【CLラウンド16プレビュー】今ラウンド屈指の好カード! 不振PSGが復調バイエルン迎え撃つ!
2023.02.14 12:30 Tue
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の1stレグ、パリ・サンジェルマン(PSG)vsバイエルンが、日本時間14日29:00にパルク・デ・プランスでキックオフされる。今ラウンド屈指の好カードとなった優勝候補によるベスト8進出を懸けた初戦だ。今季もビッグイヤー獲得を最大の目標に掲げるPSGは、グループリーグでユベントス、ベンフィカ、マッカビ・ハイファと同じグループHに入った。4勝2分けと安定したパフォーマンスを見せたが、勝ち点、当該成績、得失点差、総得点でも並んだベンフィカに全体のアウェイゴール数で上回られて無念の2位通過。この結果、今ラウンドで早くも優勝候補の一角と対峙することに。
国内リーグでは2022年を14勝2分けの無敗で終えたが、年明け以降は3勝1分け3敗と急失速。圧倒的な個の力に依存してきたツケが回り、攻守両面でチグハグな戦いが目立つガルティエのチームは、直近の公式戦2試合でマルセイユ、モナコというライバルにいずれも完敗。今季初の連敗という最悪な状況で今回の大一番を迎えることになった。
一方、2019-20シーズン以来の優勝を目指すバイエルンは、バルセロナ、インテル、ビクトリア・プルゼニと同じグループCに入った。三つ巴の争いが予想された中、圧倒的なクオリティを見せつけたナーゲルスマンのチームは、今グループステージ唯一の全勝突破。対戦相手を考えれば、首位通過のアドバンテージを得られなかったが、3シーズンぶりのビッグイヤー獲得へ力強いスタートを切った。
11連覇を狙うブンデスリーガでは先月の再開後に3試合連続ドローと思わぬ取りこぼしによって、混戦に巻き込まれている印象だ。ただ、直近2試合では格下相手に大量得点を挙げての連勝と復調。良い状態で今回のアウェイゲームに臨む形となった。
◆PSG◆
【4-4-2】
▽予想スタメン

GK:ドンナルンマ
DF:ハキミ、マルキーニョス、セルヒオ・ラモス、ヌーノ・メンデス
MF:ザイール=エメリ、ダニーロ、ヴェッラッティ、ソレール
FW:メッシ、ネイマール
負傷者:DFムキエレ、MFレナト・サンチェス、ヴェッラッティ、FWメッシ、ムバッペ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはムキエレ、レナト・サンチェスの欠場が確定。その一方で、コンディションに不安を抱えるヴェッラッティ、メッシ、ムバッペの主力3選手が招集メンバーに入っている。
システムに関しては[3-5-2]、[4-3-3]の可能性もあるが、[4-4-2]の採用が見込まれる。スタメンに関してはヴェッラッティとメッシがスタメンで起用可能なことを前提に、前述の11人を予想。中盤ではファビアン・ルイスとヴィティーニャ、前線ではエキティケの起用も想定される。
◆バイエルン◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:ゾマー
DF:カンセロ、ウパメカノ、デ・リフト、アルフォンソ・デイビス
MF:ゴレツカ、キミッヒ
MF:サネ、ムシアラ、コマン
FW:ミュラー
負傷者:GKノイアー、DFリュカ、マズラウィ、MFヴァナー、FWマネ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては守護神ノイアー、リュカ、マネといった主力が引き続き招集外となっている。
今月に入ってマインツ戦、直近のボーフム戦で[3-1-4-2]の布陣で戦ったが、今回の試合はメインシステムの[4-2-3-1]の採用が濃厚だ。スタメンは前述の11人を予想したが、古巣対戦のチュポ=モティングやニャブリを起用する可能性も十二分にある。
★注目選手
◆PSG:DFアクラフ・ハキミ

奮闘求められる世界最高峰の右サイドバック。チームとしての完成度の差に加え、世界屈指のトリデンテがコンディションに不安を抱えていることもあり、ホームといえども守勢が見込まれる今回の一戦。24歳のモロッコ代表DFはチームを勝利に導くため、攻守両面での奮闘が求められるところだ。
メッシが前線に入ることでボールを握られて押し込まれる展開が予想される中、守備ではコマンとアルフォンソ・デイビスという強力なユニットへの対応に奔走することになる。一方、カウンター主体の攻撃では中央で起点を作るメッシやネイマールをサポートするために持ち味の推進力が求められる。
今季CLでは無得点だが、直近のリーグ戦数試合では幻のゴールを含めて多くの決定機に絡んでおり、得意のボックス内への抜け出しやパワフルなミドルシュートで今季CL初ゴールを奪いたい。
◆バイエルン:MFジャマル・ムシアラ

絶好調の怪物MFが今季CL初ゴールを狙う。2020-21シーズンからドイツの盟主の主力を担ってきた末恐ろしいティーンエイジャーだが、今季は主砲レヴァンドフスキ退団によってより流動性が増すチームスタイルの中で完全な主役に定着。ブンデスリーガではいずれもチームトップの10ゴール7シストと見事なスタッツを叩き出している。
今季の完全覚醒によってベリンガムやフォーデン、ヴィニシウス、ハーランドらと肩を並べる次代のバロンドーラー候補は、ムバッペやメッシ、ネイマールというメガクラックと対峙する一戦において存在感を示すことが期待される。
今季ここまでのCLではコロナウイルス感染による1試合の欠場や途中出場が2試合ということもあり、リーグ戦に比べて存在感は希薄となっている。だが、先日のヴォルフスブルク戦で圧巻のソロゴールを挙げるなどコンディションは最高の状態にあり、守備のオーガナイズに問題を抱えるPSG相手に今季CL初ゴールを奪うチャンスは十二分にあるはずだ。
国内リーグでは2022年を14勝2分けの無敗で終えたが、年明け以降は3勝1分け3敗と急失速。圧倒的な個の力に依存してきたツケが回り、攻守両面でチグハグな戦いが目立つガルティエのチームは、直近の公式戦2試合でマルセイユ、モナコというライバルにいずれも完敗。今季初の連敗という最悪な状況で今回の大一番を迎えることになった。
11連覇を狙うブンデスリーガでは先月の再開後に3試合連続ドローと思わぬ取りこぼしによって、混戦に巻き込まれている印象だ。ただ、直近2試合では格下相手に大量得点を挙げての連勝と復調。良い状態で今回のアウェイゲームに臨む形となった。
なお、両チームはこれまで通算11度対戦しており、PSGが6勝5敗と勝ち越している。直近の6シーズン中、4シーズンで対峙するお馴染みのカードは、2019-20シーズンのCL決勝ではバイエルンが勝利。だが、翌シーズンの準々決勝では1勝1敗も、アウェイゴール数で上回ったPSGがリベンジを果たしている。
◆PSG◆
【4-4-2】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ドンナルンマ
DF:ハキミ、マルキーニョス、セルヒオ・ラモス、ヌーノ・メンデス
MF:ザイール=エメリ、ダニーロ、ヴェッラッティ、ソレール
FW:メッシ、ネイマール
負傷者:DFムキエレ、MFレナト・サンチェス、ヴェッラッティ、FWメッシ、ムバッペ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはムキエレ、レナト・サンチェスの欠場が確定。その一方で、コンディションに不安を抱えるヴェッラッティ、メッシ、ムバッペの主力3選手が招集メンバーに入っている。
システムに関しては[3-5-2]、[4-3-3]の可能性もあるが、[4-4-2]の採用が見込まれる。スタメンに関してはヴェッラッティとメッシがスタメンで起用可能なことを前提に、前述の11人を予想。中盤ではファビアン・ルイスとヴィティーニャ、前線ではエキティケの起用も想定される。
◆バイエルン◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ゾマー
DF:カンセロ、ウパメカノ、デ・リフト、アルフォンソ・デイビス
MF:ゴレツカ、キミッヒ
MF:サネ、ムシアラ、コマン
FW:ミュラー
負傷者:GKノイアー、DFリュカ、マズラウィ、MFヴァナー、FWマネ
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関しては守護神ノイアー、リュカ、マネといった主力が引き続き招集外となっている。
今月に入ってマインツ戦、直近のボーフム戦で[3-1-4-2]の布陣で戦ったが、今回の試合はメインシステムの[4-2-3-1]の採用が濃厚だ。スタメンは前述の11人を予想したが、古巣対戦のチュポ=モティングやニャブリを起用する可能性も十二分にある。
★注目選手
◆PSG:DFアクラフ・ハキミ

Getty Images
奮闘求められる世界最高峰の右サイドバック。チームとしての完成度の差に加え、世界屈指のトリデンテがコンディションに不安を抱えていることもあり、ホームといえども守勢が見込まれる今回の一戦。24歳のモロッコ代表DFはチームを勝利に導くため、攻守両面での奮闘が求められるところだ。
メッシが前線に入ることでボールを握られて押し込まれる展開が予想される中、守備ではコマンとアルフォンソ・デイビスという強力なユニットへの対応に奔走することになる。一方、カウンター主体の攻撃では中央で起点を作るメッシやネイマールをサポートするために持ち味の推進力が求められる。
今季CLでは無得点だが、直近のリーグ戦数試合では幻のゴールを含めて多くの決定機に絡んでおり、得意のボックス内への抜け出しやパワフルなミドルシュートで今季CL初ゴールを奪いたい。
◆バイエルン:MFジャマル・ムシアラ

Getty Images
絶好調の怪物MFが今季CL初ゴールを狙う。2020-21シーズンからドイツの盟主の主力を担ってきた末恐ろしいティーンエイジャーだが、今季は主砲レヴァンドフスキ退団によってより流動性が増すチームスタイルの中で完全な主役に定着。ブンデスリーガではいずれもチームトップの10ゴール7シストと見事なスタッツを叩き出している。
今季の完全覚醒によってベリンガムやフォーデン、ヴィニシウス、ハーランドらと肩を並べる次代のバロンドーラー候補は、ムバッペやメッシ、ネイマールというメガクラックと対峙する一戦において存在感を示すことが期待される。
今季ここまでのCLではコロナウイルス感染による1試合の欠場や途中出場が2試合ということもあり、リーグ戦に比べて存在感は希薄となっている。だが、先日のヴォルフスブルク戦で圧巻のソロゴールを挙げるなどコンディションは最高の状態にあり、守備のオーガナイズに問題を抱えるPSG相手に今季CL初ゴールを奪うチャンスは十二分にあるはずだ。
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
要塞ビラ・パークでアストン・ビラが意地の逆転勝利も逃げ切ったPSGが2季連続ベスト4【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグ、アストン・ビラvsパリ・サンジェルマン(PSG)が15日に行われ、3-2でアストン・ビラが逆転勝利したが、2戦合計スコアで4-5と逃げ切ったPSGがベスト4進出としている。 先週アウェイで行われた1stレグを1-3で落としたアストン・ビラは、引き続きラッシュフォードを最前線で起用。トップ下にティーレマンスを配した。 一方、逆転勝利して2季連続ベスト4進出に近づいたPSGは同点弾を挙げたドゥエではなくバルコラを先発に起用。出場停止明けの主将マルキーニョスがスタメンとなった。 試合前にヨーロッパリーグアンセムが流れるアクシデントがあって迎えた一戦。開始2分にCKから際どいシーンを演出したアストン・ビラがアグレッシブな入りを見せたが、11分に先制したのはアストン・ビラ。 ロングカウンターの流れからバルコラが左サイドを独走。クロスをパウ・トーレスと重なってGKマルティネスが中途半端に弾いたところ、負傷により攻め残っていたハキミが押し込んだ。 3点を追う展開となったアストン・ビラはPSGにボールを持たれる中、19分にCKの流れからパウ・トーレスがGKドンナルンマ強襲のボレーで牽制。 さらに24分にはロジャーズが際どいコントロールシュートを放ったが、次にゴールを奪ったのもPSG。27分、先制ゴール同様ロングカウンターの流れからデンベレのパスをボックス中央で受けたメンデスがシュートを決めきった。 メンデスに2戦連発被弾を食らって意気消沈のアストン・ビラだったが、34分に1点を返す。ミドルカウンターの流れからティーレマンス、ラッシュフォード、マッギンが中央でうまくボールを回し、最後はボックス左のティーレマンスの放ったシュートがディフレクトしてゴールに吸い込まれた。 スタジアムの熱気が戻った中、ハーフタイムにかけてはアストン・ビラが攻め込む気概を見せて前半を終えた。 2戦合計2-5で迎えた後半、諦めないアストン・ビラが55分にゴール。自陣から中央を持ち上がったマッギンがミドルシュートを叩き込んだ。 主将の一撃で2点差としたアストン・ビラは3分後にもゴール。ラッシュフォードの鋭いカットインシュートで得たCKの流れからからラッシュフォードのマイナスクロスをコンサが蹴り込んだ。 一気に試合の様相がわからなくなった中、60分にはティーレマンスのヘディングシュートで追いつきかけたアストン・ビラだったが、ここはGKドンナルンマのビッグセーブに阻まれる。 慌てるPSGはバルコラに代えてドゥエを投入。対するアストン・ビラはアセンシオとラムジーを投入して勝負をかけた。そして70分にはアセンシオに同点の絶好機もGKドンナルンマに一対一を止められてしまう。 ヒヤリとしたPSGは76分、ヴィティーニャのパスを受けたボックス左のデンベレが切り返しから放ったシュートがGKマルティネスを強襲。 終盤にかけてはアストン・ビラの勢いを止めていた中、終了間際のマートセンのボレーをパチョが好ブロックで防いで逃げ切り。要塞ビラ・パークで敗れたものの、PSGが2季連続ベスト4進出としている。 アストン・ビラ 3-2 PSG 【アストン・ビラ】 ユーリ・ティーレマンス(前35) ジョン・マッギン(後10) エズリ・コンサ(後13) 【PSG】 アクラフ・ハキミ(前11) ヌーノ・メンデス(前27) 2025.04.16 05:53 Wed2
「全てをとても誇りに思う」 PSG相手に一歩届かず… エメリ監督は胸を張って大会を去り来季の出場を目指す
アストン・ビラを率いるウナイ・エメリ監督が15日に行われ、3-2で逆転勝利したチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグのパリ・サンジェルマン戦を振り返った。 1stレグを1-3と敗れていたアストン・ビラは27分までに2点をリードされる厳しい展開に。それでも58分までに主将MFジョン・マッギンのスーパーミドル弾などで3ゴールを奪い、2戦合計スコアで1点差に詰め寄った。 その後も途中出場のFWマルコ・アセンシオに同点の絶好機があったが、GKジャンルイジ・ドンナルンマに阻まれ一歩届かず敗退となった。 42年ぶりの欧州最高峰の舞台でベスト8まで進出した中、エメリ監督は胸を張って大会を後にしている。 「全てをとても誇りに思う。このレベルに到達できたことは次のステップだ。2試合共に良い戦いを見せることができた。今日はより良い戦いを見せ、勝利に近づいた。サポーターが素晴らしく、0-2の状況でも後押しをもらえた」 「このレベルで戦う選手たちは皆、主役になろうと努力している。そして我々の選手たちもスキルを発揮して主役になった。また、我々の選手たちはゲームプランを遂行し、一貫性を保っていた。攻撃的にプレーし、トランジションも完璧だった。今、一番重要なのは再びCL出場権を得ることだ。残り6試合のプレミアリーグで我々が目指すのはCL出場権だ」 2025.04.16 09:00 Wed3
ルイス・エンリケ監督は2季連続ベスト4進出に安堵も薄氷の勝ち上がりに戒め 「自信過剰になってはいけない」
パリ・サンジェルマンを率いるルイス・エンリケ監督が15日に行われ、2-3で敗れたチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグのアストン・ビラ戦後にコメントした。 1stレグを3-1と先勝していたPSGは27分までにDFアクラフ・ハキミとDFヌーノ・メンデスのサイドバック2人によるゴールで2点をリード。余裕の展開としていたが、ホームで圧倒的な強さを誇るアストン・ビラに3点を奪われて2戦合計スコアで1点差に詰め寄られた。 それでも守護神ジャンルイジ・ドンナルンマの活躍もあって逃げ切ったPSGが2季連続ベスト4進出としている。 ルイス・エンリケ監督はアストン・ビラの反撃を振り切ってのベスト4進出を受け、勝って兜の緒を締めている。 「CLで準決勝に進出するのは常に難しい。それでも2季連続で進出できた。とても嬉しい。2ゴールを挙げて最高の形で試合に入ったにも関わらず非常に難しい試合だった。前半は自信に満ちていたが、複雑な局面が訪れた。チームを更に成長させなければならない。決して自信過剰になってはいけない。サッカーの試合は常に変わる可能性がある。アストン・ビラは非常に良いチームでプレーもうまく、質の高い選手がたくさん居る。この試合を前向きに捉えなければならない。チームは昨年より良くなっており、最後までトロフィーを目指して戦う」 2025.04.16 08:15 Wed4
王者PSGの連勝が10でストップ、終盤被弾でナントにドロー【リーグ・アン】
パリ・サンジェルマン(PSG)は22日、リーグ・アン第29節延期分でナントとのアウェイ戦に臨み、1-1で引き分けた。 前節ル・アーヴル戦を2-1で逃げ切りリーグ戦10連勝とした王者PSG。チャンピオンズリーグ準々決勝アストン・ビラ戦の狭間に組まれていた中、リーグ側の計らいで延期となっていた一戦。 PSGはドゥエやバルコラをベンチスタートとし、3トップはデンベレ、クワラツヘリア、イ・ガンインが形成した。 14位ナント(勝ち点30)に対し、PSGが立ち上がりからボールを握ると、33分に先制する。デンベレ、イ・ガンインと繋ぎ、ボックス中央に走り込んだヴィティーニャがボレーで蹴り込んだ。 先制したPSGは43分に追加点の好機も、ゴールエリア右から放ったジョアン・ネヴェスのボレーはGKにセーブされ、1点のリードで前半を終えた。 迎えた後半、61分のピンチを守護神ドンナルンマが救ったPSGは、ドゥエとバルコラを投入して勝負を決めにかかる。 しかし79分のバルコラの一対一をGKカールグレンに止められると、83分に追いつかれる。アブリーヌのカットインで崩されると、最後はドウグラス・アウグストにルーズボールをダイレクトで叩き込まれた。 追加タイムにはゴンサロ・ラモスのヘディングシュートがバーに直撃する不運もあって1-1で終了。王者PSGの連勝が10で止まっている。 ナント 1-1 PSG 【ナント】 ドウグラス・アウグスト(後38) 【PSG】 ヴィティーニャ(前33) 2025.04.23 06:44 Wed5