レアンドロがFC東京と契約解除…今季はわずか1試合の出場に「これから新しい道を進んでいきます」

2023.06.08 10:10 Thu
©︎J.LEAGUE
FC東京は8日、ブラジル人MFレアンドロ(30)との契約解除を発表した。

レアンドロは2017年に鹿島アントラーズに期限付き移籍で加入。2018年に完全移籍と切り替わると、2020年にFC東京へと期限付き移籍。2021年に完全移籍に切り替わっていた。
FC東京では3シーズンでJ1通算68試合に出場し21得点、YBCルヴァンカップで11試合5得点、天皇杯で2試合1得点、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)では8試合で2得点を記録した。

しかし、今シーズンは出番が限られ、ルヴァンカップの1試合の出場のみとなっていた。レアンドロはクラブを通じてコメントしている。

「ファン・サポーターのみなさん、チームのみなさん、3シーズン半在籍している間、たくさんの応援をありがとうございました。私はこれから新しい道を進んでいきます。みなさんも、これからそれぞれの道で頑張ってください。あらためて、温かい応援に感謝いたします」

関連ニュース

今夏移籍の原川力、FC東京で記念すべき初ゴール 「練習の形がそのまま出た」

1日に行われた明治安田生命J1リーグ第29節のガンバ大阪戦で、FC東京勝利の足がかりとなったのは今夏加入の原川力だった。 37分、敵陣右サイドの長友佑都が横パスを送ると、バイタルエリア右にボールを受けにきたディエゴ・オリヴェイラがスルー。これを仲川輝人がゴール中央で収めると、わずかなスペースをスルスルと上がりながら受け取った原川が細かなタッチで突き進み、ボックス右深くから右足でネットを揺らした。 ディエゴ・オリヴェイラの意表を突くスルーとスペースメイクがG大阪守備ブロックを混乱に陥れるなか、タイミングばっちりの攻撃参加で先制ゴールに結びつけた原川。チームとしての見事なまでの崩しだったと言っていい。 FC東京にとって新顔、原川は加入後初ゴール。FC東京がそのゴールをきっかけにリズムを掴み、3-0の勝利で連勝した試合後、自身の記念すべき一発の感想を訊かれると、「今週、ああいう形でサイドに(ボールが)入ったときの崩す練習をしていたし、その形がそのまま出た」と淡々と振り返った。 どちらかといえば、個々の推進力を生かしてこじ開けていく攻撃がストロングとなるチームとしても、あのように複数選手が絡んでの鮮やかな崩しからゴールを奪った形は1つの成功体験。40番も手応えを感じているようで、こうした形を増やすことで、さらに攻撃に迫力が生まれると語った。 「これまでFC東京と対戦してきて、個々でやっている感覚があった。でも、(ゴールシーンでは)連携しながら崩すというのができたと思う。個々の能力はある。それにプラスして、周りを見ながら、連携しながら、今日みたいにやれたら、(攻撃に)もっともっと怖さが出る」 ボランチとして3試合連続の先発だった今節は得点シーンだけでなく、セットプレー時のキッカーとしても、そして流れのなかでも光った30歳。セレッソ大阪からのレンタル加入だが、ますますその存在感を大きくしている。 2023.10.02 16:30 Mon

FC東京指揮官クラモフスキー、クラブのメモリアル彩る完勝劇に喜び 「すべての要素で良い面、良い部分が出せた」

FC東京は1日に行われた明治安田生命J1リーグ第29節でガンバ大阪をホームに迎え撃ち、3-0と快勝した。 先制するまでG大阪にも勝機を感じさせる展開だったが、37分に見事な連携から原川力が口火を切る移籍後初ゴールを決めると、43分にディエゴ・オリヴェイラが自己最多タイの14ゴール目となる追加点。後半途中から出場した19歳ルーキーの俵積田晃太が2戦連発弾で勝負を決定づけた。 これで2連勝。クラブ創設25周年記念日の今節とあって、それを押し出したイベントで試合が彩られるなか、それを飾る完勝劇を演じたピーター・クラモフスキー監督は試合後、「まず強いパフォーマンス、しっかりとしたパフォーマンスを出せた」と総括した。 「すべての要素で良い面、良い部分が出せたと思う。そのなかで、自分たちのプレーをやり切ってくれた。継続して自分たちのプレーをやり切ってくれた。選手たちはハードワークもしてくれたし、自分たちのプレーに献身的に、そして周りにも献身的に戦って、良いパフォーマンスだったと感じる」 「もう数点が獲れてもおかしくない場面もあったし、我々のフットボールをしながら、良いチャンスも作れた。守備に関しても、自分たちのパフォーマンスを強く出して、無失点に終われて良かった。本日、クラブの特別な日ということもあり、勝利でき、そしてクラブのすべての人を誇りに思う」 前節は0-2からの逆転劇で、今節は無失点の守りに先制点、追加点、ダメ押し点の完勝劇。ここ2戦は力強さを感じるが、「継続」の必要性も説く。また、「細かいことを言うと、後半にもう数点が獲れたと思うし、それができればファンももっと笑顔で帰れた」と現状で良しとしない姿勢を強調した。 ホーム2連戦を連勝のFC東京は中断明けの次節、残留争い真っ只中の横浜FCとのアウェイ戦に。今年6月下旬から指揮を執るピーター・クラモフスキー監督のもと、ひと桁順位浮上が目先の目標となるFC東京だが、この連勝で手にした勢いを残り5試合にどう繋げていくだろうか。 2023.10.01 22:50 Sun

失点数はついにJ1ワーストタイ…綻び続ける守りにG大阪指揮官も「本当に改善が必要」

公式戦を通じて1勝(1分け4敗)もできなかった9月が終わり、この10月から心機一転を図りたいガンバ大阪だったが、悪い流れを止められなかった。 1日、明治安田生命J1リーグ第29節で敵地の味の素スタジアムに乗り込み、5試合ぶりの勝利を期したが、0-3の敗北。先制を許すまではスペースを見つけながら効率的にボールを運び、チャンスも作ったが、最初の失点からズルズルといき、最終的に完敗の印象が残る。 そんな青黒の指揮官ダニエル・ポヤトスは試合後の会見で総評を訊かれると、「良くなかったと思う」と振り返った。 「前半は良い流れもあったが、最終的にタレントの差が出た。そのタレントというのは判断のところ。決定づける判断の差が出たなと。そこの決定力というところの差で前半に0-2とされてしまった」 「後半はまず同点を狙いながら、試合をひっくり返そうとした。自分自身も常に勝ちを目指すやり方をしているなかで、ダメージを与えようとしたが、個人のところで3点目を取られてしまった」 そう言葉を紡いだスペイン人指揮官が率いるチームはシーズン序盤からだが、守備面が課題であり続る。この日の3失点でJ1ワーストタイの「53」となり、直近の5試合未勝利時に限れば、12失点。そのうちの2試合は3失点、さらに1試合は4失点と守りの決壊が止まらない。 その守りではこの日、最終ラインから中心を張り続けた福岡将太を外す策に出たが、機能せず。指揮官も「本当に改善が必要」と説き、「普段の練習からやっているところではある」としつつ、「自分自身もわかっているし、みんなで改善していかないといけない」と語った。 G大阪は試合前まで勝ち点2差だったFC東京に敗れ、順位を11位から13位に。5試合を残してひと桁順位が遠のき、目標設定がさらに難しくなってしまったが、今季は土台作りの1年という側面もある。少しでも来季に繋がるよう、腐らず、やっていくしかない。 2023.10.01 21:30 Sun

FC東京、G大阪に原川力の初弾含む3ゴールで連勝! クラブ創設25周年を飾る【明治安田J1第29節】

明治安田生命J1リーグ第29節の1試合が1日に味の素スタジアムで行われ、ホームのFC東京が3-0でガンバ大阪を下した。 FC東京にとって、25周年のクラブ創設記念日に行われる今節。前節に0-2からの逆転劇で弾みをつけ、2連勝がかかるなか、その一戦と同じ布陣で挑む。一時の大きな巻き返しから一転して9月勝ちなしに終わった11位のG大阪はファン・アラーノが欠場した一方で、ネタ・ラヴィが先発復帰。そのほか、ここ約1カ月半にわたって負傷離脱が続いた三浦がサブメンバーに入り、ベンチスタートのイッサム・ジェバリに代わる最前線を宇佐美が務めた。 能動的に立ち上がったのはFC東京。ポゼッションで上回り、ピッチ幅を使いながら、前線中央のディエゴ・オリヴェイラを経由してゴールに迫っていく。 ただ、G大阪も守勢時にネタ・ラヴィとダワン、山本の中盤3枚を起点にボールを前進させ、11分にロングカウンターから食野がシュートまで持ち込む。 そんなG大阪は19分にも宇佐美がボールを引き出す動きから左サイドに展開してゴール前に。倉田からのリターンをフィニッシュに繋げるが、右に外れる。 G大阪を押し込んだ後、どう崩すかを探るFC東京は33分、左CKから原川のキックにニアの渡邊がヘッド。際どいボールだったが、GK東口の好処理に遭う。 36分に再びカウンターで対抗したG大阪だが、その1分後に長友のパスをディエゴ・オリヴェイラがスルーし、仲川を経由した原川が右足でネットを揺らす。 さらに、43分にも左サイドからの浮き球パスに反応したディエゴ・オリヴェイラが前がかったGK東口よりも先に触れ、ガラ空きのゴールに流し込んだ。 前半終盤に連続ゴールのFC東京は後半の入りから畳みかけ、30秒ほどで左サイドからのクロスで仲川に決定機。GK東口の好守に遭ったが、良い入りをみせる。 攻め返したいG大阪だが、51分にビルドアップのミスから渡邊に左ポスト直撃のシュートを許したりとリズムを作れず。攻めてもカウンターを浴び、ばたつく。 FC東京からすると、ここで次のゴールで試合を決定づけたいところだが、54分のカウンターからディエゴ・オリヴェイラが放ったシュートもGK東口が阻む。 交代カードを切りながら、バランスを崩して反撃に出るG大阪だが、前進しても攻め切れず。そのなか、食野が担架退場のアクシデントに見舞われる。 そのアクシデントを福田投入でカバーしたG大阪だが、FC東京が俵積田、ジャジャ・シルバ、小泉、白井を送り込みながら、試合を優位に進める。 すると、78分にこの交代策もピタリ。左サイドから仕掛けた俵積田がイッサム・ジェバリと高尾の包囲網を抜き去り、右足でネットを揺らして勝負を決めた。 G大阪も負けじとイッサム・ジェバリがネットを揺らしたが、オフサイドで認められず。FC東京は2連勝を成し遂げ、G大阪は連敗の5試合未勝利となった。 FC東京 3-0 ガンバ大阪 【FC東京】 原川力(前37) ディエゴ・オリヴェイラ(前43) 俵積田晃太(後33) 2023.10.01 16:56 Sun

【J1注目プレビュー|第29節:FC東京vsG大阪】中位に位置する両者、来季に向けた足掛かりとするのは!?

【明治安田生命J1リーグ第29節】 2023年10月1日(日) 15:00キックオフ FC東京(10位/36pt) vs ガンバ大阪(11位/34pt) [味の素スタジアム] ◆前節の反省を生かせるか【FC東京】 前節のサガン鳥栖戦は3-2で勝利。見事に逆転することに成功し、リーグ戦5試合ぶりの勝ち点3となった。 今シーズンは監督を交代しても調子は上がらず、まだまだチームとして未完成の状態。我慢のシーズンとなるが、全ては来シーズンに繋げるためと考えるしかないだろう。 無冠が確定しており、残り6試合は勝利を目指すことはもちろん、チームとしての精度を高めること。鳥栖戦も相手の良いようにやられてしまった中、なんとか逆転に成功したという状況だ。 課題は試合の立ち上がり。相手にボールを保持された場合はしっかりと堅く守れるか。中盤での主導権握りでは負けたくない。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:ヤクブ・スウォビィク DF:長友佑都、森重真人、木本恭生、バングーナガンデ佳史扶 MF:原川力、渡邊凌磨、松木玖生 FW:仲川輝人、ディエゴ・オリヴェイラ、アダイウトン 監督:ピーター・クラモフスキー 出場停止:東慶悟 ◆またも漂う停滞感、払拭したい【ガンバ大阪】 前節はホームで浦和レッズに1-3と逆転負け。過密日程を戦い、数的不利な相手に逆転を許してしまうという失態を犯した。 一時最下位に長らく居座ったことを考えれば、中位にいることは驚きとも言える。夏場に見せたV字回復は見事だったが、その勢いと力はなくなりつつある。 リーグ戦5試合勝利から遠ざかっている状況。今季全てやられた浦和以上に、味スタの戦いは苦手にしており、過去20年でたったの1勝しかできていない鬼門。この舞台で結果を残すことで、来季に繋がる力を得られるはずだ。 チームとしての形を見出すためにも、今一度ボールの動かし方と、よりアグレッシブさを増した守備を見せたいところ。ボールポゼッションはもちろんのこと、ハイプレス&ショートカウンターという形も思い出したい。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:東口順昭 DF:髙尾瑠、三浦弦太、福岡将太、黒川圭介 MF:ダワン、ネタ・ラヴィ、山本悠樹 FW:食野亮太郎、イッサム・ジェバリ、倉田秋 監督:ダニエル・ポヤトス 2023.10.01 12:25 Sun
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly