ユナイテッドvsセビージャは劇的ドロー! 2点先行も連続OGで逃げ切り失敗テン・ハグのチームはマルティネスに重傷の可能性…《EL》
2023.04.14 06:25 Fri
ヨーロッパリーグ(EL)準々決勝1stレグ、マンチェスター・ユナイテッドvsセビージャが13日にオールド・トラッフォードで行われ、2-2のドローに終わった。
前ラウンドでベティスを一蹴し8強入りを決めたユナイテッド。ここ最近のプレミアリーグでは低調なパフォーマンスが続いたものの、直近2連勝とバウンスバックに成功した。スペイン勢との3連戦を締めくくるアンダルシアの雄との初戦では直近のエバートン戦から先発3人を変更。負傷のマクトミネイとラッシュフォードに代えてカゼミロと古巣対戦のマルシャル、マグワイアに代えてヴァランを起用した。
一方、ラウンド16でフェネルバフチェを退けて改めて今大会での勝負強さを発揮するセビージャ。ラ・リーガではメンディリバル新監督を招へいした中、カディスとの初陣を白星で飾ったものの、前節のセルタ戦は終盤の2失点でドローに終わり新体制のホーム初戦を飾ることができなかった。その一戦からのバウンスバックを図るこの試合では先発7人を変更。GKにボノを起用したほか、マルコンやモンティエル、ラキティッチ、オカンポスといった選手を起用した。
2016-17シーズン優勝チームと大会最多優勝チームによる、ベスト4進出を懸けた強豪対決第1ラウンド。試合は開始早々にユナイテッドに見せ場。相手ビルドアップを引っかけてアントニーのスルーパスに抜け出したサンチョがいきなりゴールネットを揺らすが、これはオフサイドでノーゴール判定に。
いきなり冷や汗をかいたセビージャだが、以降は球際の勝負でも互角以上に応戦し、1トップ起用となったラメラがうまく前線でタメを作りながら相手陣内の深い位置まで侵攻する場面も作る。
まずは14分、1トップ起用ながら頻繁にサイドへ流れるマルシャルを起点とした左サイドでの繋ぎからバイタルエルア中央でボールを受けたブルーノ・フェルナンデスがマルシャルと入れ替わりで最前線に立ち位置を取ったトップ下のザビッツァーの足元へ絶妙なグラウンダーパスを差し込む。ボックス内で反転しながら前を向いたオーストリア代表MFがすかさず左足を振ると、DFマルコンにディフレクトしてややコースが変わったボールがゴール左隅に決まった。
続く21分には自陣からのクリアに対してDFタンギ・ニアンズが処理し切れずにいたところをマルシャルが回収。中央でのボールキープで味方の攻め上がる時間を作りながら、ディフェンスラインの背後を狙うザビッツァーへ絶妙なスルーパスを通す。そのままボックス内に持ち込んだザビッツァーは再び左足の正確なシュートをゴールネットに突き刺した。
マルシャルとザビッツァーの新アタッキングデュオの好連携もあって一気に流れを掴んだユナイテッドは、前がかるセビージャに対して鋭いカウンターから以降も再三の決定機を創出。ザビッツァーやカゼミロがボックス内でフィニッシュに絡む。
一方、セビージャは両サイドバックの攻撃参加やグデリのボックス内への飛び出しなど良い形の崩しを見せるが、クロスに入っていく人数やラストパスの精度の問題でフィニッシュまで持ち込むことができない。その中でラキティッチの直接FKやセットプレーでチャンスを窺う。前半ラストプレーではラキティッチの右CKをニアでフリーのタンギ・ニアンズがドンピシャのヘディングで合わすが、これはGKデ・ヘアのビッグセーブとDFヴァランのゴールカバーに阻まれた。
ユナイテッドの2点リードで迎えた後半、ホームチームは何らかのアクシデントか温存かヴァランを下げてマグワイアを投入。対するセビージャはオリベル・トーレスを下げて、元マンチェスター・シティMFヘスス・ナバスを右ウイングに入れた。
後半は立ち上がりから一進一退の攻防が続き、互いにボックス内に侵入するシーンを作り出すが、なかなかフィニッシュまで持ち込めない。61分にはユナイテッドの高速カウンターが発動し、ワン=ビサカからの縦パスに反応したアントニーがボックス内まで持ち込んで得意の左足を振るが、このシュートは惜しくも左ポストを叩いた。
3点目のチャンスを逃したユナイテッドは直後にブルーノ・フェルナンデス、マルシャル、サンチョを下げてエリクセン、ヴェグホルスト、エランガを投入する3枚替えを敢行。対するセビージャもラメラ、タンギ・ニアンズを下げてストライカータイプのエン=ネシリ、アタッカーのスソを続けてピッチに送り込んだ。
後半半ば以降は膠着状態が続いた中、81分にはヴェグホルストのボックス内での丁寧なポストワークからマラシアに試合を決めるチャンスが訪れるが、ここでシュートを決め切れない。すると、この決定機逸をきっかけに試合の流れが大きく変わることに。
試合終盤に入っても攻め切れないセビージャだったが、84分にはフェルナンドの浮き球パスに反応したボックス右のヘスス・ナバスがそのままゴールラインを割らせてゴールキックにしようとしたDFマラシアの判断ミスを突いて折り返す。これがマラシアとGKデ・ヘアに当たって大きくコースが変わってゴールネットに吸い込まれる。
さらに、この直後には接触プレーのないところでバランスを崩したマルティネスがピッチに倒れ込んでしまう。おそらく右のアキレス腱を断裂した可能性が高いアルゼンチン代表DFはセビージャの同胞に担がれる形でピッチを後に。すでに交代カードを使い切ったユナイテッドは、主力センターバック不在で残り時間を戦うことに。
ここから後ろの枚数を削ってゴールを奪いに行ったセビージャは、幾度かの決定機を経た92分に追いつく。右サイドのオカンポスからのクロスに反応したエン=ネシリの打点の高いヘディングシュートがゴール前のDFマグワイアに当たって大きくコースが変わると、これがゴール左隅に決まった。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、注目の強豪対決は2-2のドロー決着。前半の余裕の展開から終盤の2つのオウンゴールで追いつかれたユナイテッドは、マルティネスの負傷に加えてB・フェルナンデスの累積警告での欠場と嫌な形で敵地での2ndレグに向かうことになった。
前ラウンドでベティスを一蹴し8強入りを決めたユナイテッド。ここ最近のプレミアリーグでは低調なパフォーマンスが続いたものの、直近2連勝とバウンスバックに成功した。スペイン勢との3連戦を締めくくるアンダルシアの雄との初戦では直近のエバートン戦から先発3人を変更。負傷のマクトミネイとラッシュフォードに代えてカゼミロと古巣対戦のマルシャル、マグワイアに代えてヴァランを起用した。
一方、ラウンド16でフェネルバフチェを退けて改めて今大会での勝負強さを発揮するセビージャ。ラ・リーガではメンディリバル新監督を招へいした中、カディスとの初陣を白星で飾ったものの、前節のセルタ戦は終盤の2失点でドローに終わり新体制のホーム初戦を飾ることができなかった。その一戦からのバウンスバックを図るこの試合では先発7人を変更。GKにボノを起用したほか、マルコンやモンティエル、ラキティッチ、オカンポスといった選手を起用した。
いきなり冷や汗をかいたセビージャだが、以降は球際の勝負でも互角以上に応戦し、1トップ起用となったラメラがうまく前線でタメを作りながら相手陣内の深い位置まで侵攻する場面も作る。
それでも、個のクオリティの差に加えて、構築途上のアウェイチームに対して要所で完成度の違いを見せるホームチームが、畳みかける攻めから続けてゴールを奪う。
まずは14分、1トップ起用ながら頻繁にサイドへ流れるマルシャルを起点とした左サイドでの繋ぎからバイタルエルア中央でボールを受けたブルーノ・フェルナンデスがマルシャルと入れ替わりで最前線に立ち位置を取ったトップ下のザビッツァーの足元へ絶妙なグラウンダーパスを差し込む。ボックス内で反転しながら前を向いたオーストリア代表MFがすかさず左足を振ると、DFマルコンにディフレクトしてややコースが変わったボールがゴール左隅に決まった。
続く21分には自陣からのクリアに対してDFタンギ・ニアンズが処理し切れずにいたところをマルシャルが回収。中央でのボールキープで味方の攻め上がる時間を作りながら、ディフェンスラインの背後を狙うザビッツァーへ絶妙なスルーパスを通す。そのままボックス内に持ち込んだザビッツァーは再び左足の正確なシュートをゴールネットに突き刺した。
マルシャルとザビッツァーの新アタッキングデュオの好連携もあって一気に流れを掴んだユナイテッドは、前がかるセビージャに対して鋭いカウンターから以降も再三の決定機を創出。ザビッツァーやカゼミロがボックス内でフィニッシュに絡む。
一方、セビージャは両サイドバックの攻撃参加やグデリのボックス内への飛び出しなど良い形の崩しを見せるが、クロスに入っていく人数やラストパスの精度の問題でフィニッシュまで持ち込むことができない。その中でラキティッチの直接FKやセットプレーでチャンスを窺う。前半ラストプレーではラキティッチの右CKをニアでフリーのタンギ・ニアンズがドンピシャのヘディングで合わすが、これはGKデ・ヘアのビッグセーブとDFヴァランのゴールカバーに阻まれた。
ユナイテッドの2点リードで迎えた後半、ホームチームは何らかのアクシデントか温存かヴァランを下げてマグワイアを投入。対するセビージャはオリベル・トーレスを下げて、元マンチェスター・シティMFヘスス・ナバスを右ウイングに入れた。
後半は立ち上がりから一進一退の攻防が続き、互いにボックス内に侵入するシーンを作り出すが、なかなかフィニッシュまで持ち込めない。61分にはユナイテッドの高速カウンターが発動し、ワン=ビサカからの縦パスに反応したアントニーがボックス内まで持ち込んで得意の左足を振るが、このシュートは惜しくも左ポストを叩いた。
3点目のチャンスを逃したユナイテッドは直後にブルーノ・フェルナンデス、マルシャル、サンチョを下げてエリクセン、ヴェグホルスト、エランガを投入する3枚替えを敢行。対するセビージャもラメラ、タンギ・ニアンズを下げてストライカータイプのエン=ネシリ、アタッカーのスソを続けてピッチに送り込んだ。
後半半ば以降は膠着状態が続いた中、81分にはヴェグホルストのボックス内での丁寧なポストワークからマラシアに試合を決めるチャンスが訪れるが、ここでシュートを決め切れない。すると、この決定機逸をきっかけに試合の流れが大きく変わることに。
試合終盤に入っても攻め切れないセビージャだったが、84分にはフェルナンドの浮き球パスに反応したボックス右のヘスス・ナバスがそのままゴールラインを割らせてゴールキックにしようとしたDFマラシアの判断ミスを突いて折り返す。これがマラシアとGKデ・ヘアに当たって大きくコースが変わってゴールネットに吸い込まれる。
さらに、この直後には接触プレーのないところでバランスを崩したマルティネスがピッチに倒れ込んでしまう。おそらく右のアキレス腱を断裂した可能性が高いアルゼンチン代表DFはセビージャの同胞に担がれる形でピッチを後に。すでに交代カードを使い切ったユナイテッドは、主力センターバック不在で残り時間を戦うことに。
ここから後ろの枚数を削ってゴールを奪いに行ったセビージャは、幾度かの決定機を経た92分に追いつく。右サイドのオカンポスからのクロスに反応したエン=ネシリの打点の高いヘディングシュートがゴール前のDFマグワイアに当たって大きくコースが変わると、これがゴール左隅に決まった。
そして、試合はこのままタイムアップを迎え、注目の強豪対決は2-2のドロー決着。前半の余裕の展開から終盤の2つのオウンゴールで追いつかれたユナイテッドは、マルティネスの負傷に加えてB・フェルナンデスの累積警告での欠場と嫌な形で敵地での2ndレグに向かうことになった。
マンチェスター・ユナイテッドの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
マンチェスター・ユナイテッドの人気記事ランキング
1
「ワカバヤシだ!」ユナイテッドGKの“帽子姿”に世界中のサポーターから反応
マンチェスター・ユナイテッドに所属するイングランド代表GKディーン・ヘンダーソンのプレースタイルが話題になっている。 ユナイテッドは18日、プレミアリーグ第32節でバーンリーとホームで対戦。ヘンダーソンはリーグ戦6試合連続先発出場を果たした。 オフサイドにより取り消しとなったものの、開始20秒過ぎに不用意な飛び出しからネットを揺らされたヘンダーソンは、日光が気になったのか、後半からは赤地にクラブのエンブレムが描かれた“帽子”を着用。イングランドで帽子をかぶるGKはほとんどおらず、その珍しい姿は大きな話題を呼んだ。 ヘンダーソンはシェフィールド・ユナイテッド時代にも帽子をかぶってゴールマウスを守ったことがあるが、アメリカ『Bleacher Report』が帽子姿を公開すると、「似合ってないけど可愛い」「帽子をかぶるGKは減った」などの意見が寄せられた。 中でも、「ワカバヤシだ!」「ワカバヤシ・ヘンドー」など、漫画『キャプテン翼』に登場する、帽子がトレードマークのGK若林源三になぞらえる声が多く、そのことに驚く日本人のファンの声もあった。 ヘンダーソンは50分に左CKの場面で相手DFジェームズ・タルコウスキにゴールを許したものの、ユナイテッドは後半だけで3ゴールを記録。リーグ5連勝を達成している。 <span class="paragraph-title">【画像】若林源三を彷彿とさせる“帽子姿”のヘンダーソン</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Dean Henderson brought out the cap for the second half <a href="https://t.co/yQrtMpjOPY">pic.twitter.com/yQrtMpjOPY</a></p>— B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1383822300311478273?ref_src=twsrc%5Etfw">April 18, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.04.19 20:30 Mon2
中盤補強も目指すユナイテッド、コパ・アメリカで活躍のコロンビア代表MFリオスに注目…約35億円オファー準備か
マンチェスター・ユナイテッドがパウメイラスのコロンビア代表MFリチャード・リオス(24)の獲得に動き出しているようだ。 オランダ代表FWジョシュア・ザークツィー(23)やU-23フランス代表DFレニー・ヨロ(18)を確保するなど、着々と補強を進めているユナイテッド。中盤の選手との契約も目指し、パリ・サンジェルマン(PSG)のウルグアイ代表MFマヌエル・ウガルテ(23)が新戦力候補筆頭となっている。 一方、退団へ向かう可能性がある選手も複数。ブラジル代表MFカゼミロ(32)の移籍が取り沙汰されているほか、スコットランド代表MFスコット・マクトミネイ(27)にはフルアムやトッテナム、ガラタサライなどからの関心が浮上。また、フィオレンティーナからレンタルしていたモロッコ代表MFソフィアン・アムラバト(27)に関しては、2000万ユーロ(約34億2000万円)の買取オプションの行使を見送ることとなった。 ウガルテの獲得だけでは選手層に不安が生じることも考えられるなか、移籍市場に精通するジャーナリストのルディ・ガレッティ氏によると、ユナイテッドはリオスにアプローチ。パウメイラスへの1700万ポンド(約34億5000万円)のオファーも準備しているという。 リオスは2023月10月にコロンビア代表デビューを飾ったばかりのセントラルミッドフィルダー。準優勝に終わったコパ・アメリカ2024では、グループステージから決勝までの6試合全てで先発し、攻守にわたって存在感を発揮した。 一躍その名を世界に広めたMFは、ミランのリストにも加わっているとのこと。しかし、リオスと2026年12月までの契約を交わすパウメイラスは、今夏の売却の意思がないようだ。 2024.07.22 18:42 Mon3
“ジャンピングチョップ事件”いまだ和解なし、ファン・ニステルローイが宿敵との騒動を振り返る
▽現役時代にマンチェスター・ユナイテッドで活躍した元オランダ代表FWルート・ファン・ニステルローイ氏が、宿敵との騒動を振り返った。イギリス『インデペンデント』が伝えた。 ▽事件は約13年前のオールド・トラフォード、マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルで起こった。当時のプレミアリーグは、ユナイテッドとアーセナルの2強時代。MFロイ・キーン、MFパトリック・ヴィエラという闘将に率いられていた両者の直接対決は、常に意地と意地がぶつかり合う激闘だった。 ▽そして試合では、0-0で迎えたアディショナルタイムにFWディエゴ・フォルランがボックス内でDFマーティン・キーオンに倒されてPKを獲得。しかし、このPKキッカーを務めた名手ファン・ニステルローイは、シュートをバーに当ててしまった。 ▽そして、試合は0-0のまま終了。宿敵の絶対的エースがPKを失敗したことにより勝ち点を獲得してテンションが上がったアーセナルの選手たちは、試合終了の笛とともにファン・ニステルローイを囲んで挑発。試合中も激しくやりあっていたキーオンは、ファン・ニステルローイに“ジャンピングチョップ”を敢行した。 ▽オックスフォード大学での講義にゲストとして参加したファン・ニステルローイ氏は、「キーオンに街でたまたま会ったら、どのように振舞うのか?」と尋ねられると、冗談交じりに「彼は再び私の上に飛んでくるだろう(笑)。時代を生きていくには、クレバーじゃないといけないと思ったよ」と語り、会場の笑いを誘った。 ▽一方、この事件があった2003-04シーズンにプレミアリーグ無敗優勝を経験したキーオン氏は先月、当時について以下のように振り返っていた。 「おそらく、私は過剰な反応を見せてしまった。ルート・ファン・ニステルローイは、ブラックリスト入りする信用できない敵だった。彼はトッププレーヤーであり、ファイターだったが、どんな手を使ってでも相手を打ちのめそうとするような選手だった」 2016.02.08 20:42 Mon4
C・ロナウド「引退する。100%だ」、カタールW杯と引退について言及「40歳で終わりたい」
マンチェスター・ユナイテッドのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが、カタール・ワールドカップ(W杯)への思いを語る中で引退についても言及した。 今大会が自身5度目のW杯となるC・ロナウド。37歳で迎える今大会は、キャリア最後のW杯になると見られている。 しかし、今シーズンはプレシーズンの合流に遅れた他、エリク・テン・ハグ監督からも信頼を受けておらず出番が限られている状況。さらに、試合中にベンチを後にするなどの問題行動も目立っている。 そんな中、本大会前にイギリスのテレビ『TalkTV』でピアース・モーガン氏のインタビューを受け、クラブ批判や監督批判を行い大きな騒動に。W杯を前に周囲が騒がしくなっている。 そのC・ロナウドだが、インタビューではW杯についても言及。楽しみであり期待もしているとした。 「僕はとても楽観的だ。ポルトガルには素晴らしい監督がいて、優れた世代の選手もいる。素晴らしいワールドカップになることを楽しみにしている」 「タフになるだろう。とても難しい。でも、全てが可能だ。もちろん、僕たちは争っていくよ」 また、優勝したら引退するのか?という質問に「はい。引退する。100%だ」とコメント。「チャンスはある」と、初の戴冠に意欲を示した。 さらに引退のプランについては「あと、2、3年はプレーしたいね。だから、最長でも、2、3年だろう。40歳で終わりたい」とコメント。「40歳は良い年齢だと思う。でも、分からない。未来はわからない」と、どうなるかは不明だとした。 ただ、「人生のために何かを計画することもある。何度も言っているけど、人生はダイナミックで、何が起こるかは分からない」とコメント。40歳までプレーするか、それともすぐに辞めるのかは誰にもわからないとした。 <span class="paragraph-title">【動画】C・ロナウドが引退について言及</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">"I want to play 2-3 years more."<br><br>Cristiano Ronaldo tells Piers Morgan he'd like to hang up his football boots at 40 - plus he denies being the reason Tom Brady came out of retirement.<a href="https://twitter.com/Cristiano?ref_src=twsrc%5Etfw">@cristiano</a> | <a href="https://twitter.com/piersmorgan?ref_src=twsrc%5Etfw">@piersmorgan</a> | <a href="https://twitter.com/TalkTV?ref_src=twsrc%5Etfw">@TalkTV</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/90MinutesWithRonaldo?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#90MinutesWithRonaldo</a> | <a href="https://twitter.com/hashtag/PMU?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#PMU</a> <a href="https://t.co/encoKB268p">pic.twitter.com/encoKB268p</a></p>— Piers Morgan Uncensored (@PiersUncensored) <a href="https://twitter.com/PiersUncensored/status/1593348501517131776?ref_src=twsrc%5Etfw">November 17, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.18 10:05 Fri5