新11番ロドリゴ先制弾にベリンガムがデビュー弾! マドリーが難所攻略で白星発進【ラ・リーガ】
2023.08.13 06:27 Sun
2023-24シーズンのラ・リーガ開幕節、アスレティック・ビルバオvsレアル・マドリーが12日にサン・マメスで行われ、アウェイのマドリーが0-2で勝利した。
昨シーズンは久々のコパ・デル・レイ制覇も、ラ・リーガとチャンピオンズリーグで連覇を逃したマドリー。覇権奪還を期す今シーズンに向けては、ベンゼマらの退団によって前線の大幅刷新を強いられた一方、注目のベリンガム加入にブラヒム・ディアスとフラン・ガルシアが帰還。プレシーズンを通じてはメインシステムの[4-3-3]から豊富な中盤のタレントを生かすべく[4-3-1-2]のオプション構築に励んだ。
アスレティックとの難所サン・マメスでとの開幕戦では数日前に前十字じん帯断裂の重傷が明かされた守護神クルトワ代役にルニンを起用したほか、ヴィニシウスとロドリゴの2トップにベリンガムをトップ下に置く[4-3-1-2]を継続した。
互いに様子見の入りとなった中、時間の経過とともにマドリーがボールを握って押し込む展開に。ただ、中央をしっかりと締める相手の守備に対して、なかなか中央で効果的なアクセントを付けられず。また、サイドと中央を行き来する2トップに幾度か良い形で縦パスが入るが、DFビビアンを中心にソリッドな対人対応を見せたホームチームの堅守に苦戦する。
それでも、相手にチャンスを与えることなくゲーム自体はコントロールするマドリーは、新11番が見事な個の力でワンチャンスを先制ゴールに繋げた。28分、右サイドのタッチライン際に張ってボールを受けたロドリゴがそのままドリブルで内側へ運びカルバハルとのパス交換でボックス内に侵入。DFレクエに後方から身体をぶつけられるも、その反動を利用してゴール方向に向かって右足のグラウンダーシュートをゴールネットへ突き刺した。
36分、左CKの場面でキッカーのアラバが左足アウトスウィングのボールを入れると、ボックス中央で反応したベリンガムが右足でダイレクトシュート。ピッチに叩きつける形となったシュートがゴール前の密集を抜け、GKウナイ・シモンの頭上を越える形でゴール左隅に決まった。
ベリンガムのデビュー弾で瞬く間にリードを広げたアウェイチームは、その直後にウナイ・ゴメスに決定機を作られたものの、以降も相手にペースを渡すことなくきっちりリードを維持してハーフタイムを迎えた。
一方、前半は攻撃面でうまくいかなかったアスレティックはハーフタイムに3枚替えを敢行。ムニアイン、ウナイ・ゴメス、ニコ・ウィリアムズと2列目を入れ替えてベレンゲル、サンセト、グルセタを投入。グルセタが最前線に入り、イニャキ・ウィリアムズが右にポジションを変えた。
後半も集中した入りを見せたマドリーだったが、大きなアクシデントが発生。守備対応の際にミリトンが足を滑らせてヒザを強く捻ってしまうと、前十字じん帯断裂などの重傷を悟ったか、涙を浮かべながらスタッフに両脇を支えられながらピッチを後に。代わってリュディガーが投入された。
後半はアスレティックが相手陣内でのプレータイムを増やしていくが、前半同様になかなかフィニッシュまで持ち込めない。これに対してマドリーは、カウンターやセットプレーでより効果的にフィニッシュまで持ち込んでいく。だが、ヴィニシウスやバルベルデの決定的なシュートは3点目に繋がらず。
後半半ばを過ぎると、アスレティックが左サイドを起点に攻撃の厚みを増してサンセトやベレンゲルに決定機が生まれ始める。この展開を受け、アンチェロッティ監督はブラジル人2トップを下げて新戦力のホセルとモドリッチを同時投入。[4-2-3-1]への変更でゲームコントロール優先の戦い方にシフト。
すると、すでに投入していたクロースを含め、百戦錬磨のベテランがボールを落ち着かせながら、守備の局面でも全体を巧みにコントロール。相手の勢いを削ぐことに成功した。
結局、試合を決める3点目は奪えなかったものの、冷静な対応が光ったGKルニンを中心に最後までアスレティックにゴールを割らせず、0-2のまま試合をクローズ。ミリトンの状態は気がかりも、敵地での難しい開幕戦を見事に勝利した。
昨シーズンは久々のコパ・デル・レイ制覇も、ラ・リーガとチャンピオンズリーグで連覇を逃したマドリー。覇権奪還を期す今シーズンに向けては、ベンゼマらの退団によって前線の大幅刷新を強いられた一方、注目のベリンガム加入にブラヒム・ディアスとフラン・ガルシアが帰還。プレシーズンを通じてはメインシステムの[4-3-3]から豊富な中盤のタレントを生かすべく[4-3-1-2]のオプション構築に励んだ。
アスレティックとの難所サン・マメスでとの開幕戦では数日前に前十字じん帯断裂の重傷が明かされた守護神クルトワ代役にルニンを起用したほか、ヴィニシウスとロドリゴの2トップにベリンガムをトップ下に置く[4-3-1-2]を継続した。
それでも、相手にチャンスを与えることなくゲーム自体はコントロールするマドリーは、新11番が見事な個の力でワンチャンスを先制ゴールに繋げた。28分、右サイドのタッチライン際に張ってボールを受けたロドリゴがそのままドリブルで内側へ運びカルバハルとのパス交換でボックス内に侵入。DFレクエに後方から身体をぶつけられるも、その反動を利用してゴール方向に向かって右足のグラウンダーシュートをゴールネットへ突き刺した。
やや苦しみながらもロドリゴの見事な決定力でリードを手にしたマドリーは、ここからよりスムーズな攻撃を仕掛けていく。ヴィニシウスの仕掛けからのシュート、セットプレーでのアラバのヘディングシュートで決定機まで持ち込むと、鳴り物入りでの加入となったイングランド代表MFが早速真価を発揮する。
36分、左CKの場面でキッカーのアラバが左足アウトスウィングのボールを入れると、ボックス中央で反応したベリンガムが右足でダイレクトシュート。ピッチに叩きつける形となったシュートがゴール前の密集を抜け、GKウナイ・シモンの頭上を越える形でゴール左隅に決まった。
ベリンガムのデビュー弾で瞬く間にリードを広げたアウェイチームは、その直後にウナイ・ゴメスに決定機を作られたものの、以降も相手にペースを渡すことなくきっちりリードを維持してハーフタイムを迎えた。
一方、前半は攻撃面でうまくいかなかったアスレティックはハーフタイムに3枚替えを敢行。ムニアイン、ウナイ・ゴメス、ニコ・ウィリアムズと2列目を入れ替えてベレンゲル、サンセト、グルセタを投入。グルセタが最前線に入り、イニャキ・ウィリアムズが右にポジションを変えた。
後半も集中した入りを見せたマドリーだったが、大きなアクシデントが発生。守備対応の際にミリトンが足を滑らせてヒザを強く捻ってしまうと、前十字じん帯断裂などの重傷を悟ったか、涙を浮かべながらスタッフに両脇を支えられながらピッチを後に。代わってリュディガーが投入された。
後半はアスレティックが相手陣内でのプレータイムを増やしていくが、前半同様になかなかフィニッシュまで持ち込めない。これに対してマドリーは、カウンターやセットプレーでより効果的にフィニッシュまで持ち込んでいく。だが、ヴィニシウスやバルベルデの決定的なシュートは3点目に繋がらず。
後半半ばを過ぎると、アスレティックが左サイドを起点に攻撃の厚みを増してサンセトやベレンゲルに決定機が生まれ始める。この展開を受け、アンチェロッティ監督はブラジル人2トップを下げて新戦力のホセルとモドリッチを同時投入。[4-2-3-1]への変更でゲームコントロール優先の戦い方にシフト。
すると、すでに投入していたクロースを含め、百戦錬磨のベテランがボールを落ち着かせながら、守備の局面でも全体を巧みにコントロール。相手の勢いを削ぐことに成功した。
結局、試合を決める3点目は奪えなかったものの、冷静な対応が光ったGKルニンを中心に最後までアスレティックにゴールを割らせず、0-2のまま試合をクローズ。ミリトンの状態は気がかりも、敵地での難しい開幕戦を見事に勝利した。
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu2
エジル氏の答えは「アルダ・ギュレル」、メッシorロナウドの質問に縁ある19歳推す
元ドイツ代表MFメスト・エジル氏は、やはりレアル・マドリーのトルコ代表MFアルダ・ギュレルがお気に入りのようだ。 かつてマドリーやアーセナルといったビッグクラブで活躍し、2023年3月にイスタンブール・バシャクシェヒルで現役を退いたエジル氏。最近では引退後の肉体改造も話題を呼んだ。 そんななか、エジル氏は出席したイベントで「メッシorロナウド?」というサッカー界でお馴染みの質問を受けることに。笑いながら「アルダ・ギュレル」と答え、場内を沸かせた。 自身と同じレフティの天才肌とはフェネルバフチェ時代に共闘。16歳の若さでファーストチームデビューを飾った神童に対し、移籍のタイミングに関するアドバイスを送ったという報道もあった。 エジル氏にとってはポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドも元同僚だが、今回は自らのルーツでもあるトルコの期待の星を選択。自身と同様にマドリーでプレーするなど、縁の深い19歳を気にかけている。 <span class="paragraph-title">【動画】会場が沸く! エジル氏の回答</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="mmx__lcXPtA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.17 17:20 Thu3
リオ州政府が“ヴィニ・ジュニオール法”を制定…マドリーFWにちなんだ反人種差別法
ブラジルのリオデジャネイロ州政府が、“ヴィニ・ジュニオール法”と呼ばれる反人種差別法を制定した。『ロイター通信』が伝えている。 5日に発表された同法は、レアル・マドリーのブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールにちなんだ反人種差別法で、人種差別行為があった場合にスポーツイベントの中断あるいは中止を決定できる趣旨の法律だ。 ヴィニシウスは、今年5月に行われたラ・リーガでのバレンシア戦で一部のホームサポーターから人種的虐待を受けた。ラ・リーガが同シーズンに検察に報告した同様の事件は10件目となった。 リオデジャネイロの地元メディアによると、この法律はバレンシアのメスタージャで起きた、前述の事件に対するヴィニシウスの対応に触発されたものだという。 リオデジャネイロ州政府が6月に全会一致で承認した“ヴィニ・ジュニオール法”には、人種差別の苦情処理や教育キャンペーンの義務化に関する議定書も含まれている。 リオデジャネイロのスポーツ長官を務めるラファエル・ピッチャーニ氏は、「リオデジャネイロで生まれ育ったブラジルフットボール界のアイドル」に敬意を表するのは光栄だとコメント。 「ヴィニシウスはフットボーラーとしてのここまでのキャリアのすべての功績に加えて、人種差別との戦いの象徴にもなった」 2023.07.06 15:38 Thu4
コパ決勝クラシコで2アシスト、優勝に貢献したヤマルはマドリーに「今季彼らは僕らに勝てない」と豪語
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがレアル・マドリーに対して豪語した。 ヤマルは26日に行われたコパ・デル・レイ決勝マドリー戦で先制点と2点目をアシスト。延長戦の末3-2で勝利したチームの優勝に大きく貢献していた。 コパ・デル・レイ決勝での勝利により今季のクラシコの戦績はバルセロナの3戦3勝となった中、ヤマルは試合後のインタビューで「例え1点決められても、2点決められても関係なかった。今季彼らは僕らに勝てない。それが証明された」と豪語。 優勝決定後には派手なサングラスを着用してお茶らけていたヤマル。17歳の言動が来月11日に行われるラ・リーガでの今季最後となるエル・クラシコにどのような影響を与えるだろうか。 2025.04.27 13:00 Sun5
