ミランで余剰戦力となったレビッチ、ベシクタシュ移籍で合意か
2023.07.29 07:00 Sat
ミランの元クロアチア代表FWアンテ・レビッチ(29)がベシクタシュへの移籍で合意したようだ。イタリア『カルチョメルカート』が報じている。
ミランは今夏、FWクリスチャン・プリシッチやFWノア・オカフォーら大量6選手を獲得。さらにバレンシアからMFユヌス・ムサの獲得にも迫っており、1億ユーロ以上を費やしたとされる。
MFサンドロ・トナーリのニューカッスルへの売却で総額8000万ユーロ(約122億6000万円)を得てはいるものの、収支バランスを整えるため余剰戦力となっていたレビッチは放出される格好だ。
ミランはベシクタシュとアドオン込みの移籍金150万ユーロ(約2億3000万円)で合意。レビッチはベシクタシュと年俸250万ユーロ(約3億9000万円)の2年契約を締結すると報じられている。
29日にもレビッチはイスタンブールに到着し、正式発表が行われる見込みだ。
ミランは今夏、FWクリスチャン・プリシッチやFWノア・オカフォーら大量6選手を獲得。さらにバレンシアからMFユヌス・ムサの獲得にも迫っており、1億ユーロ以上を費やしたとされる。
MFサンドロ・トナーリのニューカッスルへの売却で総額8000万ユーロ(約122億6000万円)を得てはいるものの、収支バランスを整えるため余剰戦力となっていたレビッチは放出される格好だ。
29日にもレビッチはイスタンブールに到着し、正式発表が行われる見込みだ。
アンテ・レビッチの関連記事
ミランの関連記事
セリエAの関連記事
|
アンテ・レビッチの人気記事ランキング
1
前線にベテランとケガがちな選手が多いミラン、今冬も23歳ノア・ラング獲得に本腰か
ミランが今冬もクラブ・ブルージュのオランダ代表MFノア・ラング(23)の獲得に乗り出す考えのようだ。イタリア『カルチョ・メルカート』が報じている。 ミランはセリエA6試合を終え、首位ナポリと同勝ち点の3位と順調な滑り出し。スクデットを獲得した昨季のチームをベースにベルギー代表FWチャールズ・デ・ケテラエルなどを加えたスカッドは、連覇を目指す上で十分な戦力と言える。 しかし、前線にはベテランとケガがちな選手が多く、少なからず不安もある模様。フランス代表FWオリヴィエ・ジルーは35歳で、リハビリに励む元スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチは来月で41歳。どちらも計算できる戦力だが、フル稼働が難しいのは明白だ。 さらに現在、最前線と左サイドでプレーするクロアチア代表FWアンテ・レビッチがヘルニアの治療中、ベルギー代表FWディヴォク・オリジは筋肉系トラブルで第7節ナポリ戦までの欠場が決定的だという。両名は昨季もケガに悩まされたプレーヤーだ。 こういった背景があり、ミランは今冬にラングを獲得したい考え。ラングは前線ならどこでもプレー可能というアタッカーで、ミランは今夏も獲得に本腰を入れていた。 2020年10月から在籍するクラブ・ブルージュでは、ジュピラー・プロ・リーグ通算60試合22得点20アシストを記録しており、同リーグ屈指のタレントとして様々なクラブが獲得に興味を示している。 2022.09.12 21:38 Mon2
「ディバラのような選手を獲得していれば…」 ミラン1年目は苦戦したデ・ケテラエルやオリジにTDマルディーニが言及
ミランのテクニカルディレクター(TD)を務めるパオロ・マルディーニ氏が昨夏に加入したベルギー代表FWチャールズ・デ・ケテラエルやベルギー代表FWディヴォク・オリジについて言及した。『フットボール・イタリア』が伝えている。 16日、チャンピオンズリーグ(CL)決勝進出を懸け、準決勝2ndレグのインテル戦に臨んだミラン。負傷で1stレグを欠場したポルトガル代表FWラファエル・レオンがスタメンに復帰したが、後半にアルゼンチン代表FWラウタロ・マルティネスにゴールを許し、2戦合計スコア0-3で大会を去ることになった。 そんなミランはリーグ戦でも現在5位と、来季のCL出場が危ぶまれている。その理由の一つには前線の層の薄さが挙げられる。 ミランの攻撃はフランス代表FWオリヴィエ・ジルーやレオンに頼る面が大きく、スウェーデン代表FWズラタン・イブラヒモビッチは負傷により、今季リーグ戦4試合の出場に留まっている。苦戦しているデ・ケテラエルやオリジは戦力として計算しづらい状況にあり、既存戦力のクロアチア代表FWアンテ・レビッチなども稼働率の悪さが目立つ。 それでも、マルディーニ氏は昨夏に獲得候補として噂が挙がっていたアルゼンチン代表FWパウロ・ディバラではなく、デ・ケテラエルを選んだことを後悔はしていないようだ。その一方、オリジはもう少し活躍すると期待していたようで、担ってほしかった役割を明かしている。 「デ・ケテラエルは、改善しなければならない選手の一人だ。シーズンの初めに(ローマのアルゼンチン代表FW)パウロ・ディバラのような選手を獲得していれば、より簡単かつより安価に済んでいただろう。しかし、我々のプロジェクトに適した選手だっただろうか? 我々のオーナーにふさわしい、共に歩んでいくべき選手だっただろうか? 答えはノーだ」 「我々にはアイデアがあり、若くて才能に溢れたチームを作りたいと思っている。若い選手と契約するのはリスクがある。(イタリア代表MF)サンドロ(・トナーリ)は最初のシーズンに苦戦したし、今季のチャールズにも同じことが起きている。しかし、これが我々のサッカーに対する考えであり、投資に対する考えなのだ」 「彼(オリジ)は偉大なストライカーになるためのすべてを備えている。スピードもシュートもテクニックもあるが、ゴール前でマークを剥がすのに苦労しているのは事実だ。正直なところ、我々は彼に多くを期待している」 「彼(オリジ)はフリーエージェントとして加入したが、給与の面ではかなりの額を投じた。トレーニング中の彼を見れば、何をもたらしてくれるのかはわかる。しかし、経験豊富な選手でありながら、我々が期待していたような活躍はできていない。我々はジルーのバックアッパーとして彼と契約したのだ」 2023.05.17 15:15 Wedミランの人気記事ランキング
1
“アルバニアの巨人”ラツィオのターレSDが退任を明言! ミランやナポリが招へい画策中「長く激しい冒険だった」
ラツィオのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるイグリ・ターレ氏(49)が退任を明言した。イタリア『メディアセット』が伝えている。 長年のカルチョファンには馴染みが深い“アルバニアの巨人”ことターレ氏。2008年にラツィオでスパイクを脱ぐと、そのままクラブに留まり、15年間にわたって移籍市場を統括するSDとして活躍してきた。 その手腕は確かな評価を得ており、財布の紐をめったに緩めないことで知られるクラウディオ・ロティート会長の下、即戦力となり得る若手選手の獲得でスカッドを強化。最たる例はセルビア代表MFセルゲイ・ミリンコビッチ=サビッチだろう。 一方、今シーズンのラツィオがセリエAにおけるロティート会長体制での最高順位となる2位でフィニッシュしたなか、ターレ氏は以前からマウリツィオ・サッリ監督との確執が噂されており、契約も6月末まで。ミランやナポリが招へいを画策中と言われている状況だ。 そしてついに5日、イタリア『TG1』に出演したターレ氏は自ら退任を明言。SDという重要なポストを長きにわたって託してくれたロティート会長への感謝を語った。 「ラツィオで歩んだ素晴らしい18年間(現役時代含む)に終止符が打たれる。この選択をしたのはかなり前だが、シーズンの最後にラツィオの利益を見届けてから言おうと決めていたよ」 「チャンピオンズリーグ(CL)出場という目標を達成すべく、並外れた選手たちで強力なチームを築いてきたと自負している。この目標を達成するには十分な素質を持った選手たちだ。喜び、敗北、トロフィー、あらゆるものが積み重なった、長くて激しい冒険だったよ」 「ロティート会長への感謝は伝えきれない。この先もイグリ・ターレであり続けることが感謝を示すひとつだろうか? 私に寄り添ってくれたファン、選手、スタッフ、親しくしてくれた全員にも感謝を伝えたい。決して忘れることはないよ」 丁寧に、誠実に、ラツィオ関係者への感謝を述べたターレ氏。新天地のひとつに噂されるミランはリッキー・マッサーラSD、そしてテクニカル・ディレクター(TD)のパオロ・マルディーニ氏を解任する決断を下したようだが、ターレ氏の去就やいかに。 2023.06.06 15:29 Tue2
シティがミランの司令塔獲得へ動き出す! コッパ決勝後に交渉が本格化か
マンチェスター・シティが、ミランのオランダ代表MFタイアニ・ラインデルス(26)の獲得へ動き始めた。イギリス『The Athletic』が報じている。 昨シーズン、AZから加入後すぐさまロッソネリの主力に定着したラインデルスは、今シーズンより一層存在感を高めてチームの絶対的な主軸に。 ここまでは不振のチームのなかでセリエAで2桁ゴールを記録するなど、公式戦51試合15ゴール5アシストの数字を残している。 今年3月に2030年までの新契約にサインし、ミランが“非売品”とみなすオランダ代表MFの獲得は非常に困難なオペレーションとなる。 ただ、ベルギー代表MFケビン・デ・ブライネの退団に加え、ポルトガル代表MFベルナルド・シウバにも流出の可能性があるなか、クラブは8番タイプの補強を優先事項に定めている。 ここまでノッティンガム・フォレストのイングランド代表MFモーガン・ギブス=ホワイト、レバークーゼンのドイツ代表MFフロリアン・ヴィルツへの関心も噂されているが、ジョゼップ・グアルディオラ監督が高く評価するラインデルスもトップターゲットの1人だという。 現時点で個人間、クラブ間の双方で交渉は初期段階となっているが、コッパ・イタリア決勝のボローニャ戦後に再開が見込まれており、選手自身がプレミアリーグでのプレーに前向きな姿勢を示しているという部分で、交渉が一気に進むことも期待されている。 2025.05.14 19:38 Wed3
マルディーニ氏の27歳長男が現役引退へ...ミランやセリエAでのプレー叶わずもセカンドキャリアは…
ミランのレジェンド、パオロ・マルディーニ氏の長男が現役引退を決断したようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 ミランのクラブ史における最大のバンディエラと言っても過言ではないマルディーニ氏。クラブキャリア全てをミランに捧げ、史上最高の左サイドバックとも称された男は、今夏まで古巣でテクニカル・ディレクター(SD)を務めていた。 そんなマルディーニ氏には2人の息子がおり、どちらも父に続いてサッカー選手に。次男はミランからエンポリへ武者修行中の元U-20イタリア代表FWダニエル・マルディーニで、長男が現在無所属のDFクリスティアン・マルディーニ(27)だ。 まだ21歳の次男ダニエルが偉大な父に追いつけ追い越せと言わんばかりに逞しくセリエAで奮闘する一方、長男クリスティアンはミランの下部組織を退団後、セリエCやセリエDでのキャリアが中心となり、一時はマルタでのプレーも経験した。 現在に至るまでセリエAへのステップアップが叶っていないなか、昨シーズンはセリエCのレッコに所属も1年で契約が切れて現在は無所属。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、クリスティアンは現役引退を決断したという。 セカンドキャリアは代理人業。イタリアの著名なエージェントであり、イタリア代表のMFサンドロ・トナーリ(ニューカッスル)やMFダビデ・フラッテージ(インテル)、MFブライアン・クリスタンテ(ローマ)、また弟ダニエルなども顧客に持つジュゼッペ・リソ氏の下で働き始めるとのことだ。 祖父のチェーザレ・マルディーニ氏、そして父であるパオロ・マルディーニ氏...先代2人のように偉大なキャリアを築けなかったクリスティアン・マルディーニだが、いつの日かカルチョに大きな影響力を持つ大物代理人となる日が来るかもしれない。 2023.09.13 15:01 Wed4
アーセナルが今夏シンガポールでプレシーズンツアーを実施、ミラン&ニューカッスルと対戦
アーセナルは11日、2025-26シーズンに向けたプレシーズンに関して、シンガポールを訪れることを発表した。 すでに、7月31日(木)の19時30分から香港でトッテナム・ホットスパーとのノース・ロンドン・ダービーを戦うことを発表していたアーセナル。その前にシンガポールを訪れ、2試合を戦うこととなる。 7月23日(水)にはミランと対戦。同27日(日)には、ニューカッスル・ユナイテッドと対戦することを発表した。どちらの試合も、5万5000人を収容するナショナルスタジアムで開催される。 アーセナルがシンガポールを訪れるのは2018年以来7年ぶり。2015年にも訪れており、3度目となる。 クラブのマネージング・ディレクターを務めるリチャード・ガーリック氏は今回のプレシーズンツアーについてコメントしている。 「7月にシンガポールに戻り、2つの優れた相手と対戦し、多くの素晴らしいサポーターと会えることを嬉しく思う」 「男子ファーストチームの選手たちは2015年と2018年にシンガポール遠征を行い、印象的なナショナルスタジアムでプレーして素晴らしい思い出を作った。今年も再びこの競技場に戻ってくる」 「この遠征は、この美しい地域のサポーターとつながる機会を与えてくれる。ミランとニューカッスル・ユナイテッドとの2試合は、エキサイティングな試合になることが確実で、新シーズンに向けて選手たちに質の高い準備をもたらすだろう」 なお、トッテナムとのダービーを含め3試合でプレシーズンのツアーは終了。その後ロンドンに戻り、8月16日(土)に開幕するプレミアリーグへ準備を進めるという。 2025.04.11 14:25 Fri5