浦和サポの乱入は防げなかったのか/六川亨の日本サッカーの歩み
2023.08.07 19:30 Mon
先週末のJリーグは、まずJ3で首位の愛媛(0-0岐阜)と2位の富山(2-2今治)が揃って引き分け、3位の鹿児島が宮崎に2-3で敗れる波乱があった。上位3チームが小休止といったところ。そして3週間ぶりに再開されたJ1でも、湘南が広島を1-0で下して16試合ぶりの勝利をあげて最下位を脱出した。
そうした状況に“水を差した"のが天皇杯4回戦の名古屋対浦和での、浦和サポーターによるトラブルである。0-3の敗戦後、名古屋サポーターのヤジに激高して暴徒化。緩衝帯を突破してピッチに乱入したり、名古屋の横断幕を剥がしたり、制止に入った警備員を突き倒したりした。
この件に関して浦和は翌3日に処分を発表。立ち入り禁止エリアへの侵入を主導した31名には9試合、統括するリーダー1人には16試合、そして侵入した45名には厳重注意の処分が下された。さらに5日の14時からはオンラインによる会見を実施し、田口誠代表取締役社長、須藤伸樹マーケティング本部長が出席し、事実経過の説明と謝罪、再発防止について釈明した。
田口社長は早大から三菱重工入りしたDFで、JSL(日本サッカーリーグ)1部と2部で計60試合に出場している。現役引退後は社業に専念していたのだろうが、今回の事件に対し真摯に向き合おうとしている姿勢を画面越しからも感じた。
一方、須藤本部長が「暴力行為は確認されていない」と発言したのには驚かされた。拡散された動画にも、警備員を押し倒すシーンが映し出されていたし、横断幕を勝手に引き剥がす行為は「暴力行為」と言えないだろうか。
浦和は07年にもアウェーの清水戦で、浦和サポーターが勝手に清水の横断幕を外してピッチに落とし、自分たちの横断幕を掲出するトラブルを起こした。このときも浦和は自主的にペナルティーを科し、役員(藤口代表)の報酬自主返納1ヶ月やセキュリティー担当と運営担当への厳重注意と始末書の提出、当該サポーター7名には4試合の入場禁止という処分を下している。
それから比べると、今回の決定には“身内への甘さ"が感じられてならない。天皇杯はJFAとJリーグの主催となっているものの、実際はJFAの管轄で、なおかつ敗退しているため、無観客試合といったペナルティーも、リーグ戦の勝点剥奪もないと高を括っているのではないかと疑いたくなる。今後、JFAの規律委員会がどのような判断を下すのか注目である。
今回の一件で、乱入した浦和のサポーターに非があることは疑いようがない。試合に負けてストレスが溜まり、なおかつ名古屋サポーターに挑発されたからといって、それが乱入の言い訳にならないのは当然だ。
ただ、浦和のサポーターだけに非があるのだろうか。
今回の試合を主管したのは愛知県サッカー協会である。そして試合会場はCSアセット港サッカー場である。かつては名古屋市港サッカー場と言われたが、Jリーグの試合はスタジアムが完成した93年に瑞穂公園ラグビー場が改修で使えなかったために1試合、94年に広島戦が行われて以降、Jリーグでは使用されていない。
それもそうだろう。2万人収容とはいえ、座席があるのはメインの6700席だけ。サイド(5800人)とバックスタンド(7500人)は芝生席である。そして映像を見る限り、「緩衝地」とは名ばかりの柵が芝生の上に置いてあるだけ。一発勝負の天皇杯で、相手は浦和である。当然、多くのサポーターが訪れることは予想できたはず。さらに両チームは4月にも揉めていた。
試合会場を変更するなり、両クラブのスタッフと警備会社、さらには警察による厳重な警戒態勢を取ることはできなかったのか。「見通しが甘かった」とのそしりは免れないのではないか。
もう1点、浦和の見通しが甘いのはサポーター心理を理解していない点である。アウェーに乗り込むサポーターは、程度の差こそあれ「決死の覚悟」で行く。ホームでチームが情けない試合を繰り返せばスタジアムに居座ったり、チームバスを囲んだりすることもある。しかしピッチへの乱入までには至らないだろう。なぜならそこは“ホーム"だからだ。
自分自身、かつて日本代表の試合を取材に韓国のソウルやイランのテヘランに行くときは、選手とともに「戦いに行く」心境だった。敵地に乗り込むと、自然と胸を張るようになった。そしてそれは、サポーターも同じ心境ではないだろうか。
そうした“熱い"サポーター心理を浦和の現スタッフはどこまで理解しているのか。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」では困りものである。
PR
ところが翌日、柏が京都に1-0の勝利を収め、井原正巳監督が5月に就任してからリーグ戦9試合目で初勝利。さらに横浜FCも首位の神戸に2-0と快勝した。この結果、湘南は再び最下位に転落し、下位3チームによる残留争いは相変わらず三つ巴の戦いになっている。中断期間中にはカテゴリーや順位に関係なく積極的な補強に動いたチームも多い。彼ら新戦力がどれだけ早くチームにフィットするか、後半戦の見どころの1つと言っていいだろう。この件に関して浦和は翌3日に処分を発表。立ち入り禁止エリアへの侵入を主導した31名には9試合、統括するリーダー1人には16試合、そして侵入した45名には厳重注意の処分が下された。さらに5日の14時からはオンラインによる会見を実施し、田口誠代表取締役社長、須藤伸樹マーケティング本部長が出席し、事実経過の説明と謝罪、再発防止について釈明した。
詳細はすでに当サイトで紹介されているので省略するが、田口社長の「今回の事案は先人が紡いできた、日本サッカーの歴史に泥を塗る愚行であり、また夏休み中ということもあり、多くのお子様がスタンドに足を運んでいたなか、絶対に見せてはいけない姿、絶対に感じさせてはいけない恐怖や不安を与えてしまったことは痛恨の極みでございます。名古屋グランパスのサポーターの皆様をはじめとして、当日のご来場者様、ご迷惑をお掛けした関係各所の皆様、そしてサッカー、スポーツを愛する皆様に心より謝罪を申し上げます。誠に申し訳ございませんでした」というのは偽らざる本心だろう。
田口社長は早大から三菱重工入りしたDFで、JSL(日本サッカーリーグ)1部と2部で計60試合に出場している。現役引退後は社業に専念していたのだろうが、今回の事件に対し真摯に向き合おうとしている姿勢を画面越しからも感じた。
一方、須藤本部長が「暴力行為は確認されていない」と発言したのには驚かされた。拡散された動画にも、警備員を押し倒すシーンが映し出されていたし、横断幕を勝手に引き剥がす行為は「暴力行為」と言えないだろうか。
浦和は07年にもアウェーの清水戦で、浦和サポーターが勝手に清水の横断幕を外してピッチに落とし、自分たちの横断幕を掲出するトラブルを起こした。このときも浦和は自主的にペナルティーを科し、役員(藤口代表)の報酬自主返納1ヶ月やセキュリティー担当と運営担当への厳重注意と始末書の提出、当該サポーター7名には4試合の入場禁止という処分を下している。
それから比べると、今回の決定には“身内への甘さ"が感じられてならない。天皇杯はJFAとJリーグの主催となっているものの、実際はJFAの管轄で、なおかつ敗退しているため、無観客試合といったペナルティーも、リーグ戦の勝点剥奪もないと高を括っているのではないかと疑いたくなる。今後、JFAの規律委員会がどのような判断を下すのか注目である。
今回の一件で、乱入した浦和のサポーターに非があることは疑いようがない。試合に負けてストレスが溜まり、なおかつ名古屋サポーターに挑発されたからといって、それが乱入の言い訳にならないのは当然だ。
ただ、浦和のサポーターだけに非があるのだろうか。
今回の試合を主管したのは愛知県サッカー協会である。そして試合会場はCSアセット港サッカー場である。かつては名古屋市港サッカー場と言われたが、Jリーグの試合はスタジアムが完成した93年に瑞穂公園ラグビー場が改修で使えなかったために1試合、94年に広島戦が行われて以降、Jリーグでは使用されていない。
それもそうだろう。2万人収容とはいえ、座席があるのはメインの6700席だけ。サイド(5800人)とバックスタンド(7500人)は芝生席である。そして映像を見る限り、「緩衝地」とは名ばかりの柵が芝生の上に置いてあるだけ。一発勝負の天皇杯で、相手は浦和である。当然、多くのサポーターが訪れることは予想できたはず。さらに両チームは4月にも揉めていた。
試合会場を変更するなり、両クラブのスタッフと警備会社、さらには警察による厳重な警戒態勢を取ることはできなかったのか。「見通しが甘かった」とのそしりは免れないのではないか。
もう1点、浦和の見通しが甘いのはサポーター心理を理解していない点である。アウェーに乗り込むサポーターは、程度の差こそあれ「決死の覚悟」で行く。ホームでチームが情けない試合を繰り返せばスタジアムに居座ったり、チームバスを囲んだりすることもある。しかしピッチへの乱入までには至らないだろう。なぜならそこは“ホーム"だからだ。
自分自身、かつて日本代表の試合を取材に韓国のソウルやイランのテヘランに行くときは、選手とともに「戦いに行く」心境だった。敵地に乗り込むと、自然と胸を張るようになった。そしてそれは、サポーターも同じ心境ではないだろうか。
そうした“熱い"サポーター心理を浦和の現スタッフはどこまで理解しているのか。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」では困りものである。
PR
浦和レッズの関連記事
天皇杯の関連記事
|
浦和レッズの人気記事ランキング
1
元日本代表MF細貝萌が地元・群馬で現役引退! 浦和、柏、群馬の他、ドイツやタイでもプレー…2011年にはアジアカップ制覇
ザスパ群馬は23日、元日本代表MF細貝萌(38)の現役引退を発表した。 群馬県前橋市出身の細貝は、前橋育英高校から2005年に浦和レッズでプロ入り。センターバックやサイドバックでプレーしたのちにボランチでプレーした。 2011年にレバークーゼンへと移籍し、海外でのプレーに挑戦。アウグスブルク、ヘルタ・ベルリン、ブルサシュポル、シュツットガルトでプレーすると、2017年に柏レイソルへと完全移籍しJリーグへ復帰。その後、ブリーラム・ユナイテッド、バンコク・ユナイテッドとタイでプレーすると、2021年にザスパクサツ群馬(現:ザスパ群馬)に加入していた。 浦和時代には、2006年のJ1優勝を経験した他、2005年、2006 年の天皇杯連覇、2007年のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)優勝を経験。J1通算120試合5得点、J2通算36試合に出場。リーグカップで15試合1得点、天皇杯で32試合2得点、ACLで9試合1得点を記録した。 また、ブンデスリーガでも102試合3得点、2.ブンデスリーガで17試合に出場。ヨーロッパリーグでも4試合プレーしている。 日本代表としても世代別のU-16からプレーし、2008年には北京オリンピックにU-23日本代表として出場。2010年にはアルベルト・ザッケローニ監督の下でA代表デビューを果たすと、2011年のアジア杯優勝を経験。ブラジル・ワールドカップに向けた予選でもプレーしたが、本大会出場は叶わなかった。日本代表通算30試合1得点を記録していた。 今シーズンはチームがJ2で苦しむ中、細貝は3試合の途中出場に終わっており、チームも最下位でJ2に降格している。 2024.10.23 09:33 Wed2
G大阪が降格圏の磐田に劇的勝利、前半戦苦しんだ13位湘南や14位京都など6クラブのJ1残留が確定!
9日、明治安田J1リーグ第36節の8試合が行われた。 首位のヴィッセル神戸、2位のサンフレッチェ広島は10日に試合が控える中、3位のFC町田ゼルビアは今まで勝ったことがない国立競技場でFC東京との“新東京ダービー”を戦い、3-0で快勝。国立で初めて勝利したとともに、逆転優勝への望みを繋いだ。 熾烈な優勝争いとは真逆の残留争いも今シーズンは白熱。残留ラインの17位・柏レイソルと16位・アルビレックス新潟の直接対決は柏が勝利目前でまたしても失点。新潟はルヴァンカップ決勝同様に粘りを見せ、1-1のドローに終わった。 そんな中、降格圏の18位に位置するジュビロ磐田(勝ち点35)と5位のガンバ大阪(勝ち点60)の対戦は激闘に。試合は23分に磐田が渡邉りょうのゴールデ先制するも27分に半田陸のゴールでG大阪が同点に。前半アディショナルタイム9分には山下諒也がゴールを決めて逆転に成功する。 さらに62分には宇佐美貴史がネットを揺らして追加点。しかし、残留するためには負けられない磐田は87分に上原力也、そして91分に鈴木海音がゴールを奪い、土壇場で同点に追いつく。 残留に向けて貴重な勝ち点1を手にできるかと思われたが、G大阪は93分にパスを繋いで崩すと最後は坂本一彩が落ち着いて決めて勝ち越しに成功。G大阪が粘りを見せて勝利を収めた。 これにより、降格圏の18位・磐田は勝ち点35のまま。消化が1試合少ないものの、3試合で最大勝ち点「9」しか積み上げられないため、「44」までに。これにより、残留が確定していなかった多くのチームの残留が確定した。 磐田の敗戦により、勝ち点47の9位・名古屋グランパス、10位・アビスパ福岡、勝ち点46に伸ばした11位・横浜F・マリノス、勝ち点45の12位・川崎フロンターレ、13位・湘南ベルマーレ、14位・京都サンガF.C.までが残留決定となった。 15位の浦和レッズは10日に広島と対戦し、勝利すれば残留が確定する。 <h3>◆明治安田J1リーグ順位表(11/9時点)</h3> 1位:ヴィッセル神戸|勝ち点67/35試合/20 2位:サンフレッチェ広島|勝ち点65/35試合/30 ーーーーーACLE出場 3位:FC町田ゼルビア|勝ち点63/36試合/19 4位:ガンバ大阪|勝ち点60/36試合/10 5位:鹿島アントラーズ|勝ち点58/35試合/13 6位:東京ヴェルディ|勝ち点54/35試合/1 7位:セレッソ大阪|勝ち点52/36試合/-1 8位:FC東京|勝ち点51/36試合/5 9位:名古屋グランパス|勝ち点47/36試合/-2 10位:アビスパ福岡|勝ち点47/36試合/-4 11位:横浜F・マリノス|勝ち点46/35試合/-2 12位:川崎フロンターレ|勝ち点45/35試合/8 13位:湘南ベルマーレ|勝ち点45/36試合/-3 14位:京都サンガF.C.|勝ち点45/35試合/-12 ーーーーー残留決定 15位:浦和レッズ|勝ち点43/34試合/2 16位:アルビレックス新潟|勝ち点41/36試合/-14 17位:柏レイソル|勝ち点40/36試合/-10 ーーーーー残留ライン 18位:ジュビロ磐田|勝ち点35/35試合/-15 19位:北海道コンサドーレ札幌|勝ち点34/36試合/-20 20位:サガン鳥栖|勝ち点29/36試合/-26 ※降格決定 2024.11.09 17:59 Sat3
【Jリーグ出場停止情報】J1横浜FMのMFジャン・クルードが次節出場停止、J2では清水FW北川航也が暴行の判断で残り2試合欠場、甲府は3名が出場停止に
Jリーグは29日、最新の出場停止選手情報を発表した。 J1リーグでは横浜F・マリノスのMFジャン・クルードが追加。他の大会での出場停止処分の影響により、30日の第35節浦和レッズ戦が出場停止となった。 J2リーグでは8選手が出場停止に。清水エスパルスのFW北川航也は27日の栃木SC戦で一発退場。「ファウルを受け両選手ともに倒れている状態で、相手競技者の右肩に対して左足で過剰な力を用いて蹴った行為は、『選手等に対する暴行(肘打ち、パンチ、蹴り、噛みつき、唾を吐きかける又は殴打する等)』に相当する」と判断された。 3試合の出場停止処分と15万円の罰金が科されることに。しかし、J2の全日程が11月10日をもって終了し、出場停止処分の対象となる同レベルの大会もなく、停止処分となる対象試合が1試合で翌シーズンへ繰り越さないことから、出場停止試合は2試合となっている。 ヴァンフォーレ甲府のDFエドゥアルド・マンシャは27日のレノファ山口FC戦で一発退場。「ペナルティーエリア外で、ドリブルをしていた相手競技者に対し、ボールにプレーできず反則で止めた行為は、『相手チームの決定的得点機会の阻止』に該当する」と判断され、1試合の出場停止となった。 また、甲府のDF林田滉也も山口戦で一発退場。「スライディングをしボールにプレーした後、相手競技者が起き上がったところを足裏で顔を蹴った行為は、『選手等に対する反スポーツ的な行為』に該当する」と判断され、こちらも1試合出場停止となった。 J3リーグでは7名が追加。Y.S.C.C.横浜のDF大嶋春樹は26日の松本山雅FC戦で一発退場。「ペナルティーエリア内で、ドリブルをしていた相手競技者に対し、ボールにプレーできず反則で止めた行為は、『相手チームの決定的得点機会の阻止』に該当する」と判断され、1試合の出場停止処分を受けている。 【明治安田J1リーグ】 DFマリウス・ホイブラーテン(浦和レッズ) 第35節 vs横浜F・マリノス(10/30) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF安斎颯馬(FC東京) 第35節 vs湘南ベルマーレ(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF昌子源(FC町田ゼルビア) 第35節 vsサガン鳥栖(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF高井幸大(川崎フロンターレ) 第28節 vs浦和レッズ(11/22) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MFジャン・クルード(横浜F・マリノス) 第35節 vs浦和レッズ(10/30) 今回の停止:その他の停止 MFレオ・ゴメス(ジュビロ磐田) 第35節 vsヴィッセル神戸(11/1) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 GKク・ソンユン(京都サンガF.C.) 第35節 vsサンフレッチェ広島(11/3) 今回の停止:1試合停止 FWウェリントン(アビスパ福岡) 第35節 vs柏レイソル(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF松岡大起 (アビスパ福岡) 第35節 vs柏レイソル(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FWマルセロ・ヒアン(サガン鳥栖) 第35節 vsFC町田ゼルビア(11/3) 今回の停止:3試合停止(1/3) 第36節 vs横浜F・マリノス(11/9) 今回の停止:3試合停止(2/3) 第37節 vs名古屋グランパス(11/30) 今回の停止:3試合停止(3/3) 【明治安田J2リーグ】 DF中塩大貴(ザスパ群馬) 第37節 vs大分トリニータ(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF品田愛斗(ジェフユナイテッド千葉) 第37節 vsV・ファーレン長崎(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 FW高橋利樹(横浜FC) 第37節 vs栃木SC(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DFエドゥアルド・マンシャ(ヴァンフォーレ甲府) 第37節 vsブラウブリッツ秋田(11/3) 今回の停止:1試合停止 MF佐藤和弘(ヴァンフォーレ甲府) 第37節 vsブラウブリッツ秋田(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF林田滉也(ヴァンフォーレ甲府) 第37節 vsブラウブリッツ秋田(11/3) 今回の停止:1試合停止 FW北川航也(清水エスパルス) 第37節 vsいわきFC(11/3) 今回の停止:3試合停止(1/3) 第38節 vsロアッソ熊本(11/10) 今回の停止:3試合停止(2/3) DFヘナン(レノファ山口FC) 第37節 vs愛媛FC(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 【明治安田J3リーグ】 MF音泉翔眞(ヴァンラーレ八戸) 第35節 vsカマタマーレ讃岐(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF大嶋春樹(Y.S.C.C.横浜) 第35節 vsAC長野パルセイロ(11/2) 今回の停止:1試合停止 MF山中麗央(AC長野パルセイロ) 第35節 vsY.S.C.C.横浜(11/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 MF大山啓輔(ツエーゲン金沢) 第35節 vsいわてグルージャ盛岡(11/3) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF生駒稀生(奈良クラブ) 第35節 vs福島ユナイテッドFC(11/2) 今回の停止:1試合停止 MF曽我大地(ガイナーレ鳥取) 第35節 vs大宮アルディージャ(11/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF工藤孝太(ギラヴァンツ北九州) 第35節 vsアスルクラロ沼津(11/2) 今回の停止:警告の累積による1試合停止 DF藤春廣輝(FC琉球) 第35節 vsFC今治(11/3) 今回の停止:3試合停止(2/3) 第36節 vs大宮アルディージャ(11/10) 今回の停止:3試合停止(3/3) 2024.10.29 18:29 Tue4
浦和の参戦する“新”クラブW杯の組み合わせ抽選会が12月5日にアメリカで実施
国際サッカー連盟(FIFA)は11日、来夏のFIFAクラブ・ワールドカップ(W杯)2025の組み合わせ抽選が12月5日に行われることを発表した。 来年6月のアメリカ大会から各大陸の32クラブが集う大規模コンペディションとなるクラブW杯。出場チームは続々と決まり、欧州からは過去3季のチャンピオンズリーグ(CL)王者であるマンチェスター・シティ、レアル・マドリー、チェルシーらが参戦する。 現時点で同大会に出場する31クラブが決定しており、最後の一枠には11月30日に行われるコパ・リベルタドーレス決勝戦アトレチコ・ミネイロvsボタフォゴFRの勝者が入ることとなっている。 その後、12月5日の13時(日本時間:27:00)からアメリカのマイアミで組み合わせ抽選会が行われるとのことだ。 なお、日本からは浦和レッズの出場が決まっており、アジアサッカー連盟(AFC)全体だと、浦和、アル・ヒラル(サウジアラビア)、蔚山HD(韓国)、アル・アイン(UAE)で出場4枠を占めている。 2024.11.12 08:30 Tue5