【2022-23ブンデスリーガ総括】 超WS選出の最優秀選手はムシアラ

2023.06.13 18:00 Tue
Getty Images
昨今のブンデスリーガでは珍しく最終節までもつれた優勝争い。終盤、ドルトムントとの抜きつ抜かれつの激戦を制したのは11連覇を成し遂げた王者バイエルンとなった。11季ぶりの王座奪還を目前としたドルトムントだったが、最後に懸念の勝負弱さを露呈。トゥヘル体制に電撃移行したバイエルンが決してうまく行っていたわけではなかっただけに千載一遇の好機をみすみす逃してしまった格好だ。
PR
◆ドタバタの11連覇~バイエルン~
年間30ゴールを約束してくれた主砲FWレヴァンドフスキの抜けた穴はやはり大きかった。一時はFWチュポ=モティングが穴を埋める活躍を見せたものの、シーズンを通して決定力不足が響き、勝ちきれない試合が多かった。後半戦のドルトムントの驚異の追い上げの影響もあって慌てたバイエルン首脳陣は3月下旬の代表ウィーク明け直前という不可解な時期にナーゲルスマン前監督を電撃解任。トゥヘル監督を招へいしたが、チーム状態は上がりきらず薄氷での11連覇達成となった。ただ、優勝決定直後にクラブはカーンCEOとサリハミジッチSDの解任を発表。結果だけで判断しない厳しさを内外に示した。◆怒涛の追い上げも最終節に…~ドルトムント~
ワールドカップ明け、怒涛の9連勝で一気にバイエルンに迫ったドルトムントは、最終節を勝利すれば11季ぶり優勝という悲願まであと一歩とした。しかし、何も懸かっていないマインツ相手にホームでまさかのドロー。アウェイでは勝負弱さを見せていたが、最後に優勝の懸かった大一番で詰めの甘さを露呈してしまった。若手を中心に来季以降も楽しみなチームではあるものの、チームを牽引していたMFベリンガムのレアル・マドリー移籍が合意。現在の戦力を今後どれだけ維持できるかわからない中、痛恨の優勝逸となってしまった。
◆ローゼ監督就任でV字回復~ライプツィヒ~
昨季途中就任でチームをV字回復させたテデスコ体制で新シーズンを迎えたライプツィヒ。しかし5試合を終えた段階で1勝と振るわず解任を決断し、昨季ドルトムントを率いていたローゼ監督を迎えた。この決断が奏功し、チームは昨季同様にV字回復。MFエンクンク、MFショボスライらが躍動してローゼ監督就任後は安定した戦いを続け、3位でシーズンを終えた。

◆鎌田がキャリアハイの9G~10人の日本人ブンデスリーガー~
10人がプレーした今季の日本人ブンデスリーガー。とりわけ目立った活躍を見せたのがフランクフルトのMF鎌田だ。後半戦は2ゴールと失速したものの、キャリアハイとなる9ゴールをマーク。ボランチへのコンバートがあったにも関わらず、ゴールへの関与が増し、充実のシーズンを送った。来季は名門ミランへの加入が報じられる。
そしてカタールW杯で大活躍だったフライブルクMF堂安も2季ぶりのブンデスリーガで大きく成長した姿を披露した。惜しくもチームはCL出場権獲得とはならなかったものの、5位でフィニッシュ。その中で堂安は攻撃の核として活躍し、5ゴール6アシストをマークした。

残留プレーオフには回ったものの、昨季に続き、チームの主軸を担ったシュツットガルトのMF遠藤とDF伊藤もシーズンを通して安定した活躍を見せた。とりわけ主将2シーズン目の遠藤はデュエルの強さを維持しつつ5ゴール5アシストを記録し、攻守に存在感を見せていた。

堂安同様、W杯でインパクトを残したFW浅野はシーズンを通してレギュラーをキープ。ゴール数は3と満足行く結果ではなかったが、チャンスメーク、献身的な守備でボーフムの残留に貢献したことに疑いの余地はない。

39歳となったフランクフルトのレジェンドDF長谷部は流石にフィジカル面に優れるFWとマッチアップした際には厳しさを見せたものの、それでも経験を武器に老獪な守備と丁寧なビルドアップでまだまだリベロとしてプレーできることを示した。

そしてシャルケの1部昇格に貢献したボルシアMGのDF板倉はケガの期間を除いてセンターバックのレギュラーとしてプレー。1部初挑戦だったが、何の問題もなく安定したパフォーマンスを続けていた。

一方でシャルケを1年で降格させてしまったDF吉田は課題の残るシーズンとなってしまった。シーズン終盤こそ、相棒DFイェンツの台頭によって評価を持ち直したものの、ディフェンリーダーとして移籍初年度ながらキャプテンを任された中でボーフムに次ぐリーグ最多失点の71と言い訳のできない結果となった。

そのシャルケで一時期輝きを放ったのがMF上月だった。W杯ブレイク明けにデビューし、2戦目でゴールと早々にインパクトを残した。ケガによる長期離脱を強いられたのはシャルケにとっても痛手だった。

MF原口に関しては前半戦をウニオン・ベルリン、後半戦をシュツットガルトで過ごしたが、いずれのチームでも控えに回り厳しいシーズンとなった。

【最優秀選手&監督】
★最優秀選手
◆MFジャマル・ムシアラ(バイエルン)
Getty Images

後半戦は前半戦ほどのインパクトは残せなかったが、それでも優勝を決めるゴールを挙げるなど最優秀選手に相応しい活躍を見せたと言える。最終的に12ゴール13アシストと申し分ないスタッツを記録。20歳の若武者が来季、いかような進化を遂げるのか楽しみでならない。

★最優秀監督
◆マルコ・ローゼ
Getty Images

昨季就任したドルトムントではうまく行かなかったが、自身のサッカー哲学とライプツィヒの相性は良かったようだ。ローゼ監督就任によってライプツィヒの躍動感溢れるプレーが復活。とりわけMFダニ・オルモやMFショボスライらが本来のパフォーマンスを取り戻して攻撃陣を牽引。魅力的かつ強いチームに仕上げ、DFBポカール連覇に導いた。

【期待以上】
★チーム
◆ウニオン・ベルリン
Getty Images

フィッシャー体制5季目となった今季、堅守速攻の戦術がさらに磨きを増し、ついにクラブ史上初となるCL出場権を獲得した。今季は昨季15ゴールを挙げた得点源のFWアウォニーを引き抜かれたものの、FWベッカー、FWベーレンスと同じくフィジカルに長けた選手を前線に起用し、一切ブレないサッカーを展開した。連敗なくシーズンを戦い抜いて上位をキープし続け、順当な4位フィニッシュを果たした。

★選手
FWエリック・マキシム・チュポ=モティング(バイエルン)
Getty Images

一時は主砲レヴァンドフスキの穴を埋めるような活躍を見せ、バイエルンの優勝に貢献。昨季まではスーパーサブの立ち位置だったが、スタメンでも十分に働ける能力の高さを示した。懐の深いポストプレーで現在のバイエルン攻撃陣に欠けている要素を満たす存在となっていた。

【期待外れ】
★チーム
◆シャルケ
Getty Images

名門シャルケが1年での降格となった。かつてはCL出場権争いが常連だったが、現在のチームにその面影はない。エレベーターチームに成り下がらないよう、根本的なチーム改革が必要なのかもしれない。

★選手
◆FWサディオ・マネ(バイエルン)
Getty Images

レヴァンドフスキの抜けた穴を埋めるベく約57億円で加入したマネ。加入当初は2トップの一角として機能するなど順調にチームにフィットしていくかに思われた。しかしW杯前の負傷により長期離脱を強いられると、そこからコンディションが戻らなかった。フラストレーションを溜めた鬱憤はチームメートへ向けられてしまい、FWサネとロッカールームでやり合う事態に。わずか1年での退団も報じられ、リバプールでの活躍を考えれば予想できない散々なシーズンを送ることになってしまった。

PR

バイエルンの関連記事

インテルのイタリア代表MFダビデ・フラッテージが8日にアウェイで行われ、2-1で競り勝ったチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグのバイエルン戦後にコメントした。 フラッテージはインテルが1-0とリードして迎えた74分から出場。85分にMFトーマス・ミュラーに同点弾を奪われた中、3分後にMFカルロス・アウグ 2025.04.09 13:00 Wed
インテルのアルゼンチン代表FWラウタロ・マルティネスが8日にアウェイで行われ、2-1で競り勝ったチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグのバイエルン戦を振り返った。 ラウタロはこの試合、ゴールレスで迎えた38分にFWマルクス・テュラムの絶妙なヒールでの落としから右足アウトでのダイレクトシュートを蹴り込んで先 2025.04.09 12:00 Wed
バイエルンを率いるヴァンサン・コンパニ監督が8日にホームで行われ、1-2で競り負けたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグのインテル戦を振り返った。 セリエAで首位に立つインテルとのベスト4進出を懸けた初戦。バイエルンはほぼ互角で迎えた38分にFWラウタロ・マルティネスのゴールを許し先制される。 後 2025.04.09 11:15 Wed
インテルのシモーネ・インザーギ監督が8日にアウェイで行われ、2-1で競り勝ったチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグのバイエルン戦を振り返った。 ブンデスリーガで首位を快走するバイエルンとのベスト4進出を懸けた初戦。インテルはほぼ互角で迎えた38分に主砲FWラウタロ・マルティネスのゴールで先制する。1点を 2025.04.09 10:30 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグ、バイエルンvsインテルが8日に行われ、1-2でインテルが先勝した。 ラウンド16でレバークーゼンとの同国対決を2戦合計5-0と圧倒したバイエルンは、ブンデスリーガでも2位レバークーゼンに6ポイント差を付けて首位を快走。そのバイエルンは3-1で勝利した4日前のアウグス 2025.04.09 05:57 Wed

ブンデスリーガの関連記事

ドルトムントのU-21イングランド代表FWジェイミー・バイノー=ギッテンス(20)が今夏の退団を望んでいるようだ。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 バイノー=ギッテンスは、レディング、チェルシー、マンチェスター・シティの下部組織育ち。2020年9月にドルトムントのU-19チームに加入すると、2022年7月にフ 2025.04.08 23:10 Tue
ボルシアMGは7日、カメルーン代表MFナタン・エングムがアキレス腱断裂の重傷を報告した。 6日に行われたブンデスリーガ第28節のザンクト・パウリ戦に途中出場したエングムは、試合後に交代選手やベンチメンバーを中心に行われたトレーニング中に右足を負傷。 クラブによれば、その後の検査で右足のアキレス腱断裂と診断さ 2025.04.08 10:10 Tue
ドルトムントは7日、ドイツ代表DFニコ・シュロッターベックの左ヒザの半月板損傷の重傷を報告した。 ドイツ『ビルト』によれば、シュロッターベックはトレーニング中に左ヒザを負傷したとのこと。その後の検査で上記の診断が下された。 なお、同紙は今季中の復帰が絶望となったシュロッターベックが、6月に行われるFIFAク 2025.04.08 07:00 Tue
RBライプツィヒがオランダの若手の獲得に迫っているようだ。 ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、ライプツィヒはOHルーヴェンに所属するU-21オランダ代表MFエゼキエル・バンズージ(20)の獲得が近づいているとのことだ。 移籍はまだ成立していないものの、すでにルーヴェン、そしてバンズージ本人と口頭合意に至っ 2025.04.07 18:10 Mon
バイエルンのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるマックス・エバール氏が、元ドイツ代表FWトーマス・ミュラー(35)への発言の誤りを認めた。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 下部組織時代からバイエルンで過ごし、ファーストチームでも主軸としてプレーを続けたミュラー。25年間過ごしたバイエルンを今シーズン限りで退 2025.04.07 16:00 Mon

バイエルンの人気記事ランキング

1

「それほど賢明ではなかった」25年過ごしたバイエルン退団のミュラー、SDが自身の発言を弁明「私は感情的になっていた」

バイエルンのスポーツ・ディレクター(SD)を務めるマックス・エバール氏が、元ドイツ代表FWトーマス・ミュラー(35)への発言の誤りを認めた。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 下部組織時代からバイエルンで過ごし、ファーストチームでも主軸としてプレーを続けたミュラー。25年間過ごしたバイエルンを今シーズン限りで退団することが決定。6月から7月にアメリカで行われるクラブ・ワールドカップ(W杯)を最後にチームを去ることとなった。 今シーズンが契約の最終年だったミュラー。今年1月にはエバール氏が「彼とはあまり交渉する必要はない。彼が継続したいと言うなら、我々はお互いの目を見て、チームを見て、そして前進するだろう」とコメントしており、契約に関してはミュラーに委ねるとしていた。 しかし、その結果ミュラーは退団を決意。ブンデスリーガで11連覇を含む12回の優勝を経験するなど数多くの栄光を手にしたレジェンドはチームを去ることを決断した。 エバール氏は自身の1月の発言についてミスだったと反省した。 「私は1月にその声明を出し、全てがその声明を中心に展開している。私は、その発言をするのはそれほど賢明ではなかったかもしれないと言わざるを得ない。しかし、私は感情的になっていたので、それほど賢明ではなかった。というのも、ブンデスリーガとバイエルンを想像することができなかったからだ」 「残念ながらスポーツ界ではよくあることだ。トーマスのプレー時間はシーズン前半は長かったが、その後急激に減少した。そして我々スポーツマネジメントは、クリストフ・フロイント、ヴァンサン・コンパニとともに、チームを将来的にどうするか、選手をどう扱うか、誰の契約を延長するかについて考えた。ある時点で、スポーツマネジメントは契約を延長しないという決断を下した」 選手に委ねるとしていながら、チーム内での立ち位置が大きく変化し、この先のチームには不要と判断されてしまったミュラー。新天地がどこになるのか注目される。 2025.04.07 16:00 Mon
2

バイエルンに大打撃、ムシアラはハムストリングの筋損傷でしばらくの離脱へ

バイエルンは5日、ドイツ代表MFジャマル・ムシアラの負傷状況を発表した。 ムシアラは、4日に行われたブンデスリーガ第28節アウグスブルク戦に先発出場。42分に同点ゴールを記録していたが、52分に左ハムストリングを痛め、負傷交代していた。 バイエルンは、一夜明けてメディカル部門による検査結果を発表。左ハムストリングの筋断裂とのことで、しばらくの間の離脱になるとした。 当初はチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝のインテル戦の欠場とされていたが、当面は起用できない状況。今シーズンはブンデスリーガで25試合に出場し12ゴール4アシスト、CLでも12試合で3ゴール4アシストとチームを牽引していた。 2025.04.05 23:20 Sat
3

ミュラーが今季限りでバイエルンを退団! 下部組織から25年を過ごし、2度の3冠など22個のタイトル「信じられないほどの旅」

バイエルンは5日、元ドイツ代表FWトーマス・ミュラー(35)が今シーズン限りで退団することを発表した。 2020年7月に加入したバイエルンの下部組織で育ち、2009年7月にファーストチームに昇格したミュラーは、今シーズンが16年目。ここまで公式戦743試合に出場し247ゴール273アシストを記録していた。 ブンデスリーガで11連覇を含む12回の優勝を経験。DFBポカールで6回、チャンピオンズリーグ(CL)で2回、クラブ・ワールドカップ(W杯)で2回など22個のタイトルを獲得。DFLスーパーカップを8回、UEFAスーパーカップを2回制している。 3冠も2度経験するなど、名実共にクラブのレジェンドであり、最多出場記録保持者でもある中、今シーズン限りでの退団が決定した。 なお、ミュラーは6月から7月にかけてアメリカで開催されるクラブW杯にも出場するとのことだ。 ミュラーはクラブを通じてコメントしている。 「今日が僕にとって他の日とは違うのは明らかだ。バイエルンの選手としての25年間が、この夏に終わりを迎える。それは、ユニークな経験、素晴らしい出会い、そして忘れられない勝利によって形作られた、信じられないほどの旅だった」 「愛するクラブでこのキャリアを積むことができたことに、僕は大きな感謝と喜びを感じている。クラブと素晴らしいファンとの特別なつながりは、いつまでも残る」 「僕がセレモニーに望むことは明らかだ。一緒に祝えるタイトル、そして長く懐かしく思い出される瞬間だ。今後数週間、僕たちはリーグタイトルをミュンヘンに持ち帰り、切望する「フィナーレ・ダホーム」に到達するために全力を尽くす。一緒にやろう!」 2025.04.05 17:46 Sat
4

フンメルスが今季をもって現役引退、2014年ブラジルW杯優勝に貢献

ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)が4日、今季をもって現役引退することを発表した。 フンメルスは自身のSNSにて「今、自分の感情と格闘している。サッカー選手であれば避けられない瞬間が来ている。18年以上サッカーに携わり、サッカーが僕に与えてくれた多くのものを経てこの夏、キャリアに終止符を打つ。この旅、この道のりが自分にとってどれほど大きな意味を持つか、僕はわかっている。それを経験できたことがどれほど素晴らしいことだっただろう。適切な監督とチームメートが居て、適切な体調を整えるだけでも多くのことが必要だ。僕は多くのチームメート、監督に恵まれた。彼らには多大な恩を感じているよ」とコメント。 バイエルンの下部組織出身であるフンメルスは2008年に移籍したドルトムントでユルゲン・クロップ監督のもと飛躍。現セレッソ大阪MF香川真司らと共に2度のブンデスリーガ優勝に貢献した。2016年夏にはバイエルンに復帰し、3度のブンデスリーガ優勝に貢献した。 その後、ドルトムントに復帰したフンメルスは昨季、ドルトムントで2度目のチャンピオンズリーグ決勝進出に貢献。いずれも優勝には届かなかったが、ドルトムントでは公式戦508試合38ゴール23アシストを記録した。そして契約満了により今季から国外初挑戦でローマに移籍していたが、公式戦18試合の出場に留まっていた。 2010年5月にデビューしたドイツ代表では78試合出場5ゴールをマーク。2014年ブラジル・ワールドカップでは6試合に出場して2ゴールをマークし、1990年大会以来4度目となる優勝をドイツにもたらしていた。 2025.04.05 08:00 Sat
5

【CL準々決勝プレビュー】ブンデスリーガとセリエAで首位を走る両雄が激突《バイエルンvsインテル》

チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグ、バイエルンvsインテルが日本時間8日28:00にキックオフされる。ブンデスリーガで首位を快走するバイエルンと、セリエAで首位に立つインテルが激突する一戦だ。 ラウンド16でレバークーゼンとの同国対決を2戦合計5-0と圧倒したバイエルンは、ブンデスリーガでも宿敵レバークーゼンに6ポイント差を付けての首位を快走中。マイスターシャーレ奪還が迫る中、CLでも昨季同様ベスト4に進出したいところ。ただ、直近のアウグスブルク戦でMFムシアラを負傷で失う痛恨の事態に。代表ウィークでDFアルフォンソ・デイビスとDFウパメカノの主軸DF2枚を、代表ウィーク明けにDF伊藤洋輝を失った中、代えの利かないムシアラまでも欠いてインテル戦に臨むことになった。 一方、ラウンド16でフェイエノールトに連勝として力のあるところを示したインテルは、セリエAでも2位ナポリに3ポイント差を付けての首位に立っている。こちらもフェイエノールト戦前後で左サイドを中心にケガ人を多く抱えつつもS・インザーギ監督の巧みなマネジメント力で重傷者は出さずに乗り切ってきた。準決勝を戦っているコッパ・イタリア制覇も見据える中、2009-10シーズンに達成した3冠の再現を目指すべく、2季ぶりのベスト4進出を懸けてバイエルンに挑む。 両チームの直近の対戦は2季前のCLグループステージ。いずれもバイエルンが2-0で勝利していた。ただ、2009-10シーズンのCL決勝ではインテルが勝利し、クラブ史に残る3冠を達成していた。 ◆バイエルン◆ 【4-2-3-1】 ▽予想スタメン GK:ウルビヒ DF:ライマー、ダイアー、キム・ミンジェ、スタニシッチ MF:キミッヒ、ゴレツカ MF:オリーズ、ミュラー、サネ FW:ケイン 負傷者:GKノイアー、DF伊藤洋輝、アルフォンソ・デイビス、ウパメカノ、MFムシアラ、パブロビッチ、FWコマン 出場停止者:なし ムシアラが新たに負傷者リスト入りし、代役はアウグスブルク戦でムシアラに代わって投入されたミュラーが濃厚。ふくらはぎの負傷が長引くノイアーは間に合わなかった。 ◆インテル◆ 【3-5-2】 ▽予想スタメン GK:ゾマー DF:パヴァール、アチェルビ、バストーニ MF:ダルミアン、バレッラ、チャルハノール、ムヒタリアン、ディマルコ FW:ラウタロ・マルティネス、テュラム 負傷者:DFダンフリース、MFジエリンスキ、FWタレミ 出場停止者:MFアスラニ 直近のパルマ戦で左ヒザを痛めてハーフタイムで交代となっていたバストーニは大事には至らず先発予想。ラウタロ・マルティネスもパルマ戦で試運転を終えており、テュラムと共に2トップを組むことになりそうだ。 ★注目選手 ◆MFトーマス・ミュラー(バイエルン) バイエルンの注目選手には先日、今季限りでの退団を発表したミュラーを挙げたい。今季は先発の機会が限られ、公式戦36試合5ゴール5アシストに留まっているが、在籍25年で12度のブンデスリーガ優勝、2度のチャンピオンズリーグ制覇に貢献した生けるレジェンドが、ムシアラの負傷という大ピンチをカバーできるかに注目だ。 ◆FWマルクス・テュラム(インテル) 対するインテルの注目選手にはテュラムを挙げたい。ボルシアMG時代は粗削りなFWという印象だったが、わずか2年足らずでここまでの急成長を遂げるとは予想できなかった。ゴールだけでなくチャンスメークの面でも長け、相棒のラウタロと好相性を発揮している。また、ウパメカノの負傷によってバイエルンの守備陣はスピードに難のあるDFダイアーが先発することが濃厚。テュラムのストロングポイントが生きやすい状況になりそうなのも追い風だ。 2025.04.08 18:20 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly