G大阪反攻なるか、ようやく2勝目で連敗ストップ! 新潟に3発勝利【明治安田J1第15節】

2023.05.28 16:05 Sun
©︎J.LEAGUE
明治安田生命J1リーグ第15節の1試合が28日にデンカビッグスワンスタジアムで行われ、アウェイのガンバ大阪が3-1でアルビレックス新潟を下した。

前節終了時で13位の新潟と最下位に沈むG大阪の一戦。リーグ戦2試合ぶりの勝利を目指す新潟は前節の先発から3選手が代わり、リーグ戦5連敗中のG大阪は宇佐美が出場停止となるなか、山本悠樹がスタートから出場した。
互いに後ろからしっかりと繋ぐ戦いを標榜する両者とあって、どちらが先に主導権を握るかが注目点だったが、流れが傾く前にスコアが動く。2分、ロングボールを追ったイッサム・ジェバリが敵陣右サイド深くでボールを奪い切り、ボックス右から折り返すと、ゴール前の倉田が右足。G大阪があっさりと先制する。

最終ラインのバタつきが失点に直結の入りとなってしまった新潟はG大阪がボール保持に固執しない戦いに転じたとあって、いつも以上にポゼッション率を高めるが、なかなか相手の守備ブロックを崩せず。9分に高木が右足フィニッシュに持ち込んだ場面も古巣戦の東口に対応され、最後のところで鋭さを欠く。

それを尻目に相手のビルドアップを時おりのプレスで乱しながら、追加点の匂いを感じさせるG大阪はイッサム・ジェバリもボールキープで存在感。新潟にボールを持たせながらの戦いとあって、守りの時間がいつも以上に長いが、シュートに持ち込まれても東口の落ち着いたセーブが光り、1点リードで試合を進める。
すると、そのG大阪は44分に敵陣中央でイッサム・ジェバリが競り勝ってファン・アラーノがボールを収め、速攻に。イッサム・ジェバリとのパス交換でボックス中央に前進したフリーのファン・アラーノが右足ダイレクトのシュートをゴール左に決め切ってみせ、前半の終わり際にほしかった追加点をもぎ取る。

流れが悪い新潟はハーフタイム明けから千葉、谷口、そして伊藤を諦め、渡邊、グスタボ・ネスカウ、小見を一挙に投入すると、48分にセットプレーから反撃の狼煙。左CKのキックから舞行龍ジェームズが頭で合わせると、これが東口もノーチャンスのゴール右下に吸い込まれ、後半の早い段階で1点差に詰め寄る。

後半早々のゴールで勇気づく新潟は53分にも細かなパスワークからボックス右を抜け出した三戸がフィニッシュに持ち込み、東口に襲いかかるが、G大阪が再び勝機を手繰り寄せる3点目。56分、敵陣左サイドで起点の黒川が味方とのワンツーで背後を狙うと、相手守備陣がもたついたところを左足で蹴り込んだ。

突き放しのG大阪がその後に石毛とダワンの交代に動き、中盤の強度を高めにかかるが、新潟が攻め立て、62分に三戸がバイタルエリア中央から強引に左ミドル。収め切れなかった東口がボールをゴールライン側に流してしまうが、完全に割るすれすれのところでキャッチし直し、新潟の追加点とはならない。

その新潟は69分に秋山も送り込み、果敢に攻め入るが、G大阪も73分に高尾、山本理仁の交代カードを切って右サイドをサイドバックで固めたりとテコ入れ。試合の残り時間が少なくなるにつれ、ブロックの崩しに苦しむ新潟がグスタボ・ネスカウの強さを生かした力技に出るが、G大阪の守備陣も冷静に跳ね返す。

82分に最後の交代カードでダニーロ・ゴメスも送り出した新潟だが、86分に食野、三浦を投入したG大阪はそのタイミングでシステムも5バックにして逃げ切り。2018年以来の最下位に25年ぶりの5連敗と屈辱まみれの戦いが続いたG大阪だが、リーグ戦8試合ぶり、公式戦にして10試合ぶりの白星を手にした。

アルビレックス新潟 1-3 ガンバ大阪
【新潟】
舞行龍ジェームズ(後3)
【G大阪】
倉田秋(前2)
ファン・アラーノ(前44)
黒川圭介(後11)

関連ニュース
thumb

柏は4試合連続ドローもJ1残留! 後半ATにPK獲得の名古屋が追いつく【明治安田J1第34節】

3日、明治安田生命J1リーグ第34節の名古屋グランパスvs柏レイソルが岐阜メモリアルセンター長良川競技場で行われ、1-1の引き分けに終わった。 前節はヴィッセル神戸に1-2で敗れ、優勝決定の瞬間を目の前で見届けた5位・名古屋。3試合勝利なしという状況の中、今シーズン限りでの退団が決まっている丸山が3バックの一角に。出場停止の稲垣の代役は内田宅哉が務め、シャドーに位置では森島が永井とコンビを組んだ。 対する17位・柏はわずかに降格の可能性が残っており、勝ち点を積み上げて自力で残留を確定させたい状況。9日に控える天皇杯決勝に向け、弾みをつけたいところでもある。出場停止明けの古賀とジエゴがスタメンに復帰した。 スタジアム敷地内で事故が発生したため、45分遅れでのキックオフ。5分にキャスパー・ユンカーの左足シュートが柏ゴールに襲いかかると、その後は両チームの激しい攻防が続く。 15分を過ぎたあたりから試合が徐々に落ち着き始めると、アウェーチームが主導権を握る。21分にはマテウス・サヴィオの右CKにジエゴが頭で合わせたが、ゴール右へと外れた。 その後も柏がゴールに迫るが得点は生まれず。一方の名古屋は前半終盤にかけて盛り返し始める。 41分には、ゴールキックを敵陣中央で拾ったユンカーが前線にスルーパス。抜け出した永井がGKとの一対一を冷静に制したが、オフサイドの判定によりゴールは認められなかった。 0-0のまま試合を折り返すと、先に動いたのは柏。ハーフタイムで山田雄士を下げ、小屋松を投入する。 両チームともに攻め込みながらも決定機は作れないまま65分が経過。名古屋は永井と久保を下げ、貴田と森下をピッチに送り出し、変化を加える。 するとその6分後、ようやく試合の均衡が破れる。自陣内左サイドでボールを奪った柏がカウンターを発動すると、小屋松のスルーパスからマテウス・サヴィオが左ポケットに侵入。左足のシュートがGKランゲラックの足に当たりながらゴールに吸い込まれ、柏が1点をリードした。 ここから一気に試合は動き出し、柏は74分に山田康太に代えて山本を投入。直後にユンカーの意表を突いたシュートがあった名古屋も、米本と内田宅哉のダブルボランチを山田陸とターレスに替える。 終盤に差し掛かると柏が逃げ切りへと舵を切り、交代カードを駆使しながら5バックで引いて守る形に。一方の名古屋は85分に前田を投入し、攻勢を強める。 すると90分、左サイドからの貴田のクロスを前田が頭で折り返すと、ブロックしたジエゴのハンドが疑われ、VARとオンフィールド・レビューによるチェックが行われる。結局、主審が名古屋のPKを指示すると、判定に異議を唱えたジエゴにレッドカードが提示され、一発退場に。PKのキッカーを務めたキャスパー・ユンカーはゴール右隅にきっちりと決め、名古屋が同点に追いついた。 数的優位の名古屋はそのまま逆転を目指したが、1-1のまま試合終了のホイッスル。リードを守りきれなかった柏だが4試合連続のドローでJ1残留を決めた。 名古屋グランパス 1-1 柏レイソル 【名古屋】 キャスパー・ユンカー(後50)【PK】 【柏】 マテウス・サヴィオ(後26) 2023.12.03 17:06 Sun
thumb

広島が3位フィニッシュ! 荒木隼人の90+6分弾で福岡を劇的に破る【明治安田J1最終節】

明治安田生命J1リーグ最終節の1試合が3日にベスト電器スタジアムで行われ、アウェイのサンフレッチェ広島が1-0でアビスパ福岡を下した。 ルヴァンカップで初タイトルを掴み、J1リーグでもクラブ最高位更新でシーズンの締めくくりを目指す6位福岡はこの試合でも山岸らが先発。勝てば自力で3位が決まる広島は前節のスタメンから青山に代わって松本を起用した。 拮抗した戦いが繰り広げられ、なかなかスコアが動かない展開のなか、35分の広島にチャンス。右CKから満田の右足キックに佐々木がヘッドで合わせ、これがに飛ぶが、GK永石がファインセーブで福岡のピンチを凌ぐ。 対する福岡も42分に右サイドからの紺野が仕掛け、その流れでボックス右でパスを受けた山岸が荒木に倒されたが、VARでPKなしのジャッジ。両者ともにそれぞれの色を出しての前半だったが、0-0でハーフタイムに入る。 後半もタイトな展開で進み、広島は何とか打開しようと、68分に満田が左足ミドルを放てば、79分にもハーフタイム明けから出場のエゼキエウがヘッド。さらに、88分にもボックス右から塩谷が右足シュートで相手ゴールに襲いかかる。 攻め立てる広島は途中出場のマルコス・ジュニオールが蹴った90+5分の直接FKもゴールを割れず、引き分けがちらついたが、その1分後に右サイドのマルコス・ジュニオールが左足でクロスを送ると、荒木が頭で合わせ、ついに均衡を破った。 荒木のバックステップを踏みながらの技ありヘッドでついに福岡の堅守をこじ開けた広島はこれが決勝ゴールとなり、2連勝を達成。来季から新設されるAFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)出場の可能性を残した。 一方の福岡は3連勝締めとはならなかったものの、2021年の最高位8位を更新する7位でフィニッシュした。 アビスパ福岡 0-1 サンフレッチェ広島 【広島】 荒木隼人(後45+6) 2023.12.03 16:58 Sun
thumb

神戸が優勝シーズンを勝利で締めくくる! G大阪は7連敗&10戦未勝利で16位終戦【明治安田J1最終節】

明治安田生命J1リーグ最終節の1試合が3日にパナソニック スタジアム 吹田で行われ、アウェイのヴィッセル神戸が1-0でガンバ大阪を下した。 他力で残留を決めたが、泥沼の6連敗で9戦勝ちなしの16位G大阪は最後尾に欠場の東口に代わって石川がリーグ初先発。今季限りでの退団組ではクォン・ギョンウォンがスタメン入りし、ひと筋13年の藤春と塚元がベンチからスタートした。一方、初優勝の神戸は初の得点王がかかる大迫や、武藤、酒井が先発。山口はサブに回った。 この試合でも強度高く入り、シンプルに大迫を目がけた攻撃を仕掛けていった神戸だが、G大阪も徐々にボールを握り始めて重心を前に。単発ながら、倉田や、宇佐美がシュートに持ち込み、相手ボックスの付近まで迫るシーンを増やしていく。 32分にも味方のリターンパスからボックス右の食野が左足フィニッシュに持ち込み、細かなパスワークで敵陣地に押し入ったG大阪だが、もうひと押しが足らず。40分にはボックス右からの折り返しに倉田が合わせるが、山川が身体でブロックする。 そんなG大阪はラストゲームのクォン・ギョンウォンが44分に首の痛め、交代を余儀なくされると、神戸は45+4分に敵陣左サイド深くで獲得したFKから山川がヘッド。惜しくもゴール右に外したが、得点の匂いを感じさせ、ハーフタイムに入る。 その神戸は後半開始早々に扇原が左足を痛め、山口の急きょ投入に見舞われたが、56分先制。ボックス左に持ち運んだジェアン・パトリッキが左足クロスに転じると、三浦に当たったボールが相手GKの逆を突く形でニアサイドに吸い込まれた。 アンラッキーな形だが、均衡を破った神戸は畳みかけるかのように大迫にも追加点のチャンスが巡るなか、G大阪は64分、65分と立て続けに宇佐美が相手ゴールに迫るシーン。だが、いずれもネットを揺らせず、チャンスを生かせない。 神戸が次のゴールを目指して、佐々木と汰木を送り出したなか、G大阪も山見と唐山もピッチへ。神戸が試合の締めくくりも意識して飯野も送り込んだなか、84分に倉田のクロスから唐山がネットを揺らすが、オフサイドで取り消されてしまう。 追いかけるなか、85分に今季をもってクラブを去る藤春と塚元を送り込んだG大阪は攻勢に転じたが、最後まで及ばず、7連敗。9勝7分け18敗の16位で終戦した。一方の神戸は3連勝。21勝8分け5敗の勝ち点71で優勝シーズンを締めた。 ガンバ大阪 0-1 ヴィッセル神戸 【神戸】 ジェアン・パトリッキ(後11) 2023.12.03 16:47 Sun
thumb

最下位・横浜FCのJ2降格が決定… カプリーニのゴラッソで追い上げるも鹿島に敗戦【明治安田J1第34節】

3日、明治安田生命J1リーグ第34節の鹿島アントラーズvs横浜FCが県立カシマサッカースタジアムで行われ、ホームの鹿島が2-1で勝利を収めた。 直近6試合勝利なしと苦戦が続いている7位・鹿島は、ホーム最終戦で白星を手にしての5位フィニッシュが目標となった。0-3で敗れた前節の川崎フロンターレ戦からはスタメンを2人変更。樋口が戻ってきた他、今シーズンから加入の師岡が初先発を飾り、現役引退を発表したクォン・スンテもベンチ入りした。 対する最下位・横浜FCは奇跡のJ1残留に向け、17位・柏レイソルの敗北を願いつつ大量得点での勝利を目指した。前節の湘南ベルマーレとの下位直接対決は0-1で落としており、その試合からは5人入れ替え。両ウイングバックは山根と林に代わり近藤と橋本健人が務めた。 立ち上がりからボールを保持し、両サイドからゴールに迫った鹿島は18分に先制する。自陣でマイボールとすると佐野が持ち上がりカウンターを発動。左ポケットの師岡のループシュートは必死に戻ったマテウス・モラエスがクリアしたが、詰めていた鈴木が押し込んだ。 1点を追いかける形となった横浜FCはここから攻勢を強める。20分には前線でボールを奪ったカプリーニが自らシュートまで持ち込むと、獲得した左CKから今度はマルセロ・ヒアンがシュート。どちらもGK早川のファインセーブに遭った。 25分にもセットプレーから横浜FCに決定機。鹿島陣内右サイドでFKを得ると、カプリーニのクロスにマテウス・モラエスが頭で合わせたが、惜しくもゴール左に外れた。 その後もアウェイチームがチャンスを作り続けたが、徐々に鹿島がペースを取り戻す。41分には左サイドに抜け出した師岡のグラウンダークロスに松村が合わせ、リードを2点に広げた。 まず1点を返したい横浜FCは、ハーフタイム明けから坂本に代えて伊藤をピッチに送り出す。しかし、後半も立ち上がりから鹿島がゴールに迫り、再びネットを揺らす。 50分、速攻から右サイドへ展開すると、松村のクロスに反応した鈴木が高い打点のヘディングシュートを放つ。これが右ポストに跳ね返されると、拾ったディエゴ・ピトゥカが左足で決めたが、VARチェックの結果、主審は鈴木のオフサイドと判定。ユニフォームを脱いだピトゥカは無駄にイエローカードをもらってしまった。 その後も鹿島が優位に試合を進めるが、カプリーニの個人技で横浜FCが1点を返す。63分、敵陣中央でパスを受けると振り向きざまに左足を振り抜き、強烈な無回転シュートがゴール右隅に突き刺さった。 1点差に詰め寄った横浜FCは76分にも三田の惜しいシュートが飛んだが、わずかにゴール左へ。逃げ切りたい鹿島は85分に昌子を投入し、5バック気味の布陣へと変更する。 このままリードを維持して試合を終わらせた鹿島は2-1で勝利。敗れた横浜FCはJ2降格が確定した。 鹿島アントラーズ 2-1 横浜FC 【鹿島】 鈴木優磨(前18) 松村優太(前41) 【横浜FC】 カプリーニ(後18) 2023.12.03 16:10 Sun

小野伸二のラストダンス…浦和が札幌を2発撃破、引退ホセ・カンテのお膳立てで中島翔哉が国内6年ぶり弾!【明治安田J1最終節】

3日、明治安田生命J1リーグ第34節(最終節)の北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズが札幌ドームで行われ、0-2で勝利した浦和は今季4位フィニッシュとなった。 日本サッカーが誇る“レジェンド”小野伸二(44)。日本代表として3度のワールドカップ(W杯)を戦い、若くして主将も担った浦和ではJ1制覇にアジア制覇、フェイエノールトでは日本人として初めてUEFAカップ(現EL)を制覇した。 その美しいプレーについてはもはや説明不要。日本でも海外でも輝きを放った稀代のテクニシャンが2023年12月3日、札幌の地でスパイクを脱ぐ。対戦相手は“古巣”浦和…昨年5月以来のリーグ戦出場でスタメンに名を連ねる。 一方で、小野擁する札幌(11位)の本拠地に乗り込んだ浦和(4位)。3位でのフィニッシュを目指すなか、こちらも先日現役引退を発表したホセ・カンテがラストゲームでスタメン入り。退任決定のマチェイ・スコルジャ監督も最後の指揮となる。 J1で11年ぶりのスタメンとなった小野は腕章を巻いてピッチへ。2シャドーの一角に入りつつ、低い位置まで降りてきて攻撃の組み立てに参加。4分には後方からの浮き球をダイレクトパスで前線へ。惜しくも通らずも、らしさを魅せて札幌ドームを沸かせる。 11分、小野がボックス左手前で小柏からの落としを受けると、ボックス右方面では田中駿が全力スプリント。小野はやはりダイレクトで浮き球スルーパスを出すが、田中駿はトラップしきれずシュートには持ち込めず。通っていれば決定機となっていただろう。 札幌ベンチが小野とスパチョークの交代を準備するなか、18分、札幌は小柏がボックス左角付近で浦和のショルツに倒されてFKを獲得。キッカーはもちろん小野…柔らかく良質なクロスをゴール前へ送り込んだが、ゴールには繋がらなかった。 結局、これが現役ラストプレーとなる形で途中交代に。小野伸二は両チームの全選手、札幌ドームに詰めかけた全サポーターからの拍手で見送られ、ピッチを去った。 小野が退いた試合は一進一退の攻防が続く白熱の一戦に。浦和はこちらも現役ラストゲームのホセ・カンテが精力的にスプリントを見せ、サイドに流れてのプレーも厭わず。ただ、札幌も集中力が高く、決定機創出には至らない。 37分、札幌は細かいパス回しから浅野が田中駿のスルーパスに抜け出し、浦和GK西川との一対一を制してゴールへ流し込む。しかし、パスを受けた時点でオフサイド。札幌らしさが凝縮された攻撃だったが、先制点とはならず。 浦和はハーフタイムにケガ明けの伊藤&エカニット・パンヤを下げ、安居と中島を投入。すると53分、敵陣ボックス内で札幌の宮澤にハンドがあり、PKを獲得。これを“名手”ショルツが冷静に沈めて先制に成功する。ショルツは公式戦3戦連発…全てPKによるゴールだ。 小野のラストゲームをなんとしてでも勝利で飾りたい札幌だが、次の1点も浦和に。72分、ロングボールを最前線のホセ・カンテがポストプレーで落とすと、足元に収めた中島がボックス内でのトラップから左足を振り抜き、ゴール右隅に突き刺した。 中島はFC東京時代の2017シーズン以来、6年ぶりとなるJ1での得点に。浦和加入後、すなわち日本復帰後、リーグ戦初ゴールとなった。 中島が貴重な追加点をもたらした浦和。これである程度余裕が生まれたか、コンパクトかつソリッドな[4-4-2]の守備をベースに、落ち着いて時計の針を進めていく。 試合も終盤に差し掛かる79分には今季限りで契約満了となるアレックス・シャルクを投入。人数をかけて攻め込んでくる札幌に対し、時として2列目両サイドのシャルク&小泉も最終ラインに吸収される[6-3-1]のような形で凌いでいく。 また、88分にはホセ・カンテを下げてブライアン・リンセンをピッチへ。ホセ・カンテは現役ラストゲームで得点こそなかったが、中島の貴重な追加点をお膳立て。試合を重ねるごとに相手の脅威となっていったストライカーは、最後の一戦でもしっかりと爪痕を残してスパイクを脱ぐ。 結局、ショルツのPK弾と中島の国内6年ぶり弾で勝ち切った浦和が2-0と勝利。ホセ・カンテの現役ラストゲーム、スコルジャ監督の最終戦を飾った。ただ、他会場では3位・サンフレッチェ広島が後半アディショナルタイムの劇的弾で勝利し、浦和は逆転での3位フィニッシュとはならなかった。 北海道コンサドーレ札幌 0-2 浦和レッズ 【浦和】 アレクサンダー・ショルツ(後13) 中島翔哉(後27) 2023.12.03 16:06 Sun
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly