スパーズが44歳差の指揮官対決制して新体制初白星! 決勝点ケインがPLホーム通算100点目&歴代得点数で2位浮上《プレミアリーグ》
2023.05.07 01:14 Sun
プレミアリーグ第35節、トッテナムvsクリスタル・パレスが6日にトッテナム・ホットスパースタジアムで行われ、ホームのトッテナムが1-0で勝利した。
4戦未勝利で7位に転落したトッテナムは、11位のパレスとのダービーで新体制初白星を目指した。前節は難所アンフィールドで3点差を追いつく気概を見せたが、直後にミス絡みで喫した失点によって痛恨の敗戦となった。
ホジソン新監督就任以降、4勝1分け1敗と完全復調のイーグルスとの一戦では先発3人を変更。ダイアーとペリシッチ、クルゼフスキに代えてラングレとリシャルリソンと長期離脱明けのエメルソンを起用。並びを[4-4-2]に変更し、ペドロ・ポロとソン・フンミンの両サイドハーフにリシャルリソンとケインの2トップという並びとなった。
31歳のライアン・メイソンと75歳のロイ・ホジソンによる、44歳差というプレミアリーグ史上最も歳が離れた指揮官が対峙したダービー。攻撃時左肩上がりの可変式の布陣で臨んだトッテナムは、ここ最近失点が続く前半立ち上がりを意識した慎重な入りを見せた。
スキップの不用意なロストやセットプレーから際どいシーンこそあったものの、何とか課題の時間帯を乗り切ったトッテナムは、徐々に攻撃に出ていく。17分にはポロの左CKをニアに入り込んだロメロが頭で合わすが、これは惜しくもクロスバーを叩く。続く23分には中央での繋ぎからケインのスルーパスに反応したホイビュアがボックス右でシュートを放つが、これは枠を捉え切れない。
それでも、前半終了間際のアディショナルタイム1分に頼れるエースが決定的な仕事を果たす。カウンター気味の攻撃から左サイドのベン・デイビスが味方をひとつ飛ばす斜めのパスをケインに繋ぐと、ケインは右のポロを走らせるパスを出した後にゴール前に入っていく。そして、スペイン代表DFからの正確なクロスを見事なヘディングシュートでゴール左へ突き刺した。
なお、ケインはホームでの通算100ゴール達成と共にウェイン・ルーニーと並んでいた通算ゴール記録を209ゴールに更新し、プレミアリーグ歴代2位に浮上している。
課題の前半を無失点で終えた上、リードまで手にする上々の形で試合を折り返したトッテナムだが、後半立ち上がりはザハやオリーズと前線のタレントが個の力を発揮し始めたパレスに押し込まれる入りに。前がかる相手を得意のカウンターで引っくり返したいところだが、なかなかその形を作れない。
それでも、時間の経過と共に前半同様に試合を落ち着かせることに成功したホームチームは、右サイドのポロが幾度か決定機に絡む。さらに、75分にはロメロからの絶妙なフィードに完璧なタイミングで抜け出したソン・フンミンにボックス内でGKと一対一のビッグチャンス。右への運びでGKをかわしてシュートに持ち込むが、ここはGKジョンストンの好守に阻まれた。
その後は流れの中でのピンチは少ないものの、オリーズの正確なプレースキックからアンデルセンらに幾度も際どい場面を作られるトッテナム。この流れを受けてメイソン監督はリシャルリソンとソン・フンミンを下げてクルゼフスキとダンジュマとフレッシュなアタッカーを投入したほか、脇腹の上あたりを痛めたラングレに代えてダイアーの投入で逃げ切り態勢に入った。
そして、泥臭い戦いぶりで何とかパレスの反撃を凌ぎ切ったトッテナムは、メイソン体制初白星と共に10試合ぶりのクリーンシートを達成。5戦ぶりに白星を取り戻した。
4戦未勝利で7位に転落したトッテナムは、11位のパレスとのダービーで新体制初白星を目指した。前節は難所アンフィールドで3点差を追いつく気概を見せたが、直後にミス絡みで喫した失点によって痛恨の敗戦となった。
ホジソン新監督就任以降、4勝1分け1敗と完全復調のイーグルスとの一戦では先発3人を変更。ダイアーとペリシッチ、クルゼフスキに代えてラングレとリシャルリソンと長期離脱明けのエメルソンを起用。並びを[4-4-2]に変更し、ペドロ・ポロとソン・フンミンの両サイドハーフにリシャルリソンとケインの2トップという並びとなった。
スキップの不用意なロストやセットプレーから際どいシーンこそあったものの、何とか課題の時間帯を乗り切ったトッテナムは、徐々に攻撃に出ていく。17分にはポロの左CKをニアに入り込んだロメロが頭で合わすが、これは惜しくもクロスバーを叩く。続く23分には中央での繋ぎからケインのスルーパスに反応したホイビュアがボックス右でシュートを放つが、これは枠を捉え切れない。
前半半ばから終盤にかけてはトッテナムがボール保持で若干の優位性を保ったが、互いになかなかフィニッシュまで持ち込めないクローズな展開が続く。前半の内にリードを手にしたトッテナムだが、コンパクトなブロックを構える相手に効果的なボールの循環を見せられず。勝負の仕掛けやラストパスも引っかかる場面が散見される。
それでも、前半終了間際のアディショナルタイム1分に頼れるエースが決定的な仕事を果たす。カウンター気味の攻撃から左サイドのベン・デイビスが味方をひとつ飛ばす斜めのパスをケインに繋ぐと、ケインは右のポロを走らせるパスを出した後にゴール前に入っていく。そして、スペイン代表DFからの正確なクロスを見事なヘディングシュートでゴール左へ突き刺した。
なお、ケインはホームでの通算100ゴール達成と共にウェイン・ルーニーと並んでいた通算ゴール記録を209ゴールに更新し、プレミアリーグ歴代2位に浮上している。
課題の前半を無失点で終えた上、リードまで手にする上々の形で試合を折り返したトッテナムだが、後半立ち上がりはザハやオリーズと前線のタレントが個の力を発揮し始めたパレスに押し込まれる入りに。前がかる相手を得意のカウンターで引っくり返したいところだが、なかなかその形を作れない。
それでも、時間の経過と共に前半同様に試合を落ち着かせることに成功したホームチームは、右サイドのポロが幾度か決定機に絡む。さらに、75分にはロメロからの絶妙なフィードに完璧なタイミングで抜け出したソン・フンミンにボックス内でGKと一対一のビッグチャンス。右への運びでGKをかわしてシュートに持ち込むが、ここはGKジョンストンの好守に阻まれた。
その後は流れの中でのピンチは少ないものの、オリーズの正確なプレースキックからアンデルセンらに幾度も際どい場面を作られるトッテナム。この流れを受けてメイソン監督はリシャルリソンとソン・フンミンを下げてクルゼフスキとダンジュマとフレッシュなアタッカーを投入したほか、脇腹の上あたりを痛めたラングレに代えてダイアーの投入で逃げ切り態勢に入った。
そして、泥臭い戦いぶりで何とかパレスの反撃を凌ぎ切ったトッテナムは、メイソン体制初白星と共に10試合ぶりのクリーンシートを達成。5戦ぶりに白星を取り戻した。
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
トッテナムの人気記事ランキング
1
「トッテナム」は禁止、「スパーズ」で…クラブが改めて通達、放送局からも「トッテナム」表記が消える
現在はアンジェ・ポステコグルー監督が指揮し、韓国代表FWソン・フンミンらが所属。かつては戸田和幸氏も在籍したことがあるトッテナム・ホットスパーだが、クラブは「トッテナム」と呼ばれることを望んでいない。 チーム名は「トッテナム・ホットスパー」。愛称は「スパーズ」として知られているが、「トッテナム」と称されることも多い。 「トッテナム」と言えば、「トッテナム・ホットスパー」と誰もが考える状況。イギリス『スカイ・スポーツ』もプレミアリーグの順位表などを伝える時には「Tottenham(トッテナム)」とこれまで表記してきた。しかし、ここにきて「Spurs(スパーズ)」の表記に変更されていた。 『The Athletic』によると、2月10日、クラブからプレミアリーグの放送局に通達があったとのこと。「トッテナム・ホットスパーの名称変更」というメールが届いたという。 「トッテナム・ホットスパーはクラブ名に関して説明を行った。クラブは主にトッテナム・ホットスパーとして知られるよう要請し、短縮形としてスパーズが好まれている。クラブはトッテナムと呼ばれないよう要請する」 この通達は世界中のプレミアリーグの放送局に対して送られたとのこと。プレミアリーグの公式サイトでも、「Tottenham(トッテナム)」の表記はなく、「Tottenham Hotspur(トッテナム・ホットスパー)」か「Spurs(スパーズ)」のみになったという。 そもそも、クラブは2011年以来、「トッテナム」と呼ばれることは好ましくないというスタンス。「トッテナム」とは地域の名前であり、クラブ名ではないということが理由だ。 2024年11月にリマスターされたブランドアイデンティティを発表。「ユナイテッド、シティ、ローバーズが溢れるこの世界で、ホットスパーはただ1つ、トッテナム・ホットスパーだけです。チームやブランドについて言及する際は、『トッテナム・ホットスパー』、『トッテナム・ホットスパー・フットボール・クラブ』、または『THFC』を使用してください。決して我々のクラブを『トッテナム』、『トッテナム・ホットスパーFC』、または『TH』と呼ばないでください」とのことだ。 「スパーズ」でも確かに多くの人にとっては印象付けられる一方で、世界的に見ればNBAの「サンアントニオ・スパーズ」もあり、混同される可能性もゼロではない。むしろ「トッテナム」の方が唯一無二。いずれにしても、クラブの方針としては「トッテナム」とは呼ばれなくないようなので、ファン・サポーターの方は改めて認識すると良いかもしれない。 2025.02.22 23:55 Sat2
スパーズ1年目で驚異の進化示す19歳ベリヴァルが新契約にサイン!
トッテナムは29日、スウェーデン代表MFルーカス・ベリヴァル(19)との契約を2031年6月30日まで延長したことを発表した。 2022年夏に当時スウェーデン3部のIFブロマポイカルナでファーストチームデビューを果たした多才なMFは、その半年後に1部のユールゴーデンに移籍。まだ17歳だった昨年1月のエストニア代表戦ではスウェーデンのA代表デビューを果たした。 一時はバルセロナ行き有力と言われたなか、昨年2月に2024-25シーズンからのスパーズ行きが発表された。 プレシーズンに好アピールを見せると、プレミアリーグ開幕節のレスター・シティ戦で早くも新天地デビュー。以降は負傷者が目立ったなか、同い年のU-21イングランド代表MFアーチー・グレイとともに定期的にプレー機会を得て、試合を経るごとに成長を遂げた。 2025年に入ると、完全に中盤の主力に定着し、EFLカップ準決勝のリバプール戦では待望の加入後初ゴールを記録。ここまで公式戦45試合1ゴール4アシストの数字を残している。 187cmの大型MFは優れた足元の技術、戦術眼に加え、パスセンスにも優れる万能型で、後方での組み立て、局面を変えるドリブルでの運び、ラストパスも出せる多才さが最大の売り。加えて、スパーズでの1年目を通じてプレーの連続性、強度においても著しい成長を示しており、厳しいシーズンを過ごすチームにおいて数少ない光を与える存在となっている。 2025.04.30 06:30 Wed3
「僕が何をしたってあの男は…」トッテナムで主力に成長のDFスペンス、かつての指揮官コンテから受けた冷遇振り返り「謙虚になりすぎた」
トッテナムで活躍するイングランド人DFジェド・スペンスは、これまで正当な扱いを受けていなかったと不満を漏らした。イギリス『イブニング・スタンダード』が伝えている。 2022年夏に、ミドルズブラからトッテナム加入を果たしたスペンス。しかし当時の指揮官だったアントニオ・コンテ監督からは冷遇され、チームで居場所を得られず。その後、2023年夏からクラブにはアンジェ・ポステコグルー監督が就任したが、ここでも信頼を掴めなかったことでレンタル移籍が続いていた。 昨夏トッテナムへ復帰するも、ポステコグルー監督からの評価は上がらぬまま、序盤はベンチが定位置に。それでも、負傷者続出の影響もあってシーズン中盤から出場機会を掴むとついに真価を発揮し、ここまで公式戦24試合2ゴール2アシストを記録している ファンからの評価も鰻登りのスペンスだが、やはりこれまで受けていた扱いには不満だった様子。元イングランド代表DFであるリオ・ファーディナンド氏との対談の中でスペンスは、トッテナムでのこれまでのキャリアを振り返り不満を口にしつつ、ようやく掴んだ現在の充実をキープしたいと意気込んでいる。 「(コンテ監督からの扱いに)良い気分ではなかった。特にあの時、クラブにやって来た時は自信に満ち、興奮していたんだ。前所属先で昇格を勝ち取ったばかりだったしね」 「そこから、レンガの壁にぶつかったような気分になった。自信も少し打ち砕かれてしまったよ。僕は若い選手だったし、(望む補強ではなかったと)監督から聞いて良い気分にはなれないさ」 「その時は、くだらないと思っていた。良い気分でもなかった。練習に行く時だって『自分は何をやっているんだろう』と思っていたよ。僕が何をしたって、あの男(コンテ)は何も喜んでいなかったと思う」 「だから、たとえ正しいことをしたとしても、『自分は正しいことをしたのか?』という感じだった。彼はあまり褒めてくれる男ではないからね」 「監督からの評価なんて必要ないって思うようになるんだ。何があっても『あぁ』となるだけだ。彼と会話したのは、おそらく1回だけだった」 「そこから新しい監督が来れば、『よし、全員に公平なチャンスが与えられるはずだ。彼(ポステコグルー)は全員に目を向けてくれる』と思うものだろう。でも、僕の扱いを見れば本当にそうだったとは思わない。それもフットボールというゲームの一部だけどね。公平ではないんだ」 「ポステコグルー監督は基本的に、クラブから出て違うところでプレーする必要があると言っただけだった。そしてそれが、僕がリーズに行くことになったきっかけでもある」 「自分に相応しいと思うチャンスが得られないこともあるさ。でも、僕は常に自分が十分に優れていると理解していた。人々は『彼が2度目のチャンスを得て、うまくやっているのは良いことだ』と言う。でも、僕に最初のチャンスが本当にあったとは思わない」 「これこそ僕の最初のチャンスであり、それを掴んだんだ。一生懸命努力し、一貫性を保ち、準備ができていたことを嬉しく思う」 「(トッテナム加入時は)謙虚になりすぎたせいで、自分を犠牲にしていたとも思う。何もせず、何も言わなければ、物事は自然に起こると思っていたんだ。でも、時には自分を表現しなくてはならない」 「トッテナムでの最初の年、ここはトッテナムだからと考え、選手や周囲に少し敬意を払いすぎたと思う。(ミドルズブラからレンタル移籍していた)ノッティンガム・フォレストを出て、来たのはプレミアリーグのトップ6だ。『ふー、これはすごい』と思っていた」 「でも、彼らに敬意を払いすぎたせいで、自分らしくいられなかった。僕がそこに行ったとき、ハリー・ケインやソニー(ソン・フンミン)のような大物たちを見て、誰の足も踏みたくなかったんだ」 「でも、そうやって自分の本来あるべき姿を表現しなかったのが、おそらく僕の最大の失敗だった。今シーズンはそれが変わったと言えるね。もう無駄にする時間はない。取りに行かなければならない。今がその時だ」 2025.03.25 18:45 Tue4
「やりづらい…」ソン・フンミンがマスクの支障を明かす「本当にストレス」
トッテナムの韓国代表FWソン・フンミンが、マスクでボールが見えづらくなっていることを明かした。 昨年11月のマルセイユ戦で負った顔面のケガから、フェイスガードを着けて試合に臨んでいるソン・フンミン。先のカタール・ワールドカップはこのケガのため出場が危ぶまれたが、マスクを着ければ試合に出られるまでに回復。韓国の“バットマン”として、ベスト16入りに貢献した。 大会後に再開されたリーグ戦でもマスク姿がお馴染みとなったが、やはり平時よりもやりにくさがある様子。イギリス『The Standard』の取材で率直な感想や、身近な人たちとのやりとりを明かした。 「もちろん、マスク無しでプレーする時とは勝手が違うよ。視界はまだ大丈夫なんだけど、ボールが来たときにマスクがあると見えにくくなって、時々イライラしちゃうんだ。めちゃくちゃ気になるわけではないんだけど、ベストとは言えないね」 「アストン・ビラ戦ではパスを受けた時、ボールが見えなくて突然取られてしまうことがあって本当にストレスだった。ただただ怒りを覚えたよ」 「僕一人の判断なら当然マスクなしでプレーするんだけど、両親も家族も韓国で見ている友人も皆心配しててね。また誰かにぶつかってケガするリスクは当然あるからね」 「両親はマスクはするべきとか言ってなかったんだけど、ビラ戦の後に食事をしていたら『あれ? マスクはどうしたんだ?』って言われたんだ」 「心配なのは当然のことだよね。医者はビラ戦の後に僕に任せると言ってくれたけど、まだ着けておくべきだと思うんだ。手術からまだ7週間しか経っていないからリスクが高いんだ」 2023.01.07 21:55 Sat5