モナコに痛手…ブラジル代表DFカイオ・エンヒキが左ヒザ前十字じん帯を損傷
2023.09.27 22:38 Wed
モナコのブラジル代表DFカイオ・エンヒキが長期離脱を強いられる見込みだ。
カイオ・エンヒキは、今シーズン開幕からリーグ・アン6試合に出場し、リーグトップの4アシストを記録。左ウイングバックの主力として好調モナコの攻撃を牽引している一人だ。
しかし、同選手は22日に行われた第6節のニース戦の試合中に左ヒザを負傷。後半半ば過ぎに負傷交代を強いられていた。
そして、モナコは26日に「カイオ・エンヒキは左ヒザに捻挫を負っており、前十字じん帯を損傷した。現在、状態を評価中だ」と、同選手の負傷を報告した。
現時点で手術の可否は決定していないが、仮に手術が必要となる場合、今シーズン中の復帰は非常に厳しくなる。
カイオ・エンヒキは、今シーズン開幕からリーグ・アン6試合に出場し、リーグトップの4アシストを記録。左ウイングバックの主力として好調モナコの攻撃を牽引している一人だ。
しかし、同選手は22日に行われた第6節のニース戦の試合中に左ヒザを負傷。後半半ば過ぎに負傷交代を強いられていた。
現時点で手術の可否は決定していないが、仮に手術が必要となる場合、今シーズン中の復帰は非常に厳しくなる。
カイオ・エンヒキの関連記事
モナコの関連記事
リーグ・アンの関連記事
|
カイオ・エンヒキの人気記事ランキング
1
モナコが“ジョーカー”契約で若手SB獲得へ! 手薄な左サイドにテコ入れ
モナコがアミアンに所属するU-20フランス代表DFカソム・ワタラ(19)を“ジョーカー”契約で獲得する見込みだ。フランス『フット・メルカート』が報じている。 現在、モナコではブラジル代表DFカイオ・エンヒキが前十字じん帯の損傷で長期離脱中。また、代役を担うセネガル代表DFイスマイル・ヤコブスは、来年1月のアフリカ・ネーションズカップ参戦が決定的となっており、左のサイドバック、ウイングバックの選手層に問題を抱える。 これを受け、クラブはリーグ・ドゥ(フランス2部)のアミアンでプレーするワタラの獲得に動いており、交渉が最終局面を迎えるなかで、同選手はすでにモナコ入り。4年半契約で合意に達しているという。 また、フランス『レキップ』によると、移籍金は200万ユーロ(約3億1800万円)程度になるという。 ワタラはアミアンの下部組織から昨年にファーストチームへ昇格。今シーズンここまではリーグ・ドゥ10試合に出場している。アスリート能力と左足のキックを特長とする左サイドバックは、U-18からフランスの世代別代表にも招集されている注目株だ。 なお、リーグ・アンとリーグ・ドゥを管轄するフランス・リーグ機構(LFP)では、「各クラブは最初の本登録期間(夏の移籍市場)の最終日の翌日から追加登録期間(冬の移籍市場)の初日の前日まで、いわゆる“ジョーカー”プレーヤーを加入させることができる」という規則があり、特定の条件を満たした場合、各クラブにフリートランスファーを除く、選手1名の補強が認められている。 その大まかな条件は、重大な負傷者が発生した場合、フランス国内でプレーしている選手を1度だけ補強できるというものだ。 2023.11.01 23:55 Wed2
南野拓実不出場のモナコがCL初黒星…ディ・マリア圧巻2アシストのベンフィカに逆転負け【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)のリーグフェーズ第5節、モナコvsベンフィカが27日にスタッド・ルイ・ドゥで行われ、アウェイのベンフィカが2-3で逆転勝利した。なお、モナコのFW南野拓実はベンチ入りも出場機会はなかった。 ここまで3勝1分けの無敗で3位に躍進するモナコは、19位に沈むポルトガル屈指の名門ベンフィカとのホームゲームに臨んだ。直近のスタッド・ブレストを3-2で競り勝ったチームでは日本代表帰りで温存された南野のスタメン復帰が予想されたものの、この試合ではベンチスタートとなった。 比較的オープンな入りとなった試合はベンフィカのアンヘル・ディ・マリアのファーストシュートを皮切りに、モナコもベン・セギル、ザカリアと際どいシュートを放っていく。 ゴールを匂わせる展開通り、試合は早い時間帯に動く。13分、自陣左サイドでのコンビネーションプレーで見事にプレス回避したモナコは右で大きな展開を受けたヴァンデウソンがボックス内に持ち込んで右足シュート。これはGKトルビンにはじかれるが、ファーへのこぼれをゴロビンが丁寧に折り返すと、最後はベン・セギルが右足ワンタッチで押し込んだ。 早々にビハインドを背負ったベンフィカも、失点後は素早いリアクション。右サイドのディ・マリア、バーのコンビを軸に幾つか良い崩しを見せるが、最前線のパヴリディスへのラストパスが合わない。 前半半ばから終盤にかけてはベンフィカペースで試合が進む。遅攻の局面では苦戦が続くが、37分には相手の軽率なバックパスをかっさらったディ・マリアにGKと一対一のビッグチャンスが舞い込む。しかし、ここはGKマイェッキのビッグセーブに遭う。以降もアクトゥルコールらに決定機が訪れたものの、モナコの守備陣が耐え切って前半を終えた。 後半は開始直後にモナコがエンボロの右ポスト直撃のシュートでゴールに迫ったが、先にゴールをこじ開けたのはベンフィカだった。48分、DFカイオ・エンヒキの不用意なGKへのヘディングでのバックパスを狙っていたパヴリディスがGKをかわして無人のゴールへシュートを流し込んだ。 1-1の振り出しに戻った試合はよりオープンな展開に。その流れでアクリウシュ、バーと互いにゴールネットを揺らしたが、いずれも際どいオフサイド判定でノーゴール。 この直後にはモナコにアクシデントが発生。前半1枚カードをもらっていたシンゴが2枚目のカードをもらって57分に退場となった。 この退場をきっかけに両ベンチが積極的に動きを見せると、モナコの交代策が嵌る。退場直前に2枚替えで投入していた左サイドバックのマウィサが左のポケットに抜け出して鋭角なグラウンダーのマイナスパスを供給。これを同じく途中出場のマガサがペナルティアーク付近から抑えの利いた右足ダイレクトシュートでゴール左隅へ突き刺した。 数的不利を撥ね返して勝ち越しに成功したモナコ。ここからは堅守速攻の形で逃げ切りを意識するが、カウンターチャンスではしっかりと人数をかけて3点目を目指していく。そのため、ベンフィカも攻撃に全振りという形には持ち込めず。 その後、試合終盤までは冷静にゲームを進めたモナコだったが、ベンフィカの千両役者が土壇場で試合を動かした。 84分、カウンターから左サイドのスペースでボールを持ったディ・マリアが高精度のアーリークロスをゴール前のスペースへ送り込むと、これを途中出場のカブラウがDFと交錯しながらもダイビングヘッドで押し込む。 これで同点に追いついたポルトガルの雄は直後の88分、ボックス手前右から再びディ・マリアが上げた高精度のクロスを、今度はアムドゥニが頭で合わせて試合を引っくり返す逆転ゴールとした。 そして、試合はこのままタイムアップを迎え、ベンフィカが敵地で劇的逆転勝利を収めた。一方、敗れたモナコは今季CL初黒星となった。 モナコ 2-3 ベンフィカ 【モナコ】 エリーズ・ベン・セギル(前13) スングトゥ・マガサ(後22) 【ベンフィカ】 ヴァンゲリス・パヴリディス(後3) アルトゥール・カブラウ(後39) ゼキ・アムドゥニ(後43) 2024.11.28 07:20 Thuモナコの人気記事ランキング
1
「これはエグい」「痛がって当然」アシスト直後の南野拓実にアクシデント、一発退場のタックルを受けた傷痕が痛々しい「これでプレー続けてたのすごい」
モナコの日本代表MF南野拓実だが、痛みに堪えてプレーを続けていたことがわかった。 アジアカップ2023を敗退した翌日にいきなり試合に出場して驚かせた南野。8日にはクープ・ドゥ・フランスにも出場し、復帰を1週間で3試合目の出場となった。 11日にリーグ・アン第21節のニース戦に先発出場した南野は、1-1で迎えた50分に見事なアシストを記録。しかし、アシスト直後に痛い目に遭う。 52分、相手の後方でのパス回しがズレると、反応した南野がルーズボールを拾いにいく。しかし、これに対してニースの元ブラジル代表DFダンテが猛然とスライディング。その際に南野の左足にスパイクが入っており、VARチェックの後、オン・フィールド・レビューの結果、ダンテは一発退場に。スライディングした後の残り足が南野のスネに入っていた。 フランス『RMC Sports』が公式X(旧ツイッター)で南野のキズを投稿。「ニースvsモナコでダンテのタックルを受けた南野拓実の左足の状態」として投稿した写真には、脛にスパイクが入った痕が残っており、血が流れていた。 ファンは実際の傷を見て「これでプレー続けてたのはすごい」、「こんなことになってたのか」、「痛がって当然の傷」、「これはヤバすぎるでしょ」、「痛々しいな」、「これはエグい」とコメント。79分までプレーを続けていた南野を称えるコメントが寄せられている。 <span class="paragraph-title">【写真&動画】相手DFのスパイクが脛に…南野拓実の痛々しい傷痕</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="EpGPKBjF0Ac";var video_start = 275;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr">L'état de la jambe gauche de Takumi Minamino après le tacle de Dante lors de Nice-Monaco <a href="https://twitter.com/MaxTilliette?ref_src=twsrc%5Etfw">@MaxTilliette</a> <a href="https://t.co/qD11Nk3iLV">pic.twitter.com/qD11Nk3iLV</a></p>— RMC Sport (@RMCsport) <a href="https://twitter.com/RMCsport/status/1756831104533750154?ref_src=twsrc%5Etfw">February 12, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.12 22:45 Mon2
モナコのロシア人オーナーがウクライナ侵攻の被害者支援に巨額寄付
モナコのロシア人オーナーであるドミトリー・リボロフレフ氏が、ロシアによるウクライナ侵攻によって被害を受けた人々への支援のためモナコ赤十字社に寄付を行った。フランス『AFP通信』が伝えている。 モナコは9日、リボロフレフ氏が国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)と赤十字国際委員会(ICRC)の呼びかけに応じて、個人の資格で寄付を行ったことを明かした。 金額に関しては明かされていないが、個人資産が60億ユーロ(約7680億円)以上とも言われる同氏は、かなりの金額を寄付したと見られている。 リボロフレフ氏は今回の寄付に際して、クラブ公式サイトを通じて以下のような声明を残している。 「最も苦しんでいる人々を支援することは、非常に重要なことです。そこで、ASモナコ、セルクル・ブルージュ、そして私個人、さらにリボロフレフ・ファミリー・トラストが投資しているさまざまな企業が、人道的支援のために寄付を行うことを決定しました」 なお、2011年にモナコを買収し、オーナーとなったリボロフレフ氏は、ウラジミール・プーチン大統領に近いオリガルヒ(新興財閥)と見なされているが、2010年に正式にロシアを離脱し、キプロスのパスポートを取得している。 そのため、先日に欧州連合(EU)が資産を凍結したロシア人のリストには含まれていない。 2022.03.10 08:00 Thu3
モナコが南野獲得への動き本格化! チュアメニ売却資金を利用か
モナコがリバプールの日本代表FW南野拓実(27)への関心を強めているようだ。フランス『フットメルカート』が報じている。 今夏の移籍市場で去就が注目を集めている南野。ここまではプレミアリーグのライバルクラブであるリーズ・ユナイテッドや、ウォルバーハンプトン、古巣サウサンプトン、来季から昇格するフルアムからの関心も伝えられている。 ただ、『フットメルカート』によると、レアル・マドリーにフランス代表MFオーレリアン・チュアメニを総額1億ユーロ(約141億4000万円)で売却したモナコが、ここにきて南野獲得への動きを本格化させているようだ。 今シーズンのリーグ・アンを3位で終えたモナコは、来シーズンにチャンピオンズリーグかヨーロッパリーグに参戦する予定で前線の補強が優先事項の一つとなっている。 また、リクルート部門を取り仕切るポール・ミッチェル氏は、過去に南野が在籍したレッドブル・ザルツブルクと、実質的な兄弟クラブであるRBライプツィヒの補強部門で働いており、南野の詳細なプロフィールを把握しているはずだ。 なお、リバプールは南野の移籍金を1700万ポンド(約28億6000万円)程度に設定したと言われているが、チュアメニの売却益を考えれば、十分に支払い可能な金額だ。 2020年1月にザルツブルクからリバプールへと完全移籍した南野。2020-21シーズンの後半はサウサンプトンへのレンタル移籍を経験したが、今シーズンは1年間を通してリバプールでプレーした。 しかし、世界屈指のタレントが集まるチームにおいて出番は限られ、プレミアリーグでは11試合に出場し3ゴールに終わっていた。 カップ戦ではEFLカップ(カラバオカップ)で5試合4ゴール1アシスト、FAカップでは4試合で3ゴールを記録。チームの優勝に大きく貢献していたが、どちらの決勝でも出番は与えられず、厳しい立場にあることは明白。 今夏の移籍市場ではセネガル代表FWサディオ・マネの退団が決定的な上、ベルギー代表FWディヴォック・オリジの退団も決定。ただ、クラブはベンフィカのウルグアイ代表FWダルウィン・ヌニェスの獲得に迫っており、引き続き厳しいポジション争いを強いられる。 2022.06.12 06:00 Sun4
モナコが“ジョーカー”契約で若手SB獲得へ! 手薄な左サイドにテコ入れ
モナコがアミアンに所属するU-20フランス代表DFカソム・ワタラ(19)を“ジョーカー”契約で獲得する見込みだ。フランス『フット・メルカート』が報じている。 現在、モナコではブラジル代表DFカイオ・エンヒキが前十字じん帯の損傷で長期離脱中。また、代役を担うセネガル代表DFイスマイル・ヤコブスは、来年1月のアフリカ・ネーションズカップ参戦が決定的となっており、左のサイドバック、ウイングバックの選手層に問題を抱える。 これを受け、クラブはリーグ・ドゥ(フランス2部)のアミアンでプレーするワタラの獲得に動いており、交渉が最終局面を迎えるなかで、同選手はすでにモナコ入り。4年半契約で合意に達しているという。 また、フランス『レキップ』によると、移籍金は200万ユーロ(約3億1800万円)程度になるという。 ワタラはアミアンの下部組織から昨年にファーストチームへ昇格。今シーズンここまではリーグ・ドゥ10試合に出場している。アスリート能力と左足のキックを特長とする左サイドバックは、U-18からフランスの世代別代表にも招集されている注目株だ。 なお、リーグ・アンとリーグ・ドゥを管轄するフランス・リーグ機構(LFP)では、「各クラブは最初の本登録期間(夏の移籍市場)の最終日の翌日から追加登録期間(冬の移籍市場)の初日の前日まで、いわゆる“ジョーカー”プレーヤーを加入させることができる」という規則があり、特定の条件を満たした場合、各クラブにフリートランスファーを除く、選手1名の補強が認められている。 その大まかな条件は、重大な負傷者が発生した場合、フランス国内でプレーしている選手を1度だけ補強できるというものだ。 2023.11.01 23:55 Wed5