フルアムがPK戦制して3回戦へ! スパーズは“珍事”生かして追いつくも新体制初のタイトル逸に…【EFLカップ】
2023.08.30 06:02 Wed
EFLカップ(カラバオカップ)2回戦、フルアムvsトッテナムが29日にクレイブン・コテージで行われ、1-1のスコアで90分の戦いが終了。その後、PK戦を5-3で制したフルアムが3回戦進出を決めた。
UEFAコンペティション出場圏外のプレミアリーグ勢13クラブが登場する2回戦。その初戦ではフルアムとトッテナムによるロンドン・ダービーが実現することになった。
ポステコグルー新体制でリーグ戦2勝1分けの好スタートを切ったトッテナムは、今シーズンのEFLカップ初戦に向け、2-0で勝利したボーンマス戦からファン・デ・フェン、リシャルリソンを除く先発9人を変更。古巣初対戦のソロモンやホイビュア、ペリシッチ、ロ・チェルソらが起用された。
一方、リーグ戦では1勝1分け1敗のスタートとなったフルアムは、2-2のドローとなったアーセナル戦から先発6人を入れ替えてアダマ・トラオレやムニス、ケアニーらを起用した。
控え中心のメンバー構成でビルドアップの安定感を欠くトッテナムが、ボールの前進に苦戦を強いられる立ち上がりに。そして、6分には左サイドの高い位置でボールを奪ったロビンソンが深い位置で上げたクロスからファーサイドのムニスが反応。だが、両チームを通じた最初の決定機でフルアムFWはヘディングシュートを枠の右に外してしまう。
序盤以降は決定機まであと一歩という場面が目立っていたものの、良い形で試合を進めるフルアムは幸運な形から先制点を奪う。19分、ボックス手前左で仕掛けたケアニーがそのまま侵入し、グラウンダーの折り返しを供給。これがゴール前でリードと競ったDFファン・デ・フェンのかかと付近に当たってコースが変わりゴール右隅に決まった。
流れを掴めないまま先制点まで奪われる最悪な展開となったトッテナムは、反撃の姿勢は見せるものの、ビルドアップに加え、相手陣内での細かいミスが多く、決定機はおろかシュートシーンさえも作り出せず。
その後、30分を過ぎて徐々に相手陣内でのプレータイムを増やすと、36分にリシャルリソンがようやくファーストシュートを放つ。ここから可能性のある崩しが見られた一方、前半終了間際にはアダマ・トラオレのクロスからムニスに2点目という決定機を許す。だが、ここはGKフォースターのビッグセーブで事なきを得た。
前半の出来を考えれば、大幅な変更も予想されたが、ポステコグルー監督はロ・チェルソに代えて若手FWスカーレットを投入する1点の変更にとどめ、ハーフタイムの修正で逆転を目指す。
立ち上がりの51分にはベン・デイビスの高い位置でのボール奪取からボックス内のリシャルリソンが反転シュート。相手DFにディフレクトしたボールがゴール左上隅に向かうが、これはGKロダークにかき出される。さらに、54分にはボックス内でルーズボールに反応したフリーのホイビュアに決定機もこのシュートは枠の右に。
立ち上がりの連続のチャンスを逸したスパーズだったが、思わぬアクシデントが味方して同点に追いつく。前述のホイビュアの決定機の場面でフルアムDFテテが履いていたスパイクが壊れてしまう。ベンチサイドにスペアが用意されておらず、テテは自らドレッシングルームに替えのスパイクを取りに行く形となり、ホームチームは一時的に10人での数的不利に。
すると56分、そのテテが抜けたサイドで仕掛けたペリシッチが正確なクロスを上げると、ファーサイドに飛び込んだリシャルリソンが頭で合わせて同点ゴールとした。
珍事が招いたゴールによって1-1の振り出しに戻った試合はここからオープンな展開に。その流れでより効果的にフィニッシュまで運ぶフルアムは、途中投入のハリー・ウィルソンが続けて決定機を創出。だが、デコルドバ=リードのシュートミスや相手DFの好ブロックに阻まれる。
一方、トッテナムは71分に3枚替えを敢行。得点に絡んだペリシッチとリシャルリソンに代えてソン・フンミンとクルゼフスキ、1枚カードをもらっていたスキップに代えてパプ・サールをピッチに送り出す。
この交代によって徐々に押し返したアウェイチームは80分、ボックス付近での細かい崩しから古巣対戦のソロモンに恩返し弾のチャンスも、得意のボックス左45度から放ったシュートはGKロダークの好守に阻まれた。
その後、トッテナムはマディソン、フルアムはラウール・ヒメネスと互いに主力をピッチに送り出した後半最終盤の攻防は拮抗。互いに決勝点に迫る場面を作り出したものの、相手の集中した守備を崩し切るまでには至らず。90分間の戦いでは決着が付かず、3回戦進出の行方はPK戦に委ねられることになった。
試合同様に拮抗したPK戦では先攻のフルアムが5人全員決めたのに対して、トッテナムは3人目のダビンソン・サンチェスがGKロダークのセーブに遭い痛恨の失敗。この結果、ロンドン・ダービーを制したフルアムが3回戦進出を決めた。一方、敗れたトッテナムは新体制で初のタイトル逸となった。
UEFAコンペティション出場圏外のプレミアリーグ勢13クラブが登場する2回戦。その初戦ではフルアムとトッテナムによるロンドン・ダービーが実現することになった。
ポステコグルー新体制でリーグ戦2勝1分けの好スタートを切ったトッテナムは、今シーズンのEFLカップ初戦に向け、2-0で勝利したボーンマス戦からファン・デ・フェン、リシャルリソンを除く先発9人を変更。古巣初対戦のソロモンやホイビュア、ペリシッチ、ロ・チェルソらが起用された。
控え中心のメンバー構成でビルドアップの安定感を欠くトッテナムが、ボールの前進に苦戦を強いられる立ち上がりに。そして、6分には左サイドの高い位置でボールを奪ったロビンソンが深い位置で上げたクロスからファーサイドのムニスが反応。だが、両チームを通じた最初の決定機でフルアムFWはヘディングシュートを枠の右に外してしまう。
最初のピンチを凌いだアウェイチームだが、ビスマやマディソン不在が響き相手のプレスに完璧に嵌ってしまう。また、前線の動き出しも乏しく背後を効果的に使えない。
序盤以降は決定機まであと一歩という場面が目立っていたものの、良い形で試合を進めるフルアムは幸運な形から先制点を奪う。19分、ボックス手前左で仕掛けたケアニーがそのまま侵入し、グラウンダーの折り返しを供給。これがゴール前でリードと競ったDFファン・デ・フェンのかかと付近に当たってコースが変わりゴール右隅に決まった。
流れを掴めないまま先制点まで奪われる最悪な展開となったトッテナムは、反撃の姿勢は見せるものの、ビルドアップに加え、相手陣内での細かいミスが多く、決定機はおろかシュートシーンさえも作り出せず。
その後、30分を過ぎて徐々に相手陣内でのプレータイムを増やすと、36分にリシャルリソンがようやくファーストシュートを放つ。ここから可能性のある崩しが見られた一方、前半終了間際にはアダマ・トラオレのクロスからムニスに2点目という決定機を許す。だが、ここはGKフォースターのビッグセーブで事なきを得た。
前半の出来を考えれば、大幅な変更も予想されたが、ポステコグルー監督はロ・チェルソに代えて若手FWスカーレットを投入する1点の変更にとどめ、ハーフタイムの修正で逆転を目指す。
立ち上がりの51分にはベン・デイビスの高い位置でのボール奪取からボックス内のリシャルリソンが反転シュート。相手DFにディフレクトしたボールがゴール左上隅に向かうが、これはGKロダークにかき出される。さらに、54分にはボックス内でルーズボールに反応したフリーのホイビュアに決定機もこのシュートは枠の右に。
立ち上がりの連続のチャンスを逸したスパーズだったが、思わぬアクシデントが味方して同点に追いつく。前述のホイビュアの決定機の場面でフルアムDFテテが履いていたスパイクが壊れてしまう。ベンチサイドにスペアが用意されておらず、テテは自らドレッシングルームに替えのスパイクを取りに行く形となり、ホームチームは一時的に10人での数的不利に。
すると56分、そのテテが抜けたサイドで仕掛けたペリシッチが正確なクロスを上げると、ファーサイドに飛び込んだリシャルリソンが頭で合わせて同点ゴールとした。
珍事が招いたゴールによって1-1の振り出しに戻った試合はここからオープンな展開に。その流れでより効果的にフィニッシュまで運ぶフルアムは、途中投入のハリー・ウィルソンが続けて決定機を創出。だが、デコルドバ=リードのシュートミスや相手DFの好ブロックに阻まれる。
一方、トッテナムは71分に3枚替えを敢行。得点に絡んだペリシッチとリシャルリソンに代えてソン・フンミンとクルゼフスキ、1枚カードをもらっていたスキップに代えてパプ・サールをピッチに送り出す。
この交代によって徐々に押し返したアウェイチームは80分、ボックス付近での細かい崩しから古巣対戦のソロモンに恩返し弾のチャンスも、得意のボックス左45度から放ったシュートはGKロダークの好守に阻まれた。
その後、トッテナムはマディソン、フルアムはラウール・ヒメネスと互いに主力をピッチに送り出した後半最終盤の攻防は拮抗。互いに決勝点に迫る場面を作り出したものの、相手の集中した守備を崩し切るまでには至らず。90分間の戦いでは決着が付かず、3回戦進出の行方はPK戦に委ねられることになった。
試合同様に拮抗したPK戦では先攻のフルアムが5人全員決めたのに対して、トッテナムは3人目のダビンソン・サンチェスがGKロダークのセーブに遭い痛恨の失敗。この結果、ロンドン・ダービーを制したフルアムが3回戦進出を決めた。一方、敗れたトッテナムは新体制で初のタイトル逸となった。
フルアムの関連記事
EFLカップの関連記事
|
フルアムの人気記事ランキング
1
「素晴らしい3ポイント」14分間で3発、首位のリバプール撃破のフルアム指揮官はファンへの想いを口に「恩返しすることが重要だった」
フルアムのマルコ・シウバ監督が、リバプール戦の勝利を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 6日、プレミアリーグ第31節でフルアムはリバプールをホームに迎えた。 プレミアリーグで首位に立ち、優勝も迫っているリバプールを迎えたフルアム。ブライトン&ホーヴ・アルビオン、トッテナム、アーセナルと難しい相手との試合を続けてきた中でのリバプール戦となった。 試合は14分にアレクシス・マク・アリスターにゴールを許して先手を奪われる展開となったが、23分にライアン・セセニョンが同点ゴールを記録すると、32分にアレックス・イウォビ、37分にロドリゴ・ムニスのゴールで一気に2点差をつけることに成功する。 後半もしっかりと主導権を握ると、72分にルイス・ディアスにゴールを許すも3-2で逃げ切り勝利。大きな白星を記録した。 試合後、マルコ・シウバ監督はリバプール戦の勝利を振り返り、チームのパフォーマンスを称賛。戦前から難しい戦いになることを予想しながらも、しっかりと戦えた選手たちを称えた。 「我々にとって素晴らしい3ポイントだ。本当にその勝ち点に値すると思う。前半は試合のあらゆる面で非常に良いレベルだった。マク・アリスターのゴールは素晴らしかったが、我々のリアクションも素晴らしかった」 「準備の段階で、この試合は常にハイエネルギーでハイテンポになることはわかっていた。最初のプレスは非常に上手くいった。常にプレッシャーをかけるタイミングを的確に選び、相手が攻撃を仕掛けたがるライン間の大きなスペースをブロックで阻止することが重要だった」 「最初の1分から選手たちの献身と姿勢は素晴らしかった。最初から放ったシュートは、この試合はコンパクトにプレーするだけでなく、自分たちのやり方でプレーすべきだったことを示している。前半は素晴らしいパフォーマンスでスコアをリードし、まだ50〜55分は残っていることは理解していた」 トッテナムに続いてホームでリバプールを下したフルアム。マルコ・シウバ監督はファン・サポーターへのお返しとしてこの勝利を捧げたいとコメントしている。 「相手が得点した瞬間でさえ、試合はまだコントロールできていた。相手はその後、得点するチャンスを1、2回得たが、我々もハリソン・リードの活躍でとても良いチャンスを得た」 「この9日間、3つのビッグゲームを戦った後、我々にとってこの3ポイントは重要だった。最初の2試合は望んだ結果が出なかったため、今日はおそらく次のチャンピオンと対戦し、挽回するためのビッグゲームでもあった。クレイブン・コテージでの最後の2試合の環境と雰囲気に対して、何かを恩返しすることが我々にとって重要だった」 また、現在8位に位置する中、来シーズンはヨーロッパのコンペティションに出場できる可能性がある状況。この先の戦いが重要になると語った。 「我々は非常に努力しなければならない。プレミアリーグは非常に厳しい。我々は常に調子を上げて、常に自分たちのことを気にかけなければならない」 「そしてシーズンの最後の2カ月間は、本当に頑張らなければならない。次の試合は、厳しい試合になるだろうから、ボーンマス戦に向けては十分に準備しなければならない」 <span class="paragraph-title">【動画】フルアムがあっという間の逆転劇で首位リバプールを撃破</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="shA6W6y2y9M";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.07 17:45 Mon2
今季ゴール量産の前田大然にリバプールやアーセナルなどプレミアの複数クラブが関心か? 移籍金は48.3億円程度
今シーズンのセルティックで多大なる活躍を見せている日本代表FW前田大然(27)にプレミアリーグのビッグクラブが関心を持っているという。イギリス『TBR』が伝えた。 2022年1月に横浜F・マリノスからセルティックに加入した前田。今シーズンは公式戦47試合で33ゴールを記録。スコティッシュ・プレミアシップでは16ゴールを記録し、得点ランキングトップに立つとともに、シーズンMVPの最終候補に残っている。 左ウイングを主戦場としていた前田は、1月に日本代表FW古橋亨梧がスタッド・レンヌへと完全移籍したことを受けて中央でのプレーが増えることに。すると一気にゴールを量産し、1つステップを登った形となっている。 前田とセルティックの契約は2027年夏までとなっており、ブレンダン・ロジャーズ監督も今夏の移籍の可能性を示唆していたが、プレミアリーグからの関心が高まっているという。 前田の獲得に関心を持っているのは、アーセナル、リバプール、チェルシー、トッテナム・ホットスパーとのこと。さらに、アストン・ビラやブレントフォード、フルアム、クリスタル・パレス、ウェストハム、リーズ・ユナイテッドなども興味を持っているという。 前田の移籍金は約2500万ポンド(約48億3000万円)と見られており、プレミアリーグのクラブであれば手が出せる金額。前田自身は「ここにいる間は、常にセルティックのために戦い、プレーしたいと思っています。チームのために集中してプレーし続けたいです」と、セルティックのためにプレーすることを口にしていたが、セルティックが最後のクラブになるかという質問には「うーん、よく分かりません。難しい質問ですね」と、残留を明言せず、高みを目指していくことは間違いないと見られている。 2025.05.02 16:45 Fri3
フルアム、イタリアで飛躍を遂げたDFオラ・アイナとトリノからレンタルで獲得
フルアムは11日、トリノからナイジェリア代表DFオラ・アイナ(23)を買い取りオプション付きのレンタル移籍で獲得した。 チェルシーの下部組織で育ったアイナは、2016年にトップチームデビュー。その後、チャンピオンシップ(イングランド2部)ハル・シティへの武者修行を経て、2018年の夏にトリノへレンタルで加入すると、左ウイングバックを主戦場にリーグ戦30試合に出場し1ゴール3アシストをマーク。 この活躍が認められ、昨夏にトリノが買い取りオプションを行使し完全移籍を果たすと、2019-20シーズンも主力として公式戦37試合に出場していた。 2シーズンぶりのイングランド復帰となるアイナは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「フルアムのようなクラブでプレー出来ることはとても嬉しいし光栄だ。僕が生まれ育ち、家族も近くにいる首都に戻ってこれたことは素晴らしいことだね」 「このクラブには多くの若手選手がいるね。僕はマイケル・ヘクターやジョシュ・オノマーと仲が良いんだ」 「僕はどちらの足でも問題なくプレー出来るから求められればどこでもプレーするよ。僕はスピードがあり攻撃的なプレーを好むと思われがちだが、チームのために汚れ役を引き受けるのも好きだよ」 2020.09.12 06:30 Sat4
トッテナム、元セルティックFWジョタの動向を注視…アル・イテハドとの契約解除を期待か
トッテナムがアル・イテハドのポルトガル人FWジョタ(24)に関心を寄せているようだ。イギリス『90min』が伝えている。 昨シーズンまで2年間セルティックで活躍したジョタ。日本代表の古橋亨梧や前田大然と強力3トップを形成したウインガーは今夏欧州5大リーグへのステップアップも噂されたが、最終的に移籍金2500万ポンド(約45億1000万円)でサウジアラビアへ渡った。 アル・イテハドでは頼れる同胞のヌーノ・エスピリト・サント監督が待っていたが、リーグ戦開幕5試合は全て途中出場。直近3試合はベンチ外が続き、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の出場もなし。すでに契約解除を希望しているという。 先月末には来年1月のセルティック復帰という噂も出ていたが、『90min』によると、前セルティック指揮官のアンジェ・ポステコグルー監督率いるトッテナムもジョタをリストアップしているとのことだ。 ジョタはすぐにでも欧州へ戻ることを望んでおり、トッテナムとしてはアル・イテハドとの交渉ではなく契約解除を期待している段階。フリーの身となれば移籍金が発生しないため、契約が解除され次第、アプローチをかけるものとみられている。 また、ジョタの動向についてはトッテナムとセルティック以外にウェストハム、ブレントフォード、フルアム、エバートン、クリスタル・パレスからも注目が。ただ、ジョタ本人はポステコグルー監督との再共闘を優先していると考えられている。 2023.10.05 14:35 Thu5