JFLクリアソン新宿の来季監督に北嶋秀朗氏! J1通算59得点の元日本代表FW「自分のすべてを捧げる覚悟で引き受けます」
2023.11.16 15:08 Thu
                日本フットボールリーグ(JFL)のクリアソン新宿は16日、北嶋秀朗氏(45)が2024シーズンから新監督に就任すると発表した。
市立船橋高校時代に名を上げ、Jリーグでは柏レイソル、清水エスパルス、ロアッソ熊本でプレーした北嶋氏。J1リーグ通算230試合59得点、J2リーグ通算73試合14得点を誇り、日本代表でも通算3試合1得点をマークした。
引退後は熊本やアルビレックス新潟、大宮アルディージャのトップチームでのコーチを経て、2023シーズンからJFL新宿のトップチームでヘッドコーチに。新宿は来季のJリーグ入会が条件付きで承認(※1)されていたが、来季もJFLで戦うことが決定している。
(※1)今季のJFLで2位以内を確保できず。今季は2試合を残して10勝4分け12敗の10位となっている
北嶋氏は監督就任にあたり、クラブ公式サイトでコメントを発表。熟考の末のオファー受諾であったことを明かしている。
「同時に、それだけこだわっていた監督を僕に託そうとしてくれていることに喜びを感じつつ『クリアソン新宿の監督に、自分が本当に相応しいのか』『成山さんの想いに応えられるのか』そのことにかなり悩みました」
「このクラブに来てから『誰かのために走る』の『誰かのために』の部分を深く強く学びました。選手たちからもクラブの人たちからも、大切な誰かのために感動を届けようとする本気の姿勢を、この10ヶ月、見せ続けられてきたからです」
「そして、その姿に共感してくれる方々がパートナーという形で集まり、いつもどんなときでも応援してくださる。その人たちをまた喜ばせるために頑張り続ける。そんな素敵な関係を目の前で見てきました」
「どこかで利己な部分を強く持っている自分が、いつも誰かの力になろうとし続けるクラブで監督をつとめてもいいのか。そんな自問を繰り返していました」
「監督を引き受けさせていただくことにしたのは、サッカーを通じてたくさんの人に感動を届けたい想いは、僕自身も負けていないと感じたからです」
「監督の1年目をクリアソン新宿でスタートさせていただけることに感謝の気持ちと誇りを持ち、自分のすべてを捧げる覚悟で監督を引き受けます」
「皆さんと共に頑張りたいです。よろしくお願いいたします。北嶋秀朗」
なお、新宿は成山一郎監督(46)が今季限りで退任し、2024シーズンからコーチに就任することも併せて発表している。
                    
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                    
                    
                                            市立船橋高校時代に名を上げ、Jリーグでは柏レイソル、清水エスパルス、ロアッソ熊本でプレーした北嶋氏。J1リーグ通算230試合59得点、J2リーグ通算73試合14得点を誇り、日本代表でも通算3試合1得点をマークした。
引退後は熊本やアルビレックス新潟、大宮アルディージャのトップチームでのコーチを経て、2023シーズンからJFL新宿のトップチームでヘッドコーチに。新宿は来季のJリーグ入会が条件付きで承認(※1)されていたが、来季もJFLで戦うことが決定している。
北嶋氏は監督就任にあたり、クラブ公式サイトでコメントを発表。熟考の末のオファー受諾であったことを明かしている。
「2024シーズン、クリアソン新宿の監督をつとめます北嶋秀朗です。監督の成山さんから『来年の監督いかがですか?』とお話をいただいたときに、成山さんの監督へのこだわりを以前から知っていたので本当に驚きました」
「同時に、それだけこだわっていた監督を僕に託そうとしてくれていることに喜びを感じつつ『クリアソン新宿の監督に、自分が本当に相応しいのか』『成山さんの想いに応えられるのか』そのことにかなり悩みました」
「このクラブに来てから『誰かのために走る』の『誰かのために』の部分を深く強く学びました。選手たちからもクラブの人たちからも、大切な誰かのために感動を届けようとする本気の姿勢を、この10ヶ月、見せ続けられてきたからです」
「そして、その姿に共感してくれる方々がパートナーという形で集まり、いつもどんなときでも応援してくださる。その人たちをまた喜ばせるために頑張り続ける。そんな素敵な関係を目の前で見てきました」
「どこかで利己な部分を強く持っている自分が、いつも誰かの力になろうとし続けるクラブで監督をつとめてもいいのか。そんな自問を繰り返していました」
「監督を引き受けさせていただくことにしたのは、サッカーを通じてたくさんの人に感動を届けたい想いは、僕自身も負けていないと感じたからです」
「監督の1年目をクリアソン新宿でスタートさせていただけることに感謝の気持ちと誇りを持ち、自分のすべてを捧げる覚悟で監督を引き受けます」
「皆さんと共に頑張りたいです。よろしくお願いいたします。北嶋秀朗」
なお、新宿は成山一郎監督(46)が今季限りで退任し、2024シーズンからコーチに就任することも併せて発表している。
北嶋秀朗の関連記事
JFLの関連記事
| 
                                    
                                     | 
                                
北嶋秀朗の人気記事ランキング
1
    「工藤、俺、意外と弱いわ。」柏時代の大先輩、北嶋秀朗が後輩・工藤壮人を追悼「まだ整理がつかない」
現在は大宮アルディージャのヘッドコーチを務める北嶋秀朗氏が、かつての同僚である工藤壮人(享年32歳)を改めて追悼した。 市立船橋高校から1997年に柏レイソルに入団した北嶋氏。2000年にはJ1で18得点を記録するなど、柏を牽引するストライカーとして活躍。日本代表でも3試合に出場し1得点を記録していた。 2003年に清水エスパルスへ期限付き移籍し、その後に完全移籍したが、2006年に柏に復帰。2012年途中までプレーしていた。 下部組織時代から工藤は北嶋を見ており、2度目の退団後には直訴して北嶋の背番号「9」を受け継ぐ関係。しかし、その工藤は10月21日に急逝していた。 ICU(集中治療室)での治療が発表されると「心の底から回復を祈る。」としていた北嶋。工藤の他界後、初めてその胸中をツイッターで明かした。 「誰かと話していないと、無理矢理笑っていないと、何かに没頭していないと、涙が止まらない。」 「工藤の分まで強く生きなければいけないとわかっているけど、まだ整理がつかない。」 「工藤、俺、意外と弱いわ。」 大事な、そして愛した後輩と早すぎる無念の別れを悲しんだ。 <span class="paragraph-title">【SNS】北嶋秀朗が工藤壮人への想いを綴る</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">誰かと話していないと、無理矢理笑っていないと、何かに没頭していないと、涙が止まらない。<br><br>工藤の分まで強く生きなければいけないとわかっているけど、まだ整理がつかない。<br><br>工藤、俺、意外と弱いわ。</p>— 北嶋 秀朗 (@Kitaji9) <a href="https://twitter.com/Kitaji9/status/1584111365970853888?ref_src=twsrc%5Etfw">October 23, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.10.23 19:58 Sun2
    ICUで治療中の工藤壮人にサッカー界から多くのエール、古巣クラブや元同僚らが回復願う
ICU(集中治療室)での治療に専念していると発表されたテゲバジャーロ宮崎の元日本代表FW工藤壮人に多くのエールが届いている。 宮崎は18日、工藤の体調について報告。クラブによれば、工藤は2日の練習時間外に体調不良を訴え、翌3日に医療機関の検査で水頭症の診断を受けて入院。11日に手術を受けて療養中だったが、容態が悪化。17日からICUにて治療に専念しているとのことだ。 水頭症とは、「脳室に髄液が過剰に溜まってしまったために脳を圧迫し、さまざまな症状を引き起こしてしまう疾患」とされており、くも膜下出血や脳出血、頭部外傷、髄膜炎などの頭蓋内疾患に引き続いて起こってしまうものもあるという。 ショッキングな報告には、宮崎やこれまで所属した柏レイソル、サンフレッチェ広島、レノファ山口FCのファンのファンや、その他のファンも心配の声を寄せている。 また、古巣の3クラブもツイッターを通じて激励のメッセージを送っている。 ・柏レイソル 「柏からクドーの回復を心から祈っています。」 ・サンフレッチェ広島 「現在テゲバジャーロ宮崎に所属している工藤壮人選手が体調を崩し入院されているそうです。クラブ一同、工藤選手の一日も早い回復を心より願っています」 ・レノファ山口FC 「クラブ一同、工藤選手の回復を心から願っています。」 その他、選手たちからもメッセージ。柏時代の先輩や同僚、その他の関係者からも多くのコメントが寄せられている。 ・大谷秀和(柏レイソル) 「心から回復を願っています。」 ・南雄太(大宮アルディージャ/柏時代の同僚) 「工藤頑張れ!回復を心から願ってる!!」 ・茨田陽生(湘南ベルマーレ/柏時代の同僚) 「お願いします」 ・近藤直也(元柏レイソル) 「状況がわからないけど、工藤の回復を心から願っています。」 ・秋野央樹(V・ファーレン長崎/柏時代の同僚) 「工藤くん、待ってます。」 ・北嶋秀朗(大宮アルディージャ コーチ/柏時代の同僚) 「心の底から回復を祈る」 ・水野晃樹(柏時代の同僚) 「頼む!サッカーの神様がいるのなら救ってくれ!」 ・福西崇史 「えっ、1日も早く回復する事を願ってます」 ・畑尾大翔(ザスパクサツ群馬) 「アカデミー時代からマッチアップでバチバチやってきた工藤。回復を心から祈っております。」 ・浮田健誠(SC相模原/柏下部組織出身) 「ずっと憧れのヒーロー。早く良くなられることを祈ります!」 ・原博実(大宮アルディージャ フットボール本部長) 「えっ。壮人の回復を心から信じています」 ・齋藤学(水原三星ブルーウィングス/日本代表で同僚) 「工藤。頑張れ.頑張れ.元気になって、また会える日楽しみにしてるぞ。みんな待ってるぞ.」 2022.10.18 20:50 Tue3
    【JFL第8節プレビュー】7連勝高知の絶対的堅守をV大分は破れるか…栃木CvsV三重のワクワク上位対決、悩めるHondaと新宿の激突
4日~6日にかけて行われる日本フットボールリーグ(JFL)第8節から注目カードをピックアップ!(対戦カード一覧・順位表は末文参照) ◇V大分 vs 高知(4日) LIVE配信/ヴェルスパ大分公式チャンネル(YouTube) 開幕7連勝で今季の序盤戦を席巻する高知ユナイテッドSC(1位)は今節、アウェイでヴェルスパ大分(10位)と対戦。将来のJリーグ参入を見据えるクラブどうしの激突だ。 高知は7試合で16得点3失点という数字が際立つなか、攻撃面では遅攻・速攻・セットプレーとどこからでもゴールを奪える形に進化。それでもベースは昨季同様「堅守」に。 前節Honda FC戦(2◯1)は開始早々に今季初めて先制点を許し、前半のうちに逆転。この点も高知の勢いを示すものだが、新加入のGK大杉啓は“1試合に1度は必ず”と言って良いほど好セーブが光り、最終ラインも劣勢下で身体を投げ出すことを躊躇せず。個々の奮闘とロジカルがガッチリ噛み合うのが、今の高知だ。 V大分は昨季高知に1分け1敗で2試合ノーゴール。V大分視点で「高知からいかにしてゴールを奪うか」という見方も面白いかもしれない。 ◇栃木C vs V三重(4日) LIVE配信/【公式】栃木シティフットボールクラブ(YouTube) 今季唯一の昇格組にして、2試合連続の3得点で2連勝中という栃木シティ(5位)。今節は6試合で4勝2分け0敗と好調なヴィアティン三重(2位)とのホームゲームだ。 両軍ともに今節への勢いは十分か。栃木Cは上述の通りで、V三重は前節89分の田村翔太弾で横河武蔵野FCを1-0と撃破。劣勢でも勝ち切った姿にはJ参入への気概を感じさせる。 攻撃陣の“インパクト”は前節沖縄SVから3得点の栃木Cが凌駕。Jリーグ経験も豊富なベテランアタッカー2枚、35歳山崎亮平と30歳田中パウロ淳一が沖縄戦で躍動。 先制点は相手の攻撃を凌いでロングカウンター発動、田中パウロが自陣から独走し、最後は山崎がフィニッシュ。山崎は直後にも追加点…最後は田中パウロがPKでトドメを指した。 直近2試合6得点の栃木C vs 首位高知追撃へポイントを落としたくないV三重…撃ち合いも期待したくなる、ワクワクする上位対決だ。 ◇Honda vs 新宿(5日) LIVE配信/JFL Official Channel(YouTube) 昨季王者にしてJFLの盟主というHonda FC(9位)は今季もスロースタート。開幕7試合で勝ち点「9」は昨季の「7」こそ上回るも、高知は7連勝で「21」…早い段階で連勝街道を作らなければ連覇は厳しそうだ。 今節ホームで対戦するのはクリアソン新宿(15位)。J参入を見据えつつも、北嶋秀朗新監督のもと、1勝2分け4敗で下位に低迷しており、リーグ最少の3得点とリーグ最多タイの12失点…苦しい戦いが続く東京23区の雄だ。 伝統的に手堅く守れるHondaだが、前節高知戦は今季初の複数失点。この点が得点力に悩む新宿との対戦でどう作用するかは蓋を開けてみないとわからないが、得点力に悩むのはHondaも同じ。7試合で6得点はどうしても物足りない。 悩めるチームどうしの激突。新宿視点でみれば、J参入を目指すクラブが“Jへの門番”Hondaに勝利するのは、単なる勝ち点3以上の価値を持つ。中位vs下位のカードではあるが、この一戦も要注目だ。 ◇滋賀 vs ミネベア(5日13:00) LIVE配信/レイラック滋賀FC(YouTube) J参入へ最も近い存在と言って差し支えのないレイラック滋賀(6位)。昨季はJ3との入替戦まであと一歩という3位、今季の開幕戦では照明課題をクリアした本拠地「平和堂HATOスタジアム」に観衆4152人が詰めかけた。 ただ、Jリーグ経験者を中心に大型補強を敢行して迎えた今季、まだ序盤戦とはいえ、7試合を終えて連勝が1度もないのは流石に誤算か。前節はFCティアモ枚方との関西勢対決、90分を通じた接戦の展開を0-1で落としている。 今節はHATOスタでミネベアミツミFC(14位)と対戦。ミネベアは昨季JFL得点王、35得点中19得点を叩き出した日野友貴がシーズン後にJ3のFC今治へステップアップし、今季は7試合4得点…複数得点が1度もない。 滋賀はこのように苦しむチームと対峙するわけだが、やはり相手に関わらず勝ち点3を積みたいところ。今節を終えると、次節は首位高知とのアウェイゲーム…ここで3ポイントを積み、「高知戦で今季初の2連勝」が理想的となる。 ◆第8節 ▽5月4日(土) [13:00] ヴェルスパ大分 vs 高知ユナイテッドSC 栃木シティ vs ヴィアティン三重 Honda FC vs クリアソン新宿 横河武蔵野FC vs ラインメール青森 ▽5月5日(日) [13:00] レイラック滋賀 vs ミネベアミツミFC FCティアモ枚方 vs FCマルヤス岡崎 ソニー仙台FC vs ブリオベッカ浦安 ▽5月6日(月) [13:00] 沖縄SV vs アトレチコ鈴鹿 ◆順位表(第7節終了時点) 1位 高知ユナイテッドSC | 勝ち点21 | +13 2位 ヴィアティン三重 | 勝ち点14 | +4 3位 FCティアモ枚方 | 勝ち点13 | +2 4位 沖縄SV | 勝ち点12 | +4 5位 栃木シティ | 勝ち点12 | +2 6位 レイラック滋賀 | 勝ち点10 | +1 7位 アトレチコ鈴鹿 | 勝ち点10 | ±0 8位 ソニー仙台FC | 勝ち点10 | ±0 9位 Honda FC | 勝ち点9 | +2 10位 ヴェルスパ大分 | 勝ち点8 | -1 11位 横河武蔵野FC | 勝ち点8 | -1 12位 ラインメール青森 | 勝ち点7 | -1 13位 FCマルヤス岡崎 | 勝ち点7 | -2 14位 ミネベアミツミFC | 勝ち点5 | -8 15位 クリアソン新宿 | 勝ち点5 | -9 16位 ブリオベッカ浦安 | 勝ち点3 | -6 2024.05.03 17:50 Fri4
    