未勝利で19位に沈むサレルニターナ、パウロ・ソウザ解任でインザーギ招へい
2023.10.11 06:00 Wed
サレルニターナは10日、パウロ・ソウザ監督(53)を解任したことを発表した。また、新指揮官にフィリッポ・インザーギ氏(50)を招へいしたことも併せて発表している。
サレルニターナは今季、セリエA8試合を終えて3分け5敗の未勝利で19位と大苦戦。直近では3連敗となっていた。
パウロ・ソウザ監督は今年2月にサレルニターナの指揮官に就任。セリエAを15位で終え残留させていた。
一方、新指揮官となるインザーギ監督はこれまで古巣ミランやヴェネツィア、ボローニャ、ベネヴェント、ブレシアを指揮。直近ではセリエDのレッジーナを率いていたが、シーズン開幕前の8月に退任していた。
ベネヴェントではセリエB優勝の実績を残しているインザーギ監督だが、指揮官のキャリアとしては弟シモーネには遅れを取っている状況。サレルニターナで結果を残せるか。
サレルニターナは今季、セリエA8試合を終えて3分け5敗の未勝利で19位と大苦戦。直近では3連敗となっていた。
パウロ・ソウザ監督は今年2月にサレルニターナの指揮官に就任。セリエAを15位で終え残留させていた。
ベネヴェントではセリエB優勝の実績を残しているインザーギ監督だが、指揮官のキャリアとしては弟シモーネには遅れを取っている状況。サレルニターナで結果を残せるか。
パウロ・ソウザの関連記事
サレルニターナの関連記事
セリエAの関連記事
記事をさがす
|
パウロ・ソウザの人気記事ランキング
1
“銀河系軍団”の一員 “禁断の移籍”をしたバロンドーラー、ルイス・フィーゴ【ピックアップ・プレイヤー】
サッカーでは、GK、DF、MF、FWとそれぞれ役割の全く異なるポジションで、それぞれにスター選手がいる。今回の企画『Pick Up Player』では、現役を問わず各クラブを代表する選手たちをプレー動画付きで紹介していく。 今回は元ポルトガル代表FWルイス・フィーゴ氏(47)だ。 <div id="cws_ad">◆“白豹”フィーゴ、レアル・マドリー時代の超絶テクニック集<br /><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJSVm9DRTVJVSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 懐が深く緩急自在な魔法の様なドリブルを最大の武器としつつ、意表を突いたパスで相手の守備を破壊し続けたフィーゴ氏。パウロ・ソウザ、フェルナンド・コウト、マヌエル・ルイ・コスタとともにポルトガル黄金世代の中心を担ったフィーゴ氏は、スポルティングでキャリアをスタートさせた。 1989年からトップチームに昇格すると、1994年にはリーグ最優秀選手、1995年にはポルトガル最優秀選手に選出された。1995年には一度ユベントスと仮契約を結ぶが、その後好条件を掲示してきたパルマとも契約し、二重契約となったフィーゴ氏はイタリアへの移籍が不可能となり、残留も難しい状況であったためバルセロナへと移籍した。 バルセロナ移籍を果たしたフィーゴ氏は、パトリック・クライファート、リバウドらと共に強力な3トップを形成。中心人物としてファンのアイドルに。キャプテンを務め、リーガエスパニョーラとコパ・デル・レイを2度、さらにUEFAカップウィナーズカップを1度制するなど数々のタイトルを獲得した。 しかし、2000年に宿敵レアル・マドリーへ電撃移籍。バルセロナ市内で経営していた日本料理店がバルセロナファンに襲撃されるなど過激なバッシングに遭い、銀河系軍団として臨んだ初めてのクラシコ時には豚の首が投げ入れられた。それでも、フィーゴ氏は後に「バルセロナ時代は最高の日々だった」と回想し、自身をトッププレーヤーに育て上げてくれたクラブへの愛情を口にしている。 マドリーでは、ラウール・ゴンサレスや翌年に加入したジネディーヌ・ジダンらとともに銀河系軍団の一員として活躍。2000年のバロンドールも受賞した。2005年にインテルへと移籍すると、そこでも円熟味を増したドリブルやテクニックで活躍を見せ、2008-09シーズン限りで現役を引退している。 2020.09.10 20:00 Thu2
未勝利で19位に沈むサレルニターナ、パウロ・ソウザ解任でインザーギ招へい
サレルニターナは10日、パウロ・ソウザ監督(53)を解任したことを発表した。また、新指揮官にフィリッポ・インザーギ氏(50)を招へいしたことも併せて発表している。 サレルニターナは今季、セリエA8試合を終えて3分け5敗の未勝利で19位と大苦戦。直近では3連敗となっていた。 パウロ・ソウザ監督は今年2月にサレルニターナの指揮官に就任。セリエAを15位で終え残留させていた。 一方、新指揮官となるインザーギ監督はこれまで古巣ミランやヴェネツィア、ボローニャ、ベネヴェント、ブレシアを指揮。直近ではセリエDのレッジーナを率いていたが、シーズン開幕前の8月に退任していた。 ベネヴェントではセリエB優勝の実績を残しているインザーギ監督だが、指揮官のキャリアとしては弟シモーネには遅れを取っている状況。サレルニターナで結果を残せるか。 2023.10.11 06:00 Wedサレルニターナの人気記事ランキング
1
ベテランGKオチョアがサレルニターナ退団へ、契約は2025年夏まで残るも早期解除か
サレルニターナのメキシコ代表GKギジェルモ・オチョア(38)が、今シーズン限りでチームを離れるようだ。 メキシコ代表として148キャップを誇り、これまでワールドカップ(W杯)5大会に出場してきたキャリアを持つオチョア。クラブキャリアとしては母国のクラブ・アメリカでプロデビューすると、その後はフランスやスペイン、ベルギーのリーグでプレーしてきた。 2019年8月に古巣のクラブ・アメリカへ戻ったが、2022年12月末に延長オプションの付随した半年契約でサレルニターナ入り。チームの守護神に定着して契約延長も勝ち取ると、今シーズンはセリエAで20試合に出場している。 しかし、クラブは開幕から苦しい戦いが続いており、リーグ戦29試合を消化して最下位に低迷。残留圏との勝ち点差は「11」にまで広がっており、セリエA残留は極めて難しい状況となっている。 そんな中で、移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ氏によると、オチョアとサレルニターナは今シーズン終了後の退団で合意したとのこと。契約は2025年夏まで残っているものの、早期解除の形になる模様だ。 これにより、オチョアは夏の移籍市場をフリーの状態で迎えることに。7月には39歳を迎えるがまだ引退の意向はなく、新天地を探す予定だという。 2024.03.26 13:45 Tue2
リベリ氏やハンダノビッチ氏がUEFAのAライセンス取得! 指導者としてさらに前進
イタリアサッカー連盟(FIGC)は11日、UEFA Aライセンスの取得者を発表した。 取得者は6月から7月にかけて192時間の指導プログラムをFIGCのテクニカルセンターで受講し、数日にわたった最終試験にも合格。ヨーロッパで上から2番目となるライセンスを保持することとなり、イタリアではセリエC(イタリア3部)までの男子ファーストチーム、プリマヴェーラを含む全てのユースチーム、全ての女子チームを率いることが可能となる。 合格者のなかには、元フランス代表MFフランク・リベリ氏や元スロベニア代表GKサミル・ハンダノビッチ氏の名前が。元イタリア代表DFドメニコ・クリーシト氏や元イタリア代表MFアレッサンドロ・ディアマンティ氏、元イタリア女子代表GKロザリア・ピピトーネ氏らもライセンスを得ている。 また、最終試験では110点中110点の合格者が2名。セリエD(イタリア4部)のレンティジョーネを指揮するステファノ・カッサーニ氏と、元ミラン指揮官ステファノ・ピオリ氏の息子で、父のテクニカルスタッフを務めたジャンマルコ・ピオリ氏が首席となった。 なお、リベリ氏は2022年10月から2024年3月までサレルニターナのテクニカルコーチを担当。ハンダノビッチ氏は2024年8月からインテルのU-17チームを率いている。 2024.09.13 17:45 Fri3
リベリがキャリア終盤に足切断の危機にあったことを告白「本当に怖かった」
元フランス代表FWのフランク・リベリ氏(41)が過去に足を切断する危機にあったことを告白した。フランス『レキップ』のインタビューで答えた。 バイエルンやフランス代表でウインガーとして活躍したリベリ氏。現役時代はケガに悩まされることが多かったが、キャリア最後のクラブとなったサレルニターナ時代、感染症により足を切断する可能性があったという。 「ヒザの痛みに苦しめられ、トレーニングができなくなっていた。オーストリアで手術を受け、プレートが挿入された。手術はうまく行ったが、約5カ月後にひどい感染症にかかってしまった。プレートは取り除かれたが、感染症が私を蝕んだ。足に穴が空くほどひどい状態だった。黄色ブドウ球菌に感染していたんだ。オーストリアの病院で緊急治療室に12日間、入院していた。本当に怖かった。足を切断する可能性もあった」 足切断を免れたリベリ氏は2022年10月、サレルニターナとの契約を双方合意の下で解除し、現役引退を発表していた。 2025.03.23 08:30 Sun4
サレルニターナが4選手の獲得を発表! 一方でエース候補も不調もシミーがパルマ移籍
サレルニターナは31日、4人の新戦力の獲得を発表した。 今冬の移籍市場最終日に獲得が発表されたのは、シェフィールド・ユナイテッドのフランス人FWリス・ムセ(25)、ユベントスのU-21ルーマニア代表DFラドゥ・ドラグシン(19)、CSKAモスクワのノルウェー人MFエミール・ボヒネン(22)、スポルチ・レシフェのブラジル人FWミカエル(22)の4選手だ。 U-21フランス代表歴もあり、ボーンマスでプレミアリーグも経験しているスピードに優れるストライカーのムセは、今シーズンのチャンピオンシップ(イングランド2部)で7試合3ゴールの数字を残していた。移籍形態は買い取りオプションが付かない半年間のドライローンとなる。 191cmの長身とフィジカルに特長を持つセンターバックのドラグシンは、今シーズンの前半戦はレンタル先のサンプドリアでリーグ戦13試合に出場。こちらも移籍形態は半年間のドライローンとなる。 CSKAモスクワから加入のボヒネンは189cmのセントラルMFで、今シーズンは途中出場がメインながら公式戦10試合2ゴールの数字を残していた。移籍形態は半年間のレンタル移籍も、スポーツ面の各種条件を達成した場合、買い取り義務が生じる条項が盛り込まれている。 先日からJリーグ移籍の可能性も取り沙汰されていたミカエルは、昨シーズンのカンピオナート・ブラジレイロ・セリエAで33試合8ゴールを記録した184cmの左利きのストライカー。こちらはボヒネン同様に半年間のレンタル移籍も、スポーツ面の各種条件を達成した場合、買い取り義務が生じる条項が盛り込まれている。 なお、4選手の獲得を一気に発表したサレルニターナだが、クロトーネからレンタルで加入していたナイジェリア代表FWシミー(29)が退団し、パルマにレンタル移籍している。 セリエA22試合消化時点で、3勝2分け17敗の勝ち点10で最下位に沈むサレルニターナ。今冬の移籍市場ではローマから元アルゼンチン代表DFフェデリコ・ファシオ(34)、トリノから元イタリア代表FWシモーネ・ヴェルディ(29)といった実力者を獲得した。 2022.01.31 22:48 Mon5