ロドリゴ2発の王者マドリーが連勝でベスト4進出! 決定力欠いたチェルシーはランパード体制4戦全敗で敗退…《CL》

2023.04.19 06:02 Wed
Getty Images
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグ、チェルシーvsレアル・マドリーが18日にスタンフォード・ブリッジで行われ、アウェイのマドリーが0-2で勝利した。この結果、2戦合計0-4としたマドリーの準決勝進出が決定した。

先週行われた1stレグはベンゼマとアセンシオが前後半にゴールを挙げたマドリーが、チルウェルの後半序盤退場で数的不利を背負ったチェルシーに2-0のスコアで先勝した。

数字上は逆転突破に望みを残したチェルシーだが、先週末のブライトン戦では主力温存というエクスキューズはありながらも、新体制初のホームゲームでブライトンに1-2の逆転負け。低調な内容での新体制3戦全敗となり、今回の大一番へ弾みはおろか、大きな不安を抱えて臨む形に。ランパード監督は初勝利と共に逆転突破を目指す一戦で1stレグから先発4人を変更。負傷と退場で不在のクリバリとチルウェルの代役にチャロバーとククレジャを起用したほか、フェリックスとスターリングの2トップに代えてギャラガーとハヴァーツを起用。最前線のハヴァーツの下にギャラガーとカンテを並べた[3-4-2-1]で臨んだ。
一方、初戦で試合を殺し切れなかったものの、ベスト4進出をほぼ手中に収めたマドリー。直近のラ・リーガではカディスとのアウェイゲームで大幅なターンオーバーを敢行した中、苦しみながらも2-0の快勝。リーグ2戦ぶりの白星を奪取し、敵地でのリターレグを迎えた。アンチェロッティ監督は1stレグと全く同じメンバーを起用し、3トップは引き続きロドリゴ、ベンゼマ、ヴィニシウスが入った。

プレス強度の高いトリデンテを起用し、良い守備からのショートカウンターという形で課題の得点不足解消を図ったチェルシー。相手の強力3トップに対してほぼ同数で対峙する後ろのリスクを背負い、立ち上がりからアグレッシブなハイプレスで主導権掌握を目指した。
ここ最近は入りの部分で緩みが目立つアウェイチームに対して、自分たちのリズムで狙いとする攻撃を繰り出していくと、11分には最初の決定機を創出。最後尾のチャロバーからの対角フィードに反応したリース・ジェームズが右の深い位置に抜け出して早いタイミングでクロスを供給。ニアでハヴァーツがうまく潰れたこぼれに反応したカンテが左足を振っていくが、当たり損ねたシュートは枠の右に外れる。

立ち上がり15分の守勢を凌いだマドリーは、相手のプレスの勢いがやや落ちてきたことでようやく相手陣内でボールを動かす時間を作っていく。そして、20分には右サイドでモドリッチ、カルバハルとパスを出し入れした後、ボックス右で縦に仕掛けたロドリゴが右足を一閃。だが、このファーストシュートは惜しくも右ポストを叩いた。

前半半ばを過ぎると、試合は膠着状態に。前半の内にゴールがほしいチェルシーは2シャドーとウイングバックで数的優位を作り出すサイドを起点に深い位置から鋭いクロスを幾度も供給していくが、中の枚数が足りず。なかなかフィニッシュまで持ち込めない。

対するマドリーは守勢を強いられてなかなかボールを握って相手陣内でプレーできないが、モドリッチとバルベルデのインテリオール、3トップを起点としたロングカウンターで効率よくフィニッシュまで持ち込む。だが、モドリッチやベンゼマのシュートはGKケパの好守などに阻まれてゴールとはならず。

前半アディショナルタイムには右サイド深くに侵攻したジェームズの高速クロスがゴール前の密集を抜けてファーでフリーのククレジャに渡るビッグチャンス。だが、元バルセロナDFがすかさず放った左足シュートは勇気を持って間合いを詰めたGKクルトワのビッグセーブに阻まれ、絶好のゴールチャンスを逸した。

ホームチームがペースを握ったものの、ゴールレスで折り返した試合。後半先に動いたのはアウェイチーム。何らかのアクシデントかアラバが前半のみの出場となり、スタンフォード・ブリッジ初帰還のリュディガーが投入された。

後半は互いに勢いを持って入った中、前半同様にチェルシーが先に決定機を作り出す。52分、右に流れてボールを引き出したハヴァーツの際どいクロスの流れからボックス内で競り勝ったギャラガーの落としをカンテが右足ボレーで合わすが、これはDFミリトンの身体を張ったブロックに阻まれる。

この最初の決定機をモノにできなかったが、スタンドの熱狂的な後押しを生かして畳みかけるランパードのチームは、エンソ・フェルナンデス、ハヴァーツと続けてボックス付近で足を振っていくが、元守護神が守るゴールを脅かし切れない。

一方、辛くも失点を回避したマドリーは58分、後半最初の決定機をものの見事にゴールに結び付けた。相手の守備陣形が間延びした状況で最後尾のミリトンから右サイドで浮いたロドリゴへ斜めのパスが供給される。スピードに乗ったロドリゴはスライディングでのカバーを試みたDFチャロバーを寸前でかわし完璧に入れ替わってボックス内に侵入。グラウンダーの折り返しはゴール前に飛び込んだベンゼマには合わずも、ファーでこぼれ打球を回収したヴィニシウスが冷静に折り返したボールをロドリゴがワントラップから左足で蹴り込んだ。

前回対戦同様に決定力の差を見せつけられてビハインドを背負ったチェルシーは、すぐさま反撃に転じてギャラガー、エンソ・フェルナンデスと枠内にシュートを飛ばすが、いずれもGKクルトワの守備範囲。

68分にはククレジャとギャラガー、エンソ・フェルナンデスを下げてムドリク、スターリング、フェリックスと3人のアタッカーを一気に投入。この交代でスターリングとムドリクが両ウイングバック、ジェームズがセントラルMFに。さらに、77分にはハヴァーツを諦めてマウントをピッチに送り出した。

一方、3点差を付けて逃げ切りを意識するマドリーはベンゼマ、クロースとベテランを下げてチュアメニ、セバージョスを続けてピッチに送り出す。リスクを冒して前に出る相手に対してカウンターやロングボールを使った攻めが嵌り出すと、トドメの2点目が決まる。

80分、最後尾のリュディガーからのロングフィードに左サイドで反応したヴィニシウスが冷静にゴール前に走り込むバルベルデに横パスを繋ぐ。巧みなステップワークでムドリク、チアゴ・シウバをかわし、ゴール左でGKケパを完全に引き付けたウルグアイ代表MFからのプレゼントパスを再びロドリゴが難なく流し込んだ。

これで勝利を確信したアンチェロッティ監督は殊勲のロドリゴとカルバハルを下げてアセンシオとナチョの投入で試合を締めにかかる。後半最終盤はオープンな展開となって互いにゴールへ迫ったが、このままのスコアでタイムアップ。

この結果、2戦共に2-0で完勝した王者マドリーが順当にベスト4進出を決定。翌日に行われるバイエルンvsマンチェスター・シティの勝者を一足早く準決勝の舞台で待つことに。一方、最後まで決定力不足改善とはならなかったチェルシーはランパード体制4戦全敗で今季の目標を早くも失う形となった。

レアル・マドリーの関連記事

「あと大変なのは弟分だけね」そんな風に私が呟いていたのは金曜日、慌ただしいミッドウィーク開催36節がバルサのリーガ優勝で終わった翌朝のことでした。いやあ、もちろん、水曜のサンティアゴ・ベルナベウでマジョルカ相手に意地で勝利を挙げた甲斐もなく、翌日にはクラシコ(伝統の一戦)で勝ち点差を7にした宿敵がエスパニョールに0-2 2025.05.17 21:00 Sat
レアル・マドリーは17日、ボーンマスに所属するスペイン代表DFディーン・ハイセン(20)の獲得合意を発表した。契約期間は2025年6月1日~2030年6月30日までの5年間となる。 なおボーンマスによれば、マドリーは契約解除金として5000万ポンド(約97億円)を支払ったとのことだ。 ハイセンは197cmの 2025.05.17 20:00 Sat
レアル・マドリーのスペイン代表DFラウール・アセンシオが、女性の性的動画を違法に共有した疑いで刑事訴追を受けている中、ついに口を開いた。 問題の事件は2023年6月15日に発生。いずれもマドリーのアカデミー出身者のアセンシオ、フェラン・ルイス(ジローナ)、フアン・ロドリゲス(タラソナ)、アンドレス・ガルシア(アル 2025.05.16 23:40 Fri
アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(40)が、再び世界で最も稼ぐアスリートとなった。アメリカ『フォーブス』が伝えた。 サッカー界のスーパースターの1人であるC・ロナウド。初めて世界で最も稼ぐアスリートになってから9年。40歳になった中で、3年連続5度目のナンバーワンとなった。 スポル 2025.05.16 17:40 Fri
レアル・マドリーのスペイン代表DFラウール・アセンシオ(22)が女性の性的動画を違法に共有した疑いで刑事訴追される見込みだ。スペイン『アス』が報じている。 問題の事件は2023年6月15日に発生。いずれもマドリーのアカデミー出身者のアセンシオ、フェラン・ルイス(ジローナ)、フアン・ロドリゲス(タラソナ)、アンドレ 2025.05.15 18:45 Thu

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

欧州サッカー連盟(UEFA)は12日、チャンピオンズリーグ(CL)の決勝戦を裁く審判団を発表した。 9月17日に開幕し白熱の戦いが繰り広げられた今大会も残すところフースバル・アレーナ・ミュンヘンで行われる決勝戦のみに。日本時間31日28時に行われる決勝戦に駒を進めたのが、初優勝を目指すパリ・サンジェルマン(PSG 2025.05.13 10:00 Tue
WOWOWは12日、独占放送するUEFAチャンピオンズリーグ(UCL)の決勝でもライブビューイングを開催することを発表した。 白熱のUCLは決勝まで進んでおり、インテルとパリ・サンジェルマン(PSG)が勝ち残り。インテルは3年ぶり、PSGは5年ぶりの決勝となる 15年ぶりの優勝を目指すインテルと、初優勝を目 2025.05.12 14:15 Mon
パリ・サンジェルマン(PSG)のルイス・エンリケ監督が、チャンピオンズリーグ(CL)決勝進出に際し、プレミアリーグチームとの相性の良さを冗談まじりに語った。 7日、CL準決勝2ndレグが行われ、PSGはアーセナルと対戦した。 アウェイでの1stレグで1-0と先勝していたPSG。2ndレグは序盤からアーセナル 2025.05.08 19:40 Thu
アーセナルのイングランド代表MFデクラン・ライスが、パリ・サンジェルマン(PSG)戦を振り返った。 7日、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグが行われ、アーセナルはアウェイでPSGと対戦。ホームでの1stレグで1-0と敗れており、突破のためには最低でも90分間での勝利が必要だった。 そのアーセナルは 2025.05.08 12:55 Thu
パリ・サンジェルマン(PSG)の会長を務めるナセル・アル・ケライフィ氏が7日にホームで行われ、2-1で勝利したチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのアーセナル戦後にコメントした。 敵地での1stレグを1-0で先勝していたPSGは、ホームで行われた2ndレグを2-1で制し、5季ぶり2度目のCL決勝進出とした 2025.05.08 12:30 Thu

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

マドリーは今夏左SBも補強へ…新指揮官のスタイルに合致した複数候補をリストアップ

レアル・マドリーは今夏の移籍市場で左サイドバックの補強にも動くようだ。 UEFAスーパーカップを除き今シーズンの主要タイトルをすべて逃すことが決定的となったマドリー。エル・クラシコ敗戦翌日にはカルロ・アンチェロッティ監督の今シーズン限りの退団が決定し、新シーズンはレバークーゼンの指揮官を今季限りで退任するシャビ・アロンソ監督を新指揮官に迎えて捲土重来を期す。 新シーズンに向けてはすでにリバプールのイングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドの獲得が内定。また、懸念のセンターバックではボーンマスのスペイン代表DFディーン・ハイセン、リバプールとアーセナルでプレーするフランス代表のイブラヒマ・コナテ、ウィリアム・サリバらの名前が挙がっている。 そんななか、クラブはフランス代表DFフェルラン・メンディの離脱が続き、2番手のスペイン人DFフラン・ガルシアの力不足も否めない左サイドバックの補強にも動くようだ。 以前にはバイエルンのカナダ代表DFアルフォンソ・デイビス獲得に動いていたが、現在のターゲットは新指揮官の教え子とクラブ在籍歴がある3選手が有力な候補だという。 1人目はレバークーゼンでプレーするスペイン代表DFアレハンドロ・グリマルドで、スペイン『Cadena SER』は適切な移籍金で獲得可能な元バルセロナDFが指揮官のラブコールに応じる可能性は高いとみている。 その他ではミランのフランス代表DFテオ・エルナンデス、ジローナのスペイン人DFミゲル・グティエレス、ベンフィカU-21スペイン代表DFアルバロ・カレーラス。いずれもクラブのカンテラに在籍経験があり、スペイン『Relevo』は900万ユーロ(約14億8000万円)の買い戻し条項を有するグティエレスは具体的なターゲットになると考えている。 また、それ以外でもボーンマスのハンガリー代表DFミロシュ・ケルケズ、アヤックスのオランダ代表DFジョエル・ハトにも関心を示しているという。 いずれの選手も3バックと4バックを併用する新指揮官のスタイルに合致しそうなプロフィールの持ち主だが、どの選手がエル・ブランコの新戦力になるのか。 2025.05.13 22:33 Tue
2

21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン

IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu
3

「CL史上最も美しいボレー」ジダンが自らの左足でビッグイヤーを手繰り寄せる【インクレディブル・ゴールズ】

サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元フランス代表MFジネディーヌ・ジダン氏が決めたボレーだ。 <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiI2WEZ4ZHBqcCIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> フランスを初のW杯優勝に導き、クラブレベルでも多大な功績を残したジダン氏。今回紹介するのはジダンのボレーと言えば!というゴールだ。 ジダンやルイス・フィーゴ氏らを筆頭に多くのタレントを擁したマドリーは、2001-02ジーズンのチャンピオンズリーグ(CL)で順調に勝ち上がり、レバークーゼンとの決勝に辿り着く。 そして迎えた決勝、FWラウール・ゴンサレスとDFルシオがそれぞれゴールを挙げ、1-1で迎えた前半終了間際に、ジダンのあのボレーが誕生する。 左サイドのロベルト・カルロスのクリアとも取れる高いロビングのボールを、ボックス内のジダンはしっかりとタイミングを計り、利き足ではない左足でボレー。完璧にボールの芯を捉えたこの強烈なシュートは、見事にネットに突き刺さり、初のビッグイヤー獲得を自らのゴールで引き寄せた。 足元に吸い付くような華麗なボールタッチ、ピッチを俯瞰しているかのような絶妙なスルーパス、そして抜群のボディバランスを駆使し、数々のスーパーゴールを生み出したジダン氏だが、中でもこのビューティフルゴールは、多くのサッカーファンの記憶に残っているゴールと言えるだろう。 2020.05.29 22:15 Fri
4

重傷を負ったレアルの17歳逸材CBが復帰間近、昨夏のツアー帯同に続くCWC参加なるか

レアル・マドリーU-19のU-17スペイン代表DFジョアン・マルティネスが、復帰へと近づいている。スペイン『マルカ』が報じた。 今シーズン開幕前のアメリカツアーでは、ブレイクを果たしたスペイン人DFラウール・アセンシオらとともにファーストチームに帯同したマルティネス。カルロ・アンチェロッティ監督も高く評価した17歳センターバックだが、ツアー終了後のトレーニングで左ヒザ前十字じん帯断裂の重傷を負っていた。 2024年8月の負傷からもうすぐ7カ月が経とうというなか、すでにボールを使ったピッチでのトレーニングを再開しているとのこと。リハビリは最終段階にあり、あと1カ月ほどでチームに復帰できる段階まで来ているという。 アルバロ・アルベロア監督率いるU-19チームでのシーズン中の復帰が期待される一方、ファーストチーム に帯同してのFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)参加も視野に。出場することが目標ではなく、再びアンチェロッティ監督のもとでトレーニングし、その後のプレシーズンに備えたいという考えのようだ。 2025.02.26 18:58 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly