【プレミアリーグ第12節プレビュー】チェルシーvsシティに、上位陣はバウンスバック図る
2023.11.11 12:00 Sat
チェルシーvsシティに、NL勢はバウンスバック図る
先週末に行われた第11節ではトッテナム、アーセナルのノースロンドン勢がいずれも今シーズン初黒星。これで無敗のチームが消滅した中、王者マンチェスター・シティが首位に返り咲いた。
2023年最後のインターナショナルマッチウィークを控えるなかでの開催となる今節は、10位のチェルシーと首位のマンチェスター・シティによるビッグマッチが最注目カードだ。
チェルシーは前節、首位のトッテナムとアウェイで対戦。ポチェッティーノ監督のN17初帰還に注目が集まったなか、ダービーは壮絶な展開に。開始早々に失点を喫し、守勢が続いたチェルシーだったが、DFロメロの一発退場にPK献上によってMFパーマーのゴールで追いつくと、後半序盤に2人目の退場者を出したホームチームに対して猛攻を仕掛けた。相手の堅守に手を焼いたものの、悩めるFWジャクソンのハットトリックによって最終的に4-1で勝利。首位チームに初黒星を与える会心のリーグ3戦ぶりの白星となった。
ただ、昨季から思うように結果が出ていないスタンフォード・ブリッジで再び首位チームを迎え撃つビッグゲームでは苦戦必至。相手の強力な攻撃を何とか撥ね返しつつ、古巣対戦のFWスターリングやパーマーの躍動が求められるところだ。
対するシティは前節、下位に沈むボーンマスと対戦。前半序盤こそ相手の守備的な戦い方に手を焼いたが、FWドクが1ゴール4アシストの驚異的な活躍を披露し、終わってみれば6-1の圧勝。リーグ3連勝を達成した。さらに、直近のチャンピオンズリーグ(CL)ではFWハーランドの2ゴールなどでヤング・ボーイズを3-0と一蹴。2節を残しての決勝トーナメント進出を決めている。同試合でDFストーンズとDFアカンジが負傷するアクシデントに見舞われたが、代役は十分に揃っており良い形で敵地へ乗り込む。
対戦相手のウルブスは下位に低迷しているが、シティに今季初黒星を与えマンチェスター・ユナイテッドやリバプール相手にも善戦するなど上位陣との対戦においては侮れない相手だ。この試合では負傷とサスペンションによってバックラインの主力3選手を欠くなか、今季初先発が見込まれるDFダイアーに加え、今夏ブラックバーンから加入した18歳DFフィリップスのプレミアデビューも見込まれる。守備面に大きな不安を抱えるなか、FWソン・フンミンやMFクルゼフスキらアタッカー陣の爆発が勝利のカギを握る。また、敗れたダービーにおいても超急造のバックラインで9人でのハイライン戦術で最後まで勝ち点の可能性を残したポステコグルー監督の采配にも注目だ。
そのトッテナムとお付き合いする形で前節のニューカッスル戦で今季初黒星を喫した4位のアーセナルは、19位に低迷するバーンリーと対戦。ハイインテンシティの攻防を繰り広げたマグパイズとのアウェイゲームでは勝ち点3に値するパフォーマンスだったとは言えないが、少なくとも勝ち点1は持ち帰れる内容を見せた。だが、大きな波紋を残したFWゴードンの物議を醸す1ゴールに泣き、EFLカップのウェストハム戦に続く公式戦連敗となった。
それでも、CLのセビージャ戦では不振の相手にFWトロサール、FWサカのゴールによって2-0の完勝。大事を取って前半のみの出場となったDF冨安健洋ら一部主力のコンディションは懸念材料だが、きっちりリバウンドメンタリティを示した。直近で公式戦5連敗且つ、2得点14失点と泥沼の昨季チャンピオンシップ王者をしっかりと叩いてリーグ戦でも勝利を取り戻したい。
そのアーセナルと同勝ち点で3位のリバプールは、直近の3連勝で9位に浮上してきた難敵ブレントフォード相手に公式戦3試合ぶりの勝利を狙う。前節は昇格組ルートン・タウン相手にFWヌニェスの再三の決定機逸など最後の精度を欠いた結果、相手の見事なカウンター一発に屈して先に失点。その後、FWルイス・ディアスの土壇場ゴールによって辛くも勝ち点1を拾う形となった。さらに、直近のヨーロッパリーグ(EL)ではトゥールーズに2-3で敗れ、今季のELで初黒星を喫した。MF遠藤航ら控え選手の振るわないパフォーマンスに加え、後半は主力5人をピッチに送り込んだものの挽回できず。インターナショナルブレークを挟んでシティとのビッグマッチを控えており、ホームで戦うビーズとの一戦で何とか白星を取り戻したい。
8位のマンチェスター・ユナイテッドは17位のルートンとホームで対戦する。前節のフルアム戦では後半最終盤にMFブルーノ・フェルナンデスが決めた劇的ゴールによって1-0の勝利を収めて公式戦連敗をストップ。だが、CLではコペンハーゲンとのアウェイゲームでよもやの3-4の逆転負け。
古巣対戦となったFWホイルンドの2ゴールで前半半ばまでに2点を先行したが、FWラッシュフォードの一発退場で流れが変わると2点差を追いつかれる。その後、何とか粘ってB・フェルナンデスのPKによるゴールで勝ち越しに成功したが、後半終盤の連続失点によって格下に金星を献上した。さらに、DFエバンスと新たな負傷者も出してしまい、厳しい状況で今回の一戦に臨む。仮に今回のルートン戦でホーム3連敗を喫するようなことがあれば、テン・ハグ監督の去就問題に発展するだけにコペンハーゲン戦で評価を落としたラッシュフォードやDFヴァランらの奮起が求められる。
MF三笘薫を擁する7位のブライトンは最下位に低迷するシェフィールド・ユナイテッド相手にリーグ戦6試合ぶりの白星を目指す。前節は下位に沈むエバートンに苦戦し、三笘が演出したオウンゴールによって辛くも1-1のドローとなった。直近のELではその三笘の躍動もあって泥沼のアヤックス相手に2-0の快勝を収めたが、DFダンク、MFミルナー、DFエストゥピニャンの主力3選手が相次いで負傷。同試合の勝利を素直に喜べない形となった。そういった逆境で臨むブレイズ戦では三笘やブラジル代表初招集のFWジョアン・ペドロ、出場時の効率の良さが際立つFWアンス・ファティら攻撃陣の活躍でラクな試合展開に持ち込みたい。
その他では前節のノッティンガム・フォレスト戦で0-2の完敗を喫したものの、リーグ戦のホームゲーム12連勝中で1983年のクラブ記録に王手をかけた5位のアストン・ビラの試合や、負傷者続出で正念場を迎える6位のニューカッスルといった上位陣に戦いにも注目だ。
◆プレミアリーグ第12節
▽11/11(土)
《21:30》
ウォルバーハンプトン vs トッテナム
《24:00》
クリスタル・パレス vs エバートン
マンチェスター・ユナイテッド vs ルートン・タウン
アーセナル vs バーンリー
《26:30》
ボーンマス vs ニューカッスル
▽11/12(日)
《23:00》
アストン・ビラ vs フルアム
ブライトン vs シェフィールド・ユナイテッド
リバプール vs ブレントフォード
ウェストハム vs ノッティンガム・フォレスト
《25:30》
チェルシー vs マンチェスター・シティ
2023年最後のインターナショナルマッチウィークを控えるなかでの開催となる今節は、10位のチェルシーと首位のマンチェスター・シティによるビッグマッチが最注目カードだ。
チェルシーは前節、首位のトッテナムとアウェイで対戦。ポチェッティーノ監督のN17初帰還に注目が集まったなか、ダービーは壮絶な展開に。開始早々に失点を喫し、守勢が続いたチェルシーだったが、DFロメロの一発退場にPK献上によってMFパーマーのゴールで追いつくと、後半序盤に2人目の退場者を出したホームチームに対して猛攻を仕掛けた。相手の堅守に手を焼いたものの、悩めるFWジャクソンのハットトリックによって最終的に4-1で勝利。首位チームに初黒星を与える会心のリーグ3戦ぶりの白星となった。
対するシティは前節、下位に沈むボーンマスと対戦。前半序盤こそ相手の守備的な戦い方に手を焼いたが、FWドクが1ゴール4アシストの驚異的な活躍を披露し、終わってみれば6-1の圧勝。リーグ3連勝を達成した。さらに、直近のチャンピオンズリーグ(CL)ではFWハーランドの2ゴールなどでヤング・ボーイズを3-0と一蹴。2節を残しての決勝トーナメント進出を決めている。同試合でDFストーンズとDFアカンジが負傷するアクシデントに見舞われたが、代役は十分に揃っており良い形で敵地へ乗り込む。
そのシティを2ポイント差で追う2位のトッテナムは、14位のウォルバーハンプトンとのアウェイゲームでバウンスバックの白星を目指す。前述のチェルシー戦ではロメロとDFウドジェの退場に加え、DFファン・デ・フェン、MFマディソンが重傷を負う痛恨のアクシデントに見舞われた。さらに、今週に入って以前から恥骨に問題を抱えていたFWリシャルリソンが手術を受け、元々選手層に問題を抱えるチームはさらなる窮地に立たされる。
対戦相手のウルブスは下位に低迷しているが、シティに今季初黒星を与えマンチェスター・ユナイテッドやリバプール相手にも善戦するなど上位陣との対戦においては侮れない相手だ。この試合では負傷とサスペンションによってバックラインの主力3選手を欠くなか、今季初先発が見込まれるDFダイアーに加え、今夏ブラックバーンから加入した18歳DFフィリップスのプレミアデビューも見込まれる。守備面に大きな不安を抱えるなか、FWソン・フンミンやMFクルゼフスキらアタッカー陣の爆発が勝利のカギを握る。また、敗れたダービーにおいても超急造のバックラインで9人でのハイライン戦術で最後まで勝ち点の可能性を残したポステコグルー監督の采配にも注目だ。
そのトッテナムとお付き合いする形で前節のニューカッスル戦で今季初黒星を喫した4位のアーセナルは、19位に低迷するバーンリーと対戦。ハイインテンシティの攻防を繰り広げたマグパイズとのアウェイゲームでは勝ち点3に値するパフォーマンスだったとは言えないが、少なくとも勝ち点1は持ち帰れる内容を見せた。だが、大きな波紋を残したFWゴードンの物議を醸す1ゴールに泣き、EFLカップのウェストハム戦に続く公式戦連敗となった。
それでも、CLのセビージャ戦では不振の相手にFWトロサール、FWサカのゴールによって2-0の完勝。大事を取って前半のみの出場となったDF冨安健洋ら一部主力のコンディションは懸念材料だが、きっちりリバウンドメンタリティを示した。直近で公式戦5連敗且つ、2得点14失点と泥沼の昨季チャンピオンシップ王者をしっかりと叩いてリーグ戦でも勝利を取り戻したい。
そのアーセナルと同勝ち点で3位のリバプールは、直近の3連勝で9位に浮上してきた難敵ブレントフォード相手に公式戦3試合ぶりの勝利を狙う。前節は昇格組ルートン・タウン相手にFWヌニェスの再三の決定機逸など最後の精度を欠いた結果、相手の見事なカウンター一発に屈して先に失点。その後、FWルイス・ディアスの土壇場ゴールによって辛くも勝ち点1を拾う形となった。さらに、直近のヨーロッパリーグ(EL)ではトゥールーズに2-3で敗れ、今季のELで初黒星を喫した。MF遠藤航ら控え選手の振るわないパフォーマンスに加え、後半は主力5人をピッチに送り込んだものの挽回できず。インターナショナルブレークを挟んでシティとのビッグマッチを控えており、ホームで戦うビーズとの一戦で何とか白星を取り戻したい。
8位のマンチェスター・ユナイテッドは17位のルートンとホームで対戦する。前節のフルアム戦では後半最終盤にMFブルーノ・フェルナンデスが決めた劇的ゴールによって1-0の勝利を収めて公式戦連敗をストップ。だが、CLではコペンハーゲンとのアウェイゲームでよもやの3-4の逆転負け。
古巣対戦となったFWホイルンドの2ゴールで前半半ばまでに2点を先行したが、FWラッシュフォードの一発退場で流れが変わると2点差を追いつかれる。その後、何とか粘ってB・フェルナンデスのPKによるゴールで勝ち越しに成功したが、後半終盤の連続失点によって格下に金星を献上した。さらに、DFエバンスと新たな負傷者も出してしまい、厳しい状況で今回の一戦に臨む。仮に今回のルートン戦でホーム3連敗を喫するようなことがあれば、テン・ハグ監督の去就問題に発展するだけにコペンハーゲン戦で評価を落としたラッシュフォードやDFヴァランらの奮起が求められる。
MF三笘薫を擁する7位のブライトンは最下位に低迷するシェフィールド・ユナイテッド相手にリーグ戦6試合ぶりの白星を目指す。前節は下位に沈むエバートンに苦戦し、三笘が演出したオウンゴールによって辛くも1-1のドローとなった。直近のELではその三笘の躍動もあって泥沼のアヤックス相手に2-0の快勝を収めたが、DFダンク、MFミルナー、DFエストゥピニャンの主力3選手が相次いで負傷。同試合の勝利を素直に喜べない形となった。そういった逆境で臨むブレイズ戦では三笘やブラジル代表初招集のFWジョアン・ペドロ、出場時の効率の良さが際立つFWアンス・ファティら攻撃陣の活躍でラクな試合展開に持ち込みたい。
その他では前節のノッティンガム・フォレスト戦で0-2の完敗を喫したものの、リーグ戦のホームゲーム12連勝中で1983年のクラブ記録に王手をかけた5位のアストン・ビラの試合や、負傷者続出で正念場を迎える6位のニューカッスルといった上位陣に戦いにも注目だ。
◆プレミアリーグ第12節
▽11/11(土)
《21:30》
ウォルバーハンプトン vs トッテナム
《24:00》
クリスタル・パレス vs エバートン
マンチェスター・ユナイテッド vs ルートン・タウン
アーセナル vs バーンリー
《26:30》
ボーンマス vs ニューカッスル
▽11/12(日)
《23:00》
アストン・ビラ vs フルアム
ブライトン vs シェフィールド・ユナイテッド
リバプール vs ブレントフォード
ウェストハム vs ノッティンガム・フォレスト
《25:30》
チェルシー vs マンチェスター・シティ
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon2
ユナイテッド若手GKヴィテクが武者修行 今夏アピールもオーストリア1部へ
マンチェスター・ユナイテッドは21日、U-20チェコ代表GKラデク・ヴィテク(20)がオーストリア・ブンデスリーガのブラウヴァイス・リンツにレンタル移籍すると発表した。移籍期間は今季いっぱいとなる。 ヴィテクは2020年夏に母国クラブのオロモウツから加入。16歳でユナイテッド入りしたなかで、アンダーカテゴリーで研鑽を積み、昨季はプレミアリーグで初のベンチ入りを記録した。 2022年のFAユースカップ優勝時に守護神を担うなどの経験も重ねるなかで、この夏はトップチームの一員としてプレシーズンを過ごし、ノルウェーでのローゼンボリ戦では活躍を光らせた。 FCブラウヴァイス・リンツは2023-24シーズンからオーストリア1部を戦うクラブで、LASKリンツは地元のライバルとなる。 2024.08.21 18:28 Wed3
中盤補強も目指すユナイテッド、コパ・アメリカで活躍のコロンビア代表MFリオスに注目…約35億円オファー準備か
マンチェスター・ユナイテッドがパウメイラスのコロンビア代表MFリチャード・リオス(24)の獲得に動き出しているようだ。 オランダ代表FWジョシュア・ザークツィー(23)やU-23フランス代表DFレニー・ヨロ(18)を確保するなど、着々と補強を進めているユナイテッド。中盤の選手との契約も目指し、パリ・サンジェルマン(PSG)のウルグアイ代表MFマヌエル・ウガルテ(23)が新戦力候補筆頭となっている。 一方、退団へ向かう可能性がある選手も複数。ブラジル代表MFカゼミロ(32)の移籍が取り沙汰されているほか、スコットランド代表MFスコット・マクトミネイ(27)にはフルアムやトッテナム、ガラタサライなどからの関心が浮上。また、フィオレンティーナからレンタルしていたモロッコ代表MFソフィアン・アムラバト(27)に関しては、2000万ユーロ(約34億2000万円)の買取オプションの行使を見送ることとなった。 ウガルテの獲得だけでは選手層に不安が生じることも考えられるなか、移籍市場に精通するジャーナリストのルディ・ガレッティ氏によると、ユナイテッドはリオスにアプローチ。パウメイラスへの1700万ポンド(約34億5000万円)のオファーも準備しているという。 リオスは2023月10月にコロンビア代表デビューを飾ったばかりのセントラルミッドフィルダー。準優勝に終わったコパ・アメリカ2024では、グループステージから決勝までの6試合全てで先発し、攻守にわたって存在感を発揮した。 一躍その名を世界に広めたMFは、ミランのリストにも加わっているとのこと。しかし、リオスと2026年12月までの契約を交わすパウメイラスは、今夏の売却の意思がないようだ。 2024.07.22 18:42 Mon4
“ジャンピングチョップ事件”いまだ和解なし、ファン・ニステルローイが宿敵との騒動を振り返る
▽現役時代にマンチェスター・ユナイテッドで活躍した元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏が、宿敵との騒動を振り返った。イギリス『インデペンデント』が伝えた。 ▽事件は約13年前のオールド・トラフォード、マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルで起こった。当時のプレミアリーグは、ユナイテッドとアーセナルの2強時代。MFロイ・キーン、MFパトリック・ヴィエラという闘将に率いられていた両者の直接対決は、常に意地と意地がぶつかり合う激闘だった。 ▽そして試合では、0-0で迎えたアディショナルタイムにFWディエゴ・フォルランがボックス内でDFマーティン・キーオンに倒されてPKを獲得。しかし、このPKキッカーを務めた名手ファン・ニステルローイは、シュートをバーに当ててしまった。 ▽そして、試合は0-0のまま終了。宿敵の絶対的エースがPKを失敗したことにより勝ち点を獲得してテンションが上がったアーセナルの選手たちは、試合終了の笛とともにファン・ニステルローイを囲んで挑発。試合中も激しくやりあっていたキーオンは、ファン・ニステルローイに“ジャンピングチョップ”を敢行した。 ▽オックスフォード大学での講義にゲストとして参加したファン・ニステルローイ氏は、「キーオンに街でたまたま会ったら、どのように振舞うのか?」と尋ねられると、冗談交じりに「彼は再び私の上に飛んでくるだろう(笑)。時代を生きていくには、クレバーじゃないといけないと思ったよ」と語り、会場の笑いを誘った。 ▽一方、この事件があった2003-04シーズンにプレミアリーグ無敗優勝を経験したキーオン氏は先月、当時について以下のように振り返っていた。 「おそらく、私は過剰な反応を見せてしまった。ルート・ファン・ニステルローイは、ブラックリスト入りする信用できない敵だった。彼はトッププレーヤーであり、ファイターだったが、どんな手を使ってでも相手を打ちのめそうとするような選手だった」 2016.02.08 20:42 Mon5