「この試みは面白い」山形異例の平日デーゲームが話題に、子供たち3000人招待で5得点の圧勝「また来たいと思ってくれたんじゃないかな」

2023.05.17 18:15 Wed
©︎J.LEAGUE
モンテディオ山形は17日、明治安田生命J2リーグ第16節のホームでの大分トリニータ戦を平日では異例となる13:30キックオフで開催した。山形はこの試合をエディケーショナルデーと銘打ち、山形県内の幼稚園・保育園、小学校、中学校、高校と、各教育機関から3000人を招待。『知育ゲーム』や『ユニバーサルスポーツ』が体験できるイベントも実施し、試合会場で楽しみながら学習できるコンテンツも設けた。
来場した子供たちは元気よく各ブースで”学びの体験”を実施。ボッチャ、モルック、ウォーキングサッカー、ブラインドサッカーなどを楽しんだ。

5月にしては気温が高くなったが、スタジアム内には熱中症予防のための給水スポットも設置されるなど、細やかな配慮も見られた。

試合は20位の山形が2位・大分に大差を付けて勝利。19分にカウンターから藤田息吹のゴールで先制すると、前半終了間際にはセットプレーからチアゴ・アウベスが追加点を奪取。後半にも3得点を挙げ、守備陣も完封を達成しての5-0で圧勝した。
画期的で将来につながる試みはJリーグ公式ツイッターでも紹介され、各ファンからも「この試みは面白い」、「めっちゃ良い試み、記憶に残る」、「これも教育の一環、それぞれに感動はあるはず」、「自分が子供の頃にこういうのあったら良かったなー」、「平日の昼間からって異例だったけど、この子達がまた来たいと思ってくれるそんなゲームだったんじゃないかな」など、賛同や支持する声が多数寄せられることとなった。

1 2

関連ニュース
thumb

後半ATに決勝点の千葉が昇格PO圏の6位に浮上! 磐田&長崎の上位陣はゴールレスドローに終わる【明治安田J2第35節】

16日、明治安田生命J2リーグ第35節の7試合が各地で行われた。 前節、終盤の逆転劇で3試合ぶりの勝利を手にした2位・ジュビロ磐田(勝ち点61)は19位・レノファ山口FC(勝ち点35)とホームで対戦。前半、磐田はセットプレーの流れからチャンスを作るも0-0のまま試合を折り返す。 後半にはペナルティアーク内の好位置で磐田がFKを獲得したが、キッカー松原后のシュートは惜しくも枠外。結局試合はゴールレスドローで終了し、勝ち点「1」を分け合う結果となった。 3試合負けなしで昇格プレーオフ出場圏内の5位につけるV・ファーレン長崎(勝ち点54)は17位・ブラウブリッツ秋田(勝ち点39)とのアウェイゲームに臨んだ。前半は長崎が押し込み、何度もチャンスを作るが、ポストにも嫌われ、ゴールにはあと一歩及ばず。 後半に入ると、今度は秋田にクロスバー直撃のシュートがあったが、両チームともにGKの好セーブが光り、0-0で試合終了。無敗記録を「4」に伸ばした長崎だが、4位・ヴェルディ(勝ち点60)との勝ち点差を縮めることはできなかった。 その他、7位のファジアーノ岡山(勝ち点51)は11位・モンテディオ山形(勝ち点48)に敗れ、後半アディショナルタイムに決勝ゴールを奪った8位・ジェフユナイテッド千葉(勝ち点51)が昇格プレーオフ圏内の6位に浮上している。 一方で、最下位に沈む大宮アルディージャ(勝ち点27)は20位につけるロアッソ熊本(勝ち点34)をホームに迎え撃ったが、0-3の敗北。2連敗で6戦勝ちなしとなり、逆転残留がまた一歩遠ざかっている。 ◆明治安田生命J2リーグ第35節 ▽9月16日(土) ブラウブリッツ秋田 0-0 V・ファーレン長崎 ベガルタ仙台 0-1 水戸ホーリーホック 大宮アルディージャ 0-3 ロアッソ熊本 モンテディオ山形 2-0 ファジアーノ岡山 栃木SC 0-1 ジェフユナイテッド千葉 ジュビロ磐田 0-0 レノファ山口FC 大分トリニータ 3-3 徳島ヴォルティス ▽9月17日(日) 《18:00》 ツエーゲン金沢 vs 清水エスパルス 藤枝MYFC vs FC町田ゼルビア 《19:00》 ザスパクサツ群馬 vs いわきFC ▽9月15日(金) ヴァンフォーレ甲府 1-1 東京ヴェルディ 2023.09.16 22:04 Sat

あ、なんかリーグのターニングポイント見つけてしまった感じ?! の巻/倉井史也のJリーグ

今週もつらつらとサッカーニュース眺めてたんですけど、J1よりも気になったのがJ2のケガ人情報! なんとJ2得点ランクトップのエリキがケガして今季絶望的な? え? もしかしてJ2の昇格争いのほうがJ1の優勝争いよりも熾烈になる的な? ということで、J2上位チームの残り対戦を調べてみたんですよ。今年も大混戦だから、順位よりも勝点をそのチームの力として、残りのホームゲームとアウェイゲームでどれくらいしんどい試合があるかを、相手の勝点を足して計算してみようかなと。するととんでもないことが……。 【町田:勝点63】 山形:47(H) 群馬:47(A) 栃木:35(H) 藤枝:37(A) 長崎:47(A) いわき:34(H) 甲府:47(H) 秋田:37(A) 熊本:34(A) 金沢:32(H) 山口:32(A) 仙台:36(A) 【磐田:勝点57】 千葉:42(H) 秋田:37(A) 大宮:26(H) 山口:32(H) 岡山:42(A) 長崎:47(H) 清水:55(A) 徳島:33(A) 東京V:53(H) 水戸:35(H) 栃木:35(A) 【清水:勝点55】 秋田:37(A) 徳島:33(H) 山形:47(H) 金沢:32(A) 甲府:47(H) 藤枝:37(A) 磐田:57(H) いわき:34(A) 熊本:34(H) 大宮:26(H) 水戸:35(A) 【東京V:勝点53】 岡山:42(H) 金沢:32(A) 山口:32(H) 甲府:47(A) 藤枝:37(H) 群馬:47(A) 大分:49(H) 千葉:42(H) 磐田:57(A) 栃木:35(H) 大宮:26(A) 【大分:勝点49】 仙台:36(H) 長崎:47(A) 甲府:47(A) 徳島:33(H) 水戸:35(A) 大宮:26(H) 東京V:53(A) 栃木:35(A) 秋田:37(H) 金沢:32(A) 群馬:47(H) 【山形:勝点47】 町田:63(A) 大宮:26(H) 清水:55(A) 岡山:42(H) 秋田:37(A) 徳島:33(H) 栃木:35(H) 金沢:32(A) 群馬:47(H) いわき:34(A) 甲府:47(H) 【長崎:勝点47】 大宮:26(A) 大分:49(H) 群馬:47(H) 秋田:37(A) 町田:63(H) 磐田:57(A) 藤枝:37(H) 甲府:47(A) 徳島:33(H) 仙台:36(H) 千葉:42(A) 【群馬:勝点47】 金沢:32(H) 藤枝:37(A) 町田:63(H) 長崎:47(A) いわき:34(H) 山口:32(A) 東京V:53(H) 岡山:42(H) 水戸:35(A) 山形:47(A) 千葉:42(H) 大分:49(A) 【甲府:勝点47】 山口:32(A) 仙台:36(A) 大分:49(H) 東京V:53(H) 清水:55(A) 水戸:35(H) 町田:63(A) 長崎:47(H) 大宮:26(A) 熊本:34(H) 山形:47(A) 【岡山:42】 東京V:53(A) いわき:34(A) 仙台:36(H) 山形:47(A) 磐田:57(H) 千葉:42(H) 群馬:47(A) 山口:32(A) 栃木:35(H) 秋田:37(H) 金沢:32(A) 【千葉:勝点42】 磐田:57(A) 熊本:34(H) 秋田:37(H) 栃木:35(A) 仙台:36(H) 岡山:42(A) 水戸:35(H) 東京V:53(A) いわき:34(H) 群馬:47(A) 長崎:47(H) つまり、ホームの相手の勝点合計が少ない順に並べると 1:大分/179 2:町田/195 3:岡山/207 4:甲府/218 5:千葉/223 6:山形/230 7:磐田/235 8:東京V/237 9:清水/244 10:長崎/265 11:群馬/266 続いてアウェイの相手の勝点合計が少ない順に並べると 1:清水/175 2:磐田/202 3:東京V/209 4:長崎/209 5:山形/221 6:千葉/234 7:岡山/245 8:群馬/247 9:大分/249 10:甲府/259 11:町田/270 そして今後の対戦相手すべての勝点を合計して少ない順に並べると 1:清水/419 2:大分/428 3:磐田/437 4:東京V/446 5:山形/451 6:岡山/452 7:千葉/457 8:町田/465 9:長崎/474 10:甲府/477 11:群馬/513 おお、これは町田って残りホームゲーム5試合に全部勝たないとアウェイ強敵揃ってる!! でもって清水とか大分って有利な感じ? まぁ町田はまだ1試合消化試合が少ないから、それもあるんですけど。 いやぁ、これはJ2熱々!! あ、町田はその残りホームゲーム5試合のうち1試合がもう今週やってくる。しかも相手は6位山形とか、ここ、リーグのターニングポイントかもしれませんぞ。 <div id="cws_ad"><hr>【倉井史也】</br>試合当日は、はやる気持ちを抑えられずスタジアムに受け付け開始と同時に駆けつけ、選手のバスが両方行ってしまうまで名残を惜しむ。自慢は対戦カードの因縁をよく覚えていること。特にサポーター寄りのネタが得意。パッと見は若いが実は年齢不詳のライター。</div> 2023.08.26 12:00 Sat

山形が神戸の大卒ルーキーMF泉柊椰を育成型期限付き移籍で獲得、背番号「28」

モンテディオ山形は16日、ヴィッセル神戸のMF泉柊椰(22)が育成型期限付き移籍で加入することを発表した。 移籍期間は今シーズン終了まで。背番号は「28」に決定した。なお、神戸との公式戦には出場できない。 泉は大阪府出身で、神戸のU-18からびわこ成蹊スポーツ大学へと進学。今シーズン入団した。 これまで明治安田生命J1リーグで8試合に出場し1得点を記録。YBCルヴァンカップでも6試合に出場していた。 泉は両クラブを通じてコメントしている。 ◆モンテディオ山形 「ヴィッセル神戸から来ました。泉柊椰です。モンテディオ山形のJ1昇格のために、山形の皆様を自分のプレーでワクワクさせられるように結果に拘って全力で頑張ります。応援よろしくお願いします」 ◆ヴィッセル神戸 「この度、モンテディオ山形に育成型期限付き移籍することになりました」 「優勝争いするチームの力になかなかなれないことに悔しさを感じ、自身の成長のためにこの決断をしました。より成長した姿で帰ってこられるように全力で頑張ってきます。これからも応援よろしくお願いします」 2023.08.16 09:40 Wed
thumb

首位・町田がエリキ今季16点目に守護神ポープのPKストップで逆転勝ち! 山形は後藤優介2戦連発で3連勝【明治安田J2第29節】

5日、明治安田生命J2リーグ第29節の2試合が各地で行われた。 シティライトスタジアムで行われた10位のファジアーノ岡山と、首位のFC町田ゼルビアの一戦は、アウェイの町田が1-3で逆転勝利した。 前節、清水エスパルスに0-1で競り負けて4戦ぶりの黒星を喫した岡山は、同試合後にペットボトルを蹴り上げてスタジアムのドアガラスを損壊させた木山隆之監督が1試合のベンチ入り禁止に。これを受け、小坂雄樹コーチを暫定指揮官に据えて今回のホームゲームに臨んだ。 対する町田は前節の徳島ヴォルティス戦でジェフユナイテッド千葉戦の敗戦を払しょくする2-1の勝利。その一方で、ミッドウィーク開催の天皇杯4回戦ではアルビレックス新潟に0-1で惜敗している。今回のアウェイゲームではその天皇杯から大幅にメンバーを入れ替えた。 試合は開始早々に動く。6分、左サイドからスムーズにボールを右へ展開した岡山は右サイド深くに入り込んだ河野諒祐が右足でクロスを供給。これをゴール前にタイミング良く走り込んできた田中雄大が右足のヒールでうまく合わせると、DFにディフレクトしたボールがゴール右隅に決まった。 幸先よく先制に成功した岡山は、以降も強度の高い守備で相手に反撃の機会を与えず。先制点に絡んだ田中や河野を起点に右サイドからカウンターを起点に追加点に迫っていく。 一方、町田は要所を締める岡山の守備に手を焼き、なかなか効果的にボールを前進できず。頼みのエリキも良い形でボールを受けられず、時おり得るセットプレー以外に攻め手がない。 それでも、焦れずに岡山の攻撃を凌ぎながら1点差を維持すると、前半終了間際にセットプレーからゴールをこじ開ける。39分、相手陣内左サイドで得たFKの場面で、キッカーの鈴木準弥がゴール前に上げたボールがゴール前で混戦を生む。GKが弾いたこぼれ球に最初に反応した藤尾翔太は押し込めずも、チャン・ミンギュが右足のシュートを流し込んだ。 迎えた後半、高橋大悟を下げて平河悠を投入し、エリキを中央に移した[4-4-2]に並びを変えた町田がいきなりゴールをこじ開ける。47分、翁長聖の左クロスをボックス右の藤尾がヘディングシュート。これはGK堀田大暉にセーブされるが、こぼれ球に詰めたエリキがすかさずヒールシュートを狙うと、右ポストの内側を叩いたボールがゴールネットに吸い込まれた。 エリキの得点ランキングトップタイの今季16点目で試合を引っくり返した町田は、ここからゲームコントロール優先の戦い方にシフト。相手の攻撃を受け止めながらカウンターで追加点を目指す。 一方、時間の経過とともにボールを握って押し込む岡山は幾つか決定機を創出。さらに、68分には途中出場の末吉塁のボックス内での仕掛けがDFチャン・ミンギュのハンドを誘発。ここでキッカーの櫻川ソロモンが駆け引きしながら左を狙ってシュートするが、これは古巣対戦のGKポープ・ウィリアムのビッグセーブに阻まれ、絶好の同点機を逸した。 守護神のビッグプレーで絶体絶命のピンチを凌いだ町田は直後に大きな追加点を奪取。71分、相手陣内右サイドで得たスローインの場面で鈴木がロングスローを入れると、ニアに走り込んだ松井蓮之が頭で中へ折り返したボールを平河が頭で押し込んだ。 これで試合の大勢が決した中、岡山は後半終盤にDF柳育崇を前線に上げたパワープレーでゴールを目指す。これに対して町田は藤尾を下げてサガン鳥栖から新加入のDF松本大輔を投入し、5バックで逃げ入りに入る。 そして、このまま2点差を維持した町田が首位の勝負強さを体現する逆転勝利でリーグ2連勝を達成した。 また、12位の藤枝MYFCと、9位のモンテディオ山形の中位対決は、アウェイの山形が1-2で勝利した。 V・ファーレン長崎、大分トリニータと上位相手の連勝で勢いに乗る山形が開始早々にゴールをこじ開ける。3分、右サイドのボックス付近で横山塁と藤本佳希のパス交換から横山塁の丁寧なラストパスがボックス中央でフリーの宮城天に渡る。宮城はこれを冷静にゴール右下隅へ蹴り込む、加入2試合目での初ゴールとした。 しかし、ここから試合は完全にホームの藤枝ペースに。ボール支配率こそほぼ五分も、効果的なボールの前進にアグレッシブな守備が機能するホームチームは再三の決定機を創出。最前線のアンデルソンを起点に厚みのある仕掛けを続ける。だが、横山暁之の2度の決定機逸や久富良輔のクロスバー直撃のシュート、榎本啓吾の決定的なシュートがGK後藤雅明のビッグセーブに阻まれるなど、相手の3倍近い15本のシュートはいずれも同点ゴールには至らず。 しかし、後半も勢いを持って入った藤枝は後半最初のシュートをゴールに繋げる。46分、相手陣内でのボール奪取からショートカウンターに持ち込むと、横山暁之から久富と右に展開。最後は久冨のグラウンダーの折り返しをニアに走り込んだ岩渕良太が右足ワンタッチで合わせた。 ここから試合は完全に藤枝ペースかに思われたが、山形も選手交代を使いながら盛り返す。そのため、一進一退の攻防が続いていく。 後半半ばから終盤にかけては選手層で分があるアウェイチームが優勢に試合を進めると、土壇場で劇的な勝ち越しゴールが生まれる。 5分が加えられた後半アディショナルタイムの92分、相手陣内でのボール奪取から右クロスを入れると、ペナルティアーク付近でこぼれに反応した南秀仁が絶妙なダイレクトパスをボックス左の後藤優介に繋ぐ。ここで大分戦勝利の立役者は狙いすました右足のダイレクトシュートをゴール右隅に流し込み、2試合連続の決勝点とした。 この直後に試合はタイムアップを迎え、藤枝との接戦に勝ち切った山形が3連勝。プレーオフ圏内浮上に向けて大きな勝ち点3を手にした。 ◆明治安田生命J2リーグ第29節 ▽8/5(土) 藤枝MYFC 1-2 モンテディオ山形 ファジアーノ岡山 1-3 FC町田ゼルビア ▽8/6(日) 《18:00》 東京ヴェルディ vs 清水エスパルス ヴァンフォーレ甲府 vs ツエーゲン金沢 V・ファーレン長崎 vs いわきFC 《19:00》 ザスパクサツ群馬 vs 栃木SC 大宮アルディージャ vs ブラウブリッツ秋田 ジュビロ磐田 vs ベガルタ仙台 レノファ山口FC vs 大分トリニータ 徳島ヴォルティス vs ジェフユナイテッド千葉 ロアッソ熊本 vs 水戸ホーリーホック 2023.08.05 21:11 Sat

残留争う金沢、山形からMF加藤大樹を完全移籍で獲得!「またこの街とこのクラブに戻って来られたことに感謝」

ツエーゲン金沢は25日、モンテディオ山形からMF加藤大樹(30)の完全移籍加入を発表した。 加藤は2016年に加入したレノファ山口FCでプロデビュー。その後、2シーズン過ごした金沢を経て2020年から山形に活躍の場を移すと、昨シーズンは明治安田生命J2リーグで38試合に出場して6ゴールの成績を残した。 今シーズンもここまで公式戦22試合に出場して、5ゴール1アシストを記録。J2リーグでの先発は9試合にとどまっていたが、直近のV・ファーレン長崎戦では2ゴールを挙げる活躍で5-1の大勝に大きく貢献していた。 現在、21位と熾烈な残留争いに身を置く古巣に4年ぶりの復帰が決まった加藤は、両クラブを通じてコメントしている。 ◆ツエーゲン金沢 「モンテディオ山形から移籍してきました加藤大樹です。またこの街とこのクラブに戻って来られたことに感謝しています。チームの成長と自身の成長のために全力を尽くします。よろしくお願いします」 ◆モンテディオ山形 「この度ツエーゲン金沢に移籍する事となりました。残りのサッカー人生や自身の成長を考えこのような決断をさせてもらいました。そして、3年半在籍させて頂きチームとしての目標を達成できないまま去る事を申し訳なく思います」 「山形では豊かな自然や美味しい食に心と身体を癒され、出会った多くの人に支えられ応援してもらい、沢山の愛情を感じる事ができました。山形はこれからも僕と家族の中で大切な場所です。3年半本当にありがとうございました。最後NDソフトスタジアム山形で雄叫びをあげる事が出来てよかったです」 2023.07.25 17:34 Tue
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly