【CLグループF展望】混戦予想される死の組! 絶好調ムバッペ擁するPSGは堅いか
2023.09.19 12:30 Tue
2023-24シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)グループステージが9月19日に開幕する。グループFは強豪ひしめく今大会屈指の激戦区となった。
◆編集部予想
◎本命:パリ・サンジェルマン(PSG)
○対抗:ミラン
△連下:ニューカッスル
△連下:ドルトムント
◆L・エンリケ新体制で悲願のCL初制覇へ~PSG~

どこが勝ち上がっても不思議ではないこのグループだが、地力の高さからリーグ・アン王者を本命とした。
昨シーズンはガルティエ前監督の下、2年連続のCLベスト16敗退に終わったPSG。ルイス・エンリケ監督を指揮官に据えた今シーズンは、FWメッシやFWネイマール、MFヴェッラッティ、DFセルヒオ・ラモスら世界最高の名手たちが退団。代わってFWデンベレやFWアセンシオ、MFウガルテ、DFシュクリニアル、DFリュカ・エルナンデスら働き盛りの実力者を獲得。両ウイングはエースFWムバッペとデンベレのフランス代表コンビに。
今夏去就問題に揺れたムバッペは4試合7ゴールと序盤から絶好調も、チームはここまでのリーグ戦で2勝2分け1敗と思わぬ苦戦を強いられている。アセンシオらスペイン代表で共闘した教え子はいるものの、新加入選手の多さもあって新指揮官の戦術浸透に時間を要しており、攻守に課題は少なくない。
例年のグループステージと異なり、タレントの力だけで勝てる相手はおらず、比較的試行錯誤が可能なリーグ戦と並行しながら、いかに早い段階でチームを成熟させられるかが突破のカギを握る。
◆大型補強で総合力UP~ミラン~

ミラノ・ダービーでの大敗が記憶に新しいが、PSGの対抗馬は昨シーズンのセミファイナリストとした。
今夏は、クラブの未来を担うと期待された主力MFトナーリを奇しくも同組となったニューカッスルへ売却。その資金を用いてFWプリシッチやMFロフタス=チーク、MFラインデルスらを獲得する大型補強を敢行した。その3人はすでに主力として活躍しており、セリエA開幕3連勝スタートに大きく貢献している。
既存戦力も好調。FWジルーはPKも含めて開幕4試合で4ゴールを記録し、今シーズンから背番号10を着用するFWレオンは、DFテオ・エルナンデスと共に今季も左サイドで強力なアタッキングユニットを形成。フランス代表で正GKに昇格した守護神メニャンの充実ぶりも光る。
ただ、選手層が薄いディフェンスラインや、適応に時間がかかりそうな一部新戦力など不安材料もあり、過密日程に突入する序盤戦におけるピオリ監督のチームマネジメントが試されることになりそうだ。
◆着実に力増すもCL本戦は21年ぶり~ニューカッスル~

グループ3番手は群雄割拠のプレミアリーグでトップ4フィニッシュを飾った古豪とした。
2021年10月にサウジアラビア政府系ファンドによって買収されて以降、的確な補強を行いぐんぐん成績を伸ばしているニューカッスル。昨シーズンはプレミアリーグで4位に滑りこみ、EFLカップ(カラバオカップ)でも準優勝を飾った。
昨季はほぼリーグ戦一本に集中でき、主力に長期離脱者も出なかったが、CLとの二足の草鞋を履く今季に向けて選手層の拡充がメインテーマに。前述の通りミランからトナーリを獲得し、その他のポジションにはMFバーンズ、DFリヴラメント、MFホールとホームグロウンの逸材を補強。これにFWゴードンとMFアンダーソンの台頭が重なり、スカッドの厚みを増した。
しかし、リーグ戦では強豪との対戦が続いた影響もあり、ここまで2勝3敗と負けが先行。常にハイインテンシティが求められるハウ監督の志向するスタイルは過密日程との相性は決して良くないが、この序盤戦ではそれをある程度見越した交代カードの切り方など試行錯誤の様子も見受けられる。大きな後押しが期待できるセント・ジェームズ・パークでのホームゲームでしっかりと勝ち点を積み上げられれば、経験豊富なライバル相手にも十分に戦えるはずだ。
◆主力退団で不調発進~ドルトムント~

8年連続のCL出場、FWハーランドが抜けた昨シーズンも決勝トーナメント進出を果たすなど実績十分のドルトムント。引き続きテルジッチ体制で臨んでいる今シーズンだが、やや不安定な序盤戦を過ごしている。
移籍市場ではチームの中心だったMFベリンガムがレアル・マドリーへと移籍し、DFゲレイロらも退団。代わりにDFベンセバイニやMFエンメチャ、MFザビッツァーらを獲得した。
リーグ戦ではここまで2勝2分けと勝ち点を拾うことはできているものの、直近で勝利したフライブルクを除き、対戦相手はすべて格下と言って差支えない相手だ。昨季、リーグ優勝を逃した大きな要因であるソリッドさを欠く守備やゲーム運びのまずさは改善されておらず、トップクラブが揃うCLでの戦いに向けて不安を残す。
悩めるドイツ代表でも主軸を担うMFジャンやセンターバックコンビの奮起を促しつつ、攻撃面でそのウィークを補いたいところ。好調のFWマレンや伸びしろ十分なFWムココやFWアデイェミらの成長と共に、今夏の移籍市場の最終盤に獲得が決まった、昨季のリーグ得点王であるFWフュルクルクの活躍に期待。30歳でCL初挑戦の苦労人だが、先のカタールW杯では3試合2ゴールと大舞台での勝負強さはすでに証明済。FWアラーがスロースタートとなっていることもあり、前線の主軸としての働きを期待したい。
◆編集部予想
◎本命:パリ・サンジェルマン(PSG)
○対抗:ミラン
△連下:ニューカッスル
△連下:ドルトムント
◆L・エンリケ新体制で悲願のCL初制覇へ~PSG~

Getty Images
どこが勝ち上がっても不思議ではないこのグループだが、地力の高さからリーグ・アン王者を本命とした。
今夏去就問題に揺れたムバッペは4試合7ゴールと序盤から絶好調も、チームはここまでのリーグ戦で2勝2分け1敗と思わぬ苦戦を強いられている。アセンシオらスペイン代表で共闘した教え子はいるものの、新加入選手の多さもあって新指揮官の戦術浸透に時間を要しており、攻守に課題は少なくない。
引き続きレ・ブルーの両翼による個の打開力を軸に、最前線に入るアセンシオ、FWゴンサロ・ラモス、FWコロ・ムアニ、中盤や両サイドバックを含めた攻撃の形を確立したい。また、ゲームコントロール、ビルドアップの精度、守備の切り替えの徹底も求められるところ。
例年のグループステージと異なり、タレントの力だけで勝てる相手はおらず、比較的試行錯誤が可能なリーグ戦と並行しながら、いかに早い段階でチームを成熟させられるかが突破のカギを握る。
◆大型補強で総合力UP~ミラン~

Getty Images
ミラノ・ダービーでの大敗が記憶に新しいが、PSGの対抗馬は昨シーズンのセミファイナリストとした。
今夏は、クラブの未来を担うと期待された主力MFトナーリを奇しくも同組となったニューカッスルへ売却。その資金を用いてFWプリシッチやMFロフタス=チーク、MFラインデルスらを獲得する大型補強を敢行した。その3人はすでに主力として活躍しており、セリエA開幕3連勝スタートに大きく貢献している。
既存戦力も好調。FWジルーはPKも含めて開幕4試合で4ゴールを記録し、今シーズンから背番号10を着用するFWレオンは、DFテオ・エルナンデスと共に今季も左サイドで強力なアタッキングユニットを形成。フランス代表で正GKに昇格した守護神メニャンの充実ぶりも光る。
ただ、選手層が薄いディフェンスラインや、適応に時間がかかりそうな一部新戦力など不安材料もあり、過密日程に突入する序盤戦におけるピオリ監督のチームマネジメントが試されることになりそうだ。
◆着実に力増すもCL本戦は21年ぶり~ニューカッスル~

Getty Images
グループ3番手は群雄割拠のプレミアリーグでトップ4フィニッシュを飾った古豪とした。
2021年10月にサウジアラビア政府系ファンドによって買収されて以降、的確な補強を行いぐんぐん成績を伸ばしているニューカッスル。昨シーズンはプレミアリーグで4位に滑りこみ、EFLカップ(カラバオカップ)でも準優勝を飾った。
昨季はほぼリーグ戦一本に集中でき、主力に長期離脱者も出なかったが、CLとの二足の草鞋を履く今季に向けて選手層の拡充がメインテーマに。前述の通りミランからトナーリを獲得し、その他のポジションにはMFバーンズ、DFリヴラメント、MFホールとホームグロウンの逸材を補強。これにFWゴードンとMFアンダーソンの台頭が重なり、スカッドの厚みを増した。
しかし、リーグ戦では強豪との対戦が続いた影響もあり、ここまで2勝3敗と負けが先行。常にハイインテンシティが求められるハウ監督の志向するスタイルは過密日程との相性は決して良くないが、この序盤戦ではそれをある程度見越した交代カードの切り方など試行錯誤の様子も見受けられる。大きな後押しが期待できるセント・ジェームズ・パークでのホームゲームでしっかりと勝ち点を積み上げられれば、経験豊富なライバル相手にも十分に戦えるはずだ。
◆主力退団で不調発進~ドルトムント~

Getty Images
8年連続のCL出場、FWハーランドが抜けた昨シーズンも決勝トーナメント進出を果たすなど実績十分のドルトムント。引き続きテルジッチ体制で臨んでいる今シーズンだが、やや不安定な序盤戦を過ごしている。
移籍市場ではチームの中心だったMFベリンガムがレアル・マドリーへと移籍し、DFゲレイロらも退団。代わりにDFベンセバイニやMFエンメチャ、MFザビッツァーらを獲得した。
リーグ戦ではここまで2勝2分けと勝ち点を拾うことはできているものの、直近で勝利したフライブルクを除き、対戦相手はすべて格下と言って差支えない相手だ。昨季、リーグ優勝を逃した大きな要因であるソリッドさを欠く守備やゲーム運びのまずさは改善されておらず、トップクラブが揃うCLでの戦いに向けて不安を残す。
悩めるドイツ代表でも主軸を担うMFジャンやセンターバックコンビの奮起を促しつつ、攻撃面でそのウィークを補いたいところ。好調のFWマレンや伸びしろ十分なFWムココやFWアデイェミらの成長と共に、今夏の移籍市場の最終盤に獲得が決まった、昨季のリーグ得点王であるFWフュルクルクの活躍に期待。30歳でCL初挑戦の苦労人だが、先のカタールW杯では3試合2ゴールと大舞台での勝負強さはすでに証明済。FWアラーがスロースタートとなっていることもあり、前線の主軸としての働きを期待したい。
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
「神と神」メッシとイブラヒモビッチがパリで再会!笑顔での肩組みショットに「今はどんな関係性なんだろ」
2人の神の邂逅と言えるだろうか。パリ・サンジェルマン(PSG)のアルゼンチン代表リオネル・メッシとミランのスウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチが再会した。 "Goat"(Greatest of All Time=史上最高の意だが、直訳するとヤギ)やフットボールの神とも呼ばれるメッシ。はたまた自身を神とも称することもあるイブラヒモビッチ。どちらもフットボール界に名を残す現役のレジェンドだ。 1年間だけだったがバルセロナで一緒にプレーしたこともある2人。今回はPSGのイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティの誕生日パーティーで再会した。 PSGのチームメイトを含む多くの著名人が参加したパーティーだったが、イブラヒモビッチとメッシが肩を組んで集合写真を撮る場面もあった。 豪華な2人の共演には、「今はどんな関係性なんだろ」、「神と神」、「レジェンド」、「いい画」とファンも興味津々の様子だ。 バルセロナ時代にはメッシのサポート役に回ることも少なくはなかったイブラヒモビッチだが、過去にはメッシの能力について「プレイステーションのようだ」と絶賛しており、その類まれな実力を認めている。 <span class="paragraph-title">【写真】メッシとイブラが笑顔で肩組み!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="fr" dir="ltr"> | Zlatan Ibrahimovic & Leo Messi à l’anniversaire de Marco Verratti <br><br> <a href="https://t.co/ywit76VMDH">pic.twitter.com/ywit76VMDH</a></p>— Canal Supporters (@CanalSupporters) <a href="https://twitter.com/CanalSupporters/status/1589553709897646081?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.11 16:55 Fri2
「君は私が嫌いな選手の原型」、L・エンリケは追放したヴェッラッティのライフスタイルを問題視
パリ・サンジェルマン(PSG)からカタールのアル・アラビへと完全移籍したイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティ(30)だが、パリを追われた背景にはライフスタイルの問題があったようだ。フランス『Le Parisien』が報じている。 2012年夏にペスカーラからPSGへと完全移籍したヴェッラッティ。以降は11年間在籍し、クラブ史上2位となる公式戦416試合に出場。在籍期間にビッグイヤー獲得はならずも、30個もの国内タイトル獲得に貢献してきた。 ただ、今シーズンから就任したルイス・エンリケ監督の下では完全に構想外となり、開幕からベンチ外が続いて先月13日にカタールへ新天地を求めることになった。 その構想外の経緯に関しては、近年稼働率の低さや高年俸、クラブとして世代交代が必要だったなどいくつかの原因が語られてきたが、一番の問題は同選手のライフスタイルの問題にあったようだ。 『Le Parisien』によると、ルイス・エンリケ監督は当初、ヴェッラッティのプレースタイルやピッチ上でのパフォーマンスを気に入っていたようだが、リクルート部門を取り仕切るルイス・カンポス氏や既存のスタッフからの評判、プレシーズンの短期間での仕事を通じて、同選手のプロフェッショナリズムやライフスタイルの問題を把握したという。 そして、イタリア代表MFに構想外を言い渡した際には、「君は私が嫌いなプレーヤーの原型だ」との過激な言葉を伝えていたとのことだ。 ヴェッラッティは以前から体重管理の問題、過度な喫煙や飲酒といった素行面が不興を買っており、それがスペイン人指揮官の下での構想外に繋がったようだ。 2023.10.04 23:08 Wed3
ベストイレブンに9名、PSGがリーグ・アン席巻! デンベレがMVPを初受賞、最優秀監督&最優秀新人賞も受賞
リーグ・アンで無敗優勝を果たし、チャンピオンズリーグ(CL)ではファイナリストになったパリ・サンジェルマン(PSG)がフランスプロサッカー選手組合(UNFP)の授賞式で賞を総なめにした。 UNFPアワードが11日に行われ、リーグ・アンの最優秀選手にフランス代表FWウスマーヌ・デンベレが選出されることとなった。 デンベレは今シーズンのリーグ・アンで28試合21ゴール6アシストを記録し優勝に大きく貢献。最終説を残して得点ランキングでもトップに立っており、キャリア初のMVP受賞となることに。これまで5年連続受賞していたフランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)を継ぐ形となった。 また、最優秀監督賞はルイス・エンリケ監督が受賞。チームを成功に導く手腕を見せ、2018年のウナイ・エメリ監督(アストン・ビラ)以来となるPSGからの受賞となった。 その他、最優秀新人賞はフランス代表MFデジレ・ドゥエが受賞。今季加入した19歳は、リーグ・アンで30試合に出場し6ゴール8アシストを記録。3月にはフランス代表デビューを果たすなど、将来が期待されるウインガーだ。 さらに驚きはベストイレブン。11名中9名がPSGの選手となり、アクラフ・ハキミ、マルキーニョス、ヌーノ・メンデス、ウィリアン・パチョ、ジョアン・ネヴェス、ヴィティーニャ、ブラッドリー・バルコラ、そしてデンベレとドゥエとなった。 これはPSGにとって史上最多記録であり、2016年の8人を超えることに。また、UNFPトロフィー史上最多の記録となった。 <h3>◆リーグ・アン ベストイレブン</h3> GK リュカ・シュヴァリエ(リール) DF アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン) マルキーニョス(パリ・サンジェルマン) ヌーノ・メンデス(パリ・サンジェルマン) ウィリアン・パチョ(パリ・サンジェルマン) MF デジレ・ドゥエ(パリ・サンジェルマン) ジョアン・ネヴェス(パリ・サンジェルマン) ヴィティーニャ(パリ・サンジェルマン) FW ブラッドリー・バルコラ(パリ・サンジェルマン) ウスマーヌ・デンベレ(パリ・サンジェルマン) ラヤン・シェルキ(リヨン) 2025.05.12 13:55 Mon4
SheBelieves Cupにもメンバー入り、アメリカ女子代表の新星がラピノーの批判を受けて謝罪…理由は反LGBTQIA+投稿
パリ・サンジェルマン(PSG)のアメリカ女子代表MFコービン・アルバートが、ソーシャルメディア上での行動を謝罪した。アメリカ『ESPN』などが伝えている。 アルバートはSNSにて、反LGBTQIA+を支持するようなコンテンツを投稿。加えて、元アメリカ女子代表FWミーガン・ラピノーさんが、現役ラストマッチでアキレス腱を断裂したことをからかうような他者の投稿に「いいね」をしたことが今週になって顕在化した。 これらを受けてラピノーさんは反応。「『自分の信念』の背後に隠れたい人たちへ、あなた方はあらゆる空間が、より安全で包括的で、より全体的でより良いものに見え、誰ものベストを引き出せるように努めていますか? もしそうでないなら、あなたが信じているのはただのヘイトです。そして子供たちはこのヘイトのせいで文字通り自殺しています。目を覚ましてください!」と、自身のインスタグラムストーリーで主張した。 それから数時間後、ラピノーさんの批判を受けたアルバートは、28日の女子チャンピオンズリーグ(UWCL)の試合後に、自身のSNSで謝罪。 「ソーシャルメディア上での自分の行動について心から謝罪したいと思います。不快で、無神経で、傷つける投稿に『いいね!』をしたり共有したりすることは、未熟で失礼な行為であり、決して私の意図するところではありませんでした。自分自身にひどく失望していますし、チームメイトや他の選手、ファンや友人、それから気分を害した方々へ、深くお詫び申し上げます」 20歳のアルバートは、昨年末に代表デビューを飾ったばかりの新星MFで、2024CONCACAF W ゴールドカップでは、かつてラピノーさんが背負っていた「15」番を背負い、アメリカの優勝に貢献。なでしこジャパンも参加するShebelieves Cupへ向けたメンバーにも名を連ねている。 <span class="paragraph-title">【動画】UWCL準々決勝進出でアルバートが決めた鮮烈ミドル砲</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="lrnitDzPh2s";var video_start = 314;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.03.29 20:30 Fri5