「彼が恋しい」トルコ南東部地震で他界したFWアツの妻が心境「私は強くなりたい」
2023.02.22 17:50 Wed
6日に発生したトルコ・シリア大地震に巻き込まれ、命を落とした元ガーナ代表FWクリスティアン・アツの妻が、心境を語った。イギリス『エクスプレス』が伝えた。アツはトルコのハタイスポルに所属。自宅にいたところ地震で被災。ビルが倒壊し瓦礫の下敷きになっていた。
一時は救助されたとされたが、これは誤報。18日に代理人のムラト・ウズンメフメット氏がアツの他界を報告し、31歳の若さで命を落としていた。
妻であるマリー=クレール・ルピオさんは、18日に行われたニューカッスルvsリバプールの試合をスタンド観戦。追悼された際には涙を流していたという。
ルピオさんはガーナのラジオ局『Peace FM』で夫の死後、初めてコメント。心境を口にした。
「私は強くなりたいと思っています。私には3人の子供がいて、彼らは私を必要としています。私は話したくない、食べたくない、眠りたくない、何もしたくない」
「ただ私は一緒にいたいと思うだけ。でも、人生は続いていくし、たとえそれが痛いことであっても。それはとても痛いけど、努力しているし、子供たちのためにそこにいるつもりです。彼が恋しい。とても恋しい」
一時は救助されたとされたが、これは誤報。18日に代理人のムラト・ウズンメフメット氏がアツの他界を報告し、31歳の若さで命を落としていた。
ルピオさんはガーナのラジオ局『Peace FM』で夫の死後、初めてコメント。心境を口にした。
「皆さん。多くの人が『もう大丈夫なのか?』と聞いてきますが、大丈夫ではないですが、努力はしています」
「私は強くなりたいと思っています。私には3人の子供がいて、彼らは私を必要としています。私は話したくない、食べたくない、眠りたくない、何もしたくない」
「ただ私は一緒にいたいと思うだけ。でも、人生は続いていくし、たとえそれが痛いことであっても。それはとても痛いけど、努力しているし、子供たちのためにそこにいるつもりです。彼が恋しい。とても恋しい」
1
2
クリスティアン・アツの関連記事
ガーナ代表の関連記事
|
ガーナ代表の人気記事ランキング
1
A・ギャンが2010年W杯ウルグアイ戦の“あの”PK失敗を回顧「今でも1人になると脳裏に浮かぶ」
ガーナ代表FWアサモア・ギャンが2010年の南アフリカ・ワールドカップ(W杯)でのPK失敗について語った。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 ギャンもプレーしたガーナ代表は、南アフリカW杯で躍進。セルビア代表、オーストラリア代表、ドイツ代表と同居したグループステージを勝ち上がると、ラウンド16でアメリカ代表を延長の末に下し、ベスト8へ進出した。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJnVUxsZjlOSiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> ベスト8ではウルグアイ代表と対戦すると、1-1で迎えた延長後半終了間際にウルグアイ代表FW ルイス・スアレスが手を使ってストップ。スアレスは一発退場となり、ガーナがPKを獲得した。 これを決めればアフリカ勢初となるW杯ベスト4進出となる状況だったが、PKキッカーのギャンのシュートは無情にもクロスバーを叩き失敗。その後のPK戦でガーナは敗れ、ベスト8で敗退していた。 ガーナのテレビ局『TV3ガーナ』のインタビューに応えたギャンは、当時を振り返り、今でもこの記憶が脳裏に焼き付いていると明かした。 「今でも1人になると脳裏に浮かぶよ」 「時々、世界の時間が巻き戻って、あの瞬間をやり直せればと感じることがある。だけど、この記憶は僕の人生で一生背負っていかなければならないことを理解しているよ」 「この過去について、僕にできることは何もない。だから受け入れている。母国を救うためにあの場所に立ったが、悪役になってしまった。このことはもう受け入れたよ。人々がどのように感じるか理解しているからね」 また、この試合の次の日の様子についても振り返り、一晩中泣いたことを明かした。 「あれは悲劇だった、クレイジーだったよ。僕は逆に落ち着いていた。なぜなら、僕は一晩中泣いていて一睡もしなかったからだ。僕はもう泣くことができず、なぜが落ち着いていたんだ」 しかし、ギャンはこの悲劇を経ても前を向いているようだ。一度は代表引退を発表するもすぐに撤回。汚名を返上すべく、心の炎を燃やしているようだ。 「ずっと自分に言い聞かせていたのは、次のチャンスを得ることだった。自分が汚名を返上できると分かっていたからね。必ずしもフットボールを通してではなく、他の何かでもそうすることができると。例えば僕はできなくても、いつか僕の子どもたちがやってくれるだろう」 「人々は僕に引退して欲しいと思っているみたいだが、僕はまだ終わってない」 「ガーナ代表で何も勝ち取っていないことを僕は許せない。だからそれを達成したいよ」 「多くの人が僕を引退させようとしてきたが、いつだって辞める日を決めるのは自分自身だと言い聞かせてきた。誰も僕を引退には追い込めないよ」 2020.04.20 16:45 Mon2
やられたC・ロナウドは怒り?相手選手が代名詞のゴールパフォを完コピする!「やりおる」「メンタル強すぎ」
ガーナ代表FWオスマン・ブカリがポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドの代名詞を盗んだ。 カタール・ワールドカップ(W杯)のグループH第1節、ポルトガル代表vsガーナ代表が24日に行われ、ポルトガルが3-2で競り勝った。 前半をゴールレスで折り返したが後半に一気に動いたこの試合。65分のC・ロナウドの先制ゴールを皮切りに打ち合いとなると、ポルトガルが3-1とリードして試合終盤を迎える。 しかし89分、諦めないガーナがここから粘りを見せる。左サイドの背後へ飛び出したババがDFを一瞬振り切って強引に浮き球の折り返しを入れると、ゴール前にフリーで入り込んだブカリのヘディングシュートがゴール右隅に決まった。 ゴールを決めたブカリはコーナーフラッグの方へ駆け寄ると、大きくジャンプして空中で回転し、両手を広げて着地するゴールセレブレーションを披露。これは「Siuuu」と呼ばれるC・ロナウドの代名詞とも言えるものだ。 すでにベンチへと下がっていたC・ロナウドは、怒りの表情。だがこれは試合終了間際に失点を許した味方への怒りだという見方が強い。 ブカリのセレブレーションについては、ファンから「メンタル強すぎ」、「やりおる」、「煽ってる」と驚きの声も上がっているが、ブカリ自身はツイッターで釈明している。 「僕が行ったセレブレーションがロナウド選手に対して失礼ではないかという指摘があった。それは間違っている。W杯のデビュー戦で母国のためにゴールを決めた瞬間に打ちひしがれてセレブレーションをした。」 「私の生い立ちからして、年長者、ましてやアイドルの一人に失礼をすることは許されない。応援ありがとうございました」 なお、C・ロナウド本人も先制ゴールの場面ではこのセレブレーションを披露。今大会では後何度「Siuuu」が見られるだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】ブカリのゴールパフォーマンス直後のC・ロナウドの表情がこちら</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Ghana's Bukari scores on Portugal, proceeds to unleash Ronaldo's trademark Sui celebration. Camera man deserves an Oscar for immediately capturing Ronnie's reaction which is reminder that some things are more important than winning. Like Trademark Cellies <a href="https://t.co/n1fW1hWiap">pic.twitter.com/n1fW1hWiap</a></p>— Men in Blazers (@MenInBlazers) <a href="https://twitter.com/MenInBlazers/status/1595839070714093568?ref_src=twsrc%5Etfw">November 24, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.25 14:35 Fri3
カタールW杯での不適切行為でカバーニらウルグアイ代表4選手に出場停止と罰金処分…代表チームはホーム1試合でゴール裏閉鎖と罰金
国際サッカー連盟(FIFA)は27日、カタール・ワールドカップ(W杯)での試合で起こった事件に関して、ウルグアイ代表への処分を発表した。 事件が起こったのは12月2日のカタールW杯、ガーナ代表vsウルグアイ代表の試合だ。 試合は2-0でガーナが勝利し、ウルグアイはグループステージで敗退。この試合中には、ガーナのファウルを取らなかったとして選手がドイツ人主審へと詰め寄っていた。また、試合後にも騒動が起こり、両チームの選手たちが揉める事件が起こっていた。 FIFA規律委員会は、ウルグアイサッカー協会(AUF)がウルグアイ代表のサポーターによる差別行動、選手たちの不正行為、攻撃的な行為、そしてフェアプレー違反の責任を負うべきだと判断したという。 また、FIFA規律委員会は不正行為を行った4選手に対し、個別の制裁を課すことを発表した。 処分対象となったのは、DFホセ・マリア・ヒメネス、GKフェルナンド・ムスレラ、FWエディンソン・カバーニ、DFディエゴ・ゴディンの4名となる。 AUFに対しては、次のFIFA国際Aマッチでゴール裏の閉鎖に加え、5万スイスフラン(約700万円)の罰金処分が課される。 また、ヒメネスとムスレラには4試合の出場停止と、奉仕活動、2万スイスフラン(約280万円)の罰金、カバーニとゴディンには、1試合の出場停止と1万5000スイスフラン(約211万円)の罰金が課される。 2023.01.28 22:40 Sat4
プレビュー:2大会連続の兄弟対決《ドイツvsガーナ》
▽ポルトガル代表との大一番を完勝したドイツ代表が日本時間21日28時、ブラジル・ワールドカップ・グループG第2節で、アメリカ代表に競り負けたガーナ代表と、フォルタレザのエスタディオ・ゴヴェルナドール・プラーシド・カステロンで対戦する。両国は前回大会のグループステージ最終節で対戦し、ドイツがエジルのゴールで1-0とし勝利している。<br /><br />▽初戦のポルトガル戦をユーロ2012に続いて勝利したドイツ。立ち上がりこそ相手の縦に早い攻撃に苦しんだものの、12分にPKで先制すると、32分にもCKの流れからフンメルスが追加点を挙げた。そしてペペの退場によって10人となったポルトガル相手に後半、ミュラーが2点を追加してハットトリックを達成。4-0でグループ最大のライバルと目されていたポルトガルを粉砕する最高のスタートを切っている。<br /><br />▽一方、アメリカとの初戦に臨んだガーナは開始30秒に失点し、その後も自陣に引く相手をなかなか崩せない状況が続いた。K・ボアテングやエッシェンが投入されて迎えた終盤の82分にA・アイェウのゴールでようやく同点としたものの、4分後に失点し競り負けている。3大会連続の決勝トーナメント進出へ向けて、優勝候補ドイツ相手に勝ち点獲得が必要な一戦となる。<br /><br />◆ドイツ代表◆<br />【4-3-3】<br />▽ドイツ代表予想スタメン<br />GK:ノイアー<br />DF:ラーム、メルテザッカー、J・ボアテング、ヘヴェデス<br />MF:ケディラ、シュヴァインシュタイガー、クロース<br />FW:エジル、ミュラー、ゲッツェ<br />負傷者:DFフンメルス<br />出場停止者:なし<br />▽初戦で打撲し、途中交代したフンメルスが欠場する可能性がある。その場合、J・ボアテングが代わりにセンターバックの位置に入り、ラームが本職の右サイドバックに戻って、アンカーの位置にシュバインシュタイガーが起用される見込みだ。システムに関してはポルトガル戦を完勝したことから、機能した[4-3-3]を継続するものと思われる。<br>◆ガーナ代表◆<br />【4-2-3-1】<br />▽予想スタメン<br />GK:クワラセイ<br />DF:オパレ、ボイェ、メンサー、アサモア<br />MF:エッシェン、ムンタリ<br />MF:アツ、K・ボアテング、A・アイェウ<br />FW:ギャン<br />負傷者:なし<br />出場停止者:なし<br />▽ケガ人や出場停止者はいない。先発したものの精彩を欠いたJ・アイェウに代わって、主軸のK・ボアテングがスタメンで起用される可能性が高い。また、つま先の負傷によって初戦をベンチスタートとなったエッシェンもスタメンが濃厚だ。<br /><br />★注目選手<br>◆ジェローム・ボアテング(ドイツ)<br />▽前回大会に続いて実現したボアテング兄弟の対決に注目だ。異母兄弟の弟であるドイツ代表DFジェロームは、初戦のポルトガル戦では右サイドバックでの出場となったが、フンメルスの負傷により途中からセンターバックに回った。ガーナ戦でもセンターバックでのプレーとなることが濃厚で、中央の位置で兄のケビン=プリンスやギャンといった優れた身体能力を誇る選手たちを相手にしっかりと対応することが求められる。初戦を落として勝利が欲しいガーナが前がかりに出てくることが予想されるなか、ジェロームがその攻撃を受け止め、ドイツ最大の特長である縦に早い攻撃でガーナを揺さぶりたい。<br /><br />◆ケビン=プリンス・ボアテング(ガーナ)<br>▽一方、異母兄弟の兄であるケビン=プリンスは、初戦のアメリカ戦ではベンチスタートとなった。ただ、トップ下で先発したJ・アイェウがブレーキとなっていたため、先発出場が濃厚だ。アメリカ戦では右ウイングのアツのドリブル突破のみの単調な仕掛けになっていたガーナだが、前線でのパワフルなボールキープと、強烈なミドルシュートを兼備するトップ下のケビン=プリンスが、意外性あるプレーで攻撃に幅をもたらすことが期待される。 2014.06.21 19:00 Sat5