「圧巻」「マジで救世主」衝撃の20分間4ゴール! 湘南FW町野修斗、日本代表の実力を見せつける技ありループも「余裕があり過ぎて凄い」

2023.04.01 21:37 Sat
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎J.LEAGUE
日本代表帰りのFW町野修斗が大暴れをしてみせた。3月のキリンチャレンジカップに向けた日本代表に選出されていた町野。コロンビア代表戦に出場すると、三笘薫の先制点の起点となるキープを見せ、精力的にプレーした。

代表活動明けの初戦となった1日のガンバ大阪戦では4ゴールの大暴れ。その中でもハットトリックを決めた3点目のゴールが話題となっている。
21分には昨季までのチームメイトであり日本代表でもチームメイトだったGK谷晃生のクリアミスを逃さずに無人のゴールへ先制。38分には相手のクリアボールがこぼれると、冷静に流し込む。

そして迎えた40分、右サイドからのFKからクロス。これを谷が飛び出て触るが、ファーサイドに流れると、ボックス内左で拾った町野が少し溜めてから、無人のゴールを目掛けて浮き球のシュート。これが見事に決まり、たった20分でハットトリックを達成した。

さらに42分には、町野のクロスから最後はクロスボールに合わせて前半だけで4ゴールと大暴れ。VARのチェックが入ったが、結果として認められた。

圧巻の4ゴールを見せた町野には「余裕があり過ぎて凄い」、「本当にいい選手」、「マジで救世主」、「W杯ではエースになるぐらい成長してほしい」、「圧巻」、「町野はレベチ」、「今季ハットトリック2人目」とコメントが集まっている。

1 2

関連ニュース
thumb

U-22日本代表、田中聡がコルトレイクから古巣湘南へ復帰「もう一度大きなチャレンジができるように」

湘南ベルマーレは4日、KVコルトレイクへ期限付き移籍中のU-22日本代表MF田中聡(20)がチームへ復帰することを発表した。 なお、第2登録期間の関係により、公式戦出場は7月21日以降となる。 田中は長野県出身で、育成年代をAC長野パルセイロU-15、湘南ベルマーレU-18で過ごした。二種登録選手として湘南のトップチームに早期から帯同し、2021年に正式昇格。2022年8月にベルギーのコルトレイクへと期限付き移籍を果たした。 自身初となった海外挑戦ではケガの影響もあって公式戦16試合の出場に。今夏から古巣へ帰還し、低迷するチームの起爆剤、さらにはパリ・オリンピックへ向けた世代別の日本代表としても期待がかかる。 田中は湘南の公式サイトを通じ、次のようにコメントしている。 「湘南ベルマーレで再びプレーさせていただくことになりました」 「ベルギーでは活躍することができずまだ自分にとって海外でプレーすることは早かったと感じています。またこの大好きなクラブで、チームと共に個人としても成長し、もう一度大きなチャレンジができるように日常を大切にして頑張ります!またお世話になります!よろしくお願いします」 2023.06.04 16:50 Sun
twitterfacebook
thumb

先制の湘南と逆転の新潟、譲らず! 勝敗つかずも互いに連敗ストップ【明治安田J1第16節】

明治安田生命J1リーグ第16節の1試合が3日にレモンガススタジアム平塚で行われ、湘南ベルマーレvsアルビレックス新潟は2-2のドローに終わった。 17位の湘南と13位の新潟による一戦。5連敗中の湘南が3バックの一角に出場停止の館に代わり、現役大学生で特別指定の高橋を抜擢した一方で、今季3度目の連敗で残留争いに片足を突っ込む新潟は前節の先発から5選手が入れ替わり、舞行龍ジェームズや高木らがベンチからも外れた。 どちらも流れが良くないなかでの一戦はその立ち上がりが注目されたが、開始1分足らずで戦況を揺るがすシーン。相手のビルドアップを突いてのボール奪取から、杉岡がボックス左に差しかかったところで左足で折り返すと、千葉のハンドを誘って、湘南がPKのチャンスを掴む。 このキッカーを務めた町野に右足キックで今季8得点目を決められ、課題の立ち上がりにまたも失点の新潟はヘッドダウンせず、らしくボールを動かして崩しにかかろうとするが、なかなかチャンスを作れず。それでも、徐々に相手陣内の深くにボールを持ち込み、ゴールに迫っていく。 16分にもカウンターから若月が右足のオーバーヘッドで追加点に迫ったりとあわや失点の場面もあった新潟だが、中央突破を試みた30分にバイタルエリア中央の伊藤が左サイドからボックス中央のスペースにランの谷口に絶妙パス。最後は谷口が反転から右足で蹴り込んでいった。 新潟が前半のうちに追いつき、互いに譲らずで折り返すと、その後半も次のゴールを巡り、がっぷり四つ。湘南も攻めに出たが、新潟がセットプレーから活路を見いだす。62分、キッカーの伊藤がゴール前に落ち込むボールを右足で蹴り込むと、攻防を制した谷口が右足で合わせた。 再びの伊藤→谷口で逆転に成功した新潟は途中出場のダニーロ・ゴメスが73分に鋭い仕掛けからゴールに迫ったりと試合を決めにかかるなか、湘南も分厚い攻めに。途中出場の鈴木が放ったシュートのこぼれ球を石原が押し込みにかかった場面は絶好機だったが、枠に飛ばせない。 相手GKの好守に苦しむ湘南だが、83分にボックス左の小野瀬が頭で落とした流れから、途中出場した阿部のリターンパスを受け、ワントラップから右足でゴール。一度はオフサイドの判定が下ったが、VARのオンリーレビューで覆り、終盤に試合を振り出しに戻してみせる。 追いつかれた新潟は後半アディショナルタイム4分に左CKから新井がヘッドで迫ったが、惜しくもクロスバー。互いに久々の勝ちとはいかなかったが、勝ち点1ずつを分け合い、それぞれ連敗を止めている。 湘南ベルマーレ 2-2 アルビレックス新潟 【湘南】 町野修斗(前2) 小野瀬康介(後38) 【新潟】 谷口海斗(前30、後17) 2023.06.03 17:05 Sat
twitterfacebook
thumb

「明白な間違い」湘南DF舘幸希の一発退場に家本政明氏が見解、VARの機能不全に元日本代表も痛烈な一言「ゲームを作り上げるのも審判の仕事」

元国際審判員の家本政明氏が、サンフレッチェ広島vs湘南ベルマーレで起きた事象を解説した。 30日、『DAZN』は『Jリーグジャッジリプレイ2023 #14』を配信。ゲストにはかつて“調子乗り世代”とも呼ばれ、フィテッセでもチームメイトだった元日本代表のFWハーフナー・マイク氏、元日本代表DF安田理大氏、そして家本氏が迎えられた。 今回の「ジャッジリプレイ」では3つのシーンが取り上げられた中、話題となったのは、広島vs湘南の13分のシーンだ。 このシーンでは森島司がボールを奪いに行くと、競り合いでこぼれ球に。これに対し、ナッシム・ベン・カリファと舘幸希が向かう中、舘のスライディングが深く入ったとし、主審はレッドカードを提示した。 スライディングした舘の右足がベン・カリファの左足に接触しているようにも見えるが、折り畳んだ足の接触となり、「レッドカードは厳しすぎる」と直後から湘南、そして広島のサポーターからも意見が出ていた。 なお、このシーンにVARは介入せず、そのまま一発退場となった。 このシーンについて安田氏は「足の裏が危ないと言っていますが、ヒザも実際はめっちゃ痛い」とコメント。「1回目で取りきれずに2回目に行ってしまうのはわかる」と舘のプレーについて説明した。 ただ、「ヒザを曲げてスライディングしているし、サッカーをやっている人なら、そんなに痛くなくて大袈裟に転んでいるのはわかる こういうのを見ると、イエローなのかなと思う」と語り、「イエローは仕方ない。レッドは厳しい」と、レッドカードの判定は違うと語った。 また、マイク氏も「全く同意見」と語り、「選手としてもボールを取られて、このまま行くと点を取られるかもしれない」と舘の心境を読んだ。 スライディングに関しても「配慮が見えます」とし、「畳んでいるし、避けようと思っている気がする。でも審判から見たら勢いがあって、レッドだったのかな」と主審がレッドカードを出した理由についても見解を述べた。 ただ、「VARの人はなんで映像を見てくださいと言わないのか」と疑問を呈し、「ゲームを作り上げるのも審判の仕事」と苦言。「せっかく耳にこんなオシャレなのつけてるんだから、なんで言わねんだと。『一回映像を見てください。そこから判断してください』と言ってほしい」と独特な表現で、VARが仕事をもっとすべきだと糾弾した。 両者の意見に対し家本氏は「現場でそう見た(レッドカード)のは間違い無いです」とし、「その根拠というのが、左足のスパイクが相手の方向に向かった事実はある。接触したのは折り畳んだ右の脛。主審の距離がちょっと遠く、コンタクトの場所はダウト。左足が当たっているような気がしないでもない」と、主審の見方を予想した。 ただ、VARについては疑問もあるようで、『VARとどういうやりとりをしたのか」とコメント。「勢いだけでレッドカードにしたのなら、これまでのJリーグで何十も何百もレッドカードになってしまう。勢いはあるけど、これだけで競技規則にある 『無謀か過剰』かというと過剰ではない」と、主審とVARの間のやりとりに言及。レッドカードには値しないとした。 「可能性としては、左足のスパイク裏が勢いを持って相手に当たったと判断したのかなと。ただ、その事実は確認できないので、『スパイクの裏当たりました?』、『当たったよ』としたならば、事実と違うので、主審とVARとのコミュニケーションの仕方にも関わってくる」 「どういうやり取りがされたのかわかりませんが、VARの主審への導き方として、確認してもらうようにできなかったかなと。僕の中ではハッキリとした、明白な間違い」と、レッドカードにはならないとした。 もちろん、現場のその瞬間に関しては「レッドカードを出してしまう可能性はあると思う」と見解を述べると、マイク氏は「そのためのVARじゃないのか?」と言及。家本氏も「VARが介入できる結論にいかなかった事が残念」と、VARが機能できなかったことが良くなかったとまとめた。 <span class="paragraph-title">【動画】なぜVARが介入しない?湘南DF舘幸希の一発退場のシーン</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="--DpuLoysZw";var video_start = 26;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.31 12:02 Wed
twitterfacebook
thumb

D・ヴィエイラのPK弾で広島が連敗ストップ! 序盤に1人退場の湘南は粘るも5連敗【明治安田J1第15節】

27日、明治安田生命J1リーグ第15節のサンフレッチェ広島vs湘南ベルマーレがエディオンスタジアム広島で行われ、ホームの広島が1-0で勝利を収めた。 ヴィッセル神戸や名古屋グランパスとの上位対決を黒星で終えた広島。24日に行われたルヴァンカップの横浜FC戦も落としたため、公式戦3連敗となっている。満田や塩谷が離脱中と苦しい状況にあるが、日本代表に選出された大迫や川村の活躍に期待がかかった。 対する湘南はリーグ戦7戦未勝利、4連敗で17位とさらに苦しんでいる。24日に行われたルヴァンカップの清水エスパルス戦も2点差を追いつきながら終盤に清水に勝ち越し点を許し、2-3で敗れた。今回の広島戦は若月のスタメン起用などでテコ入れを図っている。 序盤は広島が押し込む展開となった。試合開始直後から茶島や川村が積極的にシュートを狙い、湘南ゴールに襲いかかる。 そんな流れの中、湘南は13分にさらに厳しい状況に追い込まれる。舘が自陣内中央付近でベン・カリファにアフター気味のタックルを見舞い、主審はレッドカードを提示。湘南は残りの75分以上を10人で戦うことになってしまった。 数的不利の中、奮起したのが湘南の守護神ソン・ボムグンだった。16分、FKのキッカーを務めた広島の茶島が相手陣内左サイドからクロスを入れると、ゴール前で佐々木がバックヘッド。これはソン・ボムグンが横っ飛びで弾き出した。 さらに19分、広島が左サイドへ大きく展開すると、ボールを受けた柏が中央へカットイン。ファーへのクロスをベン・カリファが胸トラップし、豪快なシュートを放ったが、これは右ポストに直撃してゴールとはならなかった。 湘南も21分に杉岡のFKから広島ゴールに迫るが、これはDFに阻まれる。湘南はこれでCKを獲得したが、クロスを跳ね返した広島が逆にカウンターを発動。エゼキエウが一人で相手陣内まで運び、右サイドを駆け上がった茶島へパス。マイナスの折返しをエゼキエウがダイレクトでシュートしたが、これはバーの上へと超えた。 湘南もボールを持てないわけではないが、ゴールの匂いを感じさせるのは数的優位の広島。39分には再び左の柏からチャンスを作る。柏のクロスにファーで待っていたベン・カリファがシュートまで持ち込むが、これはGKソン・ボムグンがブロック。跳ね返ったボールを川村が頭で押し込もうとしたが、シュートはクロスバーに弾かれて先制点には至らなかった。 43分、広島が再三のチャンスを作る。相手陣内中央でボールを持った川村が左サイドの柏へ展開すると、柏がカットインからクロス。ファーにいた茶島がヘディングで合わせたが、ここも好反応を見せたGKソン・ボムグンが阻止。シュート本数0で前半を終えた湘南だが、失点も0に抑えてハーフタイムを迎えた。 攻め込みながらゴールを奪えなかった広島は、先制点を狙って後半頭から積極的に湘南ゴールを狙う。森島からのパスをボックス左角付近で受けたエゼキエウが切り返しで相手DFをかわし、シュート。これは枠の右へと外れていった。 両サイドから湘南DF陣を崩しにかかる広島。57分にはベン・カリファが高い位置でボールを奪い、ボックス内右角付近から強烈なシュート。ここもGKソン・ボムグンが立ちはだかり、広島にゴールを許さなかった。 60分、両チームともに交代カードを切る。なかなかゴールを奪えない広島はベン・カリファと柏に代え、ドウグラス・ヴィエイラと東を投入。一矢報いたい湘南は茨田と若月を下げ、奥野と鈴木をピッチに送り込んだ。 すると62分、湘南が久々に広島ゴールに襲いかかる。町野がバイタルエリアでボールを受けると、鋭いターンからすかさずミドルシュート。枠は捉えなかったが、ゴールの可能性は感じさせた。 その後も広島が波状攻撃を仕掛け、湘南が耐えるという構図が続く。均衡が破れたのは77分。松本がボックス内でシュートを放つと、対峙した杉岡がこれを手で止めてしまい、ハンドの判定に。途中出場のドウグラス・ヴィエイラがこのPKを落ち着いてゴール左に決め、広島がようやく先制点を奪取した。 追いかける展開となった湘南は永木、阿部を起用して同点ゴールを狙うが、広島ペースは変わらない。89分には湘南がチャンスを作り、途中出場の阿部が惜しいシュートを放つが、ここはGK大迫がナイスセーブ。試合を振り出しに戻すことはできなかった。 後半アディショナルタイムには広島の中野に決定機が訪れるが、シュートはわずかに左に外れ、追加点を奪うことはできず。試合は1-0のまま終了した。ホームの広島がリーグ戦の連敗を2で止めたのに対し、10人で奮闘しながら力及ばなかった湘南は、リーグ戦5連敗となってしまった。 サンフレッチェ広島 1-0 湘南ベルマーレ 【広島】 ドウグラス・ヴィエイラ (後34) <span class="paragraph-title">【動画】4月のJ1月間MVP、ドウグラス・ヴィエイラが5月でも勝負を決めるPK弾</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>均衡破ったのはドウグラス ヴィエイラのPK<br>\<br>今季6ゴール目になりました<br><br>J1第15節<br>広島×湘南<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> LIVE配信 <a href="https://t.co/KzVafIKlPO">pic.twitter.com/KzVafIKlPO</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1662351411517231104?ref_src=twsrc%5Etfw">May 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.27 16:32 Sat
twitterfacebook
thumb

【J1注目プレビュー|第15節:広島vs湘南】負傷者続く広島は控えのパワーを見せる時、湘南は悪い流れを止めたい

【明治安田生命J1リーグ第15節】 2023年5月27日(土) 14:00キックオフ サンフレッチェ広島(5位/23pt) vs 湘南ベルマーレ(17位/11pt) [エディオンスタジアム広島] ◆負傷者続出、控えの力を見せる時【サンフレッチェ広島】 一時は5連勝、上位を争いながらもここに来て上位対決で2連敗。ヴィッセル神戸、名古屋グランパスと手痛い2敗を喫した。 昨シーズン3位に終わった広島としては勝ってより上位に行きたかった中、力負けしてしまったが、やはり満田誠の離脱が大きく影響していることを感じさせる。 前線の駒がさほど多くない広島にとって、ハイプレスのスイッチ役でもあった満田の不在は想像以上に大きかった。そして、ピエロス・ソティリウも負傷離脱。守備の要である塩谷司も負傷し、YBCルヴァンカップでは横浜FCにも敗れて公式戦3連敗という状況だ。 出番が限られていた控え選手たちの活躍が必要不可欠だが、彼らが力になれるかどうかが上位に居続けられるかどうかを分けるだろう。 戦い方は変わらない。メンバーを固定して戦う傾向にあるミヒャエル・スキッベ監督だけに、いかに代わりの選手が奮起するか。控えの重要性を感じる試合になるだろう。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:大迫敬介 DF:山﨑大地、荒木隼人、佐々木翔 MF:越道草太、川村拓夢、野津田岳人、東俊希 MF:森島司、エゼキエウ FW:ナッシム・ベン・カリファ 監督:ミヒャエル・スキッベ ◆その攻撃力、堅守に通用するか!?【湘南ベルマーレ】 開幕から攻撃陣が躍動し、良いスタートを切ったかに思われた湘南だったが気が付けば7戦未勝利。4連敗で17位にまで転落してしまった。 ミッドウィークに行われたルヴァンカップでもJ2を戦う清水エスパルスに2-3で敗戦。悪い流れに完全にハマっており、湘南らしさが完全に失われてしまった。 清水には完全にハメられてしまい、前半は散々な出来に。特に良くなかったのは、ハイプレスに対してボールをすぐに後ろに戻したことだ。前進することが湘南の持ち味でもある中、恐るあまりの行動は、まだまだ改善の余地がある。 後半はシステムを変えて盛り返したが、それでもツケは大きかったということ。リーグ戦ではこの4試合同様に押し込まれて、そのままやられてしまっている。今一度アグレッシブさを取り戻していけるのか。Jリーグ屈指の強度を持つ広島相手に真価が問われる。 ★予想スタメン[3-3-2-2] GK:ソン・ボムグン DF:岡本拓也、大野和成、杉岡大暉 MF:石原広教、茨田陽生、畑大雅 MF:小野瀬康介、平岡大陽 FW:町野修斗、鈴木章斗 監督:山口智 2023.05.27 11:35 Sat
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly