィオ vs セルティック
《29:00》
フェイエノールト vs アトレティコ・マドリー
◆ドルトムントとPSGに突破の可能性、死の組を抜け出せるか~グループF~

Getty Images
グループFでは前節、ミランがパリ・サンジェルマン(PSG)にリベンジを果たし、首位から最下位まで3ポイント差と、死の組と呼ぶに相応しい大混戦となった。迎える第5節、首位ドルトムント(勝ち点7)は3位ミラン(勝ち点5)と、2位PSG(勝ち点6)は最下位ニューカッスル(勝ち点4)と対戦する。
勝利すれば突破となるドルトムントは前節、バイエルンとのデア・クラシカー惨敗を受けて臨んだニューカッスルとのリターンマッチ、快勝で連勝とし首位に浮上した。直近のボルシアMG戦では2点差をひっくり返しての逆転勝利でリーグ戦では4試合ぶりの白星とした。ようやく良い流れに乗りつつある中、最終節を前に突破を決められるか。
PSG戦での起死回生の初勝利で踏み止まったミランは、直近のフィオレンティーナ戦を守護神メニャンの活躍もあってウノゼロ勝利。セリエAでも5試合ぶりの白星を手にした。ハムストリング負傷からの回復が遅れているFWレオンは引き続き欠場見込みなのは痛いが、フィオレンティーナ戦を出場停止で欠場していたFWジルーは先発予想でコンディションも万全。勝負強さを見せるジルーがPSG戦に続くゴールでチームを勝利に導けるか。
一方、前節ミランに敗れて混戦に持ち込まれたPSGは、リーグ・アンでは絶好調で6連勝中。直近のモナコとの上位対決では5発圧勝とした。代表戦で負傷したMFザイール=エメリの離脱は痛いが、モナコ戦では自慢の攻撃陣4人(ムバッペ、デンベレ、コロ・ムアニ、ゴンサロ・ラモス)が揃ってゴールを挙げており、良いイメージでニューカッスル戦に臨める状況。第2節で対戦した際には強度高く応戦してきたニューカッスルの前に攻撃陣が沈黙したが、リベンジとして死の組突破となるか。
対する最下位ニューカッスルは勝利することで最終節に突破の可能性を繋げたいところ。直近のプレミアリーグではチェルシー相手に4発快勝としてPSGに向けて弾みを付けている。とりわけ負傷から復帰した主砲FWイサクにゴールが生まれたのは心強い。選手層の問題から台所事情は厳しいが、踏ん張れるか。
【グループF】
《29:00》
パリ・サンジェルマン vs ニューカッスル
ミラン vs ドルトムント
◆シティとライプツィヒの首位通過を懸けた一戦~グループG~

Getty Images
グループGでは第4節、本命と目された王者マンチェスター・シティとライプツィヒの突破が2試合を残して決まった。迎える第5節、首位シティ(勝ち点12)と2位ライプツィヒ(勝ち点9)による首位通過を懸けた一戦が行われる。
シティは前節ヤング・ボーイズ戦、シュートを相手に1本も打たせない完勝劇で4連勝を飾った。その後のプレミアリーグではチェルシー戦、リバプール戦と立て続けのビッグマッチを互角の展開に持ち込まれた中、いずれもドロー決着となった。ハードな戦いが続くが、引き分け以上で首位突破となるだけにここは勝ち点を取っておきたい。
対するライプツィヒは前節、ツルヴェナ・ズヴェズダに2-1と逃げ切ってシティと共に早々と突破を決めた。ツルヴェナ戦でもゴールを挙げたMFシャビ・シモンズ、FWオペンダのコンビでシティを脅かせるか。
【グループG】
《29:00》
ヤング・ボーイズ vs ツルヴェナ・ズヴェズダ
マンチェスター・シティ vs ライプツィヒ
◆突破お預けのバルサが同勝ち点のポルトと対戦~グループH~

Getty Images
グループHでは前節、バルセロナがシャフタールに不覚を取って敗れ、突破はお預けに。迎える第5節、首位バルセロナは勝ち点9で並ぶ2位ポルトと対戦する。
バルセロナは前節シャフタール戦、思うように好機を作れず0-1でシャットアウト負けした。代表戦でMFガビを重傷で失った中、直近のラージョ戦ではやはり攻めあぐねる状況となってドローと流れが良くないが、難敵ポルトを下して最終節を前に突破を決められるか。
対するポルトは格下アントワープとの連戦をしっかりと連勝し、バルセロナに勝ち点で並んだ。第2節では0-1での敗戦と、バルセロナ相手に互角の試合を演じており、気後れすることはなさそう。首位通過を視野に自慢の組織力でバルセロナを出し抜けるか。
バルセロナ相手にアップセットを演じた3位シャフタール(勝ち点6)は最下位アントワープ(勝ち点0)と対戦。ここで勝利すれば十分、最終節ポルト戦で逆転突破の可能性があるだけに必勝としたい。
【グループH】
《26:45》
シャフタール vs アントワープ
《29:00》
バルセロナ vs ポルト
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
スパイク裏を顔面に受けたドンナルンマがひどい裂傷、数日間の離脱と追加検査に
パリ・サンジェルマンは18日、イタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマが右頬の裂傷により数日間の離脱と追加検査を行うことを発表した。 ドンナルンマは同日、リーグ・アン第16節モナコ戦に先発。17分にDFウィルフリード・シンゴのシュートをブロックすべく飛び出すと、シンゴのスパイク裏が右頬に直撃。ひどい裂傷を負っていた。 その場で医療ホッチキスにより縫合を受けたドンナルンマはこのまま交代となっていた。 PSGは22日、年内最終戦でクープドゥフランス・ラウンド64のRCランス戦を控えるが、ドンナルンマは欠場することになりそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真】ドンナルンマが顔面を踏みつけられた瞬間</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/Rlgh0qtGkY">pic.twitter.com/Rlgh0qtGkY</a></p>— 433 (@433) <a href="https://twitter.com/433/status/1869494812258554003?ref_src=twsrc%5Etfw">December 18, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.12.19 10:00 Thu2
レジェンドが一触即発!?アンリにポテチを全部食べられてしまったベッカムが話題「目が笑ってない」「絶対怒ってる」
元イングランド代表MFデイビッド・ベッカム氏と元フランス代表FWティエリ・アンリ氏のやり取りが話題だ。 7日チャンピオンズリーグ(CL)のグループF第4節が行われ、ミランとパリ・サンジェルマン(PSG)がサン・シーロで対戦。ホームのミランが2-1で勝利し、死の組と呼ばれるグループFは大混戦となっている。 サン・シーロでのこの一戦には、現役時代に両方のクラブでプレーし、現在はインテル・マイアミの共同オーナーを務めるベッカム氏が来場。U-21フランス代表の監督を務めるアンリ氏とともに試合を解説していた。 その中、試合前にあった2人のちょっとしたやり取りが話題に。ポテトチップスを食べていたアンリ氏。隣にいたベッカム氏は自分も食べようと思ったのかポテチの袋を受け取ったが、すでに中身は残ってなかった。 ポテチを食べられなかったベッカム氏は袋を逆さにして残っていないことを確認すると、アンリ氏を軽くにらむが、アンリ氏は最後まですっとぼけたような表情を見せていた。 サッカー界のレジェンド同士のポテトチップスを巡る争いには、ファンからも「子どもか」、「微笑ましい」、「ポテチ食べたくなった」、「目が笑ってない」、「絶対怒ってる」と多くの反響が集まっている。 ただ、イギリス『デイリー・スター』や『talkSPORT』によると、2人の争いはガチではなく、2人が食べていたポテトチップス「Lay's (レイズ)」の広告の撮影である可能性が高いようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ポテチを食べられてしまったベッカム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">CARREGOU AÍ? Thierry Henry e David Beckham no pré-jogo de Milan x PSG no San Siro. Imagina essa dupla jogando junto! <a href="https://twitter.com/hashtag/CasaDaChampions?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#CasaDaChampions</a> <a href="https://t.co/89RfODnrrA">pic.twitter.com/89RfODnrrA</a></p>— TNT Sports BR (@TNTSportsBR) <a href="https://twitter.com/TNTSportsBR/status/1721947274077511857?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.08 12:55 Wed3
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu4
「イタリアは容赦ないな」サン・シーロにドンナルンマを描いた偽札が舞う、フリーでPSGに移籍「まだ許されてない」
パリ・サンジェルマン(PSG)のイタリア代表GKジャンルイジ・ドンナルンマがミラニスタの洗礼を浴びた。 2015年に16歳でプロデビューを飾ったドンナルンマ。ミランで成長を遂げ、2021年夏にPSGへ移籍した。だが、移籍の形態は移籍金が発生しないフリー移籍。そのこともありミランのファンやサポーターからは反感を買っていた。 その中、PSGは7日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)のグループF第4節でミランと対戦。ドンナルンマにとっては初のサン・シーロ凱旋となった。 ドンナルンマを待っていたのは、ブーイングと偽札の嵐。ブーイングを浴びるだけでなく、ドンナルンマの顔が印刷された無数の偽札がスタンドの観客たちからピッチに投げ入れられた。 PSGのフランス代表FWキリアン・ムバッペも思わずニヤリと笑ってしまうような光景。SNS上のファンからも「イタリアは容赦ないな」、「まだ許されてないのか」、「偽札ばら撒かれてる」と反響が寄せられることとなった。 ミランを離れて以降、イタリア代表としてサン・シーロで2度プレーする機会があったが、その時もファンからブーイングを受けていたドンナルンマ。ファンの怒りが消えることはなさそうだ。 <span class="paragraph-title">【写真&動画】かなり凝って作られたドンナルンマ紙幣、ばら撒かれる光景にムバッペもニヤリ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">'Dollarumma' <br><br>Milan fans welcome Gianluigi Donnarumma back to the San Siro <a href="https://t.co/UrEynLqGu5">pic.twitter.com/UrEynLqGu5</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1721983709795037383?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">AC Milan fans throw fake money at Gianluigi Donnarumma in protest at him moving for the money <br><br>'Dolla-rumma' <a href="https://t.co/SPwN4EDqVb">pic.twitter.com/SPwN4EDqVb</a></p>— LiveScore (@livescore) <a href="https://twitter.com/livescore/status/1721984318707257705?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.08 14:30 Wed5