チェルシー撃破のクーパー監督、アウェイでの多大なサポートに感謝「関係者全員にとって大きなご褒美」
2023.09.03 17:48 Sun
ノッティンガム・フォレストのスティーブ・クーパー監督がアウェイでの強敵撃破に満足感を示した。イギリス『BBC』が伝えた。
「先週のオールド・トラフォードでの戦いやアーセナル戦でのパフォーマンスを見れば、スタンフォード・ブリッジのような場所に来て、あのような形で結果を残せたことは選手たちにとってふさわしいものだと思う」
また、クーパー監督はチームへの多大なサポートについて感謝を述べ、チームの大きな力になっていると感じているようだ。
「アウェイで我々が受けているサポートについては誰もが知っているし、プレミアリーグに復帰して以来、アウェイではまだあまり調子を上げることができていなかった。我々が今日成し遂げたことは、関係者全員にとって大きなご褒美だ」
強豪との対戦が続く中、ここまでの4試合の成績を2勝2敗としているフォレスト。この調子で勝ち点を重ね、昨シーズン以上の結果を残すことが期待される。
PR
昨シーズンは24年ぶりにプレミアリーグの舞台で戦い、なんとか残留を掴み取っていたフォレスト。続いて迎えた今シーズンは開幕から強豪とのアウェイゲームが続き、開幕節のアーセナル戦、第3節のマンチェスター・ユナイテッド戦は健闘しながらどちらも落としていた。2日には第4節のチェルシー戦を迎えたが、こちらも敵地での一戦となった。終始ゲームを支配される苦しい展開だったが、フォレストは最後までチェルシーにゴールを許すことなく、スウェーデン代表FWアンソニー・エランガの1発を守り切り1-0で勝利。クーパー監督は選手たちの奮闘ぶりを称えている。また、クーパー監督はチームへの多大なサポートについて感謝を述べ、チームの大きな力になっていると感じているようだ。
「アウェイで我々が受けているサポートについては誰もが知っているし、プレミアリーグに復帰して以来、アウェイではまだあまり調子を上げることができていなかった。我々が今日成し遂げたことは、関係者全員にとって大きなご褒美だ」
「昨シーズンもそのことについて率直に述べたが、厳しい状況の中でも彼らは(チームを団結させるために)尽力してくれた。私はその恩はずっと忘れない。我々のクラブとこの街の本当に良いところは、苦しい時にとても強く団結するところだ。それが昨シーズンの我々を助けてくれたのは間違いない」
強豪との対戦が続く中、ここまでの4試合の成績を2勝2敗としているフォレスト。この調子で勝ち点を重ね、昨シーズン以上の結果を残すことが期待される。
PR
スティーブ・クーパーの関連記事
ノッティンガム・フォレストの関連記事
プレミアリーグの関連記事
記事をさがす
|
スティーブ・クーパーの人気記事ランキング
1
トゥヘル監督就任に批判的な声も、イングランド人指揮官は「あまり多く語るべきではない」…プレミアでイングランド人監督は1人も優勝なし
史上3人目の外国人監督としてイングランド代表を率いることとなったトーマス・トゥヘル監督。イングランド人以外が指揮を執ることには反対意見も浮上している。 ガレス・サウスゲイト監督がユーロ2024を最後に退任。暫定体制でここまで戦ってきた中、ドイツ人指揮官のトゥヘル監督が就任することが決定した。 サッカーの母国と呼ばれながら、ワールドカップの優勝はない自国開催の1966年が最後。ユーロではサウスゲイト監督の下で2大会連続準優勝と成績を残していたが、優勝は一度もない状況だ。 新監督決定に向けては約10名がイングランドサッカー協会(FA)の面接を受けたとのこと。イングランド出身の指導者も含まれていたが、最終的にはドイツ人のトゥヘル監督に決定した。 元イングランド代表DFのギャリー・ネビル氏は「有害」と外国人監督の招へいに否定的だが、かつてイングランドの世代別代表を指揮していたレスター・シティのスティーブ・クーパー監督は、まだまだイングランド人はレベルアップが必要とし、今の状況では多くを語るべきではないとした。 「時が経つにつれ、英国の指導者がさらに向上し、世界トップクラスに並ぶようになることを期待している」 「その間、我々は与えられたあらゆる機会を生かし、良い仕事をしなければならない。定期的にそれができるようになるまで、あまり多くを語るべきではないかもしれない」 「私はイギリスの文化を心から信じているし、指導者の教育の道も信じている」 ちなみに、プレミアリーグは世界最高峰のリーグの1つと呼ばれているが、4連覇中のマンチェスター・シティを率いるのスペイン人のジョゼップ・グアルディオラ監督。近年リバプールで優勝したのもドイツ人のユルゲン・クロップ監督と外国人監督が続いており、イングランド人監督が優勝したことは過去1度もない。マンチェスター・ユナイテッドを長らく指揮したサー・アレックス・ファーガソン氏やブラックバーンで優勝したケニー・ダルグリッシュ氏はスコットランド人。アーセナルで優勝を経験しているアーセン・ヴェンゲル氏はフランス人、チェルシーで3度優勝しているジョゼ・モウリーニョ氏もポルトガル人と、イングランド人は1人もおらず、意地とは別に外国人に指揮を任せるのも仕方ないかもしれない。 2024.10.17 21:10 Thu2
「レスター史上最高の選手」「少しも太っていない」37歳になっても衰えぬヴァーディ、開幕戦ゴールの活躍に絶賛の声「スペシャルなフットボーラー」
衰えぬ活躍を見せたレスター・シティの元イングランド代表FWジェイミー・ヴァーディには、辛口評論家たちからも絶賛の声が寄せられている。 ノンリーグ出身の叩き上げ選手であり、2012年からはレスター一筋のキャリアを送るヴァーディ。昨シーズンもチャンピオンシップ(イングランド2部)降格となったクラブにとどまると、変わらぬ決定力の高さでリーグ戦18ゴールを記録し、1年でのプレミアリーグ復帰に貢献した。 37歳ながら、19日に行われたプレミアリーグ開幕節のトッテナム戦でも先発したヴァーディ。試合は前半に先制点を奪われボールを支配される厳しい展開ながら、後半12分にヴァーディがヘディングシュートを決めて同点に。流れを一変させると、いくつかのチャンスを作るもその後はスコア動かず1-1のドローに終わった。 大仕事を果たしたヴァーディについて、イギリス『スカイ・スポーツ』に出演していたギャリー・ネビル氏は絶賛。年齢を重ねてもコンディションを維持し、活躍する選手に驚きを隠せないと語っている。 「彼が初めてプレミアリーグでプレーする姿を見たとき、私は彼が大好きになった。ノンリーグの選手が持つメンタリティを思い出させてくれるからだ。ただ、同時に私は彼が完全にスピード頼りであり、カウンターで活きる選手とも思っていた」 「だから、スピードが落ちていけば他の多くの選手と同じように、自分のプレーに適応するのが難しくなるとも思っていたんだ。だが、彼は37歳になってもまだ活躍している。彼にはまだあの頃の爆発力がある。とても健康そうだし、少しも太っていない」 「通常、年をとれば骨が少し軋み始め、トレーニングをこなすのがより難しくなり、体重を維持するのも難しくなるものだ。彼は凄いよ。そして、彼にチャンスを与えた(監督の)スティーブ・クーパーもよくやったと思う」 この意見に対して、何かとネビル氏には反論するジェイミー・キャラガー氏も完全に同調。ヴァーディをレスターのクラブ史上最高の選手であるとの見方を示している。 「彼はレスター史上最高の選手だろう。彼が成し遂げたこと、そして彼がどこからやって来たかを考えれば、そこに非常に近い立場とはなるはずだ。本当にスペシャルなフットボーラーさ」 <div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr /><a href="https://www.video.unext.jp/lp/football_pack?adid=XXX&utm_medium=a_n&utm_campaign=a_n&cid=D34327&utm_source=seesawgame_ultrasoccer&utm_term=ultrasoccer&rid=SG00003" target="_blank">プレミアリーグを見るなら<br />「U-NEXTサッカーパック」がお得!!</a><hr /></div> <span class="paragraph-title">【動画】37歳になっても変わらぬ活躍を示したヴァーディーのゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="0Oh9DUZ-9wI";var video_start = 75;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <div style="text-align:center;" id="cws_ad"><hr /><a href="https://www.video.unext.jp/lp/football_pack?adid=XXX&utm_medium=a_n&utm_campaign=a_n&cid=D34327&utm_source=seesawgame_ultrasoccer&utm_term=ultrasoccer&rid=SG00003" target="_blank">プレミアリーグを見るなら<br />「U-NEXTサッカーパック」がお得!!</a><hr /></div> 2024.08.20 11:50 Tue3
前半圧倒も後半失速のスパーズが昨季2部王者レスターとドロー…千両役者ヴァーディ同点弾で流れ一変【プレミアリーグ】
2024-25シーズンのプレミアリーグ開幕節、レスター・シティvsトッテナムが19日にキング・パワー・スタジアムで行われ、1-1のドローに終わった。 チェルシーへ引き抜かれたマレスカ前監督の下、チャンピオンシップ優勝と共に1年でのプレミア復帰を果たしたレスター。スティーブ・クーパー新監督を迎えた新生フォクシーズは2年ぶりの1部での戦いに向けエースのヴァーディやエンディディら長年チームを支える主力にブオナノッテら新戦力を融合させた布陣で臨んだ。 一方、昨季5位のトッテナムはポステコグルー体制2年目でさらなる躍進を狙う。昇格組相手の開幕戦では古巣初対戦のマディソンやソン・フンミン、ロメロ、守護神ヴィカーリオら昨季主力に最前線には昨季までのボーンマスの主砲ソランケをスタメンデビューさせた。 地力で勝るトッテナムが立ち上がりからボールを握る形で押し込むと、セットプレーから立て続けに決定機を創出。6分、マディソンの左CKからニアに飛び込んだベンタンクールのヘディングでのフリックシュートが枠の右に向かうが、これはエンディディの見事なゴールカバーに遭う。さらに、直後にもブレナン・ジョンソンのボレーシュート、ソランケのヘディングシュートでGKヘルマンセンにセーブを強いる。 以降も相手陣内でハーフコートゲームを継続し、再三のポケット侵入からのクロスなど自分たちの形を貫くアウェイチーム。ゴールまであと一押しという状況が続くなか、キング・パワー・スタジアム初帰還の背番号10が先制点を演出する。 29分、左サイドに張るソン・フンミンに預けてボックス手前左でリターンを受け直したマディソンが右足インスウィングの絶妙なクロスをゴール前に供給。これに右サイドバックから斜めのランニングで走り込んできたペドロ・ポロがゴール右隅へヘディングシュートを流し込んだ。 自分たちの流れで先制点を奪い切ったアウェイチームはその後も完璧にゲームをコントロール。安定したポゼッションにボールを奪われても即時奪回の形でレスターに攻撃の機会を与えず。そして、マディソンのFKからブレナン・ジョンソンの際どい折り返しなど2点目に迫る場面を作ったが、前半のうちに追加点を奪うことはできなかった。 互いに選手交代なしで臨んだ後半も試合展開に大きな変化はなし。引き続き押し込んで2点目を狙うアウェイチームは立ち上がりに右サイドでの細かい崩しからソランケ、ベンタンクールとボックス内で強烈なシュートを続けて枠に飛ばすが、いずれもGK正面を突く。 一方、防戦一方の前半を経て後半は勝ち点を奪うために前からの圧力を強めたレスター。すると、百戦錬磨のベテランストライカーがファーストチャンスをものの見事に同点ゴールに結びつける。 57分、左サイドで深い位置を取ったクリスティアンセンの高速クロスをファーで回収したファタウが冷静に折り返すと、DFの間にポジションを取って完全にフリーとなったヴァーディがゴール左隅へヘディングシュートを流し込んだ。 ホームチームのエースの見事な決定力によって1-1の振り出しに戻った試合はここから流れが一変。動揺の見えるアウェイチームに対して、攻守両面で躍動感を見せるレスターが前がかりな守備からのカウンターで次々にフィニッシュのシーンを作り出す。70分には鮮やかな連携からボックス左に抜け出したヴァーディに逆転ゴールのチャンスが訪れるが、ここはGKヴィカーリオの好守に遭う。 その後、セットプレーの際に顔面に強い打撲を受けて一時意識を失ったベンタンクールの治療によって数分間の中断を強いられる。幸いにも意識を取り戻したウルグアイ代表MFは担架に乗せられてピッチを後に。このタイミングでポステコグルー監督は4枚替えを敢行。中盤と2列目を入れ替えてベリヴァル、グレイの18歳MFコンビをデビューさせると共にクルゼフスキ、ヴェルナーを送り込んだ。 この交代で再び押し込む展開としたトッテナムだが、集中した相手の守備を前に押し切れないまま後半最終盤を迎える。9分が加えられた後半アディショナルタイムでは守護神ヴィカーリオの好守でエンディディの決定機を凌いだなか、ラストプレーではベリヴァルのFKからリシャルリソンがヘディングシュートを放ったが、これは枠を捉え切れず。 この結果、前後半で主導権が入れ替わった一戦は昇格組レスターの健闘で1-1のドロー決着となり、トッテナムはマンチェスター・シティに敗れたチェルシーと共に上位陣で唯一の取りこぼしとなった。 レスター・シティ 1-1 トッテナム 【レスター・シティ】 ジェイミー・ヴァーディ(後12) 【トッテナム】 ペドロ・ポロ(前29) 2024.08.20 06:09 Tue4
HTにぐびっ! 37歳FWヴァーディが“翼をさずかる“? プレミア開幕戦ゴールの秘訣はハーフタイムのレッドブル
レスター・シティの元イングランド代表FWジェイミー・ヴァーディが健在だ。 2015-16シーズンにはレスターの奇跡のプレミアリーグ優勝の立役者となったヴァーディ。2023-24シーズンはチャンピオンシップ(イングランド2部)を制し、プレミアリーグの舞台へ戻ってきた。 19日にはリーグ開幕節のトッテナム戦。遅咲きのストライカーはケガの影響もあり、プレシーズンの大半の試合を欠場したが、ストライカー不足の緊急事態からスティーブ・クーパー監督にプレー可能だと申し出、最前線で先発した。 前半を1点ビハインドで終えると、ヴァーディはハーフタイム中にエネルギーをチャージ。愛飲する『レッドブル』をひとあおりする姿が捉えられた。 すると57分、ヴァーディが右クロスからヘディングシュートを決めて同点。逆転こそならなかったものの、79分までプレーした37歳が、2年ぶりにプレミアリーグを戦うレスターに勝ち点「1」をもたらしている。 試合後に内容を振り返ったヴァーディは、「まだなんとか高い水準を維持できている」ともコメント。まだまだ活躍する姿が見られそうだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ヴァーディのお供はやはりレッドブル! HTに摂取</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Yes that is Jamie Vardy at 37 years old downing a Red Bull at half time of a Premier League game <br><br>‘Still managing to keep the standards up.’ <a href="https://t.co/LLEL1jt4kw">pic.twitter.com/LLEL1jt4kw</a></p>— Optus Sport (@OptusSport) <a href="https://twitter.com/OptusSport/status/1825684421145460916?ref_src=twsrc%5Etfw">August 20, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.21 17:00 Wedノッティンガム・フォレストの人気記事ランキング
1
フォレストvsリバプールの上位対決は白熱ドロー! スロット采配的中で追いつくも圧巻の守護神セルスを前に逆転ならず【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第21節、ノッティンガム・フォレストvsリバプールが14日にシティ・グラウンド・スタジアムで行われ、1-1のドローに終わった。なお、リバプールのMF遠藤航はベンチ入りも出場機会はなかった。 破竹の6連勝で後半戦も白星スタートを飾った3位のフォレストは前節、新体制で無敗だったウォルバーハンプトンに3-0の完勝。FAカップ3回戦でもルートン・タウンに2-0で勝利し好調を維持。公式戦5試合連続クリーンシートと最高の状態でホーム開催の上位対決でシーズンダブルを狙った。 対する首位のリバプールは前節、マンチェスター・ユナイテッドと2-2のドロー。さらに、直後のEFLカップ(カラバオカップ)準決勝1stレグではトッテナムに0-1で敗戦。公式戦25試合ぶりの黒星を喫した。それでも、直近のFAカップでは4部のアクリントン相手に4-0の完勝。白星を取り戻し、前回対戦で新体制初黒星を喫した因縁の相手にリベンジを狙った。なお、スロット監督はFAカップで温存した主力を復帰させ、ユナイテッド戦からはカーティス・ジョーンズに代えてソボスライを代えた以外同じメンバーで臨んだ。 立ち上がりはアウェイのリバプールが攻勢を仕掛けてガクポのボックス内での際どいシュートなど、早い時間のゴールを予感させる場面を作り出す。 しかし、先にゴールをこじ開けたのはホームのフォレストだった。8分、ハーフウェイライン付近でのイーブンボールの競り合いを制すと、ハドソン=オドイ、エランガと繋いでボックス左に走り込むウッドにラストパスが通る。ここで好調のニュージーランド代表FWは左足のシュートをゴール右隅の完璧なコースへ流し込んだ。 出ばなをくじかれたリバプールはしばらく相手のカウンターに手を焼く状況が続いたが、時間の経過とともに相手陣内でのプレータイムを増やしていく。 そして、サイドを起点に攻め手を窺うなかでミドルレンジのシュートを浴びせかけるが、相手のブロックやシュート精度の問題でなかなか決定機には至らず。頼みのサラーやガクポも古巣対戦のニコ・ウィリアムズやアイナの奮闘に、ソリッドなセンターバックコンビにうまく封じ込められた。 結局、前半にシュート9本を放ったものの、枠内シュートはゼロに終わり、ここ最近の押し込んだ状況での崩しに課題を残す形でビハインドでのハーフタイムとなった。 後半も同じメンバーで臨んだリバプールは引き続き押し込む展開ながらも、前半同様にサイドのところで体を張る相手の堅守に苦戦。これを受けて、スロット監督は65分にロバートソン、コナテを下げてツィミカス、ジョタを同時投入。 すると、この交代策が即同点ゴールをもたらす。66分、投入直後に右CKのキッカーを務めたツィミカスの左足インスウィングの正確なクロスをゴール前のジョタが頭でゴール左隅へ流し込んだ。 同点に追いついたものの、グラフェンベルフを右のセンターバックに配置する攻撃的な布陣継続で逆転を目指すリバプール。69分にはボックス右で仕掛けたジョタが左足シュートでゴールへ迫るが、ここはGKセルスがうまく間合いを潰してビッグセーブ。 その後、ルイス・ディアスを下げてカーティス・ジョーンズを投入し、前がかりな中でもややバランスを整えたリバプール。77分にも左右の揺さぶりで最後はゴール前のジョタに決定機が訪れるが、この至近距離からのボレーシュートもフォレストの守護神の驚異的なセーブに阻まれた。 後半終盤にかけては引き分けやむなしで守りを固めるホームチームに対して、アウェイチームの攻勢が続く。88分にはここまで鳴りを潜めていたサラーに続けてビッグチャンスが舞い込むが、ボックス内での続けざまのシュートはGKセルスとDFアイナのゴールカバーに遭う。 さらに、後半アディショナルタイムにはガクポにも決定機が訪れたが、これもセルスの驚異的なセーブに阻まれ、試合はこのまま1-1でタイムアップを迎えた。 この結果、白熱の上位対決は痛み分けに終わり、フォレストのリーグ連勝が「6」でストップした一方、リバプールも2試合連続ドローとなった。 ノッティンガム・フォレスト 1-1 リバプール 【フォレスト】 クリス・ウッド(前8) 【リバプール】 ジオゴ・ジョタ(後21) 2025.01.15 07:15 Wed2
「これ以上望めなかった」上位対決でまたもフォレストに勝てずのリバプール、それでもスロット監督は後半の戦いに手応え「3ポイントを取りたかったが…」
リバプールのアルネ・スロット監督が、ドローに終わった試合への満足感を示した。クラブ公式サイトが伝えている。 14日、敵地で行われたプレミアリーグ第21節でノッティンガム・フォレストと対戦したリバプール。今季リーグ戦で唯一敗れた相手に、この日も前半先制点を許す苦しい展開に。堅い守備を築く相手に後半も中々得点を奪えずにいたが、66分に途中交代のジオゴ・ジョタがCKから同点ゴールを記録すると、その後は猛攻を仕掛けるも逆転までには至らず、1-1のドローに終わった。 プレミアリーグ2試合連続ドローとなるも、フォレスト相手にダブルを許すことは阻止したリバプール。スロット監督は後半の戦い方を称えており、受け入れられる結果だと納得感を示している。 「今夜ほど即交代の効果があった試合はないと思う。記憶にはない。この交代に誇りを感じているわけではないがね。交代には特定のゲームプランがあるからだ。この状況ではゴールが必要となり、これまで以上に攻撃的なフットボールをするためディフェンダーを下げてアタッカーを投入した」 「今日はこれ以上望めなかった。ほとんどの人が、後半について話していると思う。後半について本当に前向きだ。このスタジアムでこのチームと対戦すると、どの試合でもほとんどチャンスは与えられていない。私は彼らの試合を何度も見てきたが、多くのカウンターが驚異的で、ほぼすべての試合でカウンターを仕掛けている。そして今日、98分間完全支配した試合で、我々がカウンターを許したのはたった1回だけ。そして残念ながら、それが失点につながった」 「後半、我々のボール保持が多くのチャンスにつながった。再びノッティンガムを称賛しなければならないだろう。彼らの守備はシュートやクロスの前に身を投じるものであり、GKは今季素晴らしいシーズンを送っている。0-1の状況で、このチームから得点するのはとても難しい」 「これは我々が望んでいた結果ではない。3ポイントを取りたかったが、結局のところ、私が望んでいること、ファンが望むこと、そして選手が望むことは、プレーするすべての試合で全力を尽くすことだ。それが今日の彼らのプレーであり、後半には素晴らしいフットボールがあった」 2025.01.15 10:05 Wed3
【2024-25 プレミアリーグ前半戦ベストイレブン】首位快走リバプールから最多4人選出
2025-24シーズンのプレミアリーグ前半戦が終了。本稿では今シーズンの前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定した。※成績は第19節終了時点 ◆プレミアリーグ前半戦ベストイレブン GK:ピックフォード DF:アレクサンダー=アーノルド、ファン・ダイク、ムリージョ、ロビンソン MF:グラフェンベルフ、カイセド MF:サカ、パーマー、クーニャ FW:サラー GK ジョーダン・ピックフォード(30歳/エバートン) 出場試合数:18(先発:18)/失点数:24 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季も残留争うチームで奮闘。アーセナルのラヤやフォレストのセルスの活躍も素晴らしかったが、リーグワースト2位の15得点ながらチームを残留圏内の16位にとどめる堅守の中心を担うイングランド代表GKを選出。後ろ重心の戦いのなかで7度のクリーンシートに、セーブ数でも上位にランクイン。年末のアーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティとの3連戦では再三のビッグセーブで3戦連続ドローに貢献した。 DF アレクサンダー=アーノルド(26歳/リバプール) 出場試合数:17(先発:17)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> リーグ最高の攻撃的SB。昨季は純粋なサイドバックというよりも、中盤的な色合いが強い形で素晴らしい活躍を見せたが、新指揮官の下では偽SB的な要素を引き続き見せつつも、サイドバックとして総合力をレベルアップした印象だ。ここまで1ゴール4アシストと例年に比べ数字面では見劣りも、ビルドアップでの貢献、ミドルレンジの正確なパスでの局面打開に、守備面での集中力や粘りも出てきている。 DF ヴィルヒル・ファン・ダイク(33歳/リバプール) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 前半戦のベストDF。一時の限界説を完全に払しょくし、世界最高峰のセンターバックの座を取り戻した新生レッズのディフェンスリーダーは昨季以上の安定したプレーでリーグ最少失点の守備を牽引。相棒やGKが試合によって入れ替わりながらも、圧倒的な対人能力に傑出したプレーリードを活かしたカバーリング、ライン統率と、芸術的と言えるディフェンスで抜群の存在感を示す。 DF ムリージョ(22歳/ノッティンガム・フォレスト) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍進フォレストを牽引。サリバとガブリエウも捨てがたいが、リーグ3位となる19失点の堅守を支える注目の左利きDFを選出。4バックを基本に3バックも併用するなか、新加入のミレンコビッチや右サイドのアイナ、守護神セルスと鉄壁の守備を築く。184cmとサイズはないものの、筋骨隆々のフィジカルとスピードを武器に対人戦で無類の強さを誇り、攻撃面でも正確なフィードに的確なドライブと元FWとしての攻撃センスを遺憾なく発揮している。 DF アントニー・ロビンソン(27歳/フルアム) 出場試合数:19(先発:19)/得点数:0 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ステップアップ確実なアメリカ代表DF。フォレストやボーンマスとともに前半戦で躍進したフルアムのベストプレーヤー。すでにプレミア屈指の左サイドバックとの評価を得ていたが、今季の前半戦はさらにスケールアップした姿を披露。無尽蔵のスタミナと推進力を武器に、上下動を繰り返してDFとしては最多の7アシストを記録。守備でも一線級のアタッカーをきっちり封殺するなど、ハイレベルのプレーを見せ続けている。すでにリバプール、シティ辺りの関心を集める。 MF ライアン・グラフェンベルフ(22歳/リバプール) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:0 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 同胞指揮官の下で完全覚醒。10代から名門アヤックスで活躍し、“NEXTポグバ”とも称された逸材だが、バイエルン、昨季のリバプールでは中盤のバックアッパーに甘んじた。しかし、オランダ時代からその才能に注目してきたスロット新監督の下でプレシーズンから出場機会を与えられると、新生レッズの中盤のキープレーヤーに成長。元々定評があるアスリート能力に規律・献身性を加えた守備でフィルター役を完璧にこなし、攻撃面ではサイズを感じさせないターンの巧さ、懐深いボールキープ、推進力、パスセンスを遺憾なく発揮。質の高いボックス・トゥ・ボックスのプレーで躍動した。 MF モイセス・カイセド(23歳/チェルシー) 出場試合数:19(先発:19)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 新生ブルーズの中盤に君臨。英国史上最高額の移籍金という色眼鏡もあり、加入2年目も周囲から高い要求を求められるエクアドル代表MFだが、今季前半戦のパフォーマンスはハードルが上がったなかでも称賛に値するパフォーマンスだ。前線に攻撃的なタイプを並べ、可変式のサイドバックにもより攻撃的なタスクを与えるマレスカ新監督のスタイルにおいて序盤戦はラヴィア、現在はエンソ・フェルナンデスとともにバランサーとしてのマルチタスクを担う。幅広いカバーエリア、ボールハントに加え、攻撃でも1ゴール3アシストと決定的な仕事をこなした。 MF ブカヨ・サカ(23歳/アーセナル) 出場試合数:16(先発:16)/得点数:5 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ガナーズの絶対的エース。リーグ最少失点の堅守とセットプレーを武器に優勝争いの主役の一角を担うアーセナルだが、司令塔ウーデゴールを欠いた苦しい時期に孤軍奮闘の活躍を見せたエースの活躍は非常に大きかった。流れのなかでは「サカさえ抑えれば」」という対応を受けながらも、圧倒的な打開力を武器に5ゴール10アシストを記録した。それだけに12月末に負ったハムストリングのケガからいかに早く復帰できるかが、2位チームの後半戦のカギを握る。 MF コール・パーマー(22歳/チェルシー) 出場試合数:19(先発:19)/得点数:12 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 加入2年目で凄み増す超万能アタッカー。22ゴール11アシストを記録した加入1年目の大ブレイクによって今季は対戦相手からの徹底マークに遭うなか、ここまで12ゴール6アシストとキャリアハイ更新へ上々の滑り出しを見せている。新体制では昨季主戦場の右ウイングからトップ下と少し役割が変わっているが、今季もアタッキングサードで抜群の存在感を示す。前半戦ハイライトはプレミア史上初となる前半4ゴールを記録したブライトン戦。後半戦もその爆発力にも期待だ。 MF マテウス・クーニャ(25歳/ウォルバーハンプトン) 出場試合数:19(先発:18)/得点数:10 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 残留争うウルブスで孤軍奮闘。イサクやウッド、エンベウモの活躍も素晴らしかったが、下位に低迷するチームで素晴らしい前半戦を過ごしたブラジル代表FWを選出。12ゴール7アシストの昨季活躍を経て、今季から背番号10を託されると、ここまで10ゴール4アシストを記録。[3-4-2-1]のシャドーの一角を主戦場に、攻撃のマルチタスクを担いながらボールのオン・オフに関わらず、ハイレベルのプレーを披露。献身的な守備も高い評価を得ており、今冬の移籍市場ではビッグクラブの注目も集める。だが、現状ではクラブとの新契約にサインする可能性が高い。 FW モハメド・サラー(32歳/リバプール) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:17 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 前半戦のMVP。攻守両面で異次元のパフォーマンスを披露し、リバプールの首位快走の立役者に。前半戦では2試合を除きすべての試合でゴールかアシストを記録し、得点ランキングとアシストランキングでいずれも首位に。圧倒的な決定力に加え、芸術的なアシストが印象的だった。 2025.01.09 22:25 Thu4
【プレミアリーグ第21節プレビュー】フォレストvsリバプールの上位対決に、NLダービー開催!
後半戦初戦となった第20節はリバプール、アーセナル、チェルシーの上位陣が揃ってドロースタートとなったなか、快勝のノッティンガム・フォレストが3位に浮上した。また、下位に沈むエバートンとウェストハムがダイチ監督、ロペテギ監督を解任し、それぞれモイーズ、ポッターを新指揮官に招へいしている。 先週末はFAカップ開催に伴い、約10日ぶりのミッドウィーク開催となる第21節。今節は3位ノッティンガム・フォレストと首位リバプールの上位対決、2位アーセナルと12位トッテナムのノースロンドン・ダービーに大きな注目が集まる。 破竹の6連勝で後半戦も白星スタートを飾った躍進のフォレストは前節、新体制で無敗だったウォルバーハンプトンに3-0の完勝。さらに、FAカップ3回戦でもルートン・タウンに2-0で勝利し好調を維持。とりわけ、公式戦5試合連続クリーンシートと守備の安定が光る。前回対戦では今回の対戦相手に初黒星を与えており、1-0で競り勝った一戦と同じアプローチでシーズンダブルを狙いたい。 対するリバプールは前節、マンチェスター・ユナイテッドと2-2のドロー。戦前には大勝も期待されたが、DFアレクサンダー=アーノルドらの不調や対戦相手の予想以上の奮闘もあってホームで勝ち点をとりこぼした。さらに、直後のEFLカップ(カラバオカップ)準決勝1stレグではトッテナムに0-1で敗戦。公式戦25試合ぶりの黒星を喫した。それでも、直近のFAカップでは4部のアクリントン相手にアレクサンダー=アーノルドの鮮烈なミドルシュートや、FWキエーザの加入後初ゴールなどで4-0の完勝。センターバック起用となったMF遠藤航も抜群の安定感で勝利に貢献している。難敵相手にリベンジを期すアウェイでの上位対決ではFAカップで温存された主力が復帰となる見込みだが、ボールを握る展開のなかでユナイテッド、トッテナム戦で出た課題の修正がポイントになりそうだ。 2位のアーセナルは宿敵との今季2度目のダービーで公式戦4試合ぶりの白星を狙う。前節のブライトン&ホーヴ・アルビオン戦はMFヌワネリのゴールで先制に成功したが、後半は物議を醸したFWジョアン・ペドロのPKによって追いつかれて1-1のドロー。さらに、EFLカップ準決勝1stレグではニューカッスルに0-2で敗戦、直近のFAカップでは10人のユナイテッドに相手に120分で決着を付けられず、PK戦の末に無念の敗退となった。ヌワネリ、FWガブリエウ・ジェズスと、ここに来て前線に負傷者が増加しているなか、ホーム開催のダービーでのシーズンダブルに向けてはFWハヴァーツらの奮起に期待したい。 一方、前節はニューカッスル相手に善戦も1-2で敗れたトッテナムは直近1分け3敗のリーグ4戦未勝利と低迷。それでも、前述のリバプール戦をMFベリヴァルの初ゴールで競り勝つと、FAカップでは5部相手に延長戦まで持ち込まれる失態も、最終的には3-0で勝利。公式戦連勝という形でダービーに臨む。FWムーアに続きFWリシャルリソンの復帰が期待される一方、脳震とうのMFベンタンクールが新たに加わった守備陣の離脱者は変わらず。セットプレーの守備対応含め、引き続き急造守備陣のパフォーマンスが勝利のカギを握る。 直近の公式戦3連勝で復調気配の6位マンチェスター・シティは、11位ブレントフォードとのアウェイゲームに臨む。前節は不振のウェストハムに引導を渡す4-1の快勝を飾ると、4部のサルフォードとのFAカップでは大幅なターンオーバーを敢行したなか、MFマカティーのハットトリックやMFオライリー、FWムバマの初ゴールによって8-0の圧勝。キャプテンのDFウォーカーの退団希望報道で激震走るも、FWマーモウシュ、DFクサノフ、DFヴィトール・レイスと新戦力獲得が近づいており、後半戦の巻き返しに向けた体制を整えている。ただ、対戦相手はFWエンベウモ、FWウィサと強力な攻撃陣を擁する難敵となり、カウンターの守備対応には細心の注意を払いたい。好調攻撃陣では殻を破った印象のあるFWサヴィオの躍動に期待だ。 4位のチェルシーは年末年始に入ってリーグ4戦未勝利と不振に陥り、前節はクリスタル・パレスに追いつかれての1-1のドロー。センターバックに離脱者が重なるなか、そのカバーが期待された攻撃陣もやや失速中だ。それでも、直近のFAカップでは4部相手に伏兵DFアダラビオヨ、FWフェリックスがともに2ゴールを挙げて5-0の圧勝。ボーンマス戦では主力が復帰する形となるが、途中出場の選手が勝敗のカギを握るか。 7位躍進のボーンマスは直近のリーグ戦8試合無敗と絶好調だが、FWエヴァニウソンにFWウナルとセンターフォワードが揃って負傷。今回の一戦ではFAカップで2ゴールのFWワタラやFWクライファートら代役のパフォーマンスに注目したい。 13位のマンチェスター・ユナイテッドはDF菅原由勢が所属する最下位のサウサンプトンと対戦。前節はリバプール、直近のFAカップではアーセナル相手に粘りの戦いをみせた。記録上は2戦連続ドローで公式戦6試合未勝利だが、PK戦による勝利はチームに自信をもたらしたはずだ。最下位をホームで迎え撃つ一戦では10人で60分以上を戦った疲労が懸念材料となり、元気な前半のうちに優位な試合運びができるか。 対戦相手のサウサンプトンは直近のFAカップのスウォンジー戦で3-0の快勝を収めてユリッチ新体制初勝利。ただ、リーグ戦では新体制3戦全敗且つ直近はブレントフォードに0-5の惨敗を喫している。なお、前節は後半頭から出場となった菅原だが、ほぼ主力起用のスウォンジー戦では出番なしとなっており、先発復帰は微妙なところだ。 MF三笘薫所属の10位ブライトンは4戦連続ドロー且つ8戦未勝利のリーグ戦で、復調のイプスウィッチ相手に9戦ぶりの勝利を狙う。直近のFAカップでは2部のノリッジ相手にFWリュテールの2ゴールなどで4-0の圧勝。約1カ月半ぶりの白星を挙げた。ただ、その一戦で3試合ぶりのスタメン復帰となった三笘は決定的な仕事は見せられず、リーグ戦ではベンチスタートの可能性もありそうだ。 そのほかではポッター初陣となる新生ウェストハムとフルアムのロンドン・ダービーに、モイーズ帰還の新生エバートンが強豪アストン・ビラをホームに迎える一戦。絶好調のニューカッスル、MF鎌田大地のスタメン復帰も期待したいクリスタル・パレスの戦いにも注目だ。 《プレミアリーグ第21節》 ▽1/14(火) 《28:30》 ブレントフォード vs マンチェスター・シティ ウェストハム vs フルアム チェルシー vs ボーンマス 《29:00》 ノッティンガム・フォレスト vs リバプール ▽1/15(水) 《28:30》 エバートン vs アストン・ビラ レスター・シティ vs クリスタル・パレス ニューカッスル vs ウォルバーハンプトン 《29:00》 アーセナル vs トッテナム ▽1/16(木) 《28:30》 イプスウィッチ vs ブライトン 《29:00》 マンチェスター・ユナイテッド vs サウサンプトン 2025.01.14 19:30 Tue5